JPH0547028A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPH0547028A
JPH0547028A JP3206699A JP20669991A JPH0547028A JP H0547028 A JPH0547028 A JP H0547028A JP 3206699 A JP3206699 A JP 3206699A JP 20669991 A JP20669991 A JP 20669991A JP H0547028 A JPH0547028 A JP H0547028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
objective lens
optical head
recording medium
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ikeda
義昭 池田
Kenichirou Urairi
賢一郎 浦入
Yasumasa Shibata
泰匡 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3206699A priority Critical patent/JPH0547028A/ja
Publication of JPH0547028A publication Critical patent/JPH0547028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクの再生および記録に利用される光
ヘッドにおいて、対物レンズのフォーカス方向とトラッ
キング方向の干渉の問題およびその制御用の駆動電流に
より発生する発熱に基づく駆動電流の制限を解決し、高
速で高性能を有する光ヘッドを提供する。 【構成】 対物レンズ3の移動方向はフォーカス方向の
みとするとともに、トラッキング方向は光量分割素子2
および光検知素子4の揺動または移動により行うように
してフォーカス方向とトラッキング方向との制御を分離
することにより、フォーカス方向とトラッキング方向と
の干渉をなくし、対物レンズ3近傍で発生する発熱量を
小さくすることが可能になった。そのため各々の駆動電
流を大きくすることが可能になり、高速化および高性能
化した光ヘッドが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクの再生およ
び記録に利用される光ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスク,レーザディ
スクあるいはデータファイル外部記憶装置など、高密
度,非接触の特徴をもつ光記憶装置の市場が大きくなっ
ており、その主要部品である光ヘッドの薄型化,低コス
ト化,高性能化が最大の課題となっている。
【0003】以下、従来の光ヘッドについて説明する。
図3は従来の光ヘッドの構成を示す正面図である。図3
において、1は半導体レーザ、2は光量分割素子、3は
対物レンズ、4は光検知素子、5は情報記録媒体、6は
対物レンズ駆動部である。
【0004】以上のように構成された光ヘッドについ
て、図3を用いてその動作の説明をする。半導体レーザ
1から出射されたレーザ光は光量分割素子2で一部反射
し、反射したレーザ光は対物レンズ3に向けられる。対
物レンズ3を透過したレーザ光は、対物レンズ3のフォ
ーカス方向,トラッキング方向における移動により、情
報記録媒体5の上に結像される。その反射光は情報記録
媒体5の記録ピットにより光量変調を受け、再び対物レ
ンズ3に入射して光量分割素子2に戻る。光量分割素子
2では情報記録媒体5からの反射光の一部が透過し、光
検知素子4に入射する。光検知素子4では情報記録媒体
5の記録ピットの変調を受けた反射光を検出することに
より情報信号検出を行うとともに、位相差のフォーカス
エラー信号,トラッキングエラー信号を検出している。
【0005】情報記録媒体5はスピンドルモータ(図示
せず)により回転しており、記録ピットは数百ミクロン
メータ程度の偏芯や面振れを生じている。そのために対
物レンズ3で絞ったビームスポットを記録ピットに追随
させる必要があり、光検知素子4で得られたフォーカス
エラー信号およびトラッキングエラー信号を対物レンズ
駆動部6に伝えてサーボ制御することにより、対物レン
ズ3を面振れ方向(以後フォーカス方向と呼ぶ)および
偏芯方向(以後トラッキング方向と呼ぶ)に高精度かつ
高速に位置決めしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、対物レンズをフォーカス方向とトラッキ
ング方向に移動させるため、フォーカス方向とトラッキ
ング方向の干渉が生じて光ヘッドのクロストーク特性が
劣化したり、フォーカス制御による発熱とトラッキング
制御による発熱が重畳するため、対物レンズの近傍での
発熱量が大きくなり、対物レンズの光軸ずれおよび光学
的収差が発生する等の問題があった。そのため、フォー
カスおよびトラッキング制御する駆動電流の制限があ
り、情報記録媒体の高速化に限界がある等の問題点を有
していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、フォーカスとトラッキングとの干渉をなくし、対物
レンズ近辺の発熱量を小さくできる構成とすることによ
り、高速化および高性能を有する光ヘッドを提供するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の光ヘッドは、対物レンズの移動方向はフォー
カス方向のみとするとともに、光量分割素子および光検
知素子をトラッキング方向へ揺動または移動可能にして
情報記録媒体上の結像位置がトラッキング方向に移動で
きる構成としたものである。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成によって、フォーカス方
向は対物レンズの移動によって、またトラッキング方向
は光量分割素子および光検知素子の揺動または移動によ
って行われるように各々の駆動部を分離した。対物レン
ズはトラッキング方向の移動がなくなるため、フォーカ
スとトラッキング制御による発熱は、対物レンズの近傍
ではなく光量分割素子および光検知素子の近傍で発生す
るため、対物レンズ近傍の発熱量は小さくなる。従って
各々の制御用の駆動電流を大きくすることが可能にな
り、加速度の向上が図れ、高速高性能の光ヘッドを実現
できる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例の光ヘッドについて、図
面を参照しながら説明する。
【0011】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
における光ヘッドを示す正面図である。図1において、
1は半導体レーザ、2は光量分割素子、3は対物レン
ズ、4は光検知素子、5は情報記録媒体、7は対物レン
ズ駆動部、8はピポット状の揺動部材である。なお、図
1において、図3と同一部分は同一符号を付して示して
いる。
【0012】以上のように構成された光ヘッドについ
て、図1を用いてその動作を説明する。情報信号検出方
式、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信
号検出方式については従来と全く同じであり、レーザ光
のフォーカス方向およびトラッキング方向に駆動させる
方式が異なっている。
【0013】まず半導体レーザ1を出射したレーザ光は
光量分割素子2で一部反射し、反射したレーザ光は対物
レンズ3に向けられる。対物レンズ3に入射したレーザ
光は情報記録媒体5の上に結像される。その反射光は情
報記録媒体5の記録ピットにより光量変調を受け、再び
対物レンズ3に入射して光量分割素子2に戻る。光量分
割素子2を情報記録媒体5の反射光の一部が透過して光
検知素子4に入射する。光量分割素子2と光検知素子4
とは、ピポット状の揺動部材8の一端を支点としてトラ
ッキング方向および対物レンズの光軸方向を含む面内で
揺動可能に構成しており、光量分割素子2で反射して対
物レンズ3に向かうレーザ光の角度を変化させることが
でき、情報記録媒体5上の結像位置をトラッキング方向
に移動させることができる。対物レンズ3は対物レンズ
駆動部7によりフォーカス方向のみ移動させる構成にし
ており、結像位置をフォーカス方向に位置決めしてい
る。上記したようにフォーカスエラー信号検出方式,ト
ラッキングエラー信号検出方式および情報信号検出方式
は従来例と同じであり、説明は省略する。上記構成によ
り、フォーカス方向とトラッキング方向の干渉はなくな
り、かつ対物レンズ3近傍における発熱量を小さくする
ことが可能である。
【0014】なお、上記実施例では光量分割素子2と光
検知素子4とがピポット状の揺動部材8の一端を支点に
し回転して結像位置がトラッキング方向に移動する光検
知手段としたが、光量分割素子2と光検知素子4とがト
ラッキング方向に移動して結像位置がトラッキング方向
に移動する光検知手段としても良い。
【0015】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図2は本発明の第
2の実施例における光ヘッドの構成を示す正面図であ
る。図2において、9は表面加工して反射膜10を設け
た光検知素子であり、それ以外は図1の構成と同様なも
のである。図1と異なるのは、光検知手段を一体化した
点であり、光検知素子9の表面に例えばフッ化マグネシ
ウム等の多層膜を形成する表面加工により光量分割素子
の機能をもたせて、光量分割素子2とした点である。
【0016】半導体レーザ1を出射したレーザ光は、表
面加工した光検知素子9により一部反射し、反射したレ
ーザ光は対物レンズ3により情報記録媒体5の上に結像
される。その反射光は情報記録媒体5の記録ピットによ
り光量変調を受け、再び対物レンズ3に入射して光検知
素子9に戻る。光検知素子9はピポット状の揺動部材8
により実施例1と同様に揺動可能な構成にしており、光
検知素子9の表面で反射して対物レンズ3に向かうレー
ザ光の角度を変化させることができ、情報記録媒体5上
の結像位置をトラッキング方向に移動させることができ
る。対物レンズ3は対物レンズ駆動部7によりフォーカ
ス方向のみ移動させる構成にしており、結像位置をフォ
ーカス方向に位置決めしている。上記構成により、フォ
ーカス方向とトラッキング方向の干渉および対物レンズ
3近傍の発熱量を小さくすることができる上に、光検知
素子9を含む揺動可動部の重量が軽くなり、レーザ光の
偏向をさらに高速にすることができる。さらに部品点数
も低減化され、低コスト化にもなる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、対物レンズの移
動方向はフォーカス方向のみとするとともに、トラッキ
ング方向の移動を光検知手段によって行うことにより、
フォーカス方向とトラッキング方向の干渉はなくなり、
またトラッキング方向の制御による発熱は対物レンズ近
傍ではなくて光検知素子の近傍で発生するため、対物レ
ンズ近傍の発熱量は小さくなる。そのためにフォーカス
およびトラッキング方向ともにその制御用の駆動電流を
大きくすることが可能になり、高速回転に対応できる光
ヘッドを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における光ヘッドの正面
【図2】本発明の第2の実施例における光ヘッドの正面
【図3】従来の光ヘッドの正面図
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 光量分割素子 3 対物レンズ 4,9 光検知素子 5 情報記録媒体 8 揺動部材 10 反射膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザと、その半導体レーザの出射
    光を情報記録媒体に集光し、その情報記録媒体からの反
    射光を集めるフォーカス方向に移動可能な対物レンズ
    と、前記半導体レーザの出射光と前記対物レンズを経た
    反射光がともに入射する位置に配置された光検知素子と
    前記半導体レーザの出射光の光量の一部を前記対物レン
    ズの光軸方向に向けるとともに前記対物レンズから戻る
    前記情報記録媒体の反射光の光量の一部を前記光検知素
    子に向ける光量分割素子とからなる前記情報記録媒体上
    の結像位置をトラッキング方向に移動させる光検知手段
    とで構成された光ヘッド。
  2. 【請求項2】光検知手段はピポット状の揺動部材に支持
    されて揺動するように構成されている請求項1記載の光
    ヘッド。
  3. 【請求項3】光検知手段は光検知素子とその表面に形成
    された反射膜よりなる光量分割素子とにより一体化され
    て構成されている請求項1または2記載の光ヘッド。
JP3206699A 1991-08-19 1991-08-19 光ヘツド Pending JPH0547028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206699A JPH0547028A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 光ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206699A JPH0547028A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 光ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547028A true JPH0547028A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16527656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206699A Pending JPH0547028A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100327367B1 (ko) * 1999-05-26 2002-03-06 구자홍 마이크로-미러 소자 및 그를 이용한 광 픽업 장치
US7505159B2 (en) 2002-03-22 2009-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, program and method for displaying a printing operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100327367B1 (ko) * 1999-05-26 2002-03-06 구자홍 마이크로-미러 소자 및 그를 이용한 광 픽업 장치
US7505159B2 (en) 2002-03-22 2009-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, program and method for displaying a printing operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08221772A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH05217191A (ja) 光ディスク装置
JPH0547028A (ja) 光ヘツド
JP2738543B2 (ja) 光ピックアップ
JP3021343B2 (ja) 光学ヘッド装置
KR100200828B1 (ko) 포커스에러 검출장치
JPH09306009A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP3563978B2 (ja) 光情報記録再生装置における偏向ミラーの回転位置検出装置
JP3006987B2 (ja) 光ピックアップ
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH09115161A (ja) 光学ヘッド装置
JP3810055B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000090463A (ja) 光学的記録再生装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JP2706548B2 (ja) 光ディスク装置の分離型光学ヘッド
JPH0793775A (ja) 光学ヘッド装置
JPH1027370A (ja) 光学記録媒体の記録及び/又は再生装置及びそれに用いられる光学ピックアップ
JPH10241187A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JPH11219534A (ja) 光ピックアップ
JP2001160238A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスクドライブ装置
JPH056561A (ja) チルト検出装置
JPH11259888A (ja) 偏向装置および光情報記録再生ヘッド
JPH0419828A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11203701A (ja) 偏向ミラーの回転角度検出機構