JPH0434736A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH0434736A
JPH0434736A JP14205190A JP14205190A JPH0434736A JP H0434736 A JPH0434736 A JP H0434736A JP 14205190 A JP14205190 A JP 14205190A JP 14205190 A JP14205190 A JP 14205190A JP H0434736 A JPH0434736 A JP H0434736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
optical axis
optical
coils
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14205190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nakamura
裕一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14205190A priority Critical patent/JPH0434736A/ja
Publication of JPH0434736A publication Critical patent/JPH0434736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、光デイスク装置等の対物レンズ駆動装置に関
する。
(従来の技術) 一般に、光デイスク装置等においては、光学ヘッドから
光ディスクへ向けて射出されるレーザ光の光軸は光ディ
スクの記録面と直交するように調整される。このとき光
軸が傾いていると、検出信号のレベルが低下したり、ク
ロストークが発生するため、各種の補正方法が提案され
ている。
例えば、第5図に示すように、直径が30 cmの光デ
ィスク1では、外周1aに受ける重力によって内周1b
に対してたわみが生じ、そのため光学ヘッド2が内周側
にあるときには、光学ヘッド2の光軸2aが内周1b側
の記録面に直交するのに対し、光学ヘッド2が外周1a
に移動すると、光軸2aは外周la側の記録面に対して
直交しなくなる。
すなわち、第6図(b)に示すように、光学ヘッド2の
対物レンズ2bの光軸2aが光ディスク1の記録面に直
交する場合には、対物レンズ2bにより反射光を集光す
ることができる。一方、第6図(a)に示すように、光
ディスク1にトラック方向にたわみが生じている場合に
は、光学ヘッド2の対物レンズ2bの光軸2aが光ディ
スク1の記録面と直交しなくなる。従って、対物レンズ
2bからの光ディスク1に向かう光2cと、光ディスク
1の記録面で反射される光2dの光路が−致しなくなる
。また、この場合、集光スポットにはコマ収差が発生す
るので、フォーカスサーボ、トラッキングサーボが不十
分になり、情報の記録、消去、再生に重大な悪影響を及
ぼす。
上述した問題点を解消するために、従来の光軸補正装置
として次に示すものが提案されている。
すなわち、第7図に示すように光軸2aが常に直交する
ように、外周1aに移動するにつれて光学ヘッド2自体
の傾きを調整するように構成したものである。また、例
えば第8図に示すものは光学ヘッド2を光ディスク1の
半径方向に移動するためのガイドレール3を傾けるもの
であり、第9図に示すものは、ステイ4により光学ヘッ
ド2を光ディスク1の半径方向やトラック方向に傾ける
ものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の光軸補正装置では、光学ヘッ
ド2を傾けるので、その傾は機構が複雑かつ大きくなり
、また、光学ヘッド2の傾は機構を駆動するためのモー
タ等が必要となる。したがって、光学ヘッド周りが大型
、高価となり、また、大型化により傾は機構の応答性が
悪いと0う新たな課題が生じた。
具体的には第10図(a)、(b)に示すように、光学
ヘッド2の一般的な対物レンズ駆動装置10においては
、対物レンズ11と、対物レンズ11を光軸方向に微小
距離だけ移動させてフォーカスを行うためのコイル12
が同一の支持体13により支持されており、また、コイ
ル12との共同で対物レンズ11を移動させるための磁
石14が設けられている。このような対物レンズ駆動装
置10を備えた光学ヘッド2を傾けるためには、光学ヘ
ッド周りが大型化して高価となり、また、大型化により
傾は機構の応答性が悪くなる。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、小型の構成で光軸を
傾けることができる対物レンズ駆動装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、記録媒体に光ビー
ムを集光させる対物レンズと、この対物レンズの光軸方
向を傾動するために当該光軸を介して対向される複数の
コイルとを有することを特徴とする。
(作用) 対物レンズの光軸を介して対向する位置に、複数のコイ
ルが配置されているので、対物レンズの光と記録媒体と
が直交されていないときには、複数のコイルへの電流を
それぞれ制御することによって当該光軸方向を傾動させ
て、、常に直交させることができ、これにより対物レン
ズから記録媒体へ射出される光ビームを正確に集光する
ことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、第4図を参照して、本発明に係る対物レンズ駆動
装置を備えた光学ヘッドの概略を説明する。
光源である半導体レーザ31の光路に沿って、半導体レ
ーザ31から出射されるレーザビームを平行ビームに変
換するコリメータレンズ32と、このコリメータレンズ
32からの平行光を透過させて光ディスク1にレーザビ
ームを集光する対物レンズ21と、光ディスク1からの
反射光を反射して検出系へ導く偏光ビームスプリッタ3
3が配置されている。
尚、対物レンズ21のアクチュエータ34は、後述する
コイル23a、23b、26.27a127b及び磁石
25g、25b等により構成される。
次に検出系について説明すると、偏光ビームスプリッタ
33により反射されたレーザビームは順次、偏光ビーム
スプリッタ33からの光を偏光する174波長板35.
1/4波長板35からの光を集光すると共に楕円補正等
を行なうレンズ系36a、36bと、レンズ系36bか
らの光をフォーカス用とトラッキング用に分光するため
の偏光ビームスプリッタ37とを介して、それぞれの検
出器へ導かれる。
偏光ビームスプリッタ37を透過する光路には、レーザ
ビームの照射位置によりトラッキングエラー状態を検出
するための2分割フォト検出器38が配置され、差動増
幅器39は、2分割フォト検出器38の2つの出力信号
の差によりトラッキングエラー信号を出力する。尚、こ
のトラッキングエラー信号は、トラッキングコイル駆動
回路(図示省略)によりトラッキングサーボに用いられ
る。
偏光ビームスプリッタ37により反射される光路には順
次、シリンドリカルレンズ40と、シリンドリカルレン
ズ40からのビームの断面形状によりフォーカスエラー
状態を検出するための4分割フォト検出器41が配置さ
れ、したがって、差動増幅器42は、4分割フォト検出
器38の各2つの出力信号の差によりフォーカスエラー
信号を出力する。
次に、第1図(a)の本発明に係る対物レンズ駆動装置
の一実施例を示す側面図、第1図(b)の同平面図を用
いて構成を詳細に説明する。
この対物レンズ駆動装置20において、対物レンズ21
は支持体22に固定され、この支持体22には支持する
対物レンズの光軸を中心にして、この先軸の両側に対向
して配置された2つのコイル23Jl、23bが固定さ
れている。
コイル23a、23bはそれぞれ、支持体24a s 
24 bにより、光軸方向に移動可能に、かつ当該光軸
を揺動自在に支持される。また、コイル23a、23b
の外側には支持体24に固設され、かつコイル23a、
2:3bと間隙を有して、それぞれ磁石25a、25b
が対向して配置されている。
尚、このときコイルの数及び位置は、当該光軸を傾動す
る方向によって適宜、任意の数と位置が設定される。例
えば上述した光ディスクのたわみに対応する場合には当
該光ディスクの半径方向に対物レンズの光軸を振る必要
があることから、コイルをトラック方向に2分割して、
半径方向に2個配置することになる。また光ディスクの
トラック方向に沿って存在するうねりに対応する場合に
は、コイルを半径方向に2分割して、トラック方向に2
個配置することになる。さらに、上記たわみやうねりの
それぞれに対応する場合には、3分割以上した複数のコ
イルを適宜の位置に配置する。
次に第2図(a)乃至(C)の対物レンズ駆動装置20
の動作を説明するための側面図を参照するに、同一方向
に同一値の電流をコイル23g、23bに印加すると、
第2図(b)に示すように、対物レンズ21は傾くこと
なく光軸方向に移動し、フォーカシングを行うことがで
きる。
他方、同一の方向にやや異なる値の電流をコイル23a
、23bに印加すると、第2図(a)、(C)に示すよ
うに、対物レンズ21の光軸方向が傾動され、たわみが
発生した光ディスクの記録面に光軸方向が直交するよう
に光軸補正を行なうと同時にフォーカシングを行うこと
ができる。
第3図は、対物レンズ駆動装置の他の実施例を示す。
この実施例では、対物レンズ21を光軸方向に微小移動
させてフォーカスを行うためのコイル26と、対物レン
ズ21の光軸を傾けるための2っのコイル27a、27
bが支持体22に固定されている。
この場合には、コイル26のみに電流又は電圧を印加す
ると、対物レンズ21は、傾くことなく光軸方向に移動
する。また、コイル26に電流を印加するとともに、異
なる値の電流をコイル27a、27bに印加すると、第
3図(a)、(c)に示すように、対物レンズ21は、
光軸方向を傾けて光軸方向に移動する。従って、たわみ
が発生した光ディスクの面に光軸方向が直交するように
光軸補正を行なうと同時にフォーカシングを行うことが
できる。
尚、対物レンズ21の傾き量は、光反射型のセンサ等に
より検出したり、対物レンズ21がら光ディスク1に進
む光と、光ディスク1から対物レンズ21に戻る光のず
れにより検出することができる。
さらに、このような光学ヘッドでは、前記光学系21.
31.32.35、〜39を別途設けることにより、光
ディスク1の面の傾きを検出することもできる。
また、この検出信号をレンズ類は用のコイル23 a 
、 23 b 、 27 a 、 27 b ニア イ
ー /L/ドハックしたり、後述するフォーカスコイル
駆動回路に出力することにより、早い応答速度を実現す
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、対物レンズの光軸を介
してかつ対向して複数のコイルを配置したので、光学ヘ
ッドを傾けるためのモータ等が不要となり、したがって
、小型の構成で光軸を傾けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る対物レンズ駆動装置の一実
施例を示す側面図、第1図(b)は同平面図、第2図は
第1図の対物レンズ駆動装置の動作を説明するための側
面図、第3図は本発明の第2の実施例における対物レン
ズ駆動装置の動作を説明するための側面図、第4図は第
1図乃至第3図の対物レンズ駆動装置を備えた光学ヘッ
ドの構成を示す構成図、第5図及び第6図は光ディスク
のたわみと光学ヘッドとの関係を示す説明図、第7図乃
至第9図はそれぞれ従来の光軸補正装置の構成及び動作
を示す説明図、第10図(a)は従来の対物レンズ駆動
装置を示す側面図、第10図(b)は同平面図である。 21−・・対物レンズ、 23a、23b、27a、27b−yイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体に光ビームを集光させる対物レンズと、この対
    物レンズの光軸方向を傾動するために当該光軸を介して
    対向して配置される複数のコイルと を有することを特徴とする対物レンズ駆動装置。
JP14205190A 1990-05-31 1990-05-31 対物レンズ駆動装置 Pending JPH0434736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14205190A JPH0434736A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14205190A JPH0434736A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434736A true JPH0434736A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15306268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14205190A Pending JPH0434736A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132618U (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 ミツミ電機株式会社 光デイスク装置
US7272840B2 (en) 2002-08-24 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Objective lens driving apparatus used with an optical pickup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132618U (ja) * 1991-05-30 1992-12-09 ミツミ電機株式会社 光デイスク装置
US7272840B2 (en) 2002-08-24 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Objective lens driving apparatus used with an optical pickup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11120588A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61160845A (ja) 光デイスクの記録再生装置
US5301175A (en) Optical head apparatus for maintaining a constant angle between an optical axis of an object lens and the surface of a storage medium
JPH09204676A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2746957B2 (ja) 焦点制御装置
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JP2752598B2 (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
JPH0434736A (ja) 対物レンズ駆動装置
US6373811B1 (en) Optical pick-up apparatus
JPH07272299A (ja) 光ディスクの傾き検出方法および傾き検出機能を有する光学ヘッド
JP2653478B2 (ja) 焦点制御装置
JP2731405B2 (ja) 分離型光ピックアップ装置における光軸ずれ補正方法
JPH06168458A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2004111032A (ja) アクチュエータ及びこれを採用した光ピックアップ
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JPS5828653B2 (ja) 光学的記録再生機の間隔検出装置
JP2709819B2 (ja) 光学的ディスク記録再生装置
JP2795233B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JP3810055B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61269238A (ja) 光学的情報処理装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPS6149728B2 (ja)