JPH0543785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543785B2
JPH0543785B2 JP62106427A JP10642787A JPH0543785B2 JP H0543785 B2 JPH0543785 B2 JP H0543785B2 JP 62106427 A JP62106427 A JP 62106427A JP 10642787 A JP10642787 A JP 10642787A JP H0543785 B2 JPH0543785 B2 JP H0543785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
processed
workpiece
frequency bias
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62106427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63274762A (ja
Inventor
Kazuhiro Watanabe
Kazuya Saito
Yoshuki Yuike
Konosuke Inagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP62106427A priority Critical patent/JPS63274762A/ja
Priority to US07/185,863 priority patent/US4941430A/en
Priority to DE3814652A priority patent/DE3814652A1/de
Priority to SE8801615A priority patent/SE466855B/sv
Publication of JPS63274762A publication Critical patent/JPS63274762A/ja
Publication of JPH0543785B2 publication Critical patent/JPH0543785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0647Boron nitride

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐摩耗性や耐蝕性の要求される品物
に反応蒸着膜、例えば立方晶窒化硼素膜を形成す
る装置に関するものである。
[従来の技術] 従来反応蒸着による立方晶窒化硼素膜の形成技
術としては、例えば特開昭61−204370号公報、特
願昭60−185827号および特願昭60−215186号明細
書に記載されたものを挙げることができ、特開昭
61−204370号公報には、ホローカソード放電によ
つて生じるプラズマ中に多量に存在する電子の一
部を電界により反応ガス導入口に引き込み、反応
ガスを活性化して化成蒸着における反応性を高め
る方法が開示されている。
また、特願昭60−185827号明細書には、反応ガ
ス導入ノズルに直流または交流バイアス電圧を印
加して高密度のプラズマを生成し、被処理物に高
周波バイアス電圧を印加して高密度のプラズマか
らイオンを被処理物へ入射させて立方晶窒化硼素
膜を形成する活性化ノズルを用いた方法が開示さ
れている。
さらに、特願昭60−215186号明細書には、活性
化ノズルに直流または交流バイアス電圧を印加し
て高密度のプラズマを生成し、被処理物に高周波
バイアス電圧を印加し、窒素化水素化合物ガス等
の反応ガスを放電基体ガスと混合してまたは同時
に上記活性化ノズルを介して導入するようにした
立方晶窒化硼素膜形成方法が開示されている。
上記の第2および第3の方法はいずれもガス導
入ノズルにバイアスをかけることによりガス導入
ノズルの先端に高密度プラズマを発生させ、一方
被処理物には高周波バイアスをかけ、その高密度
プラズマからイオンを入射させて立方晶窒化硼素
膜を形成するようにされている。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の方法では活性化ノズルと被処
理物に対する高周波バイアスとを併用することに
より立方晶窒化硼素膜を形成することはできる
が、活性化ノズルを用いて立方晶窒化硼素膜を形
成する場合、活性化ノズルから遠い被処理物の部
位上ではプラズマ密度が減少してしまうため、立
方晶窒化硼素膜の形成される領域を大きくするこ
とができない。そのためこのような方法を生産装
置に実施する際には被処理物の寸法にもよるが活
性化ノズルの数を増して大面積化しなければなら
ず、実際の生産装置としては装置の寸法や製造コ
スト等の点から十分に適応するに至つてない。
そこで、本発明は、上記の問題点を解決するた
め、被処理物の近くに均一で高密度のプラズマを
集中させて反応蒸着膜の形成できる領域を大きく
取れるようにして実際の生産装置として十分に適
用できる反応蒸着膜の形成装置を提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明による反
応蒸着膜の形成装置は、真空槽内に、反応蒸着膜
の形成される被処理物と、膜形成元素の蒸発源
と、反応ガス導入装置とを設け、また上記被処理
物に高周波バイアスをかける高周波バイアス装置
と、上記被処理物に向つて電子ビームを供給する
電子ビーム発生装置と、上記電子ビーム発生装置
からの電子ビームを上記被処理物の近くで均一に
分散かつトラツプさせる磁場を発生する磁場発生
装置とを有し、上記被処理物の近くに均一で高密
度のプラズマを形成することを特徴としている。
また、本発明の別の形態によれば、反応ガス導
入装置に直流または交流バイアスをかけて反応ガ
ス導入装置から真空槽内に導入される反応ガスを
活性化するバイアス装置が設けられる。
[作用] 従つて、本発明による反応蒸着膜の形成装置で
は、電子ビーム発生装置により被処理物に向つて
低エネルギで大電流の電子ビームが供給され、被
処理物の近くに入射した電子ビームは磁場発生装
置によつて形成された磁場の作用で被処理物の大
きさに合わせて均一に分散されしかも磁力線にト
ラツプされ、電子の不必要な発散を避ける。これ
により被処理物の近くに均一で高密度のプラズマ
が形成され得る。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
第1図には本発明の一実施例を示し、1は真空
槽で、この真空槽1内には硼素蒸気を発生するホ
ローカソード放電型蒸発源(図面にはハースのみ
を示す)2が設けられ、このホローカソード放電
型蒸発源2に対向して立方晶窒化硼素膜の形成さ
れることになる被処理物3が挿置され、この被処
理物3は容量結合型マツチング要素4を介して高
周波電源5に接続され、高周波バイアス電圧がか
かるようにされている。また被処理物3の裏側に
は被処理物を加熱するためのヒータ6が配置され
ている。ホローカソード放電型蒸発源2の横方に
は、N2やNH3等の反応ガスを真空槽1内に導入
する反応ガス導入ノズル7が設けられ、この反応
ガス導入ノズル7の横方には被処理物3に向つて
電子ビームを供給するホローカソード放電型電子
銃8が設けられ、このホローカソード放電型電子
銃8はその先端部に隣接して電子ビーム形成用マ
グネツト9を備え、この電子ビーム形成用マグネ
ツト9はホローカソード放電型電子銃8から発生
された電子ビームを磁力線にトラツプさせて効率
良く被処理物3に入射させるように作用する。ま
たホローカソード放電型電子銃8はホローカソー
ド放電用電源10に接続されている。
さらに、被処理物3の近傍には電子トラツプ用
マグネツト11が設けられ、この電子トラツプ用
マグネツト11は、ホローカソード放電型電子銃
8から被処理物3に入射された電子ビームを立方
晶窒化硼素膜を形成すべき被処理物3に合わせて
電子を均一に分散させると同時に磁力線にトラツ
プさせて電子の不必要な発散を避けるようにす
る。
このように構成した図示装置の動作において、
ホローカソード放電型蒸発源2からは硼素が蒸発
され、反応ガス導入ノズル7を介してN2ガスが
真空槽1内に導入される。ホローカソード放電型
電子銃8を作動させ、電子ビーム形成用マグネツ
ト9に電流を流して励磁させることにより、ホロ
ーカソード放電型電子銃8から発生された電子ビ
ームは電子ビーム形成用マグネツト9により磁場
の作用で集束されて被処理物3に入射する。一
方、被処理物3の近くに設けられた電子トラツプ
用マグネツト11の励磁電流を調整することによ
り、入射してきた電子ビームは被処理物3に合わ
せて均一に分散かつトラツプされ、符号12で示
すように被処理物3の大きさに合つた高密度プラ
ズマ領域を形成する。この状態において被処理物
3に容量結合型マツチング要素4を介して高周波
電源5により高周波バイアスを印加することによ
つて、被処理物3上に立方晶窒化硼素膜が形成さ
れ得る。
第2図には本発明の変形実施例を示し、この場
合には、プラズマ形成用電子ビームは被処理物に
対して横方向から導入するようにされており、第
1図の装置と対応する部分は同じ符号で示す。
すなわちホローカソード放電型電子銃8は真空
槽1の側壁に被処理物3に向つて水平に設けら
れ、被処理物3は図示したように垂直に挿置さ
れ、この被処理物3の左右両側に二つの電子トラ
ツプ用マグネツト13が配置され、これららの電
子トラツプ用マグネツト13は電子ビーム形成用
マグネツト9による磁場の作用で集束されて入射
してきた電子ビームを均一に分散かつトラツプし
て符号14で示すように被処理物3を包む高密度
のプラズマを形成させる。
この変形実施例の動作も第1図に示す実施例の
場合と実質的に同様である。
ところで、図示実施例では、蒸発源としてホロ
ーカソード放電型のものを用いているが、他の蒸
発源、例えば高圧電子ビーム型蒸発源を用いるこ
ともできる。
また、ホローカソード放電型電子銃の代わりに
バケツト型プラズマ銃を用いることも可能であ
る。
さらに、図示実施例では、立方晶窒化硼素膜を
形成することについて説明してきたが、当然図示
装置は他の反応蒸着膜を形成するのにも応用でき
ることが理解されるべきである。
なお、図示装置において、反応ガス導入ノズル
に適当な直流または交流バイアスをかけて反応ガ
スを一部イオン化すると共に中性の励起状態に活
性化するいわゆる活性化ノズルとして構成しても
良く、その場合には形成膜の析出速度を向上させ
ることができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明による装置に
おいては、被処理物の近傍にその全体にわたつて
均一で高密度のプラズマを形成することによつて
有効コーテイング面積を大きく取ることができる
と同時に高速成膜が可能となり、その結果実際の
生産装置として十分適応できる成膜装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略線図、第
2図は本発明の変形実施例を示す概略線図であ
る。 図中、1:真空槽、2:蒸発源、3:被処理
物、5:高周波バイアス電源、7:反応ガス導入
ノズル、8:ホローカソード放電型電子銃、9:
電子ビーム形成用マグネツト、10:ホローカソ
ード放電用電源、11:電子トラツプ用マグネツ
ト、12:高密度プラズマ領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空槽内に、反応蒸着膜の形成される被処理
    物と、膜形成元素の蒸発源と、反応ガス導入装置
    とを設け、また上記被処理物に高周波バイアスを
    かける高周波バイアス装置と、上記被処理物に向
    つて電子ビームを供給する電子ビーム発生装置
    と、上記電子ビーム発生装置からの電子ビームを
    上記被処理物の近くで均一に分散かつトラツプさ
    せる磁場を発生する磁場発生装置とを有し、上記
    被処理物の近くに均一で高密度のプラズマを形成
    することを特徴とする反応蒸着膜の形成装置。 2 真空槽内に、反応蒸着膜の形成される被処理
    物と、膜形成元素の蒸発源と、反応ガス導入装置
    とを設け、また上記被処理物に高周波バイアスを
    かける高周波バイアス装置と、上記反応ガス導入
    装置に直流または交流バイアスをかけて導入され
    る反応ガスを活性化させるバイアス装置と、上記
    被処理物に向つて電子ビームを供給する電子ビー
    ム発生装置と、上記電子ビーム発生装置からの電
    子ビームを上記被処理物の近くで均一に分散かつ
    トラツプさせる磁場を発生する磁場発生装置とを
    有し、上記被処理物の近くに均一で高密度のプラ
    ズマを形成することを特徴とする反応蒸着膜の形
    成装置。
JP62106427A 1987-05-01 1987-05-01 反応蒸着膜の形成装置 Granted JPS63274762A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106427A JPS63274762A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 反応蒸着膜の形成装置
US07/185,863 US4941430A (en) 1987-05-01 1988-04-25 Apparatus for forming reactive deposition film
DE3814652A DE3814652A1 (de) 1987-05-01 1988-04-29 Vorrichtung zur bildung einer reaktiven schicht auf einem gegenstand
SE8801615A SE466855B (sv) 1987-05-01 1988-04-29 Apparat foer bildande av reaktiv belaeggningsfilm paa en foer belaeggning avsedd kropp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106427A JPS63274762A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 反応蒸着膜の形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63274762A JPS63274762A (ja) 1988-11-11
JPH0543785B2 true JPH0543785B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=14433360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106427A Granted JPS63274762A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 反応蒸着膜の形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4941430A (ja)
JP (1) JPS63274762A (ja)
DE (1) DE3814652A1 (ja)
SE (1) SE466855B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450125B1 (de) * 1990-04-06 1994-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von mikrokristallin kubischen Bornitridschichten
DE4020158C2 (de) * 1990-06-25 1998-10-08 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten von Substraten
DE4026367A1 (de) * 1990-06-25 1992-03-12 Leybold Ag Vorrichtung zum beschichten von substraten
US5296119A (en) * 1990-11-26 1994-03-22 Trustees Of Boston University Defect-induced control of the structure of boron nitride
WO1992009717A1 (en) * 1990-11-26 1992-06-11 Moustakas Theodore D Defect-induced control of the structure of boron nitride
US6953703B2 (en) * 1991-03-18 2005-10-11 The Trustees Of Boston University Method of making a semiconductor device with exposure of sapphire substrate to activated nitrogen
US5633192A (en) * 1991-03-18 1997-05-27 Boston University Method for epitaxially growing gallium nitride layers
IT1279238B1 (it) * 1995-06-19 1997-12-09 Galileo Vacuum Tec Spa Sistema continuo di evaporazione con ossidazione assistita da plasma, per depositare sotto vuoto ossidi di metalli su pellicole plastiche
CH690857A5 (de) * 1995-07-04 2001-02-15 Erich Bergmann Anlage zur plasmaunterstützten physikalischen Hochvakuumbedampfung von Werkstücken mit verschleissfesten Schichten und Verfahren zur Durchführung in dieser Anlage
US5863831A (en) * 1995-08-14 1999-01-26 Advanced Materials Engineering Research, Inc. Process for fabricating semiconductor device with shallow p-type regions using dopant compounds containing elements of high solid solubility
GB2323855B (en) * 1997-04-01 2002-06-05 Ion Coat Ltd Method and apparatus for depositing a coating on a conductive substrate
US5855745A (en) * 1997-04-23 1999-01-05 Sierra Applied Sciences, Inc. Plasma processing system utilizing combined anode/ ion source
US6368678B1 (en) * 1998-05-13 2002-04-09 Terry Bluck Plasma processing system and method
DE19841012C1 (de) * 1998-09-08 2000-01-13 Fraunhofer Ges Forschung Einrichtung zum plasmaaktivierten Bedampfen im Vakuum
US6562705B1 (en) * 1999-10-26 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for manufacturing semiconductor element
EP1409762A4 (en) * 2000-05-23 2007-02-28 Univ Virginia METHOD AND APPARATUS FOR VACUUM PLASMA DEPOSITION
WO2003028428A2 (en) 2001-09-10 2003-04-10 University Of Virginia Patent Foundation Method and apparatus application of metallic alloy coatings
WO2004027825A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Applied Process Technologies, Inc. Beam plasma source
US7411352B2 (en) * 2002-09-19 2008-08-12 Applied Process Technologies, Inc. Dual plasma beam sources and method
US7038389B2 (en) * 2003-05-02 2006-05-02 Applied Process Technologies, Inc. Magnetron plasma source
TWI503433B (zh) * 2013-10-08 2015-10-11 不二越股份有限公司 成膜裝置及成膜方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3120609A (en) * 1961-05-04 1964-02-04 High Voltage Engineering Corp Enlargement of charged particle beams
US3437734A (en) * 1966-06-21 1969-04-08 Isofilm Intern Apparatus and method for effecting the restructuring of materials
US3562141A (en) * 1968-02-23 1971-02-09 John R Morley Vacuum vapor deposition utilizing low voltage electron beam
US3903421A (en) * 1972-12-18 1975-09-02 Siemens Ag Device for irradiation with energy rich electrons
JPS546877A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Shinko Seiki Method of forming colored coat over metal surface
US4281251A (en) * 1979-08-06 1981-07-28 Radiation Dynamics, Inc. Scanning beam deflection system and method
WO1981003104A1 (en) * 1980-04-25 1981-10-29 A Ivanov Device for irradiating objects with electron beams
US4487162A (en) * 1980-11-25 1984-12-11 Cann Gordon L Magnetoplasmadynamic apparatus for the separation and deposition of materials
DD201359A1 (de) * 1981-07-01 1983-07-13 Eckhard Goernitz Einrichtung zur vakuumbedampfung
US4415420A (en) * 1983-02-07 1983-11-15 Applied Coatings International, Inc. Cubic boron nitride preparation
JPS59205470A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Kowa Eng Kk 硬質被膜の形成装置及びその形成方法
JPS59226176A (ja) * 1983-06-02 1984-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd イオンプレ−テイング装置
JPS60221395A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Yoshio Imai ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPS60262964A (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 Mitsubishi Electric Corp 化合物薄膜蒸着装置
JPS61183463A (ja) * 1985-02-06 1986-08-16 Yuugou Giken:Kk 球穀状プラズマ発生装置
JPS61183813A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 トヨタ自動車株式会社 導電膜の形成方法
JPH0233786B2 (ja) * 1985-03-07 1990-07-30 Ulvac Corp Kagobutsumakunokeiseihoho
JPS61284579A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ集中型cvd装置
JPS6247472A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Ulvac Corp 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JPS6277454A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Ulvac Corp 立方晶窒化ホウ素膜の形成方法
US4777908A (en) * 1986-11-26 1988-10-18 Optical Coating Laboratory, Inc. System and method for vacuum deposition of thin films
DD267262A1 (de) * 1987-12-24 1989-04-26 Hochvakuum Dresden Veb Hohlkatodenbogenverdampfer und verfahren zum betreiben desselben
JP2912109B2 (ja) * 1993-02-19 1999-06-28 義正 笠倉 故紙利用の緩衝材、その製造法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3814652C2 (ja) 1991-11-14
US4941430A (en) 1990-07-17
SE466855B (sv) 1992-04-13
SE8801615D0 (sv) 1988-04-29
SE8801615L (sv) 1988-11-02
JPS63274762A (ja) 1988-11-11
DE3814652A1 (de) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543785B2 (ja)
JP2705029B2 (ja) プラズマによる基板表面処理方法及びそれに使用する装置
US5015493A (en) Process and apparatus for coating conducting pieces using a pulsed glow discharge
TWI479531B (zh) 離子源與來自其之特定離子物種離子電流輸出的改善方法
EP0064288A1 (en) Method and apparatus for the production and utilization of activated molecular beams
JPH01149965A (ja) プラズマ反応装置
US6909086B2 (en) Neutral particle beam processing apparatus
US5897844A (en) Photon-enhanced neutral beam etcher and cleaner
JP2700280B2 (ja) イオンビーム発生装置および成膜装置および成膜方法
JP3595819B2 (ja) プラズマcvd方法及び装置
US20070119375A1 (en) Dual large area plasma processing system
JPS5927212B2 (ja) プラズマ反応装置
JPS61177728A (ja) 低エネルギイオン化粒子照射装置
US20030077401A1 (en) System and method for deposition of coatings on a substrate
JP2860253B2 (ja) 電子ビーム励起プラズマ発生装置
JP2849831B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH068510B2 (ja) プラズマ/イオン生成源およびプラズマ/イオン処理装置
KR100317731B1 (ko) 고밀도 플라즈마 이온질화 방법 및 그 장치
JPS6247472A (ja) 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JPH09256148A (ja) イオンプレーティング装置
RU2312932C2 (ru) Устройство вакуумно-плазменной обработки изделий
JPH09223594A (ja) ビーム源及び微細加工方法
JP3263499B2 (ja) ダイヤモンド状被膜形成方法及び装置
KR960004777B1 (ko) 이온화증착장치
JP3378626B2 (ja) ダイヤモンド状被膜形成方法及び装置