JPH0544533Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544533Y2
JPH0544533Y2 JP9771088U JP9771088U JPH0544533Y2 JP H0544533 Y2 JPH0544533 Y2 JP H0544533Y2 JP 9771088 U JP9771088 U JP 9771088U JP 9771088 U JP9771088 U JP 9771088U JP H0544533 Y2 JPH0544533 Y2 JP H0544533Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
cylinder head
sound insulation
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9771088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219866U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9771088U priority Critical patent/JPH0544533Y2/ja
Publication of JPH0219866U publication Critical patent/JPH0219866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544533Y2 publication Critical patent/JPH0544533Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、燃料噴射ノズルからのバルブ着座
音を防音するために、該ノズルを覆う遮音カバー
を備えたデイーゼルエンジンのような遮音カバー
付エンジンの燃料供給装置に関する。
(従来技術) 従来、上述例のデイーゼルエンジンの燃料供給
装置としては、例えば、実開昭62−175255号公報
記載の装置がある。
すなわち、燃料噴射ポンプと連通する燃料噴射
管と、燃料タンクと連通する燃料リターン通路と
が接続された気筒対応数の燃料噴射ノズルを設
け、これら各燃料噴射ノズルをシリンダヘツドの
上方に取付ける一方、動弁室を構成するヘツドカ
バーを遮音カバーで覆うと共に、この遮音カバー
で上記各燃料噴射ノズルを覆つて、これらの燃料
噴射ノズルからのバルブ着座音を防音すべく構成
した装置である。
この従来の燃料供給装置において上述の燃料噴
射ノズルからの燃料リターン通路を遮音カバー外
へ導出する場合、例えば、この遮音カバーの下端
一部に門形の凹部を形成すると共に、同遮音カバ
ー下端に配設するシール部材としてのリツプシー
ルを、上述の凹部に沿設し、この部分から上述の
燃料リターン通路をカバー外へ導出する構造が考
えられるが、この場合、遮音カバーのシール構造
が複雑となり、またシール性および組付け性が劣
化する問題点があつた。
(考案の目的) この考案は、コンパクトな構成で遮音性能を維
持しつつ、遮音カバーのシール構造を何等複雑に
することなく、遮音カバー内外を連通する連通路
が形成できて、組付け性の向上を図ることができ
る遮音カバー付エンジンの燃料供給装置の提供を
目的とする。
(考案の構成) この考案は、燃料噴射ポンプと連通する燃料噴
射管と、燃料タンクと連通する燃料リターン通路
とが接続された燃料噴射ノズルをシリンダヘツド
の上方に取付け、動弁室を構成するヘツドカバー
を遮音カバーで覆うと共に、該遮音カバーで上記
燃料噴射ノズルを覆つた遮音カバー付エンジンの
燃料供給装置であつて、上記シリンダヘツドに接
続される吸気マニホルドに連続して、シリンダ列
方向に延びるサージタンクの一側端を、シリンダ
列方向に延びるシリンダヘツドの中間部分に位置
させ、該吸気マニホルドのシリンダヘツド側取付
けフランジ部に上記遮音カバーの当接部を設ける
一方、該取付けフランジ部を上記シリンダヘツド
の一側端まで延設して延設部を形成し、該延設部
に遮音カバーの当接部を形成すると共に、該延設
部に上記遮音カバーの内方と外方とを連通する連
通路を設け、該連通路を介して燃料通路を配置し
たことを特徴とする遮音カバー付エンジンの燃料
供給装置である。
(考案の効果) この考案によれば、上述の延設部に吸気マニホ
ルドのシリンダヘツド側取付けフランジ部の当接
部と連続する当接部を形成すると共に、この延設
部に遮音カバー内外を連通する連通路を設けたの
で、遮音カバーのシール構造を何等複雑にするこ
とがなく、上述の延設部の連通路から燃料リター
ン通路を遮音カバー外に導出することができて、
コンパクトな構成でありながら遮音性能を維持し
つつ、組付け性の向上を図ることができる効果が
ある。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面はデイーゼルエンジンの燃料供給装置を示
し、第1図乃至第3図において、シリンダブロツ
クのトツプデツキに取付けたシリンダヘツド1を
設け、このシリンダヘツド1の上方には先端を燃
料室側に向けた状態で気筒対応数の燃料噴射ノズ
ル2……を取付けている。
この実施例ではノズルホルダ3およびセツトボ
ルト4を用いて上述の各燃料噴射ノズル2……を
シリンダヘツド1に取付けている。
ここで、上述の各燃料噴射ノズル2……には、
燃料噴射ポンプと連通する燃料噴射管5……と、
燃料タンクと連通するリークホース6……とをそ
れぞれ接続し、上述の燃料噴射管5……の長さは
燃料噴射特性均等化の目的のため各気筒間で等し
くなるように設定している。
また、上述のリークホース6の上端に設けたホ
ースコネクタ7の両端には、ホースクリツプ8…
…を用いて該リークホース6の径より大径のノズ
ルリターンホース9……を連結している。
一方、動弁室を構成するヘツドカバー10で動
弁機構上方部を覆うと共に、このヘツドカバー1
0および上述の各燃料噴射ノズル2……を一体的
に覆う遮音カバー11を設け、この遮音カバー1
1の下端縁にはシール部材としてのリツプシール
12を嵌着している。
上述の遮音カバー11はヘツドカバー10およ
びキヤツプ13間にマウントラバーを介在させた
状態で、ボルト、ナツト14によりエンジン本体
に締結する。
ところで、上述のシリンダヘツド1の吸気側に
は、シリンダヘツド側取付けフランジ部15を有
する吸気マニホルド16を取付け、この吸気マニ
ホルド16の上部には同マニホルド16と連続し
て一体形成され、かつシリンダ列方向に延びるサ
ージタンク17を設けている。
そして、このサージタンク17の一側端17a
を、シリンダ列方向に延びるシリンダヘツド1の
略中間部分に位置させている。
つまり、シリンダ列方向において上述のシリン
ダヘツド1の一側端1aに対してサージタンク1
7の一側端17aを内方に所定量オフセツトさせ
ている。
また、上述の吸気マニホルド16のシリンダヘ
ツド側取付けフランジ部15の上面には、前述の
リツプシール12を介して遮音カバー11下端縁
を当接させる当接部18を形成している。
さらに、上述の取付けフランジ部15を、上述
のシリンダヘツド1の一側端1aまで延設して、
延設部19を形成し、この延設部19の上面に
は、上述の当接部18と面一状に連続する遮音カ
バー11の当接部20を形成し、これらの当接部
18,20にリツプシール12を介して上述の遮
音カバー11下端縁を当接すべく構成している。
上述の延設部19の外側面にはフユーエルフイ
ルタ取付面21を形成し、この取付面21には長
尺のボルト22を用いてフユーエルフイルタ23
を取付けている。
しかも、上述の延設部19におけるフユーエル
フイルタ取付面21には、前述の遮音カバー11
の内方と外方とを連通する連通孔24を穿設形成
している。
上述のフユーエルフイルタ23はフイルタボデ
イ25内にフイルタエレメントを配設すると共
に、アツパカバー26の上部に、前述のフユーエ
ルフイルタ取付面21に取付けられる取付座27
を設け、さらに、燃料噴射ポンプFIPからのフユ
ーエルリターン用のパイプ28と、燃料タンクへ
のフユーエルリターン用のパイプ29とを連通す
るリターン路30の略中央部には、前述のノズル
リターンホース9を接続するフユーエルリターン
用のパイプ31を取付けている。
そして、このパイプ31を前述の連通孔24か
ら遮音カバー11の内方に挿入し、このパイプ3
1の先端部に上述のノズルリターンホース9を接
続している。
なお、前述の合計4本の燃料噴射管5……は、
吸気マニホルド16の分岐管16a,16a間の
空間部を利用し、上下のマウントラバー間に挟持
させた状態で、上方からセツトボルト32および
ラバー押圧プレート33を用いて前述の取付けフ
ランジ部15に2本1組にして保持させている。
また、図中、34は吸気側にEGRガスを還流
させるためのEGRパイプ、35は排気マニホル
ドである。
このように、前述の延設部19に、吸気マニホ
ルド16のシリンダヘツド側取付けフランジ部1
5の当接部18と連続する当接部20を形成する
と共に、この延設部19に遮音カバー11の内外
方を連通する連通孔24を穿設したので、上述の
遮音カバー11のシール構造を何等複雑にするこ
となく、該連通孔24から燃料リターン通路とし
てのパイプ31を遮音カバー11外に導出するこ
とができる。
この結果、コンパクトな構成でありながら遮音
性能を維持しつつ、組付け性の向上を図ることが
できる効果がある。
さらに実施例で示した如く、上述の延設部19
にフユーエルフイルタ取付面21を形成し、この
取付面21に前述の連通孔24を穿設し、かつ該
連通孔24内に挿入したパイプ31とノズルリタ
ーンホース9とを接続すると共に、上述の取付面
21に取付けるフユーエルフイルタ23側の取付
座27におり連通孔24のパイプ31周縁部を閉
塞すると、さらに良好な遮音性能を得ることがで
きる。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この考案の燃料リターン通路は、実施例のリー
クホース6、ノズルリターンホース9およびパイ
プ31に対応し、 以下同様に、 連通路は、連通孔24に対応し、 遮音カバー付エンジンは、デイーゼルエンジン
に対応するも、 この考案は、上述の実施例の構成のみに限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はデ
イーゼルエンジンの燃料供給装置を示す概略平面
図、第2図は第1図の要部拡大平面図、第3図は
第2図の−線矢視断面図である。 1……シリンダヘツド、1a……一側端、2…
…燃料噴射ノズル、5……燃料噴射管、6……リ
ークホース、9……ノズルリターンホース、10
……ヘツドカバー、11……遮音カバー、15…
…取付けフランジ部、16……吸気マニホルド、
17……サージタンク、17a……一側端、18
……当接部、19……延設部、20……当接部、
24……連通孔、31……パイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃料噴射ポンプと連通する燃料噴射管と、燃料
    タンクと連通する燃料リターン通路とが接続され
    た燃料噴射ノズルをシリンダヘツドの上方に取付
    け、 動弁室を構成するヘツドカバーを遮音カバーで
    覆うと共に、 該遮音カバーで従来燃料噴射ノズルを覆つた遮
    音カバー付エンジンの燃料供給装置であつて、 上記シリンダヘツドに接続される吸気マニホル
    ドに連続して、シリンダ列方向に延びるサージタ
    ンクの一側端を、シリンダ列方向に延びるシリン
    ダヘツドの中間部分に位置させ、 該吸気マニホルドのシリンダヘツド側取付けフ
    ランジ部に上記遮音カバーの当接部を設ける一
    方、 該取付けフランジ部を上記シリンダヘツドの一
    側端まで延設して延設部を形成し、 該延設部に遮音カバーの当接部を形成すると共
    に、 該延設部に上記遮音カバーの内方と外方とを連
    通する連通路を設け、該連通路を介して燃料通路
    を配置したことを特徴とする 遮音カバー付エンジンの燃料供給装置。
JP9771088U 1988-07-22 1988-07-22 Expired - Lifetime JPH0544533Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771088U JPH0544533Y2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771088U JPH0544533Y2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219866U JPH0219866U (ja) 1990-02-09
JPH0544533Y2 true JPH0544533Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=31323359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9771088U Expired - Lifetime JPH0544533Y2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544533Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129040B2 (ja) * 2013-09-27 2017-05-17 ヤンマー株式会社 エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219866U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871016B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料インジェクタ取付構造
US6526933B2 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JPH0544533Y2 (ja)
JPH09317579A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3632286B2 (ja) 筒内直噴式ガソリン機関の吸気装置
JPH0450458Y2 (ja)
JP3674125B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドの締結構造
JPH0599087A (ja) 内燃機関のインテークマニホルド組付構造
JPH0749005Y2 (ja) フューエルディスパイプの取付構造
JPH0533704Y2 (ja)
JPH089428Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH10246160A (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
JP3566097B2 (ja) 内燃機関におけるスロットルボデーの取付け装置
JP2514553Y2 (ja) インジェクタ位置決め構造
JP2535339Y2 (ja) エンジンの2次空気導入装置
JPS624669Y2 (ja)
JPH03279657A (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH0618044Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの防音構造
JPH0452556U (ja)
JPH0618045Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド
JPH0421726U (ja)
JP2001182614A (ja) 内燃機関のヘッドカバー
JPH0313574Y2 (ja)
JPH077574Y2 (ja) インテークマニホールドの取付構造
JPH0313559Y2 (ja)