JPH054614Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054614Y2
JPH054614Y2 JP1984177202U JP17720284U JPH054614Y2 JP H054614 Y2 JPH054614 Y2 JP H054614Y2 JP 1984177202 U JP1984177202 U JP 1984177202U JP 17720284 U JP17720284 U JP 17720284U JP H054614 Y2 JPH054614 Y2 JP H054614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
seal
bearing
spring
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984177202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6191663U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984177202U priority Critical patent/JPH054614Y2/ja
Publication of JPS6191663U publication Critical patent/JPS6191663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054614Y2 publication Critical patent/JPH054614Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、油圧シリンダ内のピストンに装着さ
れるピストンシールの改良に関するものである。
(従来技術) 油圧シリンダはあらゆる分野の機械に使われて
おり、その機能は常に完全なものが要求される。
特にシリンダとピストン間のシールは最も重要な
部分であり、このシール性が損なわれると油圧シ
リンダとしての機能が失われるに等しくなる。従
来、この種シールの改良が種々なされており、第
3図及び第4図に示すものはその1例である。以
下、従来例を図面に従つて説明すると、シリンダ
ロツド1は、ピストン2を介してP1またはP0
油圧により左右に往復動する。ピストン2には、
第3図に示すように、P1またはP0の油圧をシー
ルするピストンシール3が装着されており、シー
ル3にはバツクアツプリング4がその両側に設け
られ、シール3のはみ出しを防止している。また
ピストン2を支持するため、前記シール3と並列
して軸受5がピストンに装着されてシリンダチユ
ーブ6の内周部に支承されている。
このような機構において、ピストンロツド1が
P1,P0の油圧切換えによつて、高速往復動する
時に発生するP1,P0の衝撃圧力によつて、第4
図に示すようにピストン2を挟むR1,R0側およ
びピストンシール3と軸受5間の隙間7aに溜つ
ている空間Aが断熱圧縮されて、ピストンシール
3がS部のように焼損して欠損をし、シール性を
損なうことがある。
(考案が解決しようとする問題点) このように従来のピストンにピストンシールと
ピストン軸受を装着した油圧シリンダにおいて
も、ピストンの急激な往復動を繰り返すとバツク
アツプリングとシールが共に焼損現象を起こし、
シール性を損なうことがある。
本考案は、従来のピストンにピストンシールと
ピストン軸受を単に装着した油圧シリンダよつて
はシール部が焼損し易く、シール性が損われる等
の問題点を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このため本考案は、ピストンシールとピストン
軸受を装着した油圧シリンダのピストン機構にお
いて、動ピストンシールの両側に設けられたバツ
クアツプリングの断面形状をL字形にすると共
に、同バツクアツプリングの左方のもののツバ部
をピストン端部まで延長し、前記ピストン軸受を
延長してバツクアツプリングの右方のもののツバ
部端部と突き合せ、かつ同軸受の他端部をピスト
ン端部まで延長してなるもので、これを問題点解
決のための手段とするものである。
(作用) 断面形状をL字形としたバツクアツプリングを
ピストンシールの両側にそのツバ部を外側にして
配置すると共に、左方のもののツバ部をピストン
端部まで延長し、ピストン軸受の端面をピストン
端面と一致させ、かつ他端部をピストン端部まで
延長することによつて、ピストンシールとピスト
ン軸受間及びピストン端部とシリンダチユーブ間
の間隙を無くし、ピストンの急激な往復動によつ
てもシール部に焼損を生起させない。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面によつて説明する
と、第1図および第2図が本考案の実施例を示
し、1はピストンロツド、2はピストン、3はピ
ストンシール、4はバツクアツプリング、5はピ
ストン軸受であつて、これらの部材は第3図およ
び第4図の従来例に挙げた部材にそれぞれ対応す
るものである。
次に、第1図および第2図において第3図およ
び第4図の従来と異なる点を説明すると、本実施
例ではバツクアツプリング4の断面形状をL字形
状として従来のリングにツバ部8を設けているこ
とである。そして、このバツクアツプリング4の
ツバ部8をピストンシール3の側縁から外側に向
けてピストン2に装着されている。さらに又、ピ
ストン軸受7の内側端面を前記バツクアツプリン
グ4のツバ部8の端面と突き合わせるようにする
と共に該ピストン軸受5の他端面をピストン2の
端面と一致するように従来の軸受5よりも延設す
る。このようにバツクアツプリング4とピストン
軸受5とを配設することによつて、第4図で示す
ような従来のシール部にできるピストンシール
(バツクアツプリング)とピストン軸受、ピスト
ンとシリンダチユーブ間のそれぞれの間隙7aを
無くすことが可能となる。また、第1図からも理
解できるように、ピストン軸受5と対向するバツ
クアツプリング4とは別のピストンシール3を挟
んだ他のバツクアツプリング4も断面をL字形と
してあり、そのツバ部8を他のピストン端面まで
延設して、ピストン2とシリンダチユーブ6間の
間隙を無くすようにしている。
なお、本実施例ではピストン軸受5のピストン
端面側に段部Dを形成してピストン2に装着する
ことによつて、ピストン2とシリンダチユーブ6
間の間隙を無くすようにしている。しかし、この
点は本実施例に限るものではなく、他の適当な装
着手段を採ることができる。要は、ピストン軸受
5によつて、ピストン2とシリンダチユーブ間の
間隙を無くすようにピストン軸受5をピストン2
に装着できればよい。
また、バツクアツプリング4およびピストン軸
受5は共に、装着が容易にできるように柔軟性の
ある材質のものを一体にエンドレスに形成して装
着してもよいが、端部を突き合わせて装着するこ
ともできる。この場合、その端部の形状を第2図
に示すような互いにかぎ状Kにカツトして、噛み
合わせるようにすると装着がより確実となる。
(考案の効果) 本考案は、以上詳細に説明したような構成を採
用することにより、L型(ツバ付)バツクアツプ
リング、およびピストン軸受によつてピストンと
シリンダチユーブ間の間隙を無くすように装着し
たため、空気溜りがなくなり、またP1,P0側か
らの衝撃圧力が直接シールに作用しないため、従
来生じていた衝撃圧力によつて起こる空気の断熱
圧縮による焼損をなくすことができ、ピストンシ
ールのシール効果を損うことがなくなり、またシ
リンダチユーブ6の内周面とピストンの肩が直接
接触しないため、シリンダチユーブ内周面に傷が
発生しにくく、ピストンシール効果をさらに向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す油圧シリンダの
ピストンシールの拡大断面図、第2図は同シール
のバツクアツプリングとピストン軸受の端部つき
合わせ形状を示す斜視図、第3図は従来の油圧シ
リンダの全体断面図、第4図は同シリンダのピス
トンシールの拡大断面図である。 図の主要部分の説明、2……ピストン、3……
ピストンシール、4……バツクアツプリング、5
……ピストン軸受、6……シリンダチユーブ、8
……バツクアツプリングのツバ部、D……段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストンシールとピストン軸受を装着した油圧
    シリンダのピストン機構において、同ピストンシ
    ールの両側に設けられたバツクアツプリングの断
    面形状をL字形にすると共に、同バツクアツプリ
    ングの左方のもののツバ部をピストン端部まで延
    長し、前記ピストン軸受を延長してバツクアツプ
    リングの右方のもののツバ部端面と突き合せ、か
    つ同軸受の他端部をピストン端部まで延長してな
    ることを特徴とするピストンシール。
JP1984177202U 1984-11-21 1984-11-21 Expired - Lifetime JPH054614Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984177202U JPH054614Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984177202U JPH054614Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191663U JPS6191663U (ja) 1986-06-13
JPH054614Y2 true JPH054614Y2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=30734774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984177202U Expired - Lifetime JPH054614Y2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054614Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604345B2 (ja) * 2011-03-23 2014-10-08 カヤバ工業株式会社 流体圧シリンダのピストン軸受け構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522591B2 (ja) * 1972-06-17 1980-06-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733253Y2 (ja) * 1978-07-31 1982-07-22
JPS5958203U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 三菱重工業株式会社 油圧シリンダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522591B2 (ja) * 1972-06-17 1980-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6191663U (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2002662A1 (en) Clamp ring assembly for air spring
US5253878A (en) Compression ring for internal-combustion engines
JPH054614Y2 (ja)
KR100232830B1 (ko) 금속적층형 가스킷
JPH0131032B2 (ja)
JP2539344Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0248709Y2 (ja)
JPS59158358A (ja) 内燃機関のピストンリング
JPS62138942U (ja)
JPS5910442Y2 (ja) 油圧緩衝器の軸封装置
JPS6338311Y2 (ja)
JP2593015B2 (ja) ロッドレスシリンダにおけるシールベルト
JPS5943484Y2 (ja) 内燃機関用エキスパンダ付ピストンリング
JP3905002B2 (ja) ガラス壁構造
SU1463997A1 (ru) Торцовое уплотнение
JPS634470U (ja)
JPS6233167Y2 (ja)
JPS6419190A (en) Medium sealing packing of connecting cylinder of reciprocating compressor
JPS6318416Y2 (ja)
JPH0322584Y2 (ja)
JPH0614142Y2 (ja) 密封装置
SU1384850A1 (ru) Листова рессора
JPH0433420Y2 (ja)
JPH0711282B2 (ja) ロツドレスシリンダ
JP2007078022A (ja) ピストンのオイルリング構造