JPH054694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054694B2
JPH054694B2 JP7996487A JP7996487A JPH054694B2 JP H054694 B2 JPH054694 B2 JP H054694B2 JP 7996487 A JP7996487 A JP 7996487A JP 7996487 A JP7996487 A JP 7996487A JP H054694 B2 JPH054694 B2 JP H054694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external storage
storage device
data
control device
output command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7996487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63245712A (ja
Inventor
Toshifumi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7996487A priority Critical patent/JPS63245712A/ja
Publication of JPS63245712A publication Critical patent/JPS63245712A/ja
Publication of JPH054694B2 publication Critical patent/JPH054694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は外部記憶装置間のデータ転送制御方式
に関し、特に主記憶装置をデータ転送バツフアと
して用いてそのデータバツフアエリアよりも大き
なサイズのデータを転送する外部記憶装置間のデ
ータ転送制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の外部記憶装置間のデータ転送制
御方式では、外部記憶制御装置に他の外部記憶制
御装置に対して入出力命令を送出するという機能
がなく、常に中央処理装置の制御によりデータの
読出しおよび書込みが行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の外部記憶装置間のデータ転送制
御方式では、中央処理装置による制御が必要とな
つているので、中央処理装置の負荷が重くなり、
かつ中央処理装置の処理時間だけデータ転送の実
行時間が遅くなるという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、中央処理装
置による制御を必要とすることなしに外部記憶装
置間のデータ転送を行うことができる外部記憶装
置間のデータ転送制御方式を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の外部記憶装置間のデータ転送制御方式
は、中央処理装置、主記憶装置、共通データ転送
路、第1の外部記憶装置、第2の外部記憶装置、
第1の外部記憶制御装置および第2の外部記憶制
御装置を含むデータ処理システムにおいて、前記
第1の外部記憶装置から前記主記憶装置上のデー
タバツフアエリアよりも大きなサイズのデータを
読み出して前記第2の外部記憶装置に書き込む場
合に前記主記憶装置上に2つ以上のデータバツフ
アエリアを確保するとともに前記主記憶装置上に
前記第1の外部記憶制御装置に対する処理実行指
示の並びおよび前記第2の外部記憶制御装置に対
する処理実行指示の並びをそれぞれ作成する前記
中央処理装置と、前記第1の外部記憶装置から読
み出されたデータを前記共通データ転送路を介し
て前記主記憶装置に書き込む直接メモリアクセス
制御回路、データを含む入出力命令を受け取る機
能およびデータを含む入出力命令を送出する機能
を有する入出力命令制御回路、前記第1の外部記
憶装置を制御する外部記憶装置制御回路および前
記第1の外部記憶制御装置全体の制御を行うフア
ームウエア制御回路を含み前記中央処理装置によ
り前記主記憶装置上に作成された前記第1の外部
記憶制御装置に対する処理実行指示の並びの先頭
番地を前記中央処理装置からの入出力命令により
受け取り前記主記憶装置から前記第1の外部記憶
制御装置に対する処理実行指示の並びを読み出す
ことにより連続して処理を実行し前記第1の外部
記憶装置からデータを読み出し前記主記憶装置に
書き込んだ時点で出力命令により前記第2の外部
記憶制御装置に対して現在の実行レベルを送出す
る前記第1の外部記憶制御装置と、前記主記憶装
置から読み出されたデータを前記共通データ転送
路を介して前記第2の外部記憶装置に書き込む直
接メモリアクセス制御回路、データを含む入出力
命令を受け取る機能およびデータを含む入出力命
令を送出する機能を有する入出力命令制御回路、
前記第2の外部記憶装置を制御する外部記憶装置
制御回路および前記第2の外部記憶制御装置全体
の制御を行うフアームウエア制御回路を含み前記
中央処理装置により前記主記憶装置上に作成され
た前記第2の外部記憶制御装置に対する処理実行
指示の並びの先頭番地を前記中央処理装置からの
入出力命令により受け取り前記主記憶装置から前
記第2の外部記憶制御装置に対する処理実行指示
の並びを読み出すことにより連続して処理を実行
し前記主記憶装置からデータを読み出し前記第2
の外部記憶装置に書き込んだ時点で出力命令によ
り前記第1の外部記憶制御装置に対して現在の実
行レベルを送出する前記第2の外部記憶制御装置
とを有する。
〔作用〕
本発明の外部記憶装置間のデータ転送制御方式
では、中央処理装置が第1の外部記憶装置から主
記憶装置上のデータバツフアエリアよりも大きな
サイズのデータを読み出して第2の外部記憶装置
に書き込む場合に主記憶装置上に2つ以上のデー
タバツフアエリアを確保するとともに主記憶装置
上に第1の外部記憶制御装置に対する処理実行指
示の並びおよび第2の外部記憶制御装置に対する
処理実行指示の並びをそれぞれ作成し、第1の外
部記憶制御装置が第1の外部記憶装置から読み出
されたデータを共通データ転送路を介して主記憶
装置に書き込む直接メモリアクセス制御回路、デ
ータを含む入出力命令を受け取る機能およびデー
タを含む入出力命令を送出する機能を有する入出
力命令制御回路、第1の外部記憶装置を制御する
外部記憶装置制御回路および第1の外部記憶制御
装置全体の制御を行うフアームウエア制御回路を
含み中央処理装置により主記憶装置上に作成され
た第1の外部記憶制御装置に対する処理実行指示
の並びの先頭番地を中央処理装置からの入出力命
令により受け取り主記憶装置から第1の外部記憶
制御装置に対する処理実行指示の並びを読み出す
ことにより連続して処理を実行し第1の外部記憶
装置からデータを読み出し主記憶装置に書き込ん
だ時点で出力命令により第2の外部記憶制御装置
に対して現在の実行レベルを送出し、第2の外部
記憶制御装置が主記憶装置から読み出されたデー
タを共通データ転送路を介して第2の外部記憶装
置に書き込む直接メモリアクセス制御回路、デー
タを含む入出力命令を受け取る機能およびデータ
を含む入出力命令を送出する機能を有する入出力
命令制御回路、第2の外部記憶装置を制御する外
部記憶装置制御回路および第2の外部記憶制御装
置全体の制御を行うフアームウエア制御回路を含
み中央処理装置により主記憶装置上に作成された
第2の外部記憶制御装置に対する処理実行指示の
並びの先頭番地を中央処理装置からの入出力命令
により受け取り主記憶装置から第2の外部記憶制
御装置に対する処理実行指示の並びを読み出すこ
とにより連続して処理を実行し主記憶装置からデ
ータを読み出し第2の外部記憶装置に書き込んだ
時点で出力命令により第1の外部記憶制御装置に
対して現在の実行レベルを送出する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例の外部記憶装置間
のデータ転送制御方式が適用されたデータ処理シ
ステムを示すブロツク図である。このデータ処理
システムは、第1の外部記憶制御装置1と、第2
の外部記憶制御装置2と、第1の外部記憶装置3
と、第2の外部記憶装置4と、中央処理装置5
と、主記憶装置6と、共通データ転送路7とから
構成されている。
第1の外部記憶制御装置1、第2の外部記憶制
御装置2、中央処理装置5および主記憶装置6は
共通データ転送路7に接続され、第1の外部記憶
装置3は第1の外部記憶制御装置1に接続され、
第2の外部記憶装置4は第2の外部記憶制御装置
2に接続されている。
第1の外部記憶制御装置1は、外部記憶装置制
御回路12を介して第1の外部記憶装置3から読
み出されたデータを共通データ転送路7を介して
主記憶装置6に書き込んだり主記憶装置6から共
通データ転送路7を介して読み出されたデータを
外部記憶装置制御回路12を介して第1の外部記
憶装置3に書き込んだりする直接メモリアクセス
制御回路11と、第1の外部記憶装置3を制御す
る外部記憶装置制御回路12と、データを含む入
出力命令を受け取る機能およびデータを含む入出
力命令を送出する機能を有する入出力命令制御回
路13と、第1の外部記憶制御装置1全体の制御
を行うフアームウエア制御回路14とを含んで構
成されている。
同じく、第2の外部記憶制御装置2は、外部記
憶装置制御回路22を介して第2の外部記憶装置
4から読み出されたデータを共通データ転送路7
を介して主記憶装置6に書き込んだり主記憶装置
6から共通データ転送路7を介して読み出された
データを外部記憶装置制御回路22を介して第2
の外部記憶装置4に書き込んだりする直接メモリ
アクセス制御回路21と、第2の外部記憶装置4
を制御する外部記憶装置制御回路22と、データ
を含む入出力命令を受け取る機能およびデータを
含む入出力命令を送出する機能を有する入出力命
令制御回路23と、第2の外部記憶制御装置2全
体の制御を行うフアームウエア制御回路24とを
含んで構成されている。
第1の外部記憶制御装置1および第2の外部記
憶制御装置2は、中央処理装置5により主記憶装
置6に書き込まれた処理実行指示の並びの先頭番
地を中央処理装置5からの入出力命令により受け
取り、主記憶装置6から処理実行指示の並びを読
み出すことにより連続して処理を実行する形式の
制御装置である。
第2図は、本実施例の外部記憶装置間のデータ
転送制御方式により第1の外部記憶装置3から主
記憶装置6上のデータバツフアエリアよりも大き
なサイズのデータを読み出して第2の外部記憶装
置4に書き込む場合に、中央処理装置5が主記憶
装置6上に確保する第1および第2のデータバツ
フアエリア61および62を示す図である。
第3図および第4図は、本実施例の外部記憶装
置間のデータ転送制御方式により第1の外部記憶
装置3から主記憶装置6上のデータバツフアエリ
ア61および62の2倍のサイズのデータを読み
出して第2の外部記憶装置4に書き込む場合に、
中央処理装置5が主記憶装置6上に作成する第1
の外部記憶制御装置1に対する処理実行指示の並
びおよび第2の外部記憶制御装置2に対する処理
実行指示の並びをそれぞれ示す図である。なお、
第3図および第4図中の実行レベルとは、一方の
外部記憶制御装置の処理がどこまで進行している
かを他方の外部記憶装置に知らせるためのデータ
であり、付加されている数字自体には特に意味は
ない。
次に、このように構成された本実施例の外部記
憶装置間のデータ転送制御方式の動作について説
明する。なお、ここでは、第3図および第4図に
示す処理実行指示の並びに基づいて第1の外部記
憶装置3から主記憶装置6上のデータバツフアエ
リア61および62の2倍のサイズのデータを読
み出して第2の外部記憶装置4に書き込む場合を
例にとつて説明する。
中央処理装置5は、まず主記憶装置6上に第2
図に示すような第1および第2のデータバツフア
エリア61および62を確保する。
次に、中央処理装置5は、第3および第4図に
示すような処理実行指示の並びを主記憶装置6上
にそれぞれ作成し、第1の外部記憶制御装置1に
対して第3図の処理実行指示の並びの先頭番地を
出力命令により送出して処理の起動を行い、また
第2の外部記憶制御装置2に対して第4図の処理
実行指示の並びの先頭番地を出力命令により送出
して処理の起動を行う。
中央処理装置5から処理の起動を受けた第1の
外部記憶制御装置1は、第3図の処理実行指示の
並びの先頭から処理を実行する。
まず、処理実行指示1により第1の外部記憶装
置3からデータを読み出し、主記憶装置6上の第
1のデータバツフアエリア61に書き込む。次
に、処理実行指示2により主記憶装置6上の第1
のデータバツフアエリア61にデータを書き込ん
だことを知らせるために第2の外部記憶制御装置
2に実行レベル1を送出する。続いて、処理実行
指示3により第1の外部記憶装置3からデータを
読み出し、主記憶装置6上の第2のデータバツフ
アエリア62に書き込む。次に、処理実行指示4
により主記憶装置6上の第2のデータバツフアエ
リア62にデータを書き込んだことを知らせるた
めに第2の外部記憶制御装置2に実行レベル2を
送出する。続いて、処理実行指示5により主記憶
装置6上の第1のデータバツフアエリア61の解
放を意味する第2の外部記憶制御装置2からの実
行レベル11を待つ。ここで、第2の外部記憶制
御装置2から実行レベル11を受け取ると、処理
実行指示6により第1の外部記憶装置3からデー
タを読み出し、主記憶装置6上の第1のデータバ
ツフアエリア61に書き込む。次に、処理実行指
示7により主記憶装置6上の第1のデータバツフ
アエリア61にデータを書き込んだことを知らせ
るために第2の外部記憶制御装置2に実行レベル
3を送出する。続いて、処理実行指示8により主
記憶装置6上の第2のデータバツフアエリア62
の解放を意味する第2の外部記憶制御装置2から
の実行レベル12を待つ。ここで、第2の外部記
憶制御装置2から実行レベル12を受け取ると、
処理実行指示9により第1の外部記憶装置3から
データを読み出し、主記憶装置6上の第2のデー
タバツフアエリア62に書き込む。次に、処理実
行指示10により主記憶装置6上の第2のデータ
バツフアエリア62にデータを書き込んだことを
知らせるために第2の外部記憶制御装置2に実行
レベル4を送出する。
一方、第1の外部記憶制御装置1と同時に起動
を受けた第2の外部記憶制御装置2は、第4図の
処理実行指示の並びの先頭から処理を実行する。
まず、処理実行指示1により第1の外部記憶制
御装置1からの主記憶装置6上の第1のデータバ
ツフアエリア61にデータを書き込んだことを示
す実行レベル1を待つ状態に入る。ここで、第1
の外部記憶制御装置1から実行レベル1を受け取
ると、処理実行指示2により主記憶装置6上の第
1のデータバツフアエリア61からデータを読み
出し第2の外部記憶装置4に書き込む。次に、処
理実行指示3により主記憶装置6上の第1のデー
タバツフアエリア61のデータを第2の外部記憶
装置4に書き込んだことを知らせるために第1の
外部記憶制御装置1に実行レベル11を送出す
る。続いて、処理実行指示4により主記憶装置6
上の第2のデータバツフアエリア62にデータを
書き込んだことを示す第1の外部記憶制御装置1
からの実行レベル2を待つ。ここで、第1の外部
記憶制御装置1から実行レベル2を受け取ると、
処理実行指示5により主記憶装置6上の第2のデ
ータバツフアエリア62からデータを読み出し、
第2の外部記憶装置4に書き込む。次に、処理実
行指示6により主記憶装置6上の第2のデータバ
ツフアエリア62のデータを第2の外部記憶装置
4に書き込んだことを知らせるために第1の外部
記憶制御装置1に実行レベル12を送出する。続
いて、処理実行指示7により主記憶装置6上の第
1のデータバツフアエリア61にデータを書き込
んだことを示す第1の外部記憶制御装置1からの
実行レベル3を待つ。ここで、第1の外部記憶制
御装置1から実行レベル3を受け取ると、処理実
行指示8により主記憶装置6上の第1のデータバ
ツフアエリア61からデータを読み出し、第2の
外部記憶装置4に書き込む。次に、処理実行指示
9により主記憶装置6上の第2のデータバツフア
エリア62にデータを書き込んだことを示す第1
の外部記憶制御装置1からの実行レベル4を待
つ。ここで、第1の外部記憶制御装置1から実行
レベル4を受け取ると、処理実行指示10により
主記憶装置6上の第2のデータバツフアエリア6
2からデータを読み出し第2の外部記憶装置4に
書き込む。
第1の外部記憶制御装置1および第2の外部記
憶制御装置2における以上の処理の実行により、
第1の外部記憶装置3から主記憶装置6上の第1
および第2のデータバツフアエリア61および6
2の2倍のサイズのデータが第2の外部記憶装置
4に転送されたことになる。
ここで、第1の外部記憶制御装置1と第2の外
部記憶制御装置2とは同時に動作が可能であるの
で、例えば第3図中の処理実行指示3と第4図中
の処理実行指示指示2等は同時に行われることに
なる。
また、処理実行指示5等の実行レベル待ちの処
理において処理実行指示を実行して待ち状態にな
る前に対応する実行レベルを受け取つていた場合
には、待ち状態にならず次の処理実行指示に移
る。
このように本実施例の外部記憶装置間のデータ
転送制御方式では、第1の外部記憶装置3から主
記憶装置6上のデータバツフアエリアよりも大き
なサイズのデータを読み出して第2の外部記憶装
置4に書き込む場合に、主記憶装置6上に第1お
よび第2のデータバツフアエリア61および62
を確保し、第1の外部記憶制御装置1および第2
の外部記憶制御装置2とが相互に他方の外部記憶
制御装置の実行レベルを知ることにより、第1の
外部記憶制御装置1によるデータの読出しと第2
の外部記憶制御装置2によるデータの書込みとを
中央処理装置5の介在なしに同時に実行すること
ができる。
なお、上記実施例では、中央処理装置により主
記憶装置上に確保されるデータバツフアエリアを
2つとしたが、データバツフアエリアは3つ以上
確保してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1の外部記憶
装置から主記憶装置上のデータバツフアエリアよ
りも大きなサイズのデータを読み出して第2の外
部記憶装置に書き込む場合に主記憶装置上に2つ
以上のデータバツフアエリアを確保し第1の外部
記憶制御装置と第2の外部記憶制御装置とが相互
に他方の外部記憶制御装置の実行レベルを知るこ
とができるようにしたことにより、第1の外部記
憶制御装置によるデータの読出しと第2の外部記
憶制御装置によるデータの書込みとを中央処理装
置の介在なしに同時に実行することができ、中央
処理装置の負荷が軽く最小の処理時間で主記憶装
置上のデータバツフアエリアよりも大きなサイズ
のデータの外部記憶装置間での転送が可能である
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の外部記憶装置間の
データ転送制御方式が適用されたデータ処理シス
テムを示すブロツク図、第2図は第1図中の中央
処理装置により主記憶装置上に確保されるデータ
バツフアエリアを示す図、第3図は第1図中の第
1の外部記憶制御装置に対する処理実行指示の並
びを示す図、第4図は第1図中の第2の外部記憶
制御装置に対する処理実行指示の並びを示す図で
ある。 図において、1……第1の外部記憶制御装置、
2……第2の外部記憶制御装置、3……第1の外
部記憶装置、4……第2の外部記憶装置、5……
中央処理装置、6……主記憶装置、7……共通デ
ータ転送路、11,21……直接メモリアクセス
制御回路、12,22……外部記憶装置制御回
路、13,23……入出力命令制御回路、14,
24……フアームウエア制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央処理装置、主記憶装置、共通データ転送
    路、第1の外部記憶装置、第2の外部記憶装置、
    第1の外部記憶制御装置および第2の外部記憶制
    御装置を含むデータ処理システムにおいて、 前記第1の外部記憶装置から前記主記憶装置上
    のデータバツフアエリアよりも大きなサイズのデ
    ータを読み出して前記第2の外部記憶装置に書き
    込む場合に前記主記憶装置上に2つ以上のデータ
    バツフアエリアを確保するとともに前記主記憶装
    置上に前記第1の外部記憶制御装置に対する処理
    実行指示の並びおよび前記第2の外部記憶制御装
    置に対する処理実行指示の並びをそれぞれ作成す
    る前記中央処理装置と、 前記第1の外部記憶装置から読み出されたデー
    タを前記共通データ転送路を介して前記主記憶装
    置に書き込む直接メモリアクセス制御回路、デー
    タを含む入出力命令を受け取る機能およびデータ
    を含む入出力命令を送出する機能を有する入出力
    命令制御回路、前記第1の外部記憶装置を制御す
    る外部記憶装置制御回路および前記第1の外部記
    憶制御装置全体の制御を行うフアームウエア制御
    回路を含み前記中央処理装置により前記主記憶装
    置上に作成された前記第1の外部記憶制御装置に
    対する処理実行指示の並びの先頭番地を前記中央
    処理装置からの入出力命令により受け取り前記主
    記憶装置から前記第1の外部記憶制御装置に対す
    る処理実行指示の並びを読み出すことにより連続
    して処理を実行し前記第1の外部記憶装置からデ
    ータを読み出し前記主記憶装置に書き込んだ時点
    で出力命令により前記第2の外部記憶制御装置に
    対して現在の実行レベルを送出する前記第1の外
    部記憶制御装置と、 前記主記憶装置から読み出されたデータを前記
    共通データ転送路を介して前記第2の外部記憶装
    置に書き込む直接メモリアクセス制御回路、デー
    タを含む入出力命令を受け取る機能およびデータ
    を含む入出力命令を送出する機能を有する入出力
    命令制御回路、前記第2の外部記憶装置を制御す
    る外部記憶装置制御回路および前記第2の外部記
    憶制御装置全体の制御を行うフアームウエア制御
    回路を含み前記中央処理装置により前記主記憶装
    置上に作成された前記第2の外部記憶制御装置に
    対する処理実行指示の並びの先頭番地を前記中央
    処理装置からの入出力命令により受け取り前記主
    記憶装置から前記第2の外部記憶制御装置に対す
    る処理実行指示の並びを読み出すことにより連続
    して処理を実行し前記主記憶装置からデータを読
    み出し前記第2の外部記憶装置に書き込んだ時点
    で出力命令により前記第1の外部記憶制御装置に
    対して現在の実行レベルを送出する前記第2の外
    部記憶制御装置と、 を有することを特徴とする外部記憶装置間のデー
    タ転送制御方式。
JP7996487A 1987-03-31 1987-03-31 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式 Granted JPS63245712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996487A JPS63245712A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996487A JPS63245712A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245712A JPS63245712A (ja) 1988-10-12
JPH054694B2 true JPH054694B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=13704992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7996487A Granted JPS63245712A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245712A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63245712A (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
JPH10187359A (ja) データ記憶システム及び同システムに適用するデータ転送方法
JPH054694B2 (ja)
JPH0639370Y2 (ja) データ処理装置
JPH06202894A (ja) 共有メモリ制御回路
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JP2701739B2 (ja) プロセッサの系切替え方式
JPS6146552A (ja) 情報処理装置
JPS62168246A (ja) メモリ書込み制御方式
JPH01180620A (ja) ディスク制御装置
JPH01130218A (ja) 複数補助記憶同時制御装置
JP2808761B2 (ja) データ処理システムのコマンド制御方式
JPH0399317A (ja) 画像処理装置
JPH05334012A (ja) 大容量化ディスク制御装置
JPS6218073B2 (ja)
JPS63249243A (ja) 二次記憶情報セ−ブ方式
JPH0352041A (ja) ローカルメモリ制御回路
JPH05210617A (ja) バス拡張装置
JPH0251759A (ja) アダプタ制御方式
JPH0381854A (ja) メモリアクセス方式
JPS6391767A (ja) デ−タ転送装置
JPH02255927A (ja) 周辺装置制御方式
JPH0927042A (ja) グラフィックプロセッサ
JPH02158857A (ja) 入出力制御装置の制御方式
JPH0353318A (ja) 2ポートメモリ