JPH0546714A - 画像フアイル装置 - Google Patents

画像フアイル装置

Info

Publication number
JPH0546714A
JPH0546714A JP3199384A JP19938491A JPH0546714A JP H0546714 A JPH0546714 A JP H0546714A JP 3199384 A JP3199384 A JP 3199384A JP 19938491 A JP19938491 A JP 19938491A JP H0546714 A JPH0546714 A JP H0546714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
control
image memory
image
plural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199384A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kuniyoshi
智 国吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3199384A priority Critical patent/JPH0546714A/ja
Publication of JPH0546714A publication Critical patent/JPH0546714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の第1制御手段と複数の第2制御手段と
を容易に接続し、かつ高速に画像データ転送を行う。 【構成】 制御手段6a,6bに第1制御権切替手段8
を設けるとともに、転送手段7a,7bに第2制御権切
替手段9を設け、複数の第1制御手段3a,3bと複数
の第2制御手段4a,4bを第1制御権切替手段8を通
し接続し、複数の第1画像メモリ手段2a,2bと第2
制御手段4a,4bを第2制御権切替手段9を介して接
続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置などに利
用する画像ファイル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の画像ファイル装置の構成
を示している。図3において、1は操作手段であり、画
像の登録再生および送出順序のプログラム等を行うため
の端末である。
【0003】2はデジタル画像を記憶する第1画像メモ
リ手段である。3はこの第1画像メモリ手段2を制御す
る第1制御手段である。
【0004】4は第2画像メモリ手段5a,5bを制御
する第2制御手段であり、この第2画像メモリ手段5
a,5bは複数画面分のデジタル画像データを記憶する
ものである。
【0005】また、6は制御手段であり、第1制御手段
3から第2制御手段4を制御する。7は転送手段であ
り、第1画像メモリ手段2と第2画像メモリ手段5a,
5b間の画像データを転送する。なお、12aは第1画
像メモリ手段2に入力する入力画像、12bは第1画像
メモリ手段2から出力される出力画像である。
【0006】次に上記従来例の動作について説明する。
図3において、操作手段1より画像入力指示を第1制御
手段3が受けると、第1制御手段3は入力画像12aを
第1画像メモリ手段2に蓄える。
【0007】さらに、第1制御手段3は制御手段6を介
して第2制御手段4に対して画像入力指示を行う。これ
により、第2制御手段4は転送手段7を介して第1画像
メモリ手段2に蓄えられている入力画像データをこの第
1画像メモリ手段2から受け取り、第2画像メモリ手段
5aまたは5bに格納する。
【0008】次に、操作手段1より画像再生・送出の指
示を第1制御手段3が受けると、第1制御手段3は制御
手段6を介して、第2制御手段4に対して、画像出力指
示を行う。
【0009】これにより、第2制御手段4は指示された
画像データを第2画像メモリ手段5aまたは5bから読
み出し、転送手段7を介して第1画像メモリ手段2に画
像データを格納する。
【0010】第1制御手段3は第1画像メモリ手段2に
格納されたデータを出力画像12bとして外部に出力す
る。
【0011】また、上記従来例において、操作手段1、
第1画像メモリ手段2、制御手段6、転送手段7を複数
持つことにより、画像入力中に画像再生・送出を同時に
行うことも可能である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像ファイル装置では、画像入力、画像再生・送出
の同時制御は、制御手段6および転送手段7の数により
上限が制限されてしまうという問題があった。
【0013】また、制御手段6と転送手段7を多重化す
るためには、第1制御手段3と第2制御手段4と第1画
像メモリ手段において、制御手段6と転送手段7を切り
替えるための機能が必要となり、複雑かつ大規模なハー
ドウェアおよびソフトウェアが必要であり問題があっ
た。
【0014】さらに、第1制御手段3と第2制御手段4
が装置全体の機能を制御するため、制御手段6と転送手
段7を多重化しても、装置全体の信頼度は第1制御手段
3と第2制御手段4により決められてしまうという問題
があった。
【0015】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、画像入力・画像再生・送出の同時制御を
さらに高速に行い、かつ装置全体の信頼度を向上させる
ことができる優れた画像ファイル装置を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、制御手段に設けられ複数の第1制御手段と
複数の第2制御手段とを接続する第1制御権切替手段
と、転送手段に設けられ複数の第1画像メモリ手段と複
数の第2画像メモリ手段とを接続する第2制御権切替手
段とを設け、第1制御権切替手段を通して複数の第1制
御手段と複数の第2制御手段を通して接続し、複数の第
1画像メモリ手段と複数の第2画像メモリ手段を第2制
御権切替手段を通して接続するようにしたものである。
【0017】
【作用】したがって、本発明によれば、第1制御権切替
手段を通して複数の第1制御手段と複数の第2制御手段
を通して接続し、第2制御権切替手段を通して複数の第
1画像メモリ手段と複数の第2画像メモリ手段を接続す
ることによって、複数の第1制御手段と複数の第2制御
手段を一つ以上の制御手段および転送手段に容易に結合
することができるとともに、第1制御手段は複数の第2
制御手段を自から専有しているように使用可能であり、
かつ一つの第1制御手段が複数の第2制御手段を同時に
使用することができ、複雑かつ大規模なハードウェアを
必要とせず、装置の多重化を可能とする効果を有し、か
つ高速で高信頼性が得られるという効果を有する。
【0018】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例の構成を示すも
のである。図1において、1a,1bは操作手段であ
り、それぞれ画像の登録、再生および送出順序のプログ
ラム等を行うための端末である。
【0019】2a,2bはデジタル画像を記憶する第1
画像メモリ手段である。3a,3bはそれぞれ第1画像
メモリ手段2a,2bの制御を行う第1制御手段、4
a,4bはそれぞれ第2画像メモリ手段5a,5bを制
御する第2制御手段である。この第2画像メモリ手段5
a,5bはそれぞれ複数画面分のデジタル画像を記憶す
るものである。
【0020】また、6a,6bはそれぞれ通信路及び制
御手順シーケンスを含む制御手段であり、第1制御手段
3a,3bから第2制御手段4a,4bをそれぞれ制御
するものであり、7a,7bはそれぞれ通信路及び転送
手順シーケンスを含む転送手段であり、第1画像メモリ
手段2a,2bと第2画像メモリ手段5a,5b間の画
像データを転送する。
【0021】8は第1制御権切替手段であり、複数の第
1制御手段3a,3bと複数の第2制御手段4a,4b
の制御権の切替えを行う。
【0022】9は第2制御権切替手段であり、複数の第
1画像メモリ手段2a,2bと第2画像メモリ手段5
a,5b間の転送手段7a,7bの切替えを行う。
【0023】次に上記第1の実施例の動作について説明
する。操作手段1aより画像入力・画像再生・送出等の
指示を受けた第1制御手段3aは制御手段6aを介し
て、第2制御手段4aに対して指示を行う。
【0024】この場合において、第1制御権切替手段8
は、他の第1制御手段3bと第2制御手段4bが制御手
段6bを使用しているか否かを判断し、使用していなけ
れば、第1制御手段3aに制御権を与える。使用してい
た場合は、第1制御手段3bに対して待ち状態を通知
し、制御手段6bの使用状態が解除された後、第1制御
手段3aに対して制御権を与える。
【0025】このようにして、第1制御手段3aより指
示された第2制御手段4aは、第1画像メモリ手段2a
と第2画像メモリ手段5aの間で転送手段7aを使用し
て画像データの転送を行う。
【0026】この場合、第2制御権切替手段9は他の第
1画像メモリ手段2bと第2制御手段4bが転送手段7
bを使用しているか否かを判断し、使用していなけれ
ば、第2制御手段4bに制御権を与える。使用していた
場合は、第2制御手段4aに対して待ち状態を通知し、
転送手段7bの使用状態が解除された後、第2制御手段
4aに対して制御権を与える。
【0027】以上のようにして、操作手段1aからの指
示により、画像入力・画像再生・送出が行われるのであ
る。
【0028】同様に、操作手段1bからの指示に対して
も、制御手段6b,転送手段7bをそれぞれ第1制御権
切替手段8,第2制御権切替手段9が制御権切替制御を
行うことで、第1画像メモリ手段2b、第1制御手段3
b、第2制御手段4b、第2画像メモリ手段5bを動作
させることができる。
【0029】さらに、第1制御手段3aが第2制御手段
4bを制御することも可能であり、第1制御手段および
第2制御手段を三つ以上接続した場合も各々の第1制御
手段がすべての第2制御手段を制御することが可能であ
る。
【0030】このように、上記第1の実施例によれば、
装置内に配置された複数の第1制御手段と複数の第2制
御手段が自由に画像転送を行うための指示を、それぞれ
の第1制御手段に与える操作手段は、あたかも複数の第
2制御手段と複数の第2画像メモリ手段とを専有してい
るかのように、操作することを可能とする利点を有す
る。
【0031】図2は制御手段と転送手段とを二重化した
例である。このとき、第1制御権切替手段8は、図2の
L(左)側の制御手段6a,6b,6c,6dのうちの
任意の2本を選び出し、R(右)側の制御手段6a1,
6b1,6c1,6d1のうちの任意の2本と接続す
る。
【0032】第2制御権切替手段9は、図2の右側の転
送手段7a,7b,7c,7dの任意の2本を選びだ
し、右側の転送手段7a1,7b1,7c1,7d1の
うちの任意の2本と接続する。
【0033】これによって、任意の二つの第1制御手段
3a,3bから任意の二つの第2制御手段4a,4bを
同時に制御することが可能となる。
【0034】また、一つの第1制御手段3aから二つの
第2制御手段4a,4bを同時に制御することも可能と
なる。
【0035】したがって、第2画像メモリ手段5aと第
2画像メモリ手段5bが同じ静止画の画像データを持つ
時、操作手段1aより画像再生・送出の指示を受けた第
1制御手段3aは左側の制御手段6a,6bを使用し
て、第2制御手段4aおよび第2制御手段4bに対して
指示を行う。第1制御権切替手段8は、第1制御手段3
aの指示により、それぞれの第2制御手段4a,4bに
対して制御権を与える。
【0036】このようにして、第1制御手段3aより指
示された第2制御手段4a、第2制御手段4bは、それ
ぞれ第2画像メモリ手段5a、第2画像メモリ手段5b
と、第1画像メモリ手段2aの間で画像データの転送を
行う。このとき、第2制御権切替手段9は左側の転送手
段6aと6bを使用し、同時に画像データを転送する。
【0037】さらに、制御手段と転送手段をn(nは3
以上の自然数)重化したとき、第1制御権切替手段8お
よび第2制御権切替手段9は、それぞれ複数の制御手段
および転送手段の内より任意にn本を選びだし接続す
る。
【0038】このように、上記第1及び第2の実施例に
よれば、第1制御権切替手段8および第2制御権切替手
段9を使用することで、容易に装置を多重化でき、それ
によって、信頼性の高い、高速な動作を得ることができ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明は上記実施例より明らかなよう
に、以下に示す効果を有する。 (1).制御手段および転送手段に、それぞれ第1制御権切
替手段および第2制御権切替手段を持たせることによっ
て、複雑かつ大規模なハードウェアおよびソフトウェア
を必要とせず、容易に装置の多重化を可能とする。 (2).複数の制御手段と複数の転送手段を使用することに
よって、高速でかつ信頼性の高い画像データの転送を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における画像ファイル装
置の概略ブロック図
【図2】本発明の第2の実施例における画像ファイル装
置の概略ブロック図
【図3】従来の画像ファイル装置の概略ブロック図
【符号の説明】
1a,1b 操作手段 2a,2b 第1画像メモリ手段 3a,3b 第1制御手段 4a,4b 第2制御手段 5a,5b 第2画像メモリ手段 6a,6b,6c,6d,6a1,6b1,6c1,6
d1 制御手段 7a,7b,7c,7d,7a1,7b1,7c1,7
d1 転送手段 8 第1制御権切替手段 9 第2制御権切替手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像を記憶する複数の第1画像
    メモリ手段と、複数画面分のデジタル画像データを記憶
    する複数の第2画像メモリ手段と、上記第1画像メモリ
    と上記第2画像メモリ間の画像データを転送するための
    転送手段と、上記第1画像メモリ手段を各々制御する複
    数の第1制御手段と、上記第2画像メモリ手段を各々制
    御する複数の第2制御手段と、上記第1制御手段から上
    記第2制御手段を制御するための制御手段と、この制御
    手段に設けられ上記複数の第1制御手段と上記複数の第
    2制御手段の制御権の切換え制御を行う第1接続切替手
    段と、上記転送手段に設けられ上記複数の第1画像メモ
    リ手段と上記複数の第2画像メモリ手段間の転送手段の
    切替え制御を行う第2制御権切替手段とを備えた画像フ
    ァイル装置。
JP3199384A 1991-08-08 1991-08-08 画像フアイル装置 Pending JPH0546714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199384A JPH0546714A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 画像フアイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199384A JPH0546714A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 画像フアイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546714A true JPH0546714A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16406875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199384A Pending JPH0546714A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 画像フアイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473598A (en) Routing method and apparatus for switching between routing and conversion tables based on selection information included in cells to be routed
JP2002335272A (ja) 非線形転送モードスイッチング構成
JPH08212053A (ja) 複数のデータバイトのシフト及び並び替えを行うためのシフト回路及び方法
JPH0546714A (ja) 画像フアイル装置
JPH06501829A (ja) 非線形転送モードスイッチング構成
JP2638212B2 (ja) 電子共同作業支援システム
JPS62182857A (ja) 入出力制御装置
JP2560614B2 (ja) 光チャネル装置
JP2674003B2 (ja) 時分割スイツチ制御メモリーコピー方式
JP2601949B2 (ja) 通信会議システム
JPH0253055A (ja) 製版用画像処理装置のための接続ライン選択切換装置
JP2001067055A (ja) 表示装置
JP3328940B2 (ja) 入出力増設機器
JPH0267667A (ja) 回路基板
JP2659197B2 (ja) 映像同期制御装置
JPH05103356A (ja) 空間スイツチ回路
JPH04318650A (ja) 入出力処理装置
JP2001186463A (ja) 映像出力装置および映像記憶装置
JPH06507288A (ja) 非線形転送モードスイッチング構成
JPS62261246A (ja) 画像伝送制御方式
JPH05216782A (ja) インターフェース制御回路
JPH08274800A (ja) リングバス方式入出力回路
JPS60196866A (ja) デ−タ処理装置
JPS635455A (ja) バス接続方式
JPH0448341A (ja) スキャンパス回路制御方式