JPH05447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05447Y2
JPH05447Y2 JP1103187U JP1103187U JPH05447Y2 JP H05447 Y2 JPH05447 Y2 JP H05447Y2 JP 1103187 U JP1103187 U JP 1103187U JP 1103187 U JP1103187 U JP 1103187U JP H05447 Y2 JPH05447 Y2 JP H05447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear shelf
torsion bar
trunk lid
approximately
body structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1103187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1103187U priority Critical patent/JPH05447Y2/ja
Publication of JPS63119139U publication Critical patent/JPS63119139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05447Y2 publication Critical patent/JPH05447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車のボデー構造、具体的には
リヤシエルフ周りのボデー構造に関する。
(従来の技術) 両側のボデー構造体を連結するリヤシエルフを
有し、このリヤシエルフに沿つて配設されたトラ
ンクリツド用トーシヨンバーを有する自動車のボ
デー構造はよく知られている。第4図において、
符号40はリヤシエルフを示している。リヤシエ
ルフ40は、紙面に対して鉛直方向に延びてい
て、その両端を、図示されないリヤシエルフ・ブ
レースを介して例えばリヤホイールハウス・アウ
タパネルに固定されることにより、ボデーの両側
を連結している。リヤシエルフ40に沿つて二本
のトランクリツド用トーシヨンバー42a,42
bが配設されている。このトーシヨンバー42
a,42bは、例えばピアノ線からなつていて、
それぞれの一端を図示されないボデーに、それぞ
れの他端をトランクリツド43の適所に係止され
ていて、トランクリツド43に対して所定のトル
クを与えるようになつている。
リヤシエルフ40には、その天板40a裏面に
スピーカ44や図示されないエアクリーナを取付
けられている。トーシヨンバー42a,42b
は、これがニユートラル位置にあるときには、ス
ピーカ等から離れた位置に位置しているのである
が、走行中やトランクリツドの開閉動作中には、
これがスピーカなどに衝合する、という問題があ
つた。そこで、従来は、リヤシエルフ40の天板
40a裏面に、トーシヨンバー42a,42bの
妾動を抑止するための切欠き47a,47bを有
するトーシヨンバー・ホルダ・ブラケツト47を
固着していた。また、リヤシエルフ40の前壁4
0bには、図示されないシート係止部が形成され
ていて、これにはリヤシート45の背面に固着さ
れた取付用フツク45aが係合させられる。第4
図において、符号46はリヤウインドウ・ガラス
を示している。
(考案が解決しようとする問題点) 自動車が急制動をかけると、リヤシート45
は、その慣性によつて前方へ移動しようとする。
このとき、リヤシートの荷重は、リヤシエルフ4
0の前壁40bを鎖線で示すようにたわませる向
きにりかかる。従来、リヤシエルフの変形を防止
するために、これの板厚を厚くしたり、適所にリ
ンホースを設ける等の対策を講じていた。板厚を
厚くしたり、リンホースを設けると、ボデー構造
のコストが高くなるという問題点があつた。
本考案の目的は、上記問題点を解決した自動車
のボデー構造の提供にある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の自動車のボデー構造は、リヤシエルフ
のボデー幅方向の少なくとも略中央部に配設され
ていて、トーシヨンバーの少なくとも略中央部に
緩く係合していてこれを保持する切欠き部を形成
されたトーシヨンバー・ホルダ・ブラケツトの基
端部を上記リヤシエルフの天板と前壁とにそれぞ
れ固着したことを特徴とする。
(作用・効果) 本考案は、トーシヨンバー・ホルダ・ブラケツ
トの存在に着目して、これの基端部をリヤシエル
フの天板のみならず、前壁にも固着したので、別
部材としてのリンホースを用いることなく、リヤ
シエルフの剛性の向上を安価に実現できる。
(実施例) 以下、図示の実施例に基づいて本考案を詳細に
説明する。
第1図及び第2図において、リヤシエルフ1
は、第4図で説明したリヤシエルフ40と同様
に、両側のボデーに連結固定されている。リヤシ
エルフ1に沿つてトランクリツド用トーシヨンバ
ー2,3が配設されている。これらトーシヨンバ
ーの一端がボデーに係止され、その他端がトラン
クリツド43の適所に係合させられていることは
従来と同様である。リヤシエルフ1の、ボデー幅
方向の略中央部の内面には、トーシヨンバー・ホ
ルダ・ブラケツト4が設けられている。このトー
シヨンバー・ホルダ・ブラケツト4は、第3図に
示すように、トーシヨンバー2,3の略中央部を
緩く係合する切欠き部4a,4bと、折曲した基
端部4c,4dを形成されている。そして、トー
シヨンバー・ホルダ・ブラケツト4は、その基端
部4cをリヤシエルフ1の天板1aの裏面に、そ
の基端部4dをリヤシエルフの前壁1bの裏面に
それぞれ溶接して固着されている。すなわち、リ
ヤシエルフ1は、その天板1aと前壁1bとをト
ーシヨンバー・ホルダ・ブラケツト4の基端部4
c,4dに固着されることによつて、その変形を
防止すべく補強されていることになる。
トーシヨンバー・ホルダ・ブラケツト4に形成
されている切欠き部4a,4bは、トーシヨンバ
ー2,3を、例えばスピーカ44との干渉を避け
得る位置に設けられている。なお、第2図におい
て、符号2A,3Aは、トーシヨンバー2,3の
ニユートラル位置を示している。
以上説明した実施例は、トーシヨンバー・ホル
ダ・ブラケツト4をボデー幅方向の略中央部に一
つ設けた例であるが、本考案は、複数個のトーシ
ヨンバー・ホルダ・ブラケツトを設けてもよい。
この場合、トランクリツドの開閉に伴つて大きく
移動する部分のトーシヨンバーが係合する切欠き
部は、やや大き目に形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は同上の側断面図、第3図はトーシヨンバー・
ホルダ・ブラケツトのみを示す斜視図、第4図は
従来のボデー構造の一例を示す側断面図である。 1……リヤシエルフ、1a……天板、1b……
前壁、2,3……トーシヨンバー、4……トーシ
ヨンバー・ホルダ・ブラケツト、4a,4b……
切欠き部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両側のボデー構造体を連結するリヤシエルフを
    有し、このリヤシエルフに沿つて配設されてい
    て、その一端をボデー側に係止されその他端をト
    ランクリツドに係止されたトランクリツド用トー
    シヨンバーを有する自動車のボデー構造におい
    て、 上記リヤシエルフのボデー幅方向の少なくとも
    略中央部に配設されていて、上記トーシヨンバー
    の少なくとも略中央部に緩く係合してこれを保持
    する切欠き部を形成されたトーシヨンバー・ホル
    ダ・ブラケツトの基端部を上記リヤシエルフの天
    板と前壁とにそれぞれ固着したことを特徴とする
    自動車のボデー構造。
JP1103187U 1987-01-28 1987-01-28 Expired - Lifetime JPH05447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103187U JPH05447Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103187U JPH05447Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119139U JPS63119139U (ja) 1988-08-02
JPH05447Y2 true JPH05447Y2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=30797879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103187U Expired - Lifetime JPH05447Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05447Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530338Y2 (ja) * 1989-04-22 1997-03-26 本田技研工業株式会社 開閉体用トーションバーのハンガー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119139U (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024482A (en) Front body structure of automotive vehicle
CA2382837A1 (en) Reinforcement of instrument panel
JP2003237623A (ja) 自動車のフロントピラーパネル組立構造
US6196433B1 (en) Basket for bicycles
JPH05447Y2 (ja)
JP3835662B2 (ja) フードロックブレースの取付構造
JPH0416778Y2 (ja)
JP2808605B2 (ja) 車両のカウルトップガーニッシュ取付構造
JPH0738068Y2 (ja) オ−トバイの車体後部構造
JP2508372Y2 (ja) 自動車のバンパ装置
JP2528224Y2 (ja) 内装パネルのヒンジ構造
JPS5943144Y2 (ja) 車両のグロ−ブボツクス装置
JPS6153976A (ja) 車両用ドアヒンジ
JP2587033Y2 (ja) 工具類係止具
JP2541183Y2 (ja) 自動車のドア構造
JPH0634215Y2 (ja) 自動車用トランクリッドのヒンジブラケット取付構造
JP2785174B2 (ja) スチール製収納庫の側板構造
JPS6245973Y2 (ja)
JP2001030756A (ja) 車両用側部ドア
JPH0453288Y2 (ja)
JP2000145211A (ja) 車両用ドアハンドル
JP2527344Y2 (ja) 自動車のアッパバック後部構造
JPH056175Y2 (ja)
JPH068933Y2 (ja) フロントバンパ構造
JPS628772Y2 (ja)