JPS6017908Y2 - 発光表示装置 - Google Patents

発光表示装置

Info

Publication number
JPS6017908Y2
JPS6017908Y2 JP1977173389U JP17338977U JPS6017908Y2 JP S6017908 Y2 JPS6017908 Y2 JP S6017908Y2 JP 1977173389 U JP1977173389 U JP 1977173389U JP 17338977 U JP17338977 U JP 17338977U JP S6017908 Y2 JPS6017908 Y2 JP S6017908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
light emitting
packages
display device
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977173389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498177U (ja
Inventor
勝 神野
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Priority to JP1977173389U priority Critical patent/JPS6017908Y2/ja
Publication of JPS5498177U publication Critical patent/JPS5498177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017908Y2 publication Critical patent/JPS6017908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は発光素子を封止樹脂でモールドしてなる発光
表示装置に関する。
周知のようにこの種発光表示装置は、発光ダイオードの
ような発光素子を封止樹脂でモールドし、そのモールド
樹脂体をパッケージとして利用するものがある。
ところでこのような発光装置を表示装置として利用する
とき、その複数を並設してたとえはプリント基板などに
設置することが行なわれる。
しかしこのように複数の発光装置を並設するとき、その
配置が不揃いであると体裁が悪いので、従来は、多数の
窓を形成したガイド枠或いはカバーなどを別に用意し、
その窓に嵌合させることによって整揃させるようにして
いた。
しかしこれではガイド枠、カバーなどを必要とするばか
りでなく、これらをも併せてプリント基板などに固定し
なければならず、それだけ設置面積が広くならざるを得
ない。
これを解決するために各パッケージを互いに嵌合して結
合することが考えられているが、このための従来の構成
はパッケージ全体の形状を前記のような嵌合が可能とな
るように突起と凹みをもつようにしているが、これでは
発光面自体の形状も突起、凹みを有する形状としなけれ
ばならず、これでは用途が限定されてしまう欠点がある
この考案は発光装置のパッケージを直接かつ簡単に結合
自在とすることによってその複数の整揃を容易にすると
ともに、各パッケージの発光面が矩形状のままとし、広
い分野に利用できるようにしたことを目的とする。
この考案の実施例を図によって説明すると、1は封止樹
脂からなるパッケージで、ここには発光ダイオードのよ
うな発光素子が樹脂封止されている。
2は前記発光素子に連るリードである。この実施例では
、パッケージ1の頂面つまり発光面IAを平たんとし、
かつ平面からみて矩形状としである。
パッケージ1の相対する側面3,4の下半部に、パッケ
ージ1と一体的に膨出部5,6を形成する。
各膨出部5,6の一方の縁部5A、6Aは、パッケージ
1の他の相対する側面7,8のうちの一方の側面7より
外方に延長し、側面7を底部とする凹部9を形成する。
又各膨出部5,6の他方の端部5B、6Bは、側面8よ
り内側にあリ、これによって側面8の延長部分に突起片
10を形成する。
前記各膨出部5,6のうちの一方の表面には別に凹部1
1が、又他方の表面には突起片12が形成されである。
前記各突起片10,12は凹部9,11のそれぞれに嵌
合可能となるような形状とされである。
以上の構成において、パッケージ1の複数を、その発光
面IAが一直線になるように配列するときは、第3図に
示すように一方のパッケージ1の一方の側面7と、他方
のパッケージ1の他方の側面8を突き合わせる。
このとき、突起片10が凹部9に嵌合し合うことによっ
て、両側面7,8は互いに接触し合って各発光面IAは
一直線状となる。
このようにして複数のパッケージ1を結合させていけば
、発光面IAは一直線上に並ぶことになる。
この際、突起片10、凹部9の嵌合によって各パッケー
ジ1はその結合位置が拘束されるので、各発光面IAが
不揃いとなることはなく、確実に一直線上に並ぶことが
できるようになる。
又結合位置の拘束によってすべてのパッケージ1は一体
的となるので、従来のようなガイド枠、カバーなどは全
く不必要となる。
パッケージ1の複数を並設して配列する場合は、第4図
に示すように、一方のパッケージ1の一方の膨出部5に
形成した突起片12を、他方のパッケージ1の他方の膨
出部6に形成した凹部11に嵌合させることによって各
パッケージ1を結合する。
各パッケージ1の並設間隔は膨出部5゜6の厚みの和に
相当することになるが、これらの厚みはすべて等しいこ
とにより、並設間隔もすべて一定となる。
この場合でも、突起片12.凹部11との嵌合によって
各パッケージ1の結合位置が拘束される。
したがってこの場合でも、各パッケージ1は整揃しかつ
一体的な結合状態が維持される。
パッケージ1の2個を1組とし、これをT字型に配列す
る場合は、第5図に示すように、一方のパッケージ1の
突起片10を、他方のパッケージ1の凹部11に嵌合す
る。
或いは一方のパッケージ1の突起片12を他方のパッケ
ージ1の凹部9に嵌合する。
これらの嵌合関係を連続させれば、T字型の連続配列と
なる。
これらの嵌合状態においても、各パッケージ1の結合位
置が拘束されるし、又各パッケージ1の間隔も一定とな
って整揃されることになる。
以上の実施例はひとつのパッケージにひとつの発光素子
を設けた場合であったが、ひとつのパッケージに複数の
発光素子を設けた場合でも、この考案は適用される。
こ場合のパッケージは、複数の発光素子を一体的に樹脂
モールドしたものであってもよい腰或いは個々の発光素
子を別個に樹脂モールドしたものをひとつのパッケージ
に収納したものであってもよい。
以上詳述したようにこの考案によれば、発光素子を備え
たパッケージの複数を配置するのにそれぞれを規則正し
く整揃することができ、又一体的に結合した状態で拘束
することができるので、従来のようなガイド枠、カバー
などは不用であり、据付面積もあまり広くならないし、
更にパッケージの頂面つまり発光面は矩形状であっても
、複数のパッケージを互いに密に嵌合して結合すること
ができ、従来のように各パッケージの嵌合のためにパッ
ケージ全体を嵌合可能な形状とする必要はなく、シたが
って発光面を特異な形状とするだけの用途しかないとい
った不便さは全くないなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2図は第1
図とは反対側からみた斜視図、第3図乃至第5図はその
使用状態を示す斜視図である。 1・・・・・・パッケージ、3,4・・・・・・一方の
相対する側面、7,8・・・・・・他方の相対する側面
、9,11・・・・・・凹部、10.12・・・・・・
突起片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 樹脂封止した発光素子を備えたパッケージ1の頂面であ
    る発光面IAを平たんかつ矩形状とし、前記パッケージ
    1の相対する側面3,4の下部に前記パッケージ1と一
    体的に膨出部5,6を形成し各膨出部5,6の一方の端
    縁5A、6Aを前記パッケージ1の他の相対する側面7
    ,8のうちの一方の側面7より外方に延長して前記側面
    を底部とする凹部9とし、前記膨出部5,6の他方の端
    縁5B、6Bを前記側面8より内側として前記側面8の
    延長部分を突起片10としてなり、更に前記各膨出部5
    ,6のうちの一方の表面に凹部11を、他方の表面には
    突起片12を形成してなり、又前記各突起片10.12
    は前記各凹部9,11に嵌合可能な形状としてなる発光
    表示装置。
JP1977173389U 1977-12-21 1977-12-21 発光表示装置 Expired JPS6017908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977173389U JPS6017908Y2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977173389U JPS6017908Y2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498177U JPS5498177U (ja) 1979-07-11
JPS6017908Y2 true JPS6017908Y2 (ja) 1985-05-31

Family

ID=29179018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977173389U Expired JPS6017908Y2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017908Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883165U (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 発光ダイオ−ド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103383U (ja) * 1975-02-06 1976-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498177U (ja) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962167U (ja) ヒンジ
JPS6017908Y2 (ja) 発光表示装置
JPH0335176Y2 (ja)
JPH0544757Y2 (ja)
JPH0646874Y2 (ja) 包装装置
JPS63157514U (ja)
JP2573168Y2 (ja) ガラス扉構造
JPH0516173Y2 (ja)
JPS587126Y2 (ja) 組合せ家具用連結具
JP2564981Y2 (ja) 液晶表示素子用ホルダ
JPS6060883U (ja) 電話機接続用分岐コネクタ
JPH0249752Y2 (ja)
JPH0351980Y2 (ja)
JPH11322043A (ja) 電磁振動フィーダの駆動部カバー
JPH0810419Y2 (ja) 槽体の連結構造
JPH074259Y2 (ja) パネル材の取付構造
JPH0220865Y2 (ja)
JPS62171114U (ja)
JPS6345022Y2 (ja)
JPH0628579Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用覆板の接続具
JPH0320199Y2 (ja)
JPH0443943Y2 (ja)
JPH0211787Y2 (ja)
JPS6329948U (ja)
JPS61178332U (ja)