JPH0533704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533704Y2
JPH0533704Y2 JP6312986U JP6312986U JPH0533704Y2 JP H0533704 Y2 JPH0533704 Y2 JP H0533704Y2 JP 6312986 U JP6312986 U JP 6312986U JP 6312986 U JP6312986 U JP 6312986U JP H0533704 Y2 JPH0533704 Y2 JP H0533704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
surge tank
rocker cover
engine
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6312986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6312986U priority Critical patent/JPH0533704Y2/ja
Publication of JPS62175255U publication Critical patent/JPS62175255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533704Y2 publication Critical patent/JPH0533704Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案はエンジンのヘツドカバー構造に関
し、特にロツカカバーと吸気管のサージタンクと
が対峙するエンジンのヘツドカバー構造の改良に
関する。
《従来の技術》 周知のように、エンジンの上方には、ロツカア
ームの保護や防音ないしは防振のためにロツカカ
バーが設けてあつて、ロツカカバーは通常シリン
ダの配列方向に延設されている。
このようなロツカカバーを設けた場合に、エン
ジンの吸気管とロツカカバーの一方の側壁とがシ
リンダヘツドの上方で対峙するような位置関係と
なることがあつて、例えば特開昭60−159332号公
報に図示されている。同号公報に示されている構
造では、ロツカカバーの側壁と吸気管の一部であ
るサージタンクとが対峙しているが、以下に説明
する問題があつた。
《考案が解決しようとする問題点》 すなわち、上記ロツカカバーにより、エンジン
の放射音はある程度遮音されるが、ロツカカバー
はエンジンの振動を受けて膜振動を起こす。
一方、吸気管には吸気弁の開閉に伴つて吸気脈
動が生じ、この脈動によつて吸気管およびそのサ
ージタンクにも振動が起こり、特にターボチヤー
ジヤを装備した場合には、吸気管およびサージタ
ンクがターボチヤージヤの下流に位置するので振
動が大きくなる。
これらの振動はロツカカバーと吸気管のサージ
タンクとが対峙しているため、振動の共鳴現象が
生じ、大きな共鳴音が放射されるという問題があ
つた。
また、実開昭56−136156号公報には、燃料噴射
弁がシリンダヘツドに取り付けられている燃料噴
射式エンジンにおいて、この燃料噴射弁の開閉に
よつて発生する騒音を低減することを目的とし
て、吸気マニホールドを利用して当該燃料噴射弁
の周囲を閉塞するようにしたものが開示されてい
る。
すなわち、当該公報に提案されたものは、ロツ
カカバーの側方に位置するシリンダヘツド部分に
燃料噴射弁が配置されたエンジンにおいて、吸気
マニホールドが上部部材と下部部材とに分割形成
され、この上部部材はシリンダヘツド及びロツカ
カバーの上方を横断してシリンダヘツドの一側部
に延びてガスケツトを介して下部部材に締結され
ており、下部部材はシリンダヘツドの一側壁に締
結されて吸気ポートに接続されている。そして、
上部部材及び下部部材のそれぞれの枝管の間には
水掻き状の壁部が形成され、下部部材の水掻き状
の壁部はシリンダヘツドの側壁にガスケツトを介
して当接され、上部部材の水掻き状の壁部はロツ
カカバーの一側壁の上縁部にガスケツトを介して
当接されて、これらによつて燃料噴射弁配設部位
のシリンダヘツド周囲を閉塞している。また、燃
料噴射弁の燃料噴射パイプは上部部材と下部部材
との間からパツキンを介して外部に導き出されて
いる。
しかしながら、このような構造では、ロツカカ
バーから放射される放射音を低減し得ないばかり
か、吸気マニホールドの形状が極めて複雑となる
から生産コストなど生産性にも問題がある。
本考案はこのような従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、ロ
ツカカバーからの放射音のより一層の低減化が図
れると共に、ロツカカバーと吸気管のサージタン
クとが対峙する空間に生じる共鳴音の放射を低減
でき、しかも構造が簡易で廉価に提供できるエン
ジンのヘツドカバー構造を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、この考案は、シリ
ンダの配列方向に沿つて延設されたロツカカバー
と吸気管とを備え、該ロツカカバーの側壁と該吸
気管のサージタンクの側壁とがシリンダヘツドの
上方で対峙するエンジンにおいて、該ロツカカバ
ーの外側面と上面とを覆い、且つ該サージタンク
上まで延びて該対峙する空間を閉塞し、該サージ
タンク上に配設された複数の燃料噴射パイプに当
接するシールラバーを周縁に装着したカバーを設
けた。
《作用》 上記構成のエンジンのヘツドカバー構造によれ
ば、ロツカカバーの全体をさらに別のカバーで覆
つているので、ロツカカバーからの放射音が外部
に放出されることを低減し得る。
また、ロツカカバーと吸気管とが対峙した空間
を閉塞するカバーが設けてあるので、ロツカカバ
ーと吸気管とが対峙した空間に生ずる共鳴音の外
部への放射を低減し得る。
さらに、シールラバーが燃料噴射パイプに当接
するから、上記空間を完全に閉塞できるばかり
か、当該噴射パイプに伝達される燃料噴射ノズル
の着座時の振動が吸収されて、騒音の低減が図れ
る。
《実施例》 以下、この考案の好適な実施例について添附図
面を参照にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この考案に係るエンジン
のヘツドカバー構造の一実施例を示している。
同図に示すヘツドカバー構造は、この考案を4
気筒のデイーゼルエンジンに適用した場合を例示
しており、エンジン本体10の上方にはシリンダ
ヘツド12が設置されていて、シリンダヘツド1
2のほぼ短手方向中心には気筒数に対応した数の
燃料噴射ノズル14,14……が設けてある。
各燃料噴射ノズル14,14には、エンジン本
体10に付設され燃料噴射ポンプ16から圧送さ
れる燃料を供給するために4本の噴射パイプ1
8,18……がそれぞれ接続されている。
また、シリンダヘツド12の上方の一側には、
シリンダの配列方向(この実施例ではシリンダヘ
ツド12の長手方向)に沿つて延びる断面がハツ
ト状のロツカカバー20が配置されていて、これ
によりエンジンからの放射音の放出を防止してい
る。
さらに、シリンダヘツド12のロツカカバー2
0が設置された反対側の側縁には吸気管22が固
設されてる。
吸気管22はシリンダヘツド12の長手方向に
沿つて配置されたサージタンク22aと、サージ
タンク22aの下方に設けられ、各気筒に吸入空
気を分配して供給する4本の分配管22b,22
bと、サージタンク22aの側方中央部に突設さ
れた接続管22cとから構成されていて、上記ロ
ツカカバー20の内方側の側壁とサージタンク2
2aの内方側の側壁とが、シリンダヘツド12の
上方でほぼ直立状態で対峙しており、これらの間
に上方および長手方向の両側方が開放された凹形
の空間24が形成されている。
そして、この空間24には上記燃料噴射ノズル
14が長手方向に配置されている。
以上の如きデイーゼルエンジンの基本的な構成
は、従来のこの種のエンジンと実質的な差異はな
いが、第1図ないしは第3図に示すヘツドカバー
構造は以下に示す点に特徴がある。
すなわち、本考案のヘツドカバー構造では、上
記ロツカカバー20とは別に新たなカバー26を
設けてある。
このカバー26は周縁にシールラバー28を嵌
着して、ロツカカバー20の上面とサージタンク
22aの上面とにボルト30によつて締付け固定
されるものであつて、ロツカカバー20の外側面
と上面とを覆い、且つ、ロツカカバー20の上面
よりサージタンク22aの上面部分まで延びてい
る。
そして、上記噴射パイプ18は第3図にその詳
細を示すように、その外形に沿つた形状の溝部を
有するホルダー32に支持され、噴射パイプ18
の上方からシールラバー28が当接されている。
なお、32aは4本の噴射パイプ18をホルダ
32に固定するボルトである。
以上の構成により、カバー26とシールラバー
28とで上方と長手方向の側方を閉止し、これに
より上記空間24を閉塞している。
さて、このような構造からなるエンジンのヘツ
ドカバー(カバー26)にあつては、まず、ロツ
カカバー20はさらにその外側ないしは上面をカ
バー26で覆われているので、ロツカカバー20
からの放射音を大幅に低減できる。
また、ロツカカバー20の内方側の側壁とサー
ジタンク22aの内方側の側壁とがほぼ平行状態
で対峙していて、これらが固有周波数で振動する
ため、空間24に大きな共鳴音が生じたとして
も、空間24はカバー26でほぼ完全に閉塞され
ているため、共鳴音が外部に放出されることを低
減できる。
さらに、デイーゼルエンジンでは燃料をかなり
高圧で噴射するため、燃料噴射ノズル14は噴
射・停止の繰返し毎にかなり大きな着座音が生じ
るが、この着座音もカバー26によつて外部に放
出されることが低減される。
さらにまた、シリンダヘツド12の上方はカバ
ー26によつて覆われていて、カバー26から外
部に突出した部分がなくなるので、外観が簡潔に
なるとともに、エンジンの周辺に設置される部材
との位置的な干渉が少なくなる。
なお、上記実施例には、吸気管22のサージタ
ンク22aと分配管22bとで三方を囲まれた空
間には、サージタンク22aの下面と分配管22
bの側面とに突設されたリブ34に、硬質ゴムな
どからなるシート状の充填部材36を嵌着してあ
るため、これによつてロツカカバー20からの放
射音や、上記空間からの共鳴音、燃料噴射ノズル
14からの着座音の外部への噴射がより一層低減
される。
また、上記実施例では、カバー26と充填部材
36によつて空間24を閉塞するものを例示した
が、これらを一体として結合し、カバー26だけ
で空間24を閉塞することもできる。
さらに、本考案の適用できるエンジンはデイー
ゼルエンジンに限られることもない。
《考案の効果》 以上、実施例で詳細に述べたように、この考案
に係るエンジンのヘツドカバー構造によれば、ロ
ツカカバーからの放射音と、ロツカカバーと吸気
管のサージタンクとが対峙する空間に生じる共鳴
音の放射をともに低減させることがで、特に、タ
ーボチヤージ付の吸気脈動が大きいエンジンや、
デイーゼルエンジンで顕著な防音効果が得られ
る。
また、構造が簡易で生産性に優れ、廉価に提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図はこの考案に係るヘツドカバ
ー構造の一実施例を示しており、第1図はその横
断面図、第2図は同縦断面図、第3図は同要部斜
視図である。 12……シリンダヘツド、20……ロツカカバ
ー、22……吸気管、22a……サージタンク、
22b……分配管、22c……接続管、24……
空間、26……カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダの配列方向に沿つて延設されたロツカ
    カバーと吸気管とを備え、該ロツカカバーの側壁
    と該吸気管のサージタンクの側壁とがシリンダヘ
    ツドの上方で対峙するエンジンにおいて、該ロツ
    カカバーの外側面と上面とを覆い、且つ該サージ
    タンク上まで延びて該対峙する空間を閉塞し、該
    サージタンク上に配設された複数の燃料噴射パイ
    プに当接するシールラバーを周縁に装着したカバ
    ーを設けたことを特徴とするエンジンのヘツドカ
    バー構造。
JP6312986U 1986-04-28 1986-04-28 Expired - Lifetime JPH0533704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6312986U JPH0533704Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6312986U JPH0533704Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175255U JPS62175255U (ja) 1987-11-07
JPH0533704Y2 true JPH0533704Y2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=30898065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6312986U Expired - Lifetime JPH0533704Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533704Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736778C1 (de) * 1987-10-30 1988-10-27 Daimler Benz Ag Abdichtende Durchfuehrung einer Rohrleitung
JP2563058Y2 (ja) * 1991-08-05 1998-02-18 日産自動車株式会社 エンジンの遮音カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175255U (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533704Y2 (ja)
JPH02181063A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP3182948B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2559534Y2 (ja) エンジンの防音カバー
JP3740741B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH066194Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3157677B2 (ja) エンジンのヘッドカバー
JPH064059Y2 (ja) 燃料噴射弁取付装置
JPH0717793Y2 (ja) オ−バヘツドカムシヤフト式v型エンジン
JPH0221569Y2 (ja)
JP2549383B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0749005Y2 (ja) フューエルディスパイプの取付構造
JPH0160668B2 (ja)
JPS5932783Y2 (ja) エンジンの騒音防止装置
JPH0544533Y2 (ja)
JPH09256928A (ja) 筒内直噴式ガソリン機関の吸気装置
JP2535339Y2 (ja) エンジンの2次空気導入装置
JPH0437254Y2 (ja)
JPH0315779Y2 (ja)
JPS6029638Y2 (ja) 縦型内燃機関
JPH0729248Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0545793Y2 (ja)
JP2547587Y2 (ja) 小形エンジンのマフラ用断熱装置
JPH0752377Y2 (ja) 内燃機関における吸気圧力の検出装置
JPS6231666Y2 (ja)