JPH0543577A - (±)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法 - Google Patents

(±)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH0543577A
JPH0543577A JP3353567A JP35356791A JPH0543577A JP H0543577 A JPH0543577 A JP H0543577A JP 3353567 A JP3353567 A JP 3353567A JP 35356791 A JP35356791 A JP 35356791A JP H0543577 A JPH0543577 A JP H0543577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
catalyst
piperidine
pyridine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3353567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123171B2 (ja
Inventor
Shinji Oshita
伸二 大下
Mitsuo Kishi
光男 岸
Masahiko Okuie
正彦 奥家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Publication of JPH0543577A publication Critical patent/JPH0543577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123171B2 publication Critical patent/JP3123171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 4’−カルバモイル−1,4’−ビピペリ
ジンまたはその保護された化合物を熱水中で接触還元用
触媒の存在下にアンモニウム塩またはpKa3.7以上
の酸を添加して反応させ、必要に応じ脱保護反応に付す
ことからなる(±)−2−オキソ−2,3,5,6,
7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン
−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法。 【効果】 アンモニウム塩またはpKa3.7以上の
酸を添加することにより、副生物の生成がなく、目的物
が高品質、高収率で得られる。また、反応時間も短く工
業上有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イミノジベンジル系抗
精神病薬である(±)−3−クロロ−5−〔3−〔1,
2,3,5,6,7,8,8a−オクタヒドロ−2−オ
キソ−イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−
4’−ピペリジノ〕プロピル〕−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン2塩酸塩(塩酸モ
サプラミン)の重要な原料として有用な(±)−2−オ
キソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ
〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジ
ン(以下、化合物Iともいう)の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭56−128781号公報には化
合物Iが4’−カルバモイル−1,4’−ビピペリジン
(以下、化合物IIともいう。)を沸騰水中で、パラジ
ウム炭素をはじめとする白金、ルテニウム、ロジウムの
接触還元触媒の存在下に反応させることにより製造され
ることが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの追試の結
果によると、当該反応によると4−(2−オキソ−1−
ピペリジノ)−4−ピペリジンカルボン酸が大量に副生
し、そのため目的物の単離精製が必要で結果として収率
が低下し、工業的には不利であることが判明した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、そこで従
来方法の欠点を克服すべく種々の反応方法について検討
した結果、アンモニウム塩またはpKa3.7以上の酸
を添加することにより従来技術の欠点を克服するという
事実を発見し、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、4’−カルバモイル−1,4’−ビピペリジンまた
はその保護された化合物95℃から沸騰水中で接触還元
用触媒の存在下にアンモニウム塩またはpka3.7以
上の酸を添加して反応させ、必要に応じ脱保護反応に付
すことを特徴とする(±)−2−オキソ−2,3,5,
6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリ
ジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法に関す
る。
【0005】本発明に用いられるアンモニウム塩として
は、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アン
モニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム等の弱
塩基性または中性アンモニウム塩が好ましい。添加量は
化合物IIに対して、0.8〜1.5当量が好ましい。
また、pKa3.7以上の酸としては、ギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸などの脂肪族カル
ボン酸が好ましい。また、接触還元用触媒としてはパラ
ジウム炭素、ラネーニッケル、白金、ロジウム等通常の
接触還元反応用の触媒が用いられる。原料の4’−カル
バモイル−1,4’−ビピペリジンの保護された化合物
はピペリジンのN位がアルキル(メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、第3級ブチルなど)、フ
ェニル、置換フェニル、ベンジル、置換ベンジル、アシ
ル(ホルミル、アセチル、ベンゾイル、置換ベンゾイル
など)、アルコキシカルボニル(イソプロポキシカルボ
ニル、第3級ブトキシカルボニルなど)などの脱保護反
応により容易に脱離される保護基により保護された化合
物を意味する。反応は、沸騰水中で行うと、より短時間
で進行し、有利である。反応終了後は、再結晶、分別、
カラムクロマトグラフィーなどの公知の方法により目的
物を単離精製することができる。
【0006】本発明方法によると、前記した4−(2−
オキソピペリジノ)−4−ピペリジンカルボン酸の副生
がなく、目的とする化合物Iが好収率で得られる。アン
モニウム塩の添加は触媒の活性を高め、反応時間の短縮
化を達成した。また、反応中発生するアンモニウムは触
媒毒とならず、触媒は再使用が可能である。
【0007】本発明により得られる化合物Iは水または
水性溶媒(メタノール、エタノール、ジオキサンなど)
中で、たとえば水素化ホウ素ナトリウムにより還元反応
に付すことにより、塩酸モサプラミンの原料である
(±)−2−オキソ−1,2,3,5,6,7,8a−
オクタヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−ス
ピロ−4’−ピペリジンを容易に製造することができ
る。
【0008】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらにより限定されるものではない。
【0009】実施例1 4’−カルバモイル−1,4’−ビピペリジン42.4
g、5%パラジウム炭素13.1gおよび塩化アンモニ
ウム10.7gを、水230mlに仕込み、還流下で攪拌
する。反応の進行液を液体クロマトで追跡した結果、反
応は40時間で終了し、(±)−2−オキソ−2,3,
5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕
ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの生成率は9
8%で、4−(2−オキソ−1−ピペリジル)−4−ピ
ペリジンカルボン酸の生成は0.5%以下であった。ま
た、目的物は単離することなく次の工程に使用したが、
何ら問題はなかった。
【0010】比較例 塩化アンモニウムを添加せず、実施例1と同様の反応を
した結果、反応は56時間を必要とし、(±)−2−オ
キソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ
〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジ
ンの生成率は72%で、4−(2−オキソ−1−ピペリ
ジル)−4−ピペリジンカルボン酸の生成は25%であ
った。目的物はそのままでは次の工程に使用できないた
め単離、精製を必要とした。
【0011】実施例2 実施例1の塩化アンモニウムを酢酸アンモニウム15.
4gに変えた以外は実施例1と同様の操作を行った結
果、反応は40時間で終了し、4−(2−オキソ−1−
ピペリジル)−4−ピペリジンカルボン酸の生成は0.
8%で実施例1と同様の結果を得た。
【0012】実施例3 実施例1の塩化アンモニウムの代りに酢酸12gを使用
して同様に反応を行ったところ、目的物は96%の生成
率であった。一方、モノクロロ酢酸(pKa:2.8
1)を使用したときは、目的物の生成率は16.5%
で、副生の4−(2−オキソ−1−ピペリジル)−4−
ピペリジンカルボン酸が45%生成した。
【0013】実施例3 実施例1で使用した5%パラジウム炭素を濾過後に少量
の水で洗浄して再利用した以外は、実施例1と同様に反
応を行った。その結果、反応は35時間で終了し、目的
物の生成量および4−(2−オキソ−1−ピペリジル)
−4−ピペリジンカルボン酸の生成量は実施例1と同様
の結果を得た。また、同様の方法で5%パラジウム炭素
のリサイクルを3回にわたって検討したが、4−(2−
オキソ−1−ピペリジル)−4−ピペリジンカルボン酸
の増加も認められず目的物の生成量も98%以上であっ
た。
【0014】
【発明の効果】4’−カルバモイル−1,4’−ビピペ
リジンをパラジウム炭素で接触還元反応し、(±)−2
−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミ
ダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペ
リジンを製造する際にアンモニウム塩またはpKa3.
7以上の酸を添加するという本発明方法は反応時間も短
く、分離物も少なく、次の工程に使用でき、工業的に極
めて有利な方法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4’−カルバモイル−1,4’−ビピペ
    リジンまたはその保護された化合物を95℃から沸騰水
    中で接触還元用触媒の存在下に、アンモニウム塩または
    pKa3.7以上の酸を添加して反応させ、必要に応じ
    脱保護反応に付すことを特徴とする(±)−2−オキソ
    −2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ
    〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジ
    ンの製造法。
JP03353567A 1990-12-26 1991-12-18 (±)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法 Expired - Lifetime JP3123171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-414842 1990-12-26
JP41484290 1990-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543577A true JPH0543577A (ja) 1993-02-23
JP3123171B2 JP3123171B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=18523277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03353567A Expired - Lifetime JP3123171B2 (ja) 1990-12-26 1991-12-18 (±)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122997A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 株式会社カネカ (s)-3-(1-シアノ-1,1-ジフェニルメチル)-ピロリジンの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122997A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 株式会社カネカ (s)-3-(1-シアノ-1,1-ジフェニルメチル)-ピロリジンの製造法
JP5450387B2 (ja) * 2008-04-02 2014-03-26 株式会社カネカ (s)−3−(1−シアノ−1,1−ジフェニルメチル)−ピロリジンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123171B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110331A (en) Method of producing the hydrochloride of N-methyl piperidine-2-carboxylic acid-2,6-xylidide
EP1612207B1 (en) Processes and intermediates for preparing 2-substituted piperidine stereoisomers
JPS5929589B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
UA56269C2 (uk) Спосіб одержання похідних тіазолідиндіону
KR20110011606A (ko) 도네페질 염산염의 제조방법
JP2849820B2 (ja) ビス(2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジル)アミンの製造方法
JPH0543577A (ja) (±)−2−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−スピロ−4’−ピペリジンの製造方法
US4191828A (en) Process for preparing 2-(2,2-dicyclohexylethyl)piperidine
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
EP0481118B1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
US3100775A (en) alpha-phenyl(pyridyl or piperidyl)alkyl esters of (chloro or lower alkoxy)-benzoic acids and congeners
JP2683622B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
DE2650961A1 (de) Verfahren zur herstellung von tertiaeren aminen
JP2829744B2 (ja) ピペリジンカルボン酸類の製造方法
JPS60208963A (ja) ジアミノピリジン誘導体の製造方法
KR840002022B1 (ko) 1-(시클로헥실)-4-아릴-4-피페리딘카르본산 유도체의 제조방법
JPH01221365A (ja) 化合物の新規な製造方法
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPH07242630A (ja) ピペリジンカルボン酸類の製造方法
EP0949247B1 (en) Process for the preparation of piperidinylidene derivatives
JP4441260B2 (ja) 4−アミノ−4−フェニルピペリジン類の製造方法
JP2639709B2 (ja) 4’−デメチルエピポドフィロトキシン誘導体の新規製造法
JPS62153271A (ja) インド−ル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12