JPH0544085A - エツジオーバーコートの防止装置 - Google Patents

エツジオーバーコートの防止装置

Info

Publication number
JPH0544085A
JPH0544085A JP3199036A JP19903691A JPH0544085A JP H0544085 A JPH0544085 A JP H0544085A JP 3199036 A JP3199036 A JP 3199036A JP 19903691 A JP19903691 A JP 19903691A JP H0544085 A JPH0544085 A JP H0544085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
plating
insulating plate
plate
plating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3199036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999597B2 (ja
Inventor
Toshio Sato
利夫 佐藤
Yasunori Itou
庸則 伊藤
Motoki Nakamori
元樹 中森
Takaiku Omori
孝育 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19903691A priority Critical patent/JP2999597B2/ja
Publication of JPH0544085A publication Critical patent/JPH0544085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999597B2 publication Critical patent/JP2999597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】連続式横型電気めっき設備において、ストリッ
プのエッジオーバーコートの防止効果をさらに向上させ
た防止装置を提供する。 【構成】めっき槽の上方にストリップ幅方向の移動を自
在に配置した2台の台車(図示せず)からそれぞれ揺動
可能に吊下したフレーム4の下端に固定され、めっき槽
内においてストリップ1の両端部をアノード7から遮蔽
する遮蔽板3、遮蔽板3に固着されストリップ1と常時
接触させストリップ1の側端部に追従する絶縁プレート
15と、ストリップと絶縁プレートの接触部にめっき液
を吹付ける吹付装置を設けた。16は吹付けノズルであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気亜鉛めっきまたは電
気錫めっきラインにおけるめっきのエッジオーバーコー
トを防止する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例をハロゲン法による電気錫めっき
ラインのめっき槽について説明する。図2、図3はその
説明図であり、図2は幅方向断面、図3は長手方向断面
を示したものである。1は被めっき材であるストリップ
(帯鋼板)、2は電気めっき槽であってめっき液8が入
れられており、液面レベルとストリップ1の下面とが一
致するように液面管理されている。めっき液中にはアノ
ード7として錫が敷き詰められており、めっき槽2の前
後にはストリップ1に通電するためのコンダクタロール
9が配置され、アノード7と、陰極であるストリップ1
との間にめっき液8を介して通電することによりストリ
ップ1に錫めっきが施される。
【0003】ストリップに亜鉛又は錫を両面に電気めっ
きする際、片面をまずめっきし、その後残りをめっきす
る手段は既に広く採用されている。その際、ストリップ
の進行方向端部近傍のめっき厚が厚くなりがちでその現
象をエッジオーバーコートと称している。めっき自身は
ストリップ中央付近のめっき厚で十分なのであるから、
端部の厚めっきされた部分は余計なものであり、省資
源、省エネルギーの観点から全幅均一なめっきを行える
ような手段が望まれている。
【0004】そのため、従来から図2、図3に示すよう
に、ストリップ1とアノード7との間に遮蔽板3を挿入
し被めっき材であるストリップ1のエッジから数mmの
幅の範囲を遮蔽板3で遮蔽することが有効であることが
知られている。しかし、めっき設備で取扱うストリップ
幅は各種寸法のものがあり、しかも運転中ストリップ自
身が蛇行することもあるので、遮蔽板だけではストリッ
プ端部から常に一定範囲の位置までを遮蔽することは困
難である。
【0005】これに対しストリップ端部検出装置を用い
る手段及び特公昭60−30755号公報に開示される
ように接触子としてガイドローラを用いる防止装置が知
られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】被めっき材とめっき材
の間に挿入した遮蔽板を常にストリップ端部から一定範
囲の位置に設置しておくために、特公昭60−3075
5号公報では図4に示すようにストリップ1と接触する
電気絶縁性の高いガイドローラ5を用いている。なお、
図4において4は遮蔽板保持フレーム、3は遮蔽板、6
はブラケット、11は段付軸である。このガイドローラ
5は電気絶縁性が高く、かつ、ストリップ1との接触に
より容易に損耗しにくい硬質のセラミックスで形成され
ている。このガイドローラ5とストリップ1との接触箇
所に長期使用による損耗のための溝が生じ、この溝にス
トリップエッジの錫が付着し、ストリップエッジの押疵
やストリップの非めっき面へ錫粒が付着する等の問題が
発生した。また、ガイドローラ5の回転軸がめっき液に
腐蝕されて回転不良となりストリップエッジへの当て疵
となるという問題も発生した。
【0007】さらに硬質セラミックスをロール化するた
めの加工費も高くつき、また重量もあり保守時の作業性
が悪いという問題があった。本発明は、これらの問題を
解決してエッジオーバーコートの防止効果をさらに向上
させるエッジオーバーコートの防止装置を提供すること
を課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決するものであり、ストリップの連続電気めっきにお
けるエッジオーバーコートの防止装置に適用され、次の
技術手段を採った。すなわち、めっき槽上方にストリッ
プ幅方向の移動を自在に配置した2台の台車からそれぞ
れ揺動可能に吊下したフレームの下端に固定され、めっ
き槽内においてストリップの両側端部をアノードから遮
蔽する遮蔽板と、遮蔽板に固着されストリップの両側端
部と常時接触させてストリップの側端部に追従する絶縁
プレートと、フレームに装着され、ストリップと絶縁プ
レートとの接触部にめっき液を吹付ける吹付装置を設け
たことを特徴とするエッジオーバーコートの防止装置。
【0009】
【作用】本発明では上述のように、絶縁プレートを被め
っき材であるストリップの側端部と常時接触させてスト
リップの蛇行に追従して移動するように構成されてお
り、また遮蔽板は、常にストリップ端部から一定範囲の
位置までアノードから遮蔽するように設置しておくこと
ができる。さらに、絶縁プレートとストリップとの接触
部にめっき液を吹付ける吹付装置を設けたので、絶縁プ
レートとストリップとの接触によって生ずる樹枝状の錫
渣がめっき液のスプレーにより吹き飛ばされストリップ
への付着が防止される。
【0010】また、絶縁プレートが従来のようなローラ
ータイプでないため、回転不良による問題もなく、加工
費及び保守時の作業性の点でも従来技術より優れてい
る。さらに、ストリップ端面と絶縁プレートとの接触面
積は従来のローラタイプと比べはるかに広いためプレー
トの摩耗が分散され、プレートの寿命が飛躍的に向上す
るとともに、摩耗に起因する品質上のトラブルを解消す
ることができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す。なお図1で
は、めっき槽上方のストリップ幅方向に移動自在に配置
した2台の台車は省略している。2台の台車からそれぞ
れ揺動可能に吊下された保持フレーム4(図は片側のみ
を示す)の下端には遮蔽板3が装着され、遮蔽板3に常
時ストリップ1の端部に接触するよう絶縁プレート15
が固着されている。本実施例では絶縁プレート15をセ
ラミックスで形成した。さらに、保持フレーム4の上部
には、ストリップ1と絶縁プレート15との接触部にめ
っき液を吹付ける吹付装置を設けている。吹付装置は、
めっき液のスプレーノズル16、フレキシブルホース1
4、めっき液導入管13、液量調整バルブ12などを備
えている。
【0012】従って、本発明では、ストリップ1の端面
と絶縁プレート15が常に接触している場所にスプレー
ノズル16よりめっき液8をスプレーすることができ
る。絶縁プレート15とストリップ1の接触によって生
じるストリップエッジからの樹枝状錫渣はスプレーによ
り吹き飛ばされストリップ1に付着しない。さらに、遮
蔽板3を常にストリップ1の端部から一定範囲の位置に
おくことができるので、ストリップの幅の変更やストリ
ップの蛇行に関係なくエッジ部のオーバーコートが防止
でき、めっき不良を減少させ歩止向上を達成することが
できた。
【0013】このスプレーはめっき液に限る必要はな
く、N2 、Arのような浴中金属イオンを酸化しないよ
うな気体でもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明装置は以上のように構成されてい
るので、エッジオーバーコートを適切に防止し、省資
源、省エネルギー効果が大であり、歩止り向上に大きく
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図である。
【図2】従来例のめっきラインの幅方向断面の説明図で
ある。
【図3】従来例のめっきラインの長手方向断面の説明図
である。
【図4】従来例の遮蔽板のガイドローラの説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ストリップ 2 電気めっき槽 3 遮蔽板 4 保持フレーム 5 ガイドローラ 6 ブラケット 7 アノード 8 めっき液 9 コンダクタロール 10 バックアップロール 11 段付軸 12 バルブ 13 導入管 14 ホース 15 絶縁プレート 16 ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中森 元樹 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社東京本社内 (72)発明者 大森 孝育 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストリップの連続電気めっきにおけるエ
    ッジオーバーコートの防止装置において、 めっき槽上方にストリップ幅方向の移動を自在に配置し
    た2台の台車からそれぞれ揺動可能に吊下したフレーム
    の下端に固定され、めっき槽内においてストリップの両
    側端部をアノードから遮蔽する遮蔽板と、該遮蔽板に固
    着されストリップの両側端部と常時接触させてストリッ
    プの側端部に追従する絶縁プレートと、 該フレームに装着され、ストリップと該絶縁プレートと
    の接触部にめっき液を吹付ける吹付装置を設けたことを
    特徴とするエッジオーバーコートの防止装置。
JP19903691A 1991-08-08 1991-08-08 エッジオーバーコートの防止装置 Expired - Fee Related JP2999597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903691A JP2999597B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 エッジオーバーコートの防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903691A JP2999597B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 エッジオーバーコートの防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544085A true JPH0544085A (ja) 1993-02-23
JP2999597B2 JP2999597B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16401053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19903691A Expired - Fee Related JP2999597B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 エッジオーバーコートの防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999597B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565414B2 (en) 1999-10-25 2003-05-20 Tdk Corporation Polishing apparatus for magnetic head and method therefor
US6623336B2 (en) 2000-02-22 2003-09-23 Tdk Corporation Magnetic head polishing device and method thereof
US6767275B2 (en) 2000-02-22 2004-07-27 Tdk Corporation Machining apparatus for workpiece and method therefor
US6991513B2 (en) 2000-06-16 2006-01-31 Tdk Corporation Magnetic head grinding device and method
US7096567B2 (en) 2000-06-16 2006-08-29 Tdk Corporation Method for measuring amount of grinding in magnetic head producing process

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565414B2 (en) 1999-10-25 2003-05-20 Tdk Corporation Polishing apparatus for magnetic head and method therefor
US6623336B2 (en) 2000-02-22 2003-09-23 Tdk Corporation Magnetic head polishing device and method thereof
US6767275B2 (en) 2000-02-22 2004-07-27 Tdk Corporation Machining apparatus for workpiece and method therefor
USRE41329E1 (en) * 2000-02-22 2010-05-11 Tdk Corporation Machining apparatus for workpiece and method therefor
US6991513B2 (en) 2000-06-16 2006-01-31 Tdk Corporation Magnetic head grinding device and method
US7096567B2 (en) 2000-06-16 2006-08-29 Tdk Corporation Method for measuring amount of grinding in magnetic head producing process
US7165317B2 (en) 2000-06-16 2007-01-23 Tdk Corporation Electrode extension sheet for use in a lapping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999597B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544085A (ja) エツジオーバーコートの防止装置
JPS59160000A (ja) ストリツプ連続電気めつきのエツジオ−バ−コ−ト防止装置
JPH1060686A (ja) 金属ストリップの片面連続電気めっき方法および装置
JP2604531B2 (ja) ラジアル・セル電気メッキの電流移送を改良する装置
JPH0892783A (ja) 水平型電気めっき装置
JP3603484B2 (ja) ロール付着物の除去装置
JPH07278885A (ja) 水平型連続電解処理装置のエッジマスク
JPH08239796A (ja) 電気めっき用エッジマスク装置および電気めっき方法
JP2000290800A (ja) 鋼帯の電解洗浄方法及び装置
JP2540800Y2 (ja) 電気めっき用コンダクタロールの遮蔽装置
JP4407363B2 (ja) 錫めっき鋼帯の製造方法および水平型錫めっきセル
JP3508725B2 (ja) 鋼帯の電気めっき装置および電気めっき鋼帯の製造方法
JP2901461B2 (ja) 金属ストリップの通電処理槽用電極装置
JPS6140320B2 (ja)
JP3361203B2 (ja) 電気メッキ装置用の可溶性陽極
JPH0578892A (ja) ラジアルセル型電気亜鉛めつきにおけるエツジオーバコートの防止装置
KR970009433B1 (ko) 전기도금공정의 아-크 스포트 형성방지방법
JPH06240434A (ja) 溶融金属めっき鋼板のエッジオ−バ−コ−ト防止方法
JPH06306695A (ja) 金属ストリップの連続電気めっき設備ならびに幅方向めっき付着量制御方法
JPH11106989A (ja) 電気めっき装置
JPH048519B2 (ja)
JPH0544084A (ja) エツジオーバーコート防止装置
JP2833508B2 (ja) 電気めっきにおける通電ロールのバックアップロール
JP2537056Y2 (ja) 搬送系ロールの絶縁装置
KR19990047112A (ko) 연속전기도금용 폭가변형 양극대

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991026

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees