JPH0546449U - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0546449U
JPH0546449U JP9887691U JP9887691U JPH0546449U JP H0546449 U JPH0546449 U JP H0546449U JP 9887691 U JP9887691 U JP 9887691U JP 9887691 U JP9887691 U JP 9887691U JP H0546449 U JPH0546449 U JP H0546449U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller shaft
paper ejection
discharge roller
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9887691U
Other languages
English (en)
Inventor
純 小島
仁志 岡部
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP9887691U priority Critical patent/JPH0546449U/ja
Publication of JPH0546449U publication Critical patent/JPH0546449U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、印字装置に関し、詳しくは、葉書
等の腰の強い用紙を排紙案内経路を介して排紙ローラに
送る場合や幅広用紙を排出する場合における排紙ローラ
軸付近の構造に関し、排紙ローラ軸やその支持部等の構
成部材を変更することなく、排紙ローラ軸の撓みを少な
くし、最小の構造変更,部品追加で、用紙の搬送力を確
保し、用紙の排出不良を防止することを目的とする。 【構成】 給紙装置は、フレーム本体の両側部間にそれ
ぞれ支持された排紙ローラ軸と、排紙ローラ軸に固着さ
れプラテンから印字後の用紙が導かれる排紙ローラと、
排紙ローラを経由して導かれた印字後の用紙をスタック
する排紙スタッカとを有してなる印字装置において、排
紙スタッカまたはフレーム本体に、排紙ローラ軸を支持
するローラ軸撓み防止手段を少なくとも1個設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、印字装置に関し、詳しくは、プリンタの印字部により印字された葉 書等の腰の強い用紙を排紙案内経路を介して排紙ローラに送る場合や幅広用紙を 排出する場合における排紙ローラ軸付近の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、印字装置においては、プリンタ本体の印字部で印字された用紙は、排 紙案内経路を介して排紙ローラに送られ、さらに、排紙ローラから排紙スタッカ 上にスタックされるが、排紙スタッカには、用紙の印字面を下側にして用紙がス タックされてその用紙を取り出したとき印字面が表側となるフロント排紙スタッ カと、用紙の印字面を上側にして用紙がスタックされてその用紙を取り出したと き印字面が裏側となるリヤ排紙スタッカがあることは広く知られている。
【0003】 いずれの排紙スタッカにおいても、排紙ローラは印字完了したものを一時保管 する排紙スタッカに送るだけのもので、送りの精度が要求されないことから、強 度,精度のある構造が必ずしも必要とはされない。従って、使用される排紙ロー ラ軸,排紙ローラ,排紙ローラ軸の支持部材等の部材も安価なものにしてコスト ダウンが図られている。
【0004】 かかる印字装置として、例えばフロント排紙スタッカを採用したものが図8な いし図10に示すように知られている。 図において、101は水平面に対して所定の傾斜角度をもって配置されたフロ ント排紙スタッカで、給紙ローラ101Aの前方に配設され、印字後の用紙を収 容するものである。このフロント排紙スタッカ101に、フレーム本体の左右の 側板101B間に回転可能に横架した第1排紙ローラ軸102,第2排紙ローラ 軸103が対向配設されている。第1排紙ローラ軸102には第1排紙ローラ1 04が支持され、第2排紙ローラ軸103には第2排紙ローラ105及び第3排 紙ローラ106がそれぞれ支持されている。第1排紙ローラ104,第2排紙ロ ーラ105,第3排紙ローラ106は、1つの組となって、この組が、第1排紙 ローラ軸102,第2排紙ローラ軸103に複数箇所に亘り配されている。
【0005】 平面矢視では、第1排紙ローラ104は、第2排紙ローラ105と第2排紙ロ ーラ106の中間の位置に位置しており、側面矢視では、第1排紙ローラ104 の外周面と、第2排紙ローラ105,第2排紙ローラ106の外周面は点接触状 態ではなく、平面的には離れているものの一部重なっている。
【0006】 107はプリンタ本体108のプラテンで、排紙ローラ104,105,10 6の下方の所定の位置に配置されている。そして、印字後の用紙は、プラテン1 07から排紙案内経路109中を案内され、排紙ローラ104,105,106 を介してフロント排紙スタッカ101の上に、用紙の印字面を下方にしてフロン ト排紙スタッカ101上に接触させた状態でスタックされる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の印字装置にあっては、用紙の腰が強い場合や幅広用紙を扱う 機種の場合には、排紙ローラが用紙を排出している時に、用紙Pにより排紙ロ ーラ104,105(106)間のニップを押し広げたり、中央部分での撓み が大きくなって、図9に示すように用紙Pに強制されて両端支持の各排紙ローラ 軸102,103が撓み、例えば、図10,図11に示す状態になる。図におい ては、排紙ローラ軸102,103の軸間距離が開き、寸法Lとなっている。即 ち、排紙ローラ軸102,103は、一点鎖線で示す撓みのない状態から実線で 示すように排紙ローラ軸102,103が離れるように撓んだ状態が示されてい る。
【0008】 また、排紙ローラ軸102,103自体の組立誤差等でも回転時に芯振れを起 こすことになる。 上述の排紙ローラ軸102,103の撓みや芯振れにより、用紙Pの搬送力が 低下したり、排紙不良を招く虞がある。
【0009】 本考案は、上述の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、排紙 ローラ軸やその支持部等の構成部材を変更することなく、排紙ローラ軸の撓みを 少なくし、最小の構造変更,部品追加で、用紙の搬送力を確保し、用紙の排出不 良を防止することができる印字装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、プラテンを有するプリンタ本体と、このプリンタ本体に装着されプ リンタ本体のプラテンを介して印字・排出された用紙をスタックする給紙装置と から構成され、給紙装置は、フレーム本体の両側部間にそれぞれ支持された排紙 ローラ軸と、排紙ローラ軸に固着されプラテンから印字後の用紙が導かれる排紙 ローラと、排紙ローラを経由して導かれた印字後の用紙をスタックする排紙スタ ッカとを有してなる印字装置において、排紙スタッカまたはフレーム本体に、排 紙ローラ軸を支持するローラ軸撓み防止手段を少なくとも1個設けたことを特徴 とする。
【0011】
【作用】
本考案においては、排紙スタッカまたはフレーム本体に、排紙ローラ軸を支持 するローラ軸撓み防止手段が設けられているので、用紙を送るとき、排紙ローラ 軸が撓もうとしても、ローラ軸撓み防止手段により排紙ローラ軸は、撓みが防止 され、排紙ローラの位置が正規の位置に保たれて、用紙が排紙ローラを介して排 紙スタッカに正確に案内される。
【0012】
【実施例】
以下、図面により本考案の実施例について説明する。 図1ないし図4は本考案の第1実施例に係わる給紙装置を示す。
【0013】 図において、1は印字装置で、この印字装置1は、用紙Pを印字するプリンタ 本体2と給紙装置3とから構成されている。給紙装置3は、プリンタ本体2の上 部に着脱可能にセットできるフレーム本体4を備え、このフレーム本体4の両側 部間に紙送り軸5が回転可能に横架され、紙送り軸5の途中には、ゴム製の給紙 ローラ6が取り付けられている。
【0014】 7は紙送り軸5の後方に位置して上記フレーム本体4に左右に移動可能に取り 付けたホッパで、このホッパ7は未印字の用紙Pを収容する。 8は水平面に対して所定の傾斜角度をもって配置されたフロント排紙スタッカ で、給紙ローラ6の前方に配設され、印字後の用紙Pを収容するものである。こ のフロント排紙スタッカ8に、フレーム本体4の両側部間に回転可能に横架した 一対の第1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ軸10が対向配設され、プラテン1 6の回転に同期し駆動する。第1排紙ローラ軸9には第1排紙ローラ11が支持 され、第2排紙ローラ軸10には第2排紙ローラ12及び第3排紙ローラ13が それぞれ支持されている。第1排紙ローラ11,第2排紙ローラ12,第3排紙 ローラ13は1つの組Xを構成し、その組Xは、第1排紙ローラ軸9,第2排紙 ローラ軸10に複数箇所に亘り配されている。
【0015】 平面矢視では、第1排紙ローラ11は、第2排紙ローラ12と第2排紙ローラ 13の中間に位置しており、側面矢視では、第1排紙ローラ11の外周面と、第 2排紙ローラ12,第2排紙ローラ13の外周面は点接触状態ではなく、平面的 には離れているものの一部重なっている。
【0016】 そして、フロント排紙スタッカ8の後壁部14に、これを延長して軸受け片1 5からなるローラ軸撓み防止手段が設けられている。軸受け片15の第1排紙ロ ーラ軸9との衝接面15Aは、平坦に構成され、排紙ローラ軸9が撓まない状態 で回転するときのその正規の設計上の外周面に接するか、その正規の設計上の外 周面に対して、用紙排出時に第1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ軸10が離れ るように撓んでも用紙Pの搬送力が低下しない範囲で許容する程度のわずかな隙 間C(例えば0.1〜0.5mm)を予め設けた位置にある。
【0017】 従って、排紙機能がある程度確保される範囲では、第1排紙ローラ軸9が軸受 け部15の衝接面15Aに接触することなく、また、第1排紙ローラ軸9自体の 若干の曲がり,加工誤差による第1排紙ローラ軸9の振れの範囲でも第1排紙ロ ーラ軸9と軸受け部15の接触がないので、軸受け部15と第1排紙ローラ軸9 との接触による音の発生,動力損失を防止している。
【0018】 16はプリンタ本体2のプラテンで、排紙ローラ4,5,6の下方の所定の位 置に配置されている。そして、印字後の用紙Pは、プラテン16から排紙案内経 路17中を案内され、排紙ローラ4,5,6を介してフロント排紙スタッカ8の 上に、用紙Pの印字面を下方にしてフロント排紙スタッカ8上に接触させた状態 でスタックされる。
【0019】 しかして、本実施例においては、フロント排紙スタッカ8に軸受け片15から なるローラ軸撓み防止手段を設けたので、軸受け片15が排紙ローラ軸9の中間 部分における支持部を構成しており、軸受け部15と第1排紙ローラ軸9とが接 触しているか、隙間Cだけ離れている。
【0020】 従って、用紙Pを送るとき、第1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ軸10が相 互に開く方向に排紙ローラ軸9が撓もうとしても、軸受け片15により排紙ロー ラ軸9は、撓みが防止され、排紙ローラ11の位置が正規の位置に保たれて例え ばその軸線が傾斜したりしないことから、用紙Pが排紙ローラ11を介してフロ ント排紙スタッカ8に正確に案内される。
【0021】 以上の如き構成によれば、フロント排紙スタッカ8に、第1排紙ローラ軸9を 支持する軸受け片15が設けられているので、第1排紙ローラ軸9やその支持部 等の構成部材の材質,寸法を変えることなく(特に剛性の高い材質の使用,軸径 等の太径化等による第1排紙ローラ軸9の撓み防止や第1排紙ローラ軸9の支持 部の大型化)、一部の形状変更等の最小の構造変更,或いは部品の追加で第1排 紙ローラ軸9の撓みを防止し、用紙Pの排出不良を防止することができる。
【0022】 また、軸受け片15が第1排紙ローラ軸9の中間部分の支持部となっているの で、第1排紙ローラ軸9の支持箇所を増やし、三点支持以上となり、両端支持に よる剛性アップによる装置の大型化,重量増加を防止することができる。
【0023】 なお、本実施例においては、軸受け片15の第1排紙ローラ軸9との衝接面1 5Aは、平坦に構成されているが、かかる形状に限定されることなく、例えば、 第1排紙ローラ軸9の軸径に沿った湾曲凹面またはV形凹面でも良く、その場合 には、第1排紙ローラ軸9の撓みによる逃げを防止できるので撓みの防止に有効 であり、さらに、軸受け片15は排紙ローラ軸9の軸方向に複数個設けても良い 。
【0024】 また、本実施例においては、軸受け片15はフロント排紙スタッカ8に設けら れているが、フレーム本体4に軸受け片を設けることもできる。 図5は本考案の第2実施例に係わる印字装置を示す。
【0025】 本実施例は、第1実施例と相違する部分についてのみ説明する。なお、本実施 例においては、第1実施例と同一構成部品については同一の符号を付してその説 明を省略する。
【0026】 図示のように、フロント排紙スタッカ8の後壁部14に、第1排紙ローラ軸9 の外周面を受ける板バネ部材21が取り付けられ、また、フレーム4に第1排紙 ローラ軸9の外周面を受ける板バネ部材22が取り付けられている。板バネ部材 21,22でローラ軸撓み防止手段を構成し、板バネ部材21の第1排紙ローラ 軸9との衝接面21A,22Aは、湾曲凹面に構成され、第1排紙ローラ軸9が 撓まない状態で回転するときのその正規の設計上の外周面に接するか、その正規 の設計上の外周面に対して、用紙排出時に第1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ 軸10が離れるように撓んでも用紙Pの搬送力が低下しない範囲で許容する程度 のわずかな隙間を予め設けた位置にある。
【0027】 第1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ軸10が撓もうとする時には、板バネ部 材21,22は、その弾性により第1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ軸10の 撓みを防止することができる。第2実施例によれば、第1実施例と同様の作用, 効果が生じる。
【0028】 なお、本実施例においては、フレーム4に第1排紙ローラ軸9の外周面を受け る板バネ部材22が取り付けられているが、この板バネ部材22が無くても、第 1排紙ローラ軸9,第2排紙ローラ軸10間の距離の広がりを防止することがで きる。
【0029】 図6は本考案の第3実施例に係わる印字装置を示す。 本実施例は、第1実施例と相違する部分についてのみ説明する。なお、本実施 例においては、第1実施例と同一構成部品については同一の符号を付してその説 明を省略する。
【0030】 図示のように、第1排紙ローラ軸9の中間部分には軸受け31が固着され、こ の軸受け31の外輪外周または側面は、フロント排紙スタッカ8の後壁部14に 形成した切欠き部14Aからなるローラ軸撓み防止手段に当接している。即ち、 切欠き部14Aは、第1排紙ローラ軸9が撓まない状態で回転するときの軸受け 31の正規の設計上の外輪外周または側面に接している。または、切欠き部14 Aは、軸受け31の正規の設計上の外輪外周に対して、用紙排出時に第1排紙ロ ーラ軸9,第2排紙ローラ軸10が離れるように撓んでも用紙Pの搬送力が低下 しない範囲で許容する程度のわずかな隙間を予め設けた位置にある。
【0031】 第3実施例によれば、第1実施例と同様の作用,効果が生じるが、これに加え て、第1排紙ローラ軸9の中間部分は、軸受け31に支持されているので、その 回転が妨げられることが無い。
【0032】 図7は本考案の第4実施例に係わる印字装置を示すもので、第1,第2,第3 実施例がフロント排紙スタッカについて適用した場合について説明しているが、 リヤ排紙スタッカについても適用することができ、本実施例では、第1実施例と 相違する部分についてのみ説明する。なお、本実施例においては、第1実施例と 同一構成部品については同一の符号を付してその説明を省略する。
【0033】 図において、41はホッパ7に対してほぼ平行に配置されたリヤ排紙スタッカ で、給紙ローラ6の前方に配設され、印字後の用紙Pを収容するものである。こ のリヤ排紙スタッカ41に、フレーム本体4の左右の両側部間に回転可能に横架 した排紙ローラ軸42が配設されている。排紙ローラ軸42には排紙ローラ43 が固着して支持されている。
【0034】 この排紙ローラ43に対向して排紙経路途中にリブ44が配置されている。排 紙ローラ43とリブ44との協働で、印字後の用紙Pがリヤ排紙スタッカ41に 導かれてスタックされる。
【0035】 そして、リヤ排紙スタッカ41の用紙端受け面に傾斜面45Aを有するガード ピース45からなるローラ軸撓み防止手段が設けられている。ガードピース45 の排紙ローラ軸42との衝接面45Bは、平坦に構成され、排紙ローラ軸42が 撓まない状態で回転するときのその正規の設計上の外周面に接するか、その正規 の設計上の外周面に対して、用紙排出時に排紙ローラ軸42がリブ44と離れる ように撓んでも用紙Pの搬送力が低下しない範囲で許容する程度のわずかな隙間 を予め設けた位置にある。
【0036】 第4実施例によれば、第1実施例と同様の効果を奏する。 なお、本実施例においては、ガードピース45からなるローラ軸撓み防止手段 はリヤ排紙スタッカ41に設けられているが、フレーム本体4に設けることもで きる。
【0037】 また、上記実施例において、印字装置がフロント排紙スタッカを採用している 場合には、一対の排紙ローラ軸に対応して複数組の排紙ローラを設け、また、リ ヤ排紙スタッカの採用の場合には、1本の排紙ローラ軸に排紙ローラを設けると ともにこの排紙ローラに対応するリブを配置しているが、フロント排紙スタッカ の採用の際にも、排紙ローラ,リブからなる排紙構造にすることができ、一方、 リヤ排紙スタッカの採用の際にも、一対の排紙ローラ軸に対応して複数組の排紙 ローラを設ける構造にすることもできる。
【0038】
【考案の効果】
本考案によれば、排紙スタッカまたはフレーム本体に、排紙ローラ軸を支持す るローラ軸撓み防止手段が設けられているので、ローラ軸撓み防止手段により排 紙ローラ軸は、撓みが防止され、排紙ローラの位置が正規の位置に保たれて例え ばその軸線が傾斜したりしないことから、用紙を排紙ローラに正確に案内するこ とができる。
【0039】 即ち、排紙ローラ軸やその支持部等の構成部材の材質,寸法を変えることなく (特に剛性の高い材質の使用,軸径等の太径化等による排紙ローラの撓み防止や 排紙ローラ軸の支持部の大型化)、ローラ軸撓み防止手段を設けるという内容の 一部の形状変更等の最小の構造変更,或いは部品の追加で排紙ローラ軸の撓みを 防止し、用紙の排出不良を防止することができる。
【0040】 また、ローラ軸撓み防止手段が排紙ローラ軸の中間部分の支持部となっている ので、排紙ローラ軸の支持箇所を増やすことができ、剛性アップによる装置の大 型化,重量増加を防止することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係わる印字装置の縦断面
図である。
【図2】同印字装置の排紙ローラを示す拡大平面図であ
る。
【図3】同印字装置の排紙ローラを示す拡大側面図であ
る。
【図4】同印字装置の要部縦断面図である。
【図5】本考案の第2実施例に係わる印字装置の要部縦
断面図である。
【図6】本考案の第3実施例に係わる印字装置の要部斜
視図である。
【図7】本考案の第4実施例に係わる印字装置の縦断面
図である。
【図8】従来における印字装置の縦断面図である。
【図9】同印字装置の排紙ローラにおける排紙状態を示
す拡大平面図である。
【図10】従来の印字装置における不具合の説明を説明
するための要部側面図である。
【図11】従来の印字装置における不具合の説明を説明
するための要部平面図である。
【符号の説明】
1 印字装置 2 プリンタ本体 3 給紙装置 8 フロント排紙スタッカ 9 第1排紙ローラ軸 10 第2排紙ローラ軸 11 第1排紙ローラ 12 第2排紙ローラ 13 第3排紙ローラ 15 軸受け片(ローラ軸撓み防止手段) P 用紙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンを有するプリンタ本体と、この
    プリンタ本体に装着されプリンタ本体のプラテンを介し
    て印字・排出された用紙をスタックする給紙装置とから
    構成され、 給紙装置は、 フレーム本体の両側部間にそれぞれ支持された排紙ロー
    ラ軸と、 排紙ローラ軸に固着されプラテンから印字後の用紙が導
    かれる排紙ローラと、 排紙ローラを経由して導かれた印字後の用紙をスタック
    する排紙スタッカとを有してなる印字装置において、 排紙スタッカまたはフレーム本体に、排紙ローラ軸を支
    持するローラ軸撓み防止手段を少なくとも1個設けたこ
    とを特徴とする印字装置。
JP9887691U 1991-11-29 1991-11-29 印字装置 Pending JPH0546449U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9887691U JPH0546449U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9887691U JPH0546449U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546449U true JPH0546449U (ja) 1993-06-22

Family

ID=14231377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9887691U Pending JPH0546449U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546449U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731260B2 (ja) 給紙装置及びそれを備える画像記録機
EP0347887B1 (en) Sheet material separating device
JPH05208773A (ja) 排紙搬送装置
JP3733841B2 (ja) シート供給装置
JP2672024B2 (ja) 用紙排出装置
JPS62215464A (ja) シ−ト仕分け装置
JPH08208091A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2011057453A (ja) 記録紙スタッカ
JP4578726B2 (ja) 画像形成機
CN101327875B (zh) 薄片供给装置及图像形成设备
JPH0546449U (ja) 印字装置
JP3438866B2 (ja) 用紙排紙機構
JP2791669B2 (ja) シート材排出装置
JPH06118739A (ja) 転写封筒排出装置
JPH07196186A (ja) シート材給送装置
JP2934539B2 (ja) 排出シート材押え装置を備える画像形成装置
JPH085178Y2 (ja) スタッカ装置
JPH02132033A (ja) 用紙送り機構
JPH0543110A (ja) 用紙排出装置
JPH0519245U (ja) 給紙トレイ
KR200362498Y1 (ko) 용지후단 정렬장치
JP2675936B2 (ja) 給紙装置
JPH0640190Y2 (ja) 紙送り装置
JPS6341358A (ja) シ−ト整合装置
JP2004035175A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置