JPH056561A - チルト検出装置 - Google Patents
チルト検出装置Info
- Publication number
- JPH056561A JPH056561A JP18367391A JP18367391A JPH056561A JP H056561 A JPH056561 A JP H056561A JP 18367391 A JP18367391 A JP 18367391A JP 18367391 A JP18367391 A JP 18367391A JP H056561 A JPH056561 A JP H056561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- storage medium
- information storage
- objective lens
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 この発明の目的は、対物レンズのみを傾ける
方法に適したチルト検出方法を提供することにある。 【構成】 この発明のチルト検出装置においては、情報
記憶媒体1の傾きが光学的に第1の検出部7、8で検出
され、対物レンズ3の傾きが第2の検出部11、12で
検出される。両検出部7、8、11、12からの検出信
号を回路的に処理して情報記録媒体1に対する対物レン
ズ3の相対的傾きが検出される。
方法に適したチルト検出方法を提供することにある。 【構成】 この発明のチルト検出装置においては、情報
記憶媒体1の傾きが光学的に第1の検出部7、8で検出
され、対物レンズ3の傾きが第2の検出部11、12で
検出される。両検出部7、8、11、12からの検出信
号を回路的に処理して情報記録媒体1に対する対物レン
ズ3の相対的傾きが検出される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光学的に情報を再生
する光ディスク装置における情報記憶媒体の傾きを検出
するチルト検出装置の改良に関する。
する光ディスク装置における情報記憶媒体の傾きを検出
するチルト検出装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置においては、情報記憶媒
体、即ち、光ディスクが傾くと、光ディスクに集光され
る光ビームにコマ収差が生じ、光ディスク上に形成され
る集光ビームスポットのサイズが大きくなったり、光デ
ィスクから反射された光ビームを検出して発生される光
ビームをトラックに追従させる為のトラック検出信号が
不安定になる虞がある。従来のディスク装置では、この
ような光ディスクの傾きによって生じる光ビームの収差
を補正するために、光学ヘッドまたは光学ヘッドを移動
させるキャリッジ部が傾けられてそのヘッドの光軸が光
ディスクに略直角に維持され、実質的に光ディスクの傾
きが光学的に補正されている。
体、即ち、光ディスクが傾くと、光ディスクに集光され
る光ビームにコマ収差が生じ、光ディスク上に形成され
る集光ビームスポットのサイズが大きくなったり、光デ
ィスクから反射された光ビームを検出して発生される光
ビームをトラックに追従させる為のトラック検出信号が
不安定になる虞がある。従来のディスク装置では、この
ような光ディスクの傾きによって生じる光ビームの収差
を補正するために、光学ヘッドまたは光学ヘッドを移動
させるキャリッジ部が傾けられてそのヘッドの光軸が光
ディスクに略直角に維持され、実質的に光ディスクの傾
きが光学的に補正されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、光学ヘッド叉
は、光学ヘッドを移動させるキャリッジ部が傾けられて
光ディスクの傾きが光学的補正される場合には、その傾
ける対象が大きく、かつ重い為に傾き補正動作の応答性
即ち、周波数特性が悪く、高速で光学ヘッド或は、キャ
リッジを傾けることが難しい問題がある。
は、光学ヘッドを移動させるキャリッジ部が傾けられて
光ディスクの傾きが光学的補正される場合には、その傾
ける対象が大きく、かつ重い為に傾き補正動作の応答性
即ち、周波数特性が悪く、高速で光学ヘッド或は、キャ
リッジを傾けることが難しい問題がある。
【0004】また、キャリッジ或は、光学ヘッド自体に
光学ヘッド或は、キャリッジを傾ける機構が必要とされ
るため、光学ヘッド或は、キャリッジが重くなり、高速
アクセスが難しくなる問題もある。
光学ヘッド或は、キャリッジを傾ける機構が必要とされ
るため、光学ヘッド或は、キャリッジが重くなり、高速
アクセスが難しくなる問題もある。
【0005】そこで、これらの弊害を除去するため対物
レンズだけを傾ける傾き補正即ち、チルト補正の方法が
提案されている。例えば、通常の対物レンズを光軸に沿
って移動させるアクチュエータのフォーカス・コイルを
2つに分割し、その各々に流す電流値を変えることによ
り、対物レンズを傾けて傾き補正を実施することができ
る。しかし、このような傾き補正では、傾き検出光学
系、即ち、チルト検出苦学系で情報記憶媒体と対物レン
ズとの間の相対的な傾き量、即ち、チルト量を検出しな
ければならない。このような検出用光学系が光学ヘッド
に付加される場合には、同様に対物レンズを移動するキ
ャリッジ等の重量が大幅に増加され、対物レンズアクチ
ュエータ自体の周波数特性が劣化される問題点がある。
レンズだけを傾ける傾き補正即ち、チルト補正の方法が
提案されている。例えば、通常の対物レンズを光軸に沿
って移動させるアクチュエータのフォーカス・コイルを
2つに分割し、その各々に流す電流値を変えることによ
り、対物レンズを傾けて傾き補正を実施することができ
る。しかし、このような傾き補正では、傾き検出光学
系、即ち、チルト検出苦学系で情報記憶媒体と対物レン
ズとの間の相対的な傾き量、即ち、チルト量を検出しな
ければならない。このような検出用光学系が光学ヘッド
に付加される場合には、同様に対物レンズを移動するキ
ャリッジ等の重量が大幅に増加され、対物レンズアクチ
ュエータ自体の周波数特性が劣化される問題点がある。
【0006】この発明は、上述したような問題に鑑みな
されたものであって、チルト補正機構として対物レンズ
のみを傾ける方法に適したチルト検出方法を提供するこ
とを目的とするものである。
されたものであって、チルト補正機構として対物レンズ
のみを傾ける方法に適したチルト検出方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、集束
光を用いて情報記憶媒体から少なくとも光学的に情報を
読み取るための光学系であって光源から情報記憶媒体に
至る光路中に配置され、傾動可能な傾斜可1な可動光学
部を含む光学系と、情報記憶媒体の傾きを検知する第1
の検知部と、可動光学部の傾きを検知する第2の検知部
と、第1の検知部からの第1の検出信号と第2の検知部
からの第2の検出信号から情報記憶媒体と可動部との間
の相対的な傾きを求める信号処理回路と、を具備したこ
とを特徴とするチルト検出装置が提供される。
光を用いて情報記憶媒体から少なくとも光学的に情報を
読み取るための光学系であって光源から情報記憶媒体に
至る光路中に配置され、傾動可能な傾斜可1な可動光学
部を含む光学系と、情報記憶媒体の傾きを検知する第1
の検知部と、可動光学部の傾きを検知する第2の検知部
と、第1の検知部からの第1の検出信号と第2の検知部
からの第2の検出信号から情報記憶媒体と可動部との間
の相対的な傾きを求める信号処理回路と、を具備したこ
とを特徴とするチルト検出装置が提供される。
【0008】
【作用】情報記憶媒体の傾きに対して対物レンズのみを
傾けて光学的補正を実行する場合、情報記憶媒体の傾き
量と対物レンズ自体の傾き量をそれぞれ別々に検出して
回路的信号処理により両者間の相対的傾き量を検出して
いる。
傾けて光学的補正を実行する場合、情報記憶媒体の傾き
量と対物レンズ自体の傾き量をそれぞれ別々に検出して
回路的信号処理により両者間の相対的傾き量を検出して
いる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照してこの発明の実施例を説明
する。
する。
【0010】図1は、この発明のチルト検出装置の一実
施例を示すブロックであって、この図1を参照してチル
ト検出装置の構造及びその検出原理について説明をす
る。
施例を示すブロックであって、この図1を参照してチル
ト検出装置の構造及びその検出原理について説明をす
る。
【0011】良く知られるように情報記憶媒体1、例え
ば、光ディスクから光学的に情報を再生、或は、光学的
に情報を記録する光学的情報再生装置の光学ヘッド30
は、光ビームを発生する光源等の光学系及び情報記憶媒
体からの光ビームを検出する信号検出回路等を含む光ビ
ーム処理部2を備えている。この光学ヘッド30では、
光ビーム処理部2からレーザービーム4が対物レンズ3
に向けて放出され、このレーザービーム4が対物レンズ
3により情報記憶媒体1上に集光される。対物レンズ3
は、対物レンズ3を傾動するチルト機構部5にその一端
が連結され、このチルト機構5によって情報記憶媒体1
の傾斜量、即ち、チルト量に応じてチルトされて常に、
対物レンズ3の光軸が略情報記憶媒体1の面に対して直
交するように維持される。対物レンズ3のチルト量を検
出するために対物レンズ3の一端部に対物レンズ3とと
もに傾動される光反射体6が形成されている。この光反
射体6は、対物レンズ3から情報記憶媒体1の半径方向
に延出される端部に形成するに代えて情報記憶媒体1の
半径方向に延出される反射片を対物レンズ3に固定して
も良い。
ば、光ディスクから光学的に情報を再生、或は、光学的
に情報を記録する光学的情報再生装置の光学ヘッド30
は、光ビームを発生する光源等の光学系及び情報記憶媒
体からの光ビームを検出する信号検出回路等を含む光ビ
ーム処理部2を備えている。この光学ヘッド30では、
光ビーム処理部2からレーザービーム4が対物レンズ3
に向けて放出され、このレーザービーム4が対物レンズ
3により情報記憶媒体1上に集光される。対物レンズ3
は、対物レンズ3を傾動するチルト機構部5にその一端
が連結され、このチルト機構5によって情報記憶媒体1
の傾斜量、即ち、チルト量に応じてチルトされて常に、
対物レンズ3の光軸が略情報記憶媒体1の面に対して直
交するように維持される。対物レンズ3のチルト量を検
出するために対物レンズ3の一端部に対物レンズ3とと
もに傾動される光反射体6が形成されている。この光反
射体6は、対物レンズ3から情報記憶媒体1の半径方向
に延出される端部に形成するに代えて情報記憶媒体1の
半径方向に延出される反射片を対物レンズ3に固定して
も良い。
【0012】情報記憶媒体1の傾き量を検出する為に、
情報記憶媒体1に対向して光源7が固定して設けられ、
この光源7の周囲には、光源から情報記憶媒体1に向け
られ、情報記憶媒体1から反射された光線を検出する一
対の光検出部8,9から成る第1の検知部13が設けら
れている。一対の光検出部8、9は、情報記憶媒体1の
半径方向に沿って配置されている。従って、情報記憶媒
体1が傾けられると、その傾く方向に応じて一対の光検
出部8、9の一方からの検出信号のレベルがその他方に
比べて大きくなる。一対の光検出部8、9は、夫々、プ
リアンプ14,15に接続されている。このプリアンプ
14、15は、プリアンプ14、15からの出力信号の
差を差出力信号として出力する差分回路16に接続され
ている。差分回路16からの差出力信号を演算すること
により情報記憶媒体1の傾き量が求められる。
情報記憶媒体1に対向して光源7が固定して設けられ、
この光源7の周囲には、光源から情報記憶媒体1に向け
られ、情報記憶媒体1から反射された光線を検出する一
対の光検出部8,9から成る第1の検知部13が設けら
れている。一対の光検出部8、9は、情報記憶媒体1の
半径方向に沿って配置されている。従って、情報記憶媒
体1が傾けられると、その傾く方向に応じて一対の光検
出部8、9の一方からの検出信号のレベルがその他方に
比べて大きくなる。一対の光検出部8、9は、夫々、プ
リアンプ14,15に接続されている。このプリアンプ
14、15は、プリアンプ14、15からの出力信号の
差を差出力信号として出力する差分回路16に接続され
ている。差分回路16からの差出力信号を演算すること
により情報記憶媒体1の傾き量が求められる。
【0013】情報記憶媒体1の反射率が変動され、或
は、光源7から発光される光線の光強度が時間とともに
変動され、その結果、プリアンプ14、15からの検出
信号の特性が変化されるが、この特性の変化は、後段の
回路で補正される。即ち、プリアンプ14、15からの
信号が加算回路17で加算され、加算出力が割り算回路
18に入力される。割り算回路18では、加算出力を基
準として差分回路16からの差出力が規格化され、差出
力に含まれる変動成分が除去されてこの割り算回路18
からは、情報記憶媒体の1の傾き量に相当するレベルを
有する傾き信号が発生される。
は、光源7から発光される光線の光強度が時間とともに
変動され、その結果、プリアンプ14、15からの検出
信号の特性が変化されるが、この特性の変化は、後段の
回路で補正される。即ち、プリアンプ14、15からの
信号が加算回路17で加算され、加算出力が割り算回路
18に入力される。割り算回路18では、加算出力を基
準として差分回路16からの差出力が規格化され、差出
力に含まれる変動成分が除去されてこの割り算回路18
からは、情報記憶媒体の1の傾き量に相当するレベルを
有する傾き信号が発生される。
【0014】対物レンズ6の傾きを検出する為に対物レ
ンズ6に設けられた光反射体6に対向して光源10が固
定して設けられ、この光源の周囲には、光源10から光
反射体6に向けられ、この反射体6から反射された光線
を検出する一対の光検出部11,12から成る第2の検
知部19が設けられている。対物レンズ6が傾けられる
と、その傾く方向に応じてこの一対の光検出部11、1
2の一方から発生される検出信号のレベルが他方から発
生される信号レベルに比して大きくなる。この一対の光
検出部11、12は、夫々プリアンプ20、21に接続
されている。このプリアンプ20、21は、同様にプリ
アンプ20、21からの出力信号の差を差出力信号とし
て出力する差分回路22に接続されている。差分回路2
2からの差出力信号を演算することにより対物レンズ3
の傾き量が求められる。
ンズ6に設けられた光反射体6に対向して光源10が固
定して設けられ、この光源の周囲には、光源10から光
反射体6に向けられ、この反射体6から反射された光線
を検出する一対の光検出部11,12から成る第2の検
知部19が設けられている。対物レンズ6が傾けられる
と、その傾く方向に応じてこの一対の光検出部11、1
2の一方から発生される検出信号のレベルが他方から発
生される信号レベルに比して大きくなる。この一対の光
検出部11、12は、夫々プリアンプ20、21に接続
されている。このプリアンプ20、21は、同様にプリ
アンプ20、21からの出力信号の差を差出力信号とし
て出力する差分回路22に接続されている。差分回路2
2からの差出力信号を演算することにより対物レンズ3
の傾き量が求められる。
【0015】光源10から発光される光線の光強度が時
間とともに変動されてプリアンプ20、21からの検出
信号の特性が変化されるが、この特性の変化は、後段の
回路で補正される。即ち、プリアンプ20、21からの
信号が同様に加算回路23で加算され、加算出力が割り
算回路24に入力される。割り算回路24では、加算出
力を基準として差分回路23からの差出力が規格化さ
れ、差出力に含まれる変動成分が除去されてこの割り算
回路24からは、対物レンズ3の傾き量に相当するレベ
ルを有する傾き信号が出力される。
間とともに変動されてプリアンプ20、21からの検出
信号の特性が変化されるが、この特性の変化は、後段の
回路で補正される。即ち、プリアンプ20、21からの
信号が同様に加算回路23で加算され、加算出力が割り
算回路24に入力される。割り算回路24では、加算出
力を基準として差分回路23からの差出力が規格化さ
れ、差出力に含まれる変動成分が除去されてこの割り算
回路24からは、対物レンズ3の傾き量に相当するレベ
ルを有する傾き信号が出力される。
【0016】情報記憶媒体1及び対物レンズ3の傾き量
に相当する傾き信号を出力する割り算回路18、24
は、差分回路25に接続され、その傾き信号の差がこの
差分回路25から発生される。この差分回路25からの
差出力は、情報記憶媒体1に対する対物レンズ3の相対
的傾きに相当している。差分回路25からの差出力は、
ドライブ回路26に入力され、このドライブ回路26
は、情報記憶媒体1に対する対物レンズ3の相対的傾き
に応じた駆動信号を発生してチルト機構部5を駆動す
る。その結果、情報記憶媒体1に対し常に対物レンズ3
が略平行を保つように制御される。
に相当する傾き信号を出力する割り算回路18、24
は、差分回路25に接続され、その傾き信号の差がこの
差分回路25から発生される。この差分回路25からの
差出力は、情報記憶媒体1に対する対物レンズ3の相対
的傾きに相当している。差分回路25からの差出力は、
ドライブ回路26に入力され、このドライブ回路26
は、情報記憶媒体1に対する対物レンズ3の相対的傾き
に応じた駆動信号を発生してチルト機構部5を駆動す
る。その結果、情報記憶媒体1に対し常に対物レンズ3
が略平行を保つように制御される。
【0017】図1に示されるチルト検出装置において
は、情報記憶媒体1の傾きくと、光源7から向けられた
光線は、傾いた情報記憶媒体1から不均一に反射される
こととなる。しかも、情報記憶媒体1が大きく傾けられ
れば傾けられるほど、一方の検出部8、9で検出される
光線の光強度が大きくなり、他方の検出部8、9で検出
される光線の光強度が小さくなる。この検出部8、9か
らの検出信号の差が差分回路6で得られることによって
情報記憶媒体1の傾きに相当する傾き信号が発生され
る。同様の原理に基づいて、検出部11、12からの検
出信号の差が差分回路22で得られることによって対物
レンズ3の傾きに相当する傾き信号が発生される。これ
らの傾き信号は、夫々加算器17、23からの加算出力
によって割り算回路18、24で補正され、両者の差が
差分回路25で得られることによって情報記憶媒体1に
対する対物レンズ3の相対的傾きに相当する相対的傾き
検出信号が発生される。この相対的傾き検出信号に応じ
て対物レンズ3の傾きが調整されることによって情報記
憶媒体1に対し常に対物レンズ3が略平行を保つように
維持される。
は、情報記憶媒体1の傾きくと、光源7から向けられた
光線は、傾いた情報記憶媒体1から不均一に反射される
こととなる。しかも、情報記憶媒体1が大きく傾けられ
れば傾けられるほど、一方の検出部8、9で検出される
光線の光強度が大きくなり、他方の検出部8、9で検出
される光線の光強度が小さくなる。この検出部8、9か
らの検出信号の差が差分回路6で得られることによって
情報記憶媒体1の傾きに相当する傾き信号が発生され
る。同様の原理に基づいて、検出部11、12からの検
出信号の差が差分回路22で得られることによって対物
レンズ3の傾きに相当する傾き信号が発生される。これ
らの傾き信号は、夫々加算器17、23からの加算出力
によって割り算回路18、24で補正され、両者の差が
差分回路25で得られることによって情報記憶媒体1に
対する対物レンズ3の相対的傾きに相当する相対的傾き
検出信号が発生される。この相対的傾き検出信号に応じ
て対物レンズ3の傾きが調整されることによって情報記
憶媒体1に対し常に対物レンズ3が略平行を保つように
維持される。
【0018】次に、この発明の応用例を図2を参照して
説明する。図2では、図1に示したと同様の光学要素、
或は、構成部品等については、同一符号を付してその説
明を省略する。
説明する。図2では、図1に示したと同様の光学要素、
或は、構成部品等については、同一符号を付してその説
明を省略する。
【0019】図2に示される光学系においては、情報記
憶媒体1と対物レンズ3の傾きを検出するために1つの
共通光源27が設けられ、光ビーム処理部2からの光ビ
ームの光路外に相当する対物レンズ3の周囲には、対物
レンズ3とともに傾動する反射体6が設けられている。
光源27から発生した発散性の光ビーム29は、コリメ
ートレンズ28により平行光に変換されて反射体6に向
けられている。反射体6に向けられた光ビーム29は、
その一部が光反射体6で反射され、光反射体6の周囲を
通過した他の光ビームは、情報記憶媒体1の光反射面3
1で反射される。情報記憶媒体1の光反射面31及び反
射体6から反射された光ビームは、共通の集光レンズ3
2で4分割光検出器33上に集光されて夫々ビームスポ
ット41、42を検出器33に形成する。
憶媒体1と対物レンズ3の傾きを検出するために1つの
共通光源27が設けられ、光ビーム処理部2からの光ビ
ームの光路外に相当する対物レンズ3の周囲には、対物
レンズ3とともに傾動する反射体6が設けられている。
光源27から発生した発散性の光ビーム29は、コリメ
ートレンズ28により平行光に変換されて反射体6に向
けられている。反射体6に向けられた光ビーム29は、
その一部が光反射体6で反射され、光反射体6の周囲を
通過した他の光ビームは、情報記憶媒体1の光反射面3
1で反射される。情報記憶媒体1の光反射面31及び反
射体6から反射された光ビームは、共通の集光レンズ3
2で4分割光検出器33上に集光されて夫々ビームスポ
ット41、42を検出器33に形成する。
【0020】情報記憶媒体1が傾けられると、情報記憶
媒体1の光反射面31から反射された光ビームは、その
傾きに応じて反射方向が僅かに変化され、その光ビーム
によって検出器33上に形成されるビームスポット41
が変位される。この変位に応じて図3に示される検出器
33の検出部33ー1、33ー2からの検出信号のレベ
ルが変動される。従って、検出部33ー1、33ー2か
らの検出信号がプリアンプ14、15を介して差分回路
16に供給されることによって情報記憶媒体1の傾きに
相当する傾き信号がこの差分回路16から発生される。
同様に、対物レンズ3が傾けられると、対物レンズ3の
光反射体6から反射された光ビームは、その傾きに応じ
て反射方向が僅かに変化され、その光ビームによって検
出器33上に形成されるビームスポット42が変位され
る。この変位に応じて検出器33の検出部33ー3、3
3ー4からの検出信号のレベルが変動される。従って、
検出部33ー3、33ー4からの検出信号がプリアンプ
20、21を介して差分回路22に供給されることによ
って対物レンズ3の傾きに相当する傾き信号がこの差分
回路22から発生される。これらの傾き信号は、図1に
示した回路と同様に夫々加算器17、23からの加算出
力によって割り算回路18、24で補正され、両者の差
が差分回路25で得られることによって情報記憶媒体1
に対する対物レンズ3の相対的傾きに相当する相対的傾
き検出信号が発生される。この相対的傾き検出信号に応
じて対物レンズ3の傾きが調整されることによって情報
記憶媒体1に対し常に対物レンズ3が略平行を保つよう
に維持される。
媒体1の光反射面31から反射された光ビームは、その
傾きに応じて反射方向が僅かに変化され、その光ビーム
によって検出器33上に形成されるビームスポット41
が変位される。この変位に応じて図3に示される検出器
33の検出部33ー1、33ー2からの検出信号のレベ
ルが変動される。従って、検出部33ー1、33ー2か
らの検出信号がプリアンプ14、15を介して差分回路
16に供給されることによって情報記憶媒体1の傾きに
相当する傾き信号がこの差分回路16から発生される。
同様に、対物レンズ3が傾けられると、対物レンズ3の
光反射体6から反射された光ビームは、その傾きに応じ
て反射方向が僅かに変化され、その光ビームによって検
出器33上に形成されるビームスポット42が変位され
る。この変位に応じて検出器33の検出部33ー3、3
3ー4からの検出信号のレベルが変動される。従って、
検出部33ー3、33ー4からの検出信号がプリアンプ
20、21を介して差分回路22に供給されることによ
って対物レンズ3の傾きに相当する傾き信号がこの差分
回路22から発生される。これらの傾き信号は、図1に
示した回路と同様に夫々加算器17、23からの加算出
力によって割り算回路18、24で補正され、両者の差
が差分回路25で得られることによって情報記憶媒体1
に対する対物レンズ3の相対的傾きに相当する相対的傾
き検出信号が発生される。この相対的傾き検出信号に応
じて対物レンズ3の傾きが調整されることによって情報
記憶媒体1に対し常に対物レンズ3が略平行を保つよう
に維持される。
【0021】尚、図2に示した光源27,コリメートレ
ンズ28,集光レンズ32,4分割光検出器33は、光
ビーム処理部2に連結固定されている。
ンズ28,集光レンズ32,4分割光検出器33は、光
ビーム処理部2に連結固定されている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、 (1) 対物レンズの傾きを直接検出することから、対物
レンズのみを傾けてチルト補正する光学系に適してい
る。従って、チルト補正を従来よりも大幅に高速で実行
することができる。
ば、 (1) 対物レンズの傾きを直接検出することから、対物
レンズのみを傾けてチルト補正する光学系に適してい
る。従って、チルト補正を従来よりも大幅に高速で実行
することができる。
【0023】(2) チルト検出系がシンプルな構造にな
っているため光学ヘッド全体の重量を大きくすることが
なく、光学ヘッドの高速シークに適している。
っているため光学ヘッド全体の重量を大きくすることが
なく、光学ヘッドの高速シークに適している。
【0024】(3) 軽量な光反射体のみを付加するだけ
なので対物レンズの可動部の質量が大 幅に増加するこ
ともなく、フォーカス/トラック補正系の応答特性に対
してもほとんど悪影響を与えることが無い。
なので対物レンズの可動部の質量が大 幅に増加するこ
ともなく、フォーカス/トラック補正系の応答特性に対
してもほとんど悪影響を与えることが無い。
【図1】この発明の一実施例に係るチルト検出装置の光
学系及び回路を示すブロック図。
学系及び回路を示すブロック図。
【図2】この発明の他の実施例に係るチルト検出装置の
光学系を示す概略図。
光学系を示す概略図。
【図3】図2に示したチルト検出装置の回路を示すブロ
ック図。
ック図。
1・・・情報記憶媒体 2・・・光ビーム処理部 3・・・対物レンズ 4・・・レーザビーム 5・・・チルト機構 6・・・反射体 7・・・光源 8、9、11、12・・・検出部 16、22、25・・・差分回路 13・・・第1の検知部 19・・・第2の検知部 17、23・・・加算回路 18、24・・・割り算回路 26・・・ドライブ回路 33・・・検出器 32・・・集光レンズ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】集束光を用いて情報記憶媒体から少なくと
も光学的に情報を読み取るための光学系であって光源か
ら情報記憶媒体に至る光路中に配置され、傾動可能な傾
斜可能な可動光学部を含む光学系と、情報記憶媒体の傾
きを検知する第1の検知部と、可動光学部の傾きを検知
する第2の検知部と、第1の検知部からの第1の検出信
号と第2の検知部からの第2の検出信号から情報記憶媒
体と可動部との間の相対的な傾きを求める信号処理回路
と、を具備したことを特徴とするチルト検出装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18367391A JPH056561A (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | チルト検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18367391A JPH056561A (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | チルト検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH056561A true JPH056561A (ja) | 1993-01-14 |
Family
ID=16139929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18367391A Pending JPH056561A (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | チルト検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH056561A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6999400B1 (en) | 1999-07-19 | 2006-02-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lens, optical pickup device, and method for detecting lens inclination |
US7577076B2 (en) | 2003-03-14 | 2009-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Tilt sensor using diffraction grating |
-
1991
- 1991-06-28 JP JP18367391A patent/JPH056561A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6999400B1 (en) | 1999-07-19 | 2006-02-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lens, optical pickup device, and method for detecting lens inclination |
US7577076B2 (en) | 2003-03-14 | 2009-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Tilt sensor using diffraction grating |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07272301A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3193105B2 (ja) | チルトエラー検出装置 | |
JP2000076665A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS62200541A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH056561A (ja) | チルト検出装置 | |
JPH0434740A (ja) | 光学ヘッド | |
JP3503995B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2000076678A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100200828B1 (ko) | 포커스에러 검출장치 | |
JP2751899B2 (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JPH056562A (ja) | チルト検出装置 | |
JPH09306009A (ja) | 光学ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JPH11273123A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2004111032A (ja) | アクチュエータ及びこれを採用した光ピックアップ | |
JP2768985B2 (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
US6946634B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2825552B2 (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JP2001202651A (ja) | 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP3986521B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3685797B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0434736A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPS6332742A (ja) | 光学ヘツド | |
JPH0782657B2 (ja) | 光学式ヘッド装置 | |
JP2000182269A (ja) | 光学ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JPH0279232A (ja) | 光ヘッド |