JPH0544935U - 用紙収納カセツト - Google Patents

用紙収納カセツト

Info

Publication number
JPH0544935U
JPH0544935U JP9704991U JP9704991U JPH0544935U JP H0544935 U JPH0544935 U JP H0544935U JP 9704991 U JP9704991 U JP 9704991U JP 9704991 U JP9704991 U JP 9704991U JP H0544935 U JPH0544935 U JP H0544935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
trailing edge
size
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9704991U
Other languages
English (en)
Inventor
芳江 原嶋
正文 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9704991U priority Critical patent/JPH0544935U/ja
Publication of JPH0544935U publication Critical patent/JPH0544935U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所定サイズの用紙を積載収納可能で、その用紙
を装置本体側へ給送するための用紙収納カセットにおい
て、カセット内部のスペースの無駄をなくす。 【構成】カセット筐体11は、A4サイズの用紙P1
2 を横方向に2列に並べて十分に収納できるだけの内
部面積を有し、その底部11aには、1列目の用紙P1
の後端を規制する第1の後端規制板14と、2列目の用
紙P2 の後端を規制する第2の後端規制板15とが設け
られている。第1の後端規制板14は、底部11aに対
し垂直な姿勢と底部11aの上面と面一となる平行な姿
勢とをとるべく回動自在に支持され、上記垂直姿勢から
上記平行姿勢へ用紙給送方向(矢印B方向)にのみ可倒
自在に構成されている。第2の後端規制板15は、2列
目の用紙P2 の後端を規制する位置から第1の後端規制
板14の配置位置まで、操作レバー19と連動して移動
可能に構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばプリンタ装置、複写機、印刷機等のように所定サイズの用紙 を装置本体内へ給送する手段を備えた各種装置に装着して使用され、上記所定サ イズの用紙を積載収納可能な用紙収納カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の用紙収納カセットは、通常、例えばA3サイズの用紙にはA3サイズ専 用のカセット、A4サイズの用紙にはA4サイズ専用のカセットというように、 各用紙サイズ毎に専用のカセットが用意されている。そしてこの場合、プリンタ 装置や複写機等の装置本体側に設けられた1つのカセット装着口に対して全ての サイズのカセットを装着可能にすることが望ましいことから、カセット全体の大 きさ(外形)はどのサイズ用のものでも最大サイズ用のものと同じにしてあり、 カセット内部に用紙の側端と後端を規制する規制板を各用紙サイズに対応させて 固定配置することで各用紙サイズに専用のカセットとしている。
【0003】 なお、上記の規制板を各用紙サイズに応じた位置へ移動自在なように構成する こと等により、1つのカセットで全サイズの用紙に対応できるようにした、所謂 ユニバーサルカセットも存在するが、構造が複雑になるという問題がある。
【0004】
【従来技術の問題点】
従来の用紙収納カセットでは、上述したようにカセット全体の大きさがどのサ イズ用のものでも最大サイズ用のものと同じなので、小さいサイズ用のカセット の内部には全く使用されない無駄なスペースが生じてしまうという問題があった 。例えば、使用される用紙の最大サイズがA3サイズである場合、その半分のサ イズであるA4サイズ専用のカセットは、図5に示すようにカセット筐体1の底 部1aの中央付近に固定配置された後端規制板2によってカセット内部が約半分 の領域に仕切られ、その半分の領域内にA4サイズの用紙Pが積載収納されるこ とになるので、残り半分の領域は全く無駄なスペースとなってしまう。
【0005】
【考案の目的】
本考案は、上記従来の問題点に鑑み、カセット内部のスペースの無駄をなくす ことのできる簡易な構成の用紙収納カセットを提供することを目的とする。
【0006】
【考案の要点】
本考案は、上記目的を達成するため、カセット筐体内に所定サイズの用紙を積 載収納可能であり、該積載された用紙を一枚ずつ所定方向へ給送可能な用紙収納 カセットにおいて、前記カセット筐体の底部に、該底部に対し垂直な姿勢と該底 部上面と面一となる平行な姿勢とをとるべく回動自在に支持され前記垂直姿勢か ら前記平行姿勢へ前記所定方向に可倒自在な第1の用紙後端規制部材と、該第1 の用紙後端規制部材よりも前記所定方向に対して後方に設けられ前記所定方向に 沿って移動自在な第2の用紙後端規制部材とを備えることを特徴とする。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説明する。 図1は本考案の一実施例の用紙収納カセットの斜視図であり、同図(a)は用 紙を2列に収納した状態を示し、同図(b)は1列目の用紙を使用後に2列目の 用紙を移動させた状態を示している。図2〜図4は本実施例の用紙収納カセット の操作方法を順を追って説明する図であり、図2は用紙を2列に収納した最初の 状態を示し、図3は1列目の用紙を使用後に2列目の用紙を移動させている途中 の状態を示し、図4は2列目の用紙を1列目の用紙の位置まで移動させた状態を 示している。
【0008】 本実施例の用紙収納カセットは、装置本体で使用される最大用紙サイズの1/ 2以下のサイズの用紙を専用に収納するものであり、ここでは一例として、A3 サイズの1/2であるA4サイズ用紙の専用カセットとする。本実施例における カセット筐体11は、A4サイズの用紙P1 、P2 を横方向に2列に並べて十分 に収納できるだけの内部面積を有し、その底部11aには、1列目と2列目の用 紙P1 、P2 の側端を同時に規制する側端規制板12、13が固定配置されると 共に、1列目の用紙P1 の後端を規制する第1の用紙後端規制部材としての第1 の後端規制板14と、2列目の用紙P2 の後端を規制する第2の用紙後端規制部 材としての第2の後端規制板15とが設けられている。更に、底部11aの用紙 給送方向(矢印B方向)前端部には、図2〜図4に示すように、カセットを装置 本体に装着した際に上方への付勢部材と係合することで用紙前端部を押し上げて 紙面を装置本体側の給紙部材に圧接するための底板16が設けられている。
【0009】 上記第1の後端規制板14は、図2〜図4に明らかなように、底部11aに対 し垂直な姿勢(図2(b))と底部11aの上面と面一となる平行な姿勢(図4 (b))とをとるべく回動自在に支持されると共に、上記垂直姿勢から上記平行 姿勢へ用紙給送方向(矢印B方向)にのみ可倒自在に構成されており、その逆方 向へは倒れない。また、第2の後端規制板15は、第1の後端規制板14よりも 用紙給送方向に対して後方に設けられた断面略L字状の部材であり、2列目の用 紙P2 の後端を規制する位置(第1の位置)から第1の後端規制板14の配置位 置(第2の位置)まで、底部11aに上記用紙給送方向に設けられた溝17に沿 って移動自在に構成されている。
【0010】 更に、カセット筐体11の一方の側部11bには、上記溝17と平行に溝18 が設けられ、上記第2の後端規制板15と一体化された操作レバー19が上記溝 18に沿って第2の後端規制板15と連動して移動自在になっている。溝18に は、操作レバー19を掛止して第2の後端規制板15の位置を固定するための第 1、第2、第3の掛止部18a、18b、18cが形成されており、操作レバー 19が第1の掛止部18aに掛止された時には第2の後端規制板15が前記第1 の位置に固定され、操作レバー19が第2の掛止部18bに掛止された時には第 2の後端規制板15が前記第2の位置に固定され、操作レバー19が第3の掛止 部18cに掛止された時には第2の後端規制板15が上記第1の位置よりも第1 の後端規制板14の厚さ分だけ前方の位置(すなわち縦方向に収納されたA3サ イズ用紙の後端を規制する位置)に固定される。なお、カセットを装置本体に装 着した場合、カセット前端部だけが装置本体内に挿入される状態となり、装置本 体の外部から操作レバー19を操作できるようになっている。
【0011】 上記構成からなる本実施例の用紙収納カセットに用紙を収納するには、第2の 後端規制板15が第1の後端規制板14上にないようにし、第1の後端規制板1 4を立てて垂直姿勢に維持する。この状態で、用紙側端が側端規制板12、13 によって規制されると共に用紙後端が第1の後端規制板14によって規制される ようにカセット筐体11の前部11cと第1の後端規制板14との間に1列目の 用紙P1 を収納することができる。また、図2に示すように、操作レバー19を 第1の掛止部18aに掛止することにより、第2の後端規制板15が後方へ一杯 に移動され、この状態で、用紙側端が側端規制板12、13によって規制される と共に用紙後端が第2の後端規制板15によって規制されるように第1、第2の 後端規制板14、15間に2列目の用紙P2 を収納することができる。
【0012】 このようにして用紙P1 、P2 が2列に収納されたカセットを装置本体の所定 の装着口に装着すると、装置本体内の付勢部材により底板16が上方へ押し上げ られて用紙P1 の前端部が給紙部材(給紙ロール)に圧接され、給紙可能な状態 となる。この状態から給紙動作が開始され、1列目の用紙P1 が全て装置本体内 へ給送されて無くなった場合は、例えば上記付勢部材による底板16の付勢を手 動で解除して(あるいは自動的に解除されるようにして)底板16を底部11a と面一な状態にした後、操作レバー19を第1の掛止部18aから第2の掛止部 18bへ向けて移動する。この移動に伴い、図3に示すように、第2の後端規制 板15が2列目の用紙P2 を前方へ押しながら移動するが、この際、第1の後端 規制板14が用紙P2 の先端に押されて前方へ倒れ込み溝20内に収まり底部1 1aの上面と面一になるので、用紙P2 はスムーズに前方へ移動可能となる。こ のようにして操作レバー19を第2の掛止部18bまで移動すると、図4に示す ように、第2の後端規制板15が丁度第1の後端規制板14の配置位置まで移動 して第1の後端規制板14上に重なり真上から押さえつける状態となり、この状 態で用紙P2 の後端を規制することにより、用紙P2 は1列目の用紙P1 の収納 されていた位置に丁度収まる。その後、前記付勢部材により底板16が上方へ付 勢される状態に切り換えると、用紙P2 の給紙が可能な状態となる。
【0013】 なお、本実施例の用紙収納カセットは通常はA4サイズ用紙の専用カセットと して使用されるが、操作レバー19を第3の掛止部18cまで移動させ、かつ第 1の後端規制板14を前方に倒した状態にすると、カセット筐体11の前部11 cと第2の後端規制板15との間に丁度A3サイズのスペースができるので、こ のスペース内にA3サイズの用紙を縦方向に収納することもできる。
【0014】 以上に述べたように、本実施例ではカセット内にA4サイズ用紙を2列に収納 できるので、従来のようなカセット内のスペースの無駄をなくすことができ、し かもカセット筐体11の大きさ(外形)を従来のA4サイズ専用カセットと同一 のままで、A4サイズ用紙の収納枚数を2倍に増やすことができる。更に、1列 目の用紙P1 を使用後は、カセットを装置本体に装着したまま、操作レバー19 の単純な操作により2列目の用紙P2 を前方へスライドさせるだけで用紙交換が 可能になるので、用紙交換作業が従来と比べて非常に簡単かつスムーズになる。 しかも、本実施例のカセットでは、A4サイズ用紙だけでなく、その2倍の大き さのA3サイズ用紙も収納可能なので、非常に簡易な構成からなるユニバーサル カセットを実現しているとも言える。
【0015】 なお、上記実施例では、1列目の用紙P1 が無くなった場合に操作レバー19 を手動で操作して2列目の用紙P2 を前方へ出すよう移動させているが、このよ うな手動操作ではなく、例えば装置本体側に操作レバー19と係合し、用紙の有 無検知(装置本体側の検知手段による)に基づき操作レバー19を装置本体側の 駆動力により移動させる機構を設けるようにしてもよい。
【0016】 また、上記実施例ではA4サイズ専用カセットの場合を示したが、他のサイズ のものにも本考案を適用できることは勿論である。例えば、上記実施例のカセッ トと同じ外形のまま、各規制板の位置を変更すること等により、B5サイズやそ れ以下のサイズの専用カセットとすることも可能であり、このような場合でも、 その専用サイズの用紙を2列に収納できるだけでなく、その2倍のサイズの用紙 を収納することが可能となる。
【0017】
【考案の効果】
簡易な構成にもかかわらず、カセット内部のスペースを有効活用できるユニバ ーサルカセットに準じた用紙収納カセットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の用紙収納カセットの斜視図
であり、(a)は用紙を2列に収納した状態を示し、
(b)は1列目の用紙を使用後に2列目の用紙を移動さ
せた状態を示している。
【図2】同実施例の用紙収納カセットに用紙を2列に収
納した状態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は
A−A断面図、(c)は側面図である。
【図3】同実施例の用紙収納カセットにおける1列目の
用紙を使用後に2列目の用紙を移動させている途中の状
態を示す図であり、(a)は平面図、(b)はA−A断
面図、(c)は側面図である。
【図4】同実施例の用紙収納カセットにおける2列目の
用紙を1列目の用紙の位置まで移動させた状態を示す図
であり、(a)は平面図、(b)はA−A断面図、
(c)は側面図である。
【図5】従来のA4サイズ専用カセットの斜視図であ
る。
【符号の説明】
11 カセット筐体 11a 底部 12、13 側端規制板 14 第1の後端規制板 15 第2の後端規制板 18 溝 18a、18b、18c 掛止部 19 操作レバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセット筐体内に所定サイズの用紙を積載
    収納可能であり、該積載された用紙を一枚ずつ所定方向
    へ給送可能な用紙収納カセットにおいて、 前記カセット筐体の底部に、該底部に対し垂直な姿勢と
    該底部上面と面一となる平行な姿勢とをとるべく回動自
    在に支持され前記垂直姿勢から前記平行姿勢へ前記所定
    方向に可倒自在な第1の用紙後端規制部材と、該第1の
    用紙後端規制部材よりも前記所定方向に対して後方に設
    けられ前記所定方向に沿って移動自在な第2の用紙後端
    規制部材とを備えることを特徴とする用紙収納カセッ
    ト。
JP9704991U 1991-11-26 1991-11-26 用紙収納カセツト Withdrawn JPH0544935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9704991U JPH0544935U (ja) 1991-11-26 1991-11-26 用紙収納カセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9704991U JPH0544935U (ja) 1991-11-26 1991-11-26 用紙収納カセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544935U true JPH0544935U (ja) 1993-06-15

Family

ID=14181809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9704991U Withdrawn JPH0544935U (ja) 1991-11-26 1991-11-26 用紙収納カセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544935U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6926269B2 (en) Paper cassette and paper feeding apparatus
US4358102A (en) Copy paper feeding cassette
JP2964676B2 (ja) カセット式給紙装置
US5114133A (en) Automatic sheet feeding device
US5709381A (en) Printer media tray with automatic skewing of stack of media
JPH07112853A (ja) 画像形成装置における給紙・排紙装置
JPH0544935U (ja) 用紙収納カセツト
JP5041179B2 (ja) 画像形成装置
JPH0295628A (ja) カセット
JP2813291B2 (ja) 用紙積載装置
JPH0632917Y2 (ja) 画像形成装置
JP3081548B2 (ja) 給紙カセット
JPH0740646U (ja) シート状記録紙の収納器
JP2002037469A (ja) 記録紙給紙装置
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
JPH09150960A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH0238226A (ja) シート収納装置
JP2000327140A (ja) カセットトレイ
JP2005145644A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP3658854B2 (ja) 用紙収容装置
JPH0986675A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置
JP4189097B2 (ja) 給紙カセット
JP2002128287A (ja) プリンター用給紙トレイ及びプリンター
JPH05270666A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208