JPH0546517A - 通信データのリアルタイムトレース方式 - Google Patents

通信データのリアルタイムトレース方式

Info

Publication number
JPH0546517A
JPH0546517A JP3205880A JP20588091A JPH0546517A JP H0546517 A JPH0546517 A JP H0546517A JP 3205880 A JP3205880 A JP 3205880A JP 20588091 A JP20588091 A JP 20588091A JP H0546517 A JPH0546517 A JP H0546517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
trace
time
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3205880A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Daito
栄二 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP3205880A priority Critical patent/JPH0546517A/ja
Publication of JPH0546517A publication Critical patent/JPH0546517A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、オンラインシステムに影響を与え
ずに、任意の通信回線の通信データをリアルタイムでか
つ簡単な操作でトレースすることを目的とする。 【構成】 通信回線を介して対向する装置とオンライン
で通信データの送受信を行う通信制御部と、トレースさ
れた通信データをリアルタイムで表示する表示部とを備
えた通信データのリアルタイムトレース方式において、
通信制御部で送受信された通信データを通信回線対応に
出力するトレースデータ送信処理手段と、トレース対象
の通信回線を指定するトレース条件設定手段と、トレー
スデータ送信処理手段から各通信回線のトレースデータ
を取り込み、トレース条件設定手段で設定されたトレー
ス条件に従って対応する通信回線のトレースデータを編
集し、表示部に表示させるトレースデータ表示処理手段
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オンラインシステムに
おける通信データのトレース方式に関し、特にリアルタ
イムに通信データをコンソールに表示してトレースする
通信データのリアルタイムトレース方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オンラインシステムに影響を与え
ずに通信データをリアルタイムにコンソールに表示する
には、通信回線に回線モニタを接続し、通信回線上の通
信データをトレースする構成が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、複数の通
信回線を同時にリアルタイムトレースするには、各通信
回線ごとに回線モニタが必要となり、トレース対象の通
信回線数に比例してコストの上昇が避けられなかった。
【0004】また、回線モニタは、通信回線を一旦切断
し、その間に挿入される接続形態をとるために、設置に
手間がかかるとともに回線モニタにおける挿入損失も考
慮しなければならなかった。
【0005】さらに、回線モニタを使用するには通信に
関する知識が必要であり、一般のオペレータが容易に扱
うことはできなかった。
【0006】本発明は、オンラインシステムに影響を与
えずに、任意の通信回線の通信データをリアルタイムで
かつ簡単な操作でトレースすることができる通信データ
のリアルタイムトレース方式を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信回線を介
して対向する装置とオンラインで通信データの送受信を
行う通信制御部と、トレースされた前記通信データをリ
アルタイムで表示する表示部とを備えた通信データのリ
アルタイムトレース方式において、前記通信制御部で送
受信された通信データを前記通信回線対応に出力するト
レースデータ送信処理手段と、トレース対象の通信回線
を指定するトレース条件設定手段と、前記トレースデー
タ送信処理手段から各通信回線のトレースデータを取り
込み、前記トレース条件設定手段で設定されたトレース
条件に従って対応する通信回線のトレースデータを編集
し、前記表示部に表示させるトレースデータ表示処理手
段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明は、トレースデータ送信処理手段が通信
制御部で送受信された各通信回線対応の通信データをト
レースデータとしてトレースデータ表示処理手段に送
り、トレースデータ表示処理手段が各通信回線のトレー
スデータの中から、トレース条件設定手段によって指定
された通信回線のトレースデータを編集して表示部に送
出する。したがって、オペレータはトレース条件設定手
段にトレース条件(トレースする通信回線)を設定する
だけで、オンラインシステムに影響を与えずに、表示部
に指定された通信回線対応のトレースデータをリアルタ
イムに表示させることができる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例構成を示すブロッ
ク図である。
【0010】図において、通信制御部10には通信回線
Aが接続され、通信制御部20には通信回線B,Cが接
続され、それぞれ各通信回線対応に通信データの送受信
処理がオンラインで行われる構成である。ここで、通信
制御部10にはトレースデータ送信処理部11が組み込
まれ、通信制御部10は通信回線Aのデータ送信あるい
はデータ受信が終了するごとに、その通信データをトレ
ースデータ送信処理部11を介してトレースデータ表示
処理部31に送出する機能をもつ。また、通信制御部2
0にはトレースデータ送信処理部21が組み込まれ、通
信制御部20は通信回線B,Cのデータ送信あるいはデ
ータ受信が終了するごとに、その通信データをトレース
データ送信処理部21を介してトレースデータ表示処理
部31に送出する機能をもつ。
【0011】コンソール32は、トレース対象の通信回
線を指定するトレース条件を入力するキーボードおよび
トレースデータを表示するディスプレイから構成され
る。トレース条件設定部33は、コンソール32から入
力されたトレース条件(ここではトレース対象の通信回
線がAとC)をトレースデータ表示処理部31に送出す
る。トレースデータ表示処理部31は、トレース条件に
対応するトレースデータを選択してコンソール32に送
出し、そのディスプレイに表示させる。
【0012】すなわち、トレースデータ表示処理部31
には、通信制御部10および通信制御部20から各トレ
ースデータ送信処理部11,21を介して各通信回線
A,B,Cの通信データが入力されており、どの通信回
線をトレースするかを示すトレース条件に従って対応す
る通信データ(ここでは通信回線A,Cの通信データ)
を選択することにより、指定する通信回線のトレースデ
ータをコンソール32に表示させることができる。な
お、トレースデータ表示処理部31は、表示処理の際
に、選択された通信データに通信回線名,送信/受信の
区別,時刻その他を付加する編集処理を行い、併せて表
示させてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、通信制御
部で送受信される通信データをリアルタイムにトレース
する機能が設けられるので、オンラインシステムに影響
を与えずに、オペレータが必要とする任意の通信回線の
トレースデータをリアルタイムに得ることができる。ま
た、どの通信回線をトレースするかを指定する簡単な操
作によりトレースデータをリアルタイムに表示させるこ
とができるので、一般のオペレータでも容易に対応する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10,20 通信制御部 11,21 トレースデータ送信処理部 31 トレースデータ表示処理部 32 コンソール 33 トレース条件設定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して対向する装置とオンラ
    インで通信データの送受信を行う通信制御部と、 トレースされた前記通信データをリアルタイムで表示す
    る表示部とを備えた通信データのリアルタイムトレース
    方式において、 前記通信制御部で送受信された通信データを前記通信回
    線対応に出力するトレースデータ送信処理手段と、 トレース対象の通信回線を指定するトレース条件設定手
    段と、 前記トレースデータ送信処理手段から各通信回線のトレ
    ースデータを取り込み、前記トレース条件設定手段で設
    定されたトレース条件に従って対応する通信回線のトレ
    ースデータを編集し、前記表示部に表示させるトレース
    データ表示処理手段とを備えたことを特徴とする通信デ
    ータのリアルタイムトレース方式。
JP3205880A 1991-08-16 1991-08-16 通信データのリアルタイムトレース方式 Withdrawn JPH0546517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205880A JPH0546517A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 通信データのリアルタイムトレース方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205880A JPH0546517A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 通信データのリアルタイムトレース方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546517A true JPH0546517A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16514262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205880A Withdrawn JPH0546517A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 通信データのリアルタイムトレース方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736745A (ja) * 1993-07-15 1995-02-07 Nec Corp トレースデータ採取方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736745A (ja) * 1993-07-15 1995-02-07 Nec Corp トレースデータ採取方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546517A (ja) 通信データのリアルタイムトレース方式
JPS62141879A (ja) 操作情報表示方式
KR0179867B1 (ko) 멀티통신이 가능한 모니터링 장치 및 방법
JPH05292396A (ja) 特殊効果装置
JPH0629245U (ja) 表示機能付き多重伝送装置
JPH0318789B2 (ja)
JP2528448B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS61196632A (ja) 回線擬似試験装置
JPS62213459A (ja) 入力制御方式
JPH03102514A (ja) 情報処理装置
JPS62264324A (ja) 画面シミユレ−シヨン方式
JPH04147185A (ja) 大型表示装置の情報制御システム
JPS61190626A (ja) プロセス表示装置
JPH0883196A (ja) 分散協調型デバッガ
JPH05219202A (ja) ボタン電話機の動作シミュレーション装置
JPH0226493A (ja) 接続制御方式
JPH10105580A (ja) 端子図作成装置
JPH06232986A (ja) 集合住宅管理システム
JPS6167126A (ja) 入出力モニタ分岐装置
JPH11345021A (ja) 工作機械の保守支援システム
JPH03213377A (ja) プリンタの状態表示方式
JP2001009680A (ja) 工作機械の保守支援システム
JPH05250206A (ja) 情報処理装置の保守診断装置
JPH05120176A (ja) オンラインテスト装置
JPH04115310A (ja) 制御装置のモニタリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112