JPH0543846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543846B2
JPH0543846B2 JP58241761A JP24176183A JPH0543846B2 JP H0543846 B2 JPH0543846 B2 JP H0543846B2 JP 58241761 A JP58241761 A JP 58241761A JP 24176183 A JP24176183 A JP 24176183A JP H0543846 B2 JPH0543846 B2 JP H0543846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
rocker
valve
cam
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58241761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132012A (ja
Inventor
Yasuyuki Morita
Toshiharu Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24176183A priority Critical patent/JPS60132012A/ja
Publication of JPS60132012A publication Critical patent/JPS60132012A/ja
Publication of JPH0543846B2 publication Critical patent/JPH0543846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸、排気バルブを開閉駆動するエン
ジンの動弁装置に関するものである。
(従来技術) 一般によく知られているように、エンジンの
吸、排気バルブは、ロツカーシヤフトに揺動自在
に支承されたロツカーアームと、このロツカーア
ームを駆動するカム軸とからなる動弁機構により
開閉駆動される。
このロツカーアームは通常一体ものとして構成
されているが、ロツカーアームをカム軸のカム面
に当接してカム軸からの力を受けるカム側ロツカ
ーアームと、吸、排気バルブを駆動するバルブ側
ロツカーアームとに二分し、これらカム側、バル
ブ側ロツカーアームをロツカーシヤフトに相対回
動可能に支承した3分割構造のものも知られてい
る(英国特許第1275328号公報参照)。
上記のようにロツカーアームを2分割した構造
では、両方のロツカーアームの支承部の僅かなク
リアランスや各ロツカーアームとロツカーシヤフ
ト間の僅かなクリアランスのため、ロツカーアー
ムがその揺動面に対して傾きやすく、各ロツカー
アームの力の作用点がロツカーシヤフトの軸方向
にオフセツトされているような場合には、ロツカ
ーアームがロツカーシヤフトに対して傾き、その
ような傾きが生ずると、ロツカーアームどうし、
或いはロツカーシヤフトとの間に金属接触音を生
じ、耳障りな騒音を生ずるといつた問題がある。
このようなロツカーアームの傾きを防止するた
めには、一方のロツカーアームのロツカーシヤフ
トへの支承部を二叉とし、他方のロツカーアーム
の支承部をこの二叉の支承部間に嵌挿するように
して、両ロツカーアームの力の作用点をロツカー
シヤフトの軸方向に直交する直線上に位置させる
ようにすればよい。
しかしながら、この場合には、二叉支承部間に
嵌挿される支承部を有する他方のロツカーアーム
の軸方向の位置決めが困難となり、軸方向の位置
決めが正確に行なえない場合には、軸方向にロツ
カーアームががたついて結局金属接触による騒音
を発生するといつた問題がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、2分割構造のロツカーアーム
のロツカーシヤフトに関する傾きを極力防止する
とともに、両ロツカーアームをロツカーシヤフト
の軸方向に正確に位置決めすることができるエン
ジンの動弁装置を提供することにある。
(発明の構成) このため、本発明は、ロツカーアームをカム側
とバルブ側とに2分割するに際し、一方のロツカ
ーアームのロツカーシヤフトへの支承部を二叉と
し、この二叉部の間に他方のロツカーアームの支
承部を嵌挿する一方、他方のロツカーアームの支
承部にロツカーシヤフトの軸方向から当接して他
方のロツカーアームの支承部の反当接側の端面
を、一方のロツカーアームの二叉の支承部の一方
の相対向する端面に押圧するように付勢する位置
決め部材を設け、両方のロツカーアームをロツカ
ーシヤフトの軸方向に関して位置決めするように
して構成したものである。
(発明の効果) 本発明によれば、位置決め部材により両方のロ
ツカーアームを相互かつ同時に位置決めすること
ができるので、ロツカーアーム相互の軸方向のず
れを生じることなく、カムおよびバルブステムに
対して位置決めすることができるうえ、ロツカー
アーム間の軸方向のガタがなくなり、騒音に確実
に防止することができ、支承部の疲労も最小限と
することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例にかかるエンジンの動弁
装置を添付の図面を参照して詳細に説明する。
第1図に示すように、第1〜第4シリンダ(気
筒)1〜4がエンジン中心線ECLに沿つて配列
され、シリンダヘツド5上に立設した軸受部6,
6,…には、上記エンジン中心線ECLに合致す
る軸芯を有するカム軸30を中心にして、吸気側
5Aおよび排気側5Bの両側に夫々ロツカーシヤ
フト(具体的に図示せず)が軸平行に軸受されて
いる。
第1図に示すエンジンでは、両側の第1、第4
気筒1,4を低負荷運転時には休止気筒とし、中
間の第2、第3気筒2,3のみで運転を行なう。
即ち、エンジンを気筒数制御エンジンとして構成
する。
このため、休止気筒となる第1、第4気筒1,
4に関しては、吸気バルブを開閉駆動するロツカ
ーアーム7および排気バルブを開閉駆動するロツ
カーアーム8を2分割構造とし、第2、第3気筒
2,3に対しては、通常の一体型ロツカーアーム
9,10を夫々設置する。
第2図に示すように、カム軸30のカム面30
aの軸方向中心位置Aと、吸気バルブ(図示せ
ず)のバルブステム(第3図31参照)の軸中心
の位置Bとは、気筒の配列方向、換言すればロツ
カーシヤフト11の軸方向にオフセツト量eだけ
オフセツトされている。
吸気バルブ側のロツカーアーム7について代表
して示すように、ロツカーアーム7は、カム側ロ
ツカーアーム12とバルブ側ロツカーアーム13
とによつて構成され、これらカム側、バルブ側ロ
ツカーアーム12,13はロツカーシヤフト11
に相対揺動自在に支承されている。
第2図に明瞭に示されるように、バルブ側ロツ
カーアーム13は、ロツカーシヤフト11に軸承
される支承部13aにおいて、ロツカーシヤフト
11の軸方向に直交する方向に平行な一対の二叉
部13b,13cとして形成されており、カム側
ロツカーアーム12はその支承部12aが、上記
バルブ側ロツカーアーム13の二叉部13b,1
3cの間に嵌挿された状態でロツカーシヤフト1
1に軸支されている。
そして、上記カム側ロツカーアーム12の支承
部12aの上部には、第3図に明瞭に示すよう
に、ロツカーシヤフト11の軸直交方向に平行に
伸びる軸孔14をバルブ側ロツカーアーム13側
に向けて設け、この軸孔14内に、プランジヤ1
5の入出自在に嵌挿している。このプランジヤ1
5は、軸孔14内に嵌挿したコイルスプリング1
6によつて突出方向に付勢されており、球面状に
形成されたプランジヤ先端部15aは、バルブ側
ロツカーアーム13の上部に設けた立上り部13
dに固定した耐摩耗性金属よりなる当接部17に
常時は当接する。
この場合、プランジヤ先端部15aと当接部1
7との当接点Cは、第2図に示すように、カム側
ロツカーアーム12の中心線(AC)上に位置す
るように設定する。そして、このプランジヤ15
の後部の中実部には、リング状のロツク溝18が
形成されており、このロツク溝18には、プラン
ジヤ15の軸に直交方向に進退するストツププレ
ート19が係合し、第3図に示すように、ストツ
ププレート19がロツク位置に保持されている場
合には、このストツププレート19によつて、プ
ランジヤ15は軸孔14に対し入出不可能にカム
側ロツカーアーム12にロツクされる。
プランジヤ15が、カム側ロツカーアーム12
にロツクされた状態では、プランジヤ15によつ
て、カム軸30のカム面30aによつてカム側ロ
ツカーアーム12の当接部12bに作用する開弁
力が、ロツカーシヤフト11の軸直交方向に直線
的にバルブ側ロツカーアーム13に伝達される。
第4図に明瞭に示すように、上記ストツププレ
ート19は、カム側ロツカーアーム12の横断方
向に設けられたスリツト溝12cによつて、ロツ
カーシヤフト11の軸方向に進退自在にガイドさ
れており、スリツト溝12c内に位置する部分に
は、小径のロツク用開口19aのプランジヤ15
の外径より適当に大きなアンロツク用開口19b
とが円弧の一部を重ねて形成されており、ロツク
用開口19aの中心がプランジヤ15の軸中心に
合致する位置にストツププレート19が保持され
ると、プランジヤ15がカム側ロツカーアーム1
2にロツクされる。また、ストツププレート19
のアンロツク用開口19bの中心がプランジヤ1
5の軸中心に合致する位置に保持されると、プラ
ンジヤ15はストツププレート19に支承される
ことなく軸孔14内で摺動自在となる。
したがつて、プランジヤ15を付勢するスプリ
ング16のばね力を、吸気バルブステム31(第
3図)に対して設けたリターンスプリング(具体
的に図示せず)のばね力に比して十分に小さく設
定しておけば、カム側ロツカーアーム12がカム
軸30によつて駆動されても、バルブ側ロツカー
アーム13は駆動されず、第1気筒1および第4
気筒4が休止気筒となる。
次に、ストツププレート19をロツク、アンロ
ツクする機構について説明すると、ストツププレ
ート19の一端19cは、バルブ側ロツカーアー
ム13の二叉部の一方13bを横断する方向に伸
びた延長部として形成され、この延長部19c
は、ロツカーシヤフト11に嵌合された円筒状の
内リング20の外周に回転自在に外嵌された外リ
ング21に設けた立上り壁21aに相対移動不自
在に結合固定されている。さらに、この外リング
21の立上り壁21aに対向して設けられたいま
一つの立上り壁21bは、第2図に示すように、
ロツカーシヤフト11の軸に直交する方向に延長
され、その延長端は、ロツカーシヤフト11と軸
平行に伸びる作動ロツド22に嵌合した円筒部材
23に結合固定されている。この円筒部材23
は、作動ロツド22の回りで回動自在であるが、
作動ロツド22の軸方向に移動不自在に一対のリ
テーニングリング24,24によつて保持されて
いる。
この作動ロツド22は、第1図に示すように、
第4気筒4側のシリンダヘツド5の端壁に固定さ
れた電磁ソレノイド装置25に連結されている。
この電磁ソレノイド装置25は、例えばエンジン
の低負荷運転時にはオンされ、第4図に矢印Sで
示すように、ストツププレート19をアンロツク
方向に移動保持するように、作動ロツド22を押
出し位置に保持する。
エンジンが低負荷運転から高負荷運転に移行さ
れ、電磁ソレノイド装置25がオフされると、外
リング21に設けたリング溝21cに縮装され、
バルブ側ロツカーアーム13の支承部13aの端
面に形成したフランジ部13eに一端が当接され
たリターンスプリング26が外リング21をアン
ロツク方向S′に押し、プランジヤ15をストツプ
プレート19によりカム側ロツカーアーム12に
ロツクする。
なお、内リング20には、外リング21との嵌
合部20aより一段薄肉に形成された薄肉円筒部
20bが形成されており、この薄肉円筒部20b
は、バルブ側ロツカーアーム13の一方の二叉部
13bとロツカーシヤフト11との間に形成され
た間隙内に嵌合してカム側ロツカーアーム12の
支承部12aの端面に当接し、常時、嵌合部20
aの端面とロツカーシヤフト11の軸受部6の端
面との間に縮装したばね力の強いコイルスプリン
グ27によつて、カム側ロツカーアーム12をい
ま一方のロツカーシヤフト11の軸受部6′に向
けて押圧する。この押圧機構により、カム側ロツ
カーアーム12およびバルブ側ロツカーアーム1
3は、ロツカーシヤフト11の軸方向に関して正
しく位置決めされる。即ち、この押圧機構は、本
願発明にいう位置決め部材を構成する。
上記したロツカーアームの2分割構造であれ
ば、ロツカーアームを駆動するカム軸のカム面と
ロツカーアームによつて駆動されるバルブとが、
ロツカーシヤフトとの軸方向にオフセツトされて
いたとしても、カム面とカム側ロツカーアームと
ロツカーシヤフトの軸方向に関して一致させるこ
とができるので、カム側ロツカーアームに何らの
ねじれを生じさせることなく、カム軸の力をバル
ブ側ロツカーアームに伝達することができ、ま
た、バルブ側ロツカーアームに伝達された力は、
カム側ロツカーアームからの力の作用点の両側に
位置する二叉部によつて受合われるため、バルブ
側ロツカーアームのねじれ(傾き)を最小限に抑
制することができる。
また、位置決め部材によりカム側、バルブ側ロ
ツカーアームがロツカーシヤフトの軸方向に関し
て正確に位置決めされるので、両ロツカーアーム
間にガタを生ずることがなく、金属接触による騒
音を確実に防止することができ、ロツカーアーム
の破損や疲労を有効に防止することができる。
なお、上記の実施例では、バルブ側ロツカーア
ームの支承部を二叉としたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、カム側ロツカーアームの
支承部を二叉としてもよい。また、本発明は、カ
ム軸の作用点とバルブ側との作用点がオフセツト
した関係にあるロツカーアームに限定されるもの
ではない。
また、吸、排気バルブのうち、いずれか一方に
だけ設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すシリンダヘツド
カバーを取除いたシリンダヘツドの平面図、第2
図は第1図X部の拡大平面図、第3図は第2図の
−線方向断面図、第4図は第2図の−線
方向の拡大断面図である。 11……ロツカーシヤフト、12……カム側ロ
ツカーアーム、12a……支承部、13……バル
ブ側ロツカーアーム、13b,13c……二叉
部、20……内リング、20b……薄肉部、27
……コイルスプリング、30……カム軸、30a
……カム面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロツカーアームがカム軸からの力を受けるカ
    ム側ロツカーアームと、バルブを駆動するバルブ
    側ロツカーアームとに2分され、カム側、バルブ
    側ロツカーアームがロツカーシヤフト回りに相対
    運動可能に支承されたエンジンの動弁装置におい
    て、 上記カム側、バルブ側ロツカーアームの一方の
    ロツカーアームのロツカーシヤフトへの支承部を
    二叉に構成し、この二叉の支承部間に上記他方の
    ロツカーアームの支承部を嵌装するとともに、他
    方のロツカーアームの支承部にロツカーシヤフト
    の軸方向から当接して他方のロツカーアームの支
    承部の反当接側の端面を、一方のロツカーアーム
    の二叉の支承部の一方の相対向する端面に押圧す
    るように付勢する位置決め部材を設け、両方のロ
    ツカーアームをロツカーシヤフトの軸方向に関し
    て同時に位置決めするようにしたことを特徴とす
    るエンジンの動弁装置。
JP24176183A 1983-12-20 1983-12-20 エンジンの動弁装置 Granted JPS60132012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24176183A JPS60132012A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24176183A JPS60132012A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132012A JPS60132012A (ja) 1985-07-13
JPH0543846B2 true JPH0543846B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=17079132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24176183A Granted JPS60132012A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132012A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128913A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128913A (ja) * 1983-12-15 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132012A (ja) 1985-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668779B2 (en) Two-step finger follower rocker arm assembly
JP3830197B2 (ja) 弁制御システム
US6318318B1 (en) Rocker arm assembly
US5529033A (en) Multiple rocker arm valve control system
US10605126B2 (en) Switchable rocker arm
US20070113813A1 (en) Two-step rocker arm having roller element cam followers
JPH09189210A (ja) バルブコントロールシステム
JPH08303219A (ja) 弁制御機構とそのロッカアームアセンブリ
JP2018523058A (ja) 内部排出ガス再循環用のスイッチングロッカーアーム
JPH0312207B2 (ja)
JPH0543846B2 (ja)
JPH0543849B2 (ja)
JPH0619762Y2 (ja) Dohcエンジンの動弁装置
EP0954683B1 (en) Compression release for multi-cylinder engines
JP2019124176A (ja) ロッカアーム
JP2019056327A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP3313802B2 (ja) エンジンの可変バルブリフト装置
JPS60128916A (ja) エンジンの動弁装置
JP3564727B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2860722B2 (ja) ローラロッカアーム
JPS60128910A (ja) 内燃機関のバルブ強制開閉装置
JPH0523764Y2 (ja)
JPS5996404A (ja) 内燃機関の開閉弁駆動装置
JP2008202580A (ja) 内燃機関の可変式動弁機構
JPS593108A (ja) 内燃機関の動弁装置