JPH0544757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544757Y2
JPH0544757Y2 JP8280088U JP8280088U JPH0544757Y2 JP H0544757 Y2 JPH0544757 Y2 JP H0544757Y2 JP 8280088 U JP8280088 U JP 8280088U JP 8280088 U JP8280088 U JP 8280088U JP H0544757 Y2 JPH0544757 Y2 JP H0544757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo sensor
mounting plate
mounting
case
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8280088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8280088U priority Critical patent/JPH0544757Y2/ja
Publication of JPH025032U publication Critical patent/JPH025032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544757Y2 publication Critical patent/JPH0544757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、少なくとも受発光素子を備えた各種
フオトセンサに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、インタラプタ型のフオトセンサは、例え
ば第6図に示すように構成されている。即ち、フ
オトセンサ1は、取付け板に備えられた取付け孔
に挿入されるべき脚部2aを有するケース2と、
このケース2の上面に各々突出している発光部3
及び受光部4と、該ケース2の一端部に備えられ
たコネクタ部5とから構成されており、上記ケー
ス2の脚部2aは、その先端付近が互いに反対方
向に向かつて側方に突出することにより係合爪2
bを形成していて、取付け板の取付け孔に挿入さ
れたときにこの係合爪2bが取付け板の裏面に係
合することにより、フオトセンサ1が取付け板に
固定されるようになつている。
発光部3及び受光部4は、それぞれ発光素子3
a及び受光素子4aを収容していると共に、互い
に対向する面に発光窓3b及び受光窓4bを備え
ていて、発光部3内の発光素子3aからの光が発
光窓3bを通り、発光部3及び受光部4の間の空
間6を経て、さらに受光部4の受光窓4bを通つ
て受光部4の受光素子4aに入射するようになつ
ている。また、コネクタ部5は、発光素子3a及
び受光素子4aに給電し又は信号を取り出すため
の外部接続端子5aを有している。
このように構成されたフオトセンサ1によれ
ば、発光部3と受光部4の間の空間6内に図示し
ないシヤツタ板が挿脱されるとき、受光素子4a
の出力信号を適宜に処理することにより、該シヤ
ツタ板の挿脱状態が検知され得るようになつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したフオトセンサ1を実装
する場合、このフオトセンサ1を取り付けるべき
取付け板の厚さは、該フオトセンサ1のケース2
の下面と、このケース2から下方に延びている脚
部2aの先端に形成された係合爪2bの上縁との
距離により決定されるので、厚さの異なる取付け
板に対しては、該脚部2aの長さを取り付けるべ
き取付け板の厚さに対応して形成する必要があ
り、汎用性の点で問題があり、また生産性の点で
も好ましくはなかつた。
さらに、上記フオトセンサ1は、取付け板の取
付け面から上方に大きく突出した状態で実装され
ることから、検知位置が取付け板の上方にずれた
位置となつてしまい、検知位置周辺のスペースを
大きくとつてしまうという問題もあつた。
本考案は、以上の点に鑑み、異なる厚さの取付
け板に対して実装可能であると共に、検知位置が
取付け板の取付け面からあまり突出しないように
した汎用性の高いしかも生産性に優れた、フオト
センサを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
上記目的は、本考案によれば、フオトセンサの
ケース下面に向いた窓から入射する光を検知する
ことにより、検知信号を出力するフオトセンサに
おいて、このフオトセンサのケースの両端にてそ
の上縁付近から下方に延びていて且つ先端に係合
爪を有する一対の脚部が備えられていて、このケ
ースの底面領域に設けられ且つ少なくとも一方向
に関して寸法が段階的に変化する複数の段部を有
する当接部が備えられており、好ましくは各当接
部が、実質的に直方体の角部を構成しており、段
部が該直方体の互いに背向する側面に形成され、
または各当接部が、実質的に円筒形の形状を有し
ており、段部が該円筒形の円筒面に同心状に形成
されていることにより、上記脚部が取付け板に設
けられた取付け孔に挿入されたとき、該脚部の先
端の係合爪と上記当接部の段部の一つによつて取
付け板を挟持するようにしたフオトセンサにより
達成される。
この考案によれば、フオトセンサを取付け板に
実装する場合、脚部の係合爪の上縁との間にその
取付け板の厚さに等しい距離を有する段部の形状
に対応する形状の取付け孔を取付け板の取付け位
置に前以て設けておくことにより、このフオトセ
ンサの脚部が取付け板の取付け孔に挿入されたと
き、該脚部の先端の係合爪と上記段部によつて取
付け板を挟持することにより、本フオトセンサが
取付け板の取付け位置に正確に実装され得ること
になる。しかも脚部がケースの上縁付近から下方
に延びていることから、上下方向にわずかに変形
することができ、取付け板の厚さが上記係合爪の
上縁と対応する段部との距離に対して少し大きい
場合でも、該脚部の変形によりこのずれを吸収し
て、フオトセンサはこの取付け板に確実に取り付
けられて、固定保持されることとなり、また検知
位置が取付け板の取付け面に非常に近いことか
ら、検知位置周辺にあまりスペースをとらず、省
スペースの点からも有利である。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を
詳細に説明する。
第1図は、本考案によるフオトセンサの一実施
例を示しており、このフオトセンサ10は、取付
け板Bに備えられた取付け孔B′に挿入されるべ
き一対の脚部11aを有するケース11と、第2
図に示すようにこのケース11の底面に設けられ
た窓11b内で下方を向いて各々固定配置されて
いる発光素子12及び受光素子13と、このケー
ス11の一端部に備えられたリード線14とから
構成されている。
ケース11の脚部11aは、このケース11の
両端にて上縁付近から外側に向かつて突出したの
ち下方に延びており、その先端付近が互いに背向
するように側方に突出して係合爪11a′を形成し
ている。この係合爪11a′は、取付け板Bの取付
け孔B′に挿入されたとき、その係合爪11a′の上
縁が取付け板Bの裏面に係合することにより、フ
オトセンサ10が取付け板Bに固定されるように
なつている。
また、リード線14は、発光素子12及び受光
素子13に給電しまたは信号を取り出すためのも
のである。以上の構成は、従来のインタラプタ型
フオトセンサとほぼ同様の構成である。
本考案によるフオトセンサ10は、さらにその
ケース11の底面に四つの当接部15を備えてい
る。即ち、各当接部15は、ケース11の四つの
角からそれぞれ長手方向に突出することにより、
それぞれ一つの直方体の角部を構成している。こ
の当接部15は、第3図に示すように、その側壁
部が該長手方向に関して寸法が段階的(図示の場
合、d1,d2,d3)に変化すると共に、脚部11a
の係合爪11a′の上縁に対してそれぞれ距離t1
t2,t3を有する複数の段部15a,15b,15
cを有している。
本考案によるフオトセンサ10は、以上のよう
に構成されており、このフオトセンサ10を取付
け板Bに実装する場合は、前以て取付け板Bの厚
さtを調べておき、脚部11aの係合爪11a′の
上縁との間にこの厚さtに等しい距離(例えば
t2)を有する段部15bの寸法d2に対応する寸法
の取付け孔B′を取付け板Bの取付け位置に設け
ておく。
このように形成された取付け孔B′に対して、
フオトセンサ10の脚部11aを挿入すると、先
ず脚部11aは、上記係合爪11a′が係合すべき
取付け孔B′の係合部により内側に変形せしめら
れながら、該係合部を通過する。その際、当接部
15は、その段部15bが取付け孔B′に嵌合す
ると共に、係合爪11a′が該係合部を完全に通過
したとき、復元力により脚部11aは再び真直な
状態に戻つて脚部11aの外側面が該係合部に当
接し且つ係合爪11a′の上縁が該係合部の裏面に
係合し、同時に段部15bが該取付け孔B′の縁
部に載置されることになる。
かくしてフオトセンサ10は、脚部11aの先
端に設けられた係合爪11a′の上縁と段部15b
によつて取付け板Bを挟持することにより、取付
け板Bに対して、所定の取付け位置に固定保持さ
れて実装が完了する。そして、窓11bに沿つて
例えば紙等が入つてきた場合、発光素子12から
の光が紙等で反射され、これが受光素子13で受
光されることにより該紙等を検知することにな
る。
異なる厚さを有する取付け板Bにフオトセンサ
10を取り付ける場合には、この取付け板Bの厚
さに対してほぼ等しい距離を有する段部15aま
たは15cを選定し、該段部15aまたは15b
の側壁部間の長手方向の寸法d1,d3に等しい寸法
の取付け孔B′を取付け板Bに設けることにより、
上述の場合と同様にフオトセンサ10の実装が行
なわれる。その取付け状態は第4図AまたはBに
示すようになる。尚、脚部11aがケース11の
上縁付近から下方に延びていることから、段部1
5a,15bまたは15cの上縁から係合爪11
a′の上縁までの距離d1,d2,d3が取付け板Bの厚
さtに完全に一致せず、少し取付け板の厚さが大
きい場合、該脚部11aの変形による上下方向の
移動によつて、そのずれが吸収され得るので、該
フオトセンサ10は、この取付け板Bに対して確
実に取り付けられ得る。
いずれの段部15a,15b,15cを使用し
て実装する場合でも、フオトセンサ10は、その
発光素子12及び受光素子13による検出位置が
取付け板Bに比較的近接して配置せしめられるこ
とになる。
第5図は、本考案によるフオトセンサの他の実
施例を示しており、このフオトセンサ20は、取
付け板Bに備えられた取付け孔B′に挿入される
べき一対の脚部21aを有するケース21と、第
5図Bに示すように該ケース21の底面に設けら
れた窓21b内で下方を向いて固定配置されてい
る受光素子23と、該ケース21の一端部に備え
られたリード線24(第5図C参照)とから構成
されている。ケース21の脚部21aは第1図の
実施例における脚部11aと同様に、先端付近に
係合爪21a′を有している。以上の構成は、第1
図のフオトセンサ10とほぼ同様である。
この実施例の場合、フオトセンサ20は、さら
にそのケース21の底面の互いに対向する端縁付
近に、二つの当接部25を備えている。即ち、各
当接部25は、第5図A及びCに示すように、そ
の側壁部の直径が段階的(図示の場合、D1,D2
D3)に変化すると共に、脚部21aの係合爪2
1a′の上縁に対してそれぞれ距離t1,t2,t3,t4
有する複数の段部25a,25b,25cを有し
ていると共に、その中心がピン状に下方に突出し
ている。
フオトセンサ20はこのように構成されてお
り、このフオトセンサ20を取付け板Bに実装す
る場合は、前以て取付け板Bの厚さtを調べてお
き、脚部21aの係合爪21a′の上縁との間に該
厚さtに等しい距離(例えばt2)を有する段部2
5bの直径D2に対応する寸法の取付け孔B1,B2
(第5図D参照)を取付け孔B′と共に取付け板B
の取付け位置に設けておく。
これにより、フオトセンサ10の場合と同様に
フオトセンサ20は、係合爪21a′の上縁が該取
付け孔B′の係合部の裏面に係合し、同時に各当
接部25の段部25bがそれぞれ孔B1,B2の縁
部に載置され、かくしてフオトセンサ20は脚部
21aの先端に設けられた係合爪21a′の上縁と
段部25bによつて取付け板Bを挟持することに
より、取付け板Bに対して、所定の取付け位置に
固定保持され、実装が完了する。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、フオトセン
サのケース下面に向いた窓から入射する光を検知
することにより、検知信号を出力するフオトセン
サにおいて、該フオトセンサのケースの両端にて
その上縁付近から下方に延びていて且つ先端に係
合爪を有している一対の脚部が備えられていて、
該ケースの底面領域に設けられ且つ少なくとも一
方向に関して寸法が段階的に変化する複数の段部
を有する当接部が備えられており、好ましくは各
当接部が実質的に直方体の角部を構成しており、
段部が該直方体の互いに背向する側面に形成さ
れ、または各当接部が実質的に円筒形の形状を有
しており、段部が該円筒形の円筒面に同心状に形
成されていることにより、上記脚部が取付け板に
設けられた取付け孔に挿入されたとき、該脚部の
先端の係合爪と上記当接部の段部の一つにより取
付け板を挟持するように構成したから、本フオト
センサを取付け板に実装する場合、脚部の係合爪
の上縁との間にその取付け板の厚さに等しい距離
を有する段部の形状に対応する形状の取付け孔を
取付け板の取付け位置に前以て設けておくことに
より、該フオトセンサの脚部が取付け板の取付け
孔に挿入されたとき、該脚部の先端の係合爪と上
記段部によつて取付け板を挟持することにより、
本フオトセンサが取付け板の取付け位置に正確に
実装され得ることになる。
また、脚部がケースの上縁付近から下方に延び
ていることにより、上下方向にわずかに変形し得
ることから、取付け板の厚さが上記係合爪の上縁
と対応する段部との距離に対して少し大きい場合
でも、該脚部の変形によりこのずれを吸収して、
該フオトセンサは該取付け板に確実に取り付けら
れて固定保持されることになる。さらに、検知位
置が取付け板の取付け面に非常に近いことから、
検知位置周辺にあまりスペースをとらず、省スペ
ースの点からも有利である。
かくして、本考案によれば、異なる厚さの取付
け板に対して実装可能であると共に、検知位置が
取付け板の取付け面からあまり突出しないように
した汎用性、生産性の点でも極めて優れたフオト
センサが提供され得ることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるフオトセンサの一実施例
を示す斜視図、第2図は第1図のフオトセンサの
長手方向断面図、第3図は第1図のフオトセンサ
の正面図、第4図A,Bは第1図のフオトセンサ
のそれぞれ異なる厚さの取付け板への取付け状態
を示す図、第5図は本考案によるフオトセンサの
他の実施例を示し、Aは正面図、Bは長手方向断
面図、Cは側面図、Dは取付け孔の形状を示す平
面図である。第6図は従来のインタラプタ型フオ
トセンサを示す斜視図である。 10,20……フオトセンサ、11,21……
ケース、11a,21a……脚部、11a′,21
a′……係合爪、11b,21b……窓、12……
発光素子、13,23……受光素子、14,24
……リード線、15,25……当接部、15a,
15b,15c,25a,25b,25c……段
部、B……取付け板、B′……取付け孔、B1,B2
……段部取付け孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) フオトセンサのケース下面に向いた窓から入
    射する光を検知することにより、検知信号を出
    力するフオトセンサにおいて、 該フオトセンサのケースの両端にてその上縁
    付近から下方に延びていて且つ先端に係合爪を
    有している少なくとも一対の脚部が備えられて
    いて、該ケースの底面領域に設けられ且つ少な
    くとも一方向に関して寸法が段階的に変化する
    複数の段部を有する当接部が備えられており、
    上記脚部が取付け板に設けられた取付け孔に挿
    入されたとき、該脚部の先端の係合爪と上記当
    接部の段部の一つにより、取付け板を挟持する
    ようにしたことを特徴とする、フオトセンサ。 (2) 前記各当接部が、実質的に直方体の角部を構
    成しており、段部が該直方体の互いに背向する
    側面に形成されていることを特徴とする請求項
    第1項に記載のフオトセンサ。 (3) 前記各当接部が、実質的に円筒形の形状を有
    しており、段部が該円筒形の円筒面に同心状に
    形成されていることを特徴とする、請求項第1
    項に記載のフオトセンサ。
JP8280088U 1988-06-22 1988-06-22 Expired - Lifetime JPH0544757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280088U JPH0544757Y2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280088U JPH0544757Y2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025032U JPH025032U (ja) 1990-01-12
JPH0544757Y2 true JPH0544757Y2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=31307541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280088U Expired - Lifetime JPH0544757Y2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544757Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857720B2 (ja) * 2011-11-22 2016-02-10 沖電気工業株式会社 センサ及び監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025032U (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07121635B2 (ja) Icカード
JPH0544757Y2 (ja)
US6097084A (en) Photointerruptor
JPH078888Y2 (ja) 連結用金具
JPH0288464U (ja)
JPH0514226Y2 (ja)
JPH0613516Y2 (ja) フォトインタラプタ
JPH082931Y2 (ja) コネクタ
JPS6017908Y2 (ja) 発光表示装置
JPH086386Y2 (ja) コネクタ
JP3304066B2 (ja) コネクタ組立体
JPH0349404Y2 (ja)
JPH0129734Y2 (ja)
JPH0342591Y2 (ja)
JPH052858Y2 (ja)
JPS593501Y2 (ja) 端子板取付構造
JPH0224212Y2 (ja)
JPH0650365U (ja) フォトインタラプタ
JPS5817339Y2 (ja) ワイヤ接触形コネクタ
JPH0619147Y2 (ja) フイルタ内蔵コネクタ
JPH03106763U (ja)
JPS6315308U (ja)
JPH01135688U (ja)
JPH0145053Y2 (ja)
JPS61232521A (ja) 反射型光センサ