JPH0543447A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0543447A
JPH0543447A JP3226492A JP22649291A JPH0543447A JP H0543447 A JPH0543447 A JP H0543447A JP 3226492 A JP3226492 A JP 3226492A JP 22649291 A JP22649291 A JP 22649291A JP H0543447 A JPH0543447 A JP H0543447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
melissa
skin
external use
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3226492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093353B2 (ja
Inventor
Kinya Hosokawa
欣哉 細川
Seiji Nishiyama
聖二 西山
Masaaki Komatsu
正明 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16845955&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0543447(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP03226492A priority Critical patent/JP3093353B2/ja
Publication of JPH0543447A publication Critical patent/JPH0543447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093353B2 publication Critical patent/JP3093353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた保湿効果を有し、安全性にも優れた皮膚
外用剤を提供することを目的とする。 【構成】シソ科メリッサ属の抽出物とピロリドンカルボ
ン酸および/またはその塩を配合。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚外用剤、さらに詳し
くは保湿効果が高く、皮膚の乾燥を防ぐ皮膚外用剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から健康な皮膚を保つためには水分
の保持が不可欠であり、保湿を目的とした皮膚外用剤が
数多く市販されている。また、保湿剤に関する研究も盛
んに行なわれ、今日では有機酸塩類、多価アルコール
類、水溶性高分子類等が汎用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の保湿剤はその効果を上げるためには配合量を増やさな
ければならず、その結果、系が不安定になったり、使用
性が悪くなったり、また安全性に悪影響を及ぼす等問題
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、シソ科メリッサ属
植物抽出物と、ピロリドンカルボン酸および/またはそ
の塩を配合すると相乗的に保湿効果が増し、また安全性
にも優れていることを見出した。すなわち、本発明はシ
ソ科メリッサ属植物抽出物と、ピロリドンカルボン酸お
よび/またはその塩を配合することを特徴とする皮膚外
用剤を提供するものである。以下、本発明の構成につい
て詳述する。本発明に使用されるシソ科メリッサ属植物
はメリッサ等である。これらは一般的に葉を用いるが、
果実、樹皮も用いられる。本発明で用いるシソ科メリッ
サ属植物抽出物の抽出方法は常法に従って行えば良い
が、一例を挙げると次の通りである。
【0005】抽出法は、溶媒、例えば水、ジプロピレン
グリコールや1,3-ブチレングリコール等の多価アルコー
ルまたはそれらの混合物でシソ科メリッサ属植物を加熱
還流し、ろ過して得ることができ、一般にはこの抽出液
を濃縮して使用する。別の方法として、上記した方法で
抽出して得られる抽出物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーなどの吸着系クロマトグラフィーを用いて分画して得
られる抽出物を用いることもできる。
【0006】本発明においてシソ科メリッサ属植物を抽
出液として配合する場合、あるいは分画抽出物として配
合する場合の配合量は皮膚外用剤全量中、0.0001〜30重
量%、好ましくは0.005 〜15重量%である。0.0001重量
%未満ではその効果は発揮されず、30重量%を越えると
製品の製造工程上好ましくない。
【0007】本発明で用いられるピロリドンカルボン酸
はその塩としてはナトリウム塩、トリエタノールアミン
塩等がある。本発明におけるピロリドンカルボン酸およ
び/またはその塩の配合量には特に限定はないが、好ま
しくは皮膚外用剤全量中に、0.001 〜20重量%さらに好
ましくは、0.01〜5 重量%配合される。
【0008】本発明の皮膚外用剤には上記した必須成分
の他に通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる
他の成分、例えばアボガド油、パーム油、ピーナッツ
油、牛脂、コメヌカ油、ホホバ油、カルナバロウ、ラノ
リン、流動パラフィン、スクワラン、オキシステアリン
酸、パルミチン酸イソステアリル、イソステアリルアル
コール等の油分、グリセリン、ソルビトール、ポリエチ
レングリコール、コラーゲン、ヒアルロン酸およびその
塩、コンドロイチン硫酸およびその塩等の保湿剤、パラ
ジメチルアミノ安息香酸アミル、ウロカニン酸、ジイソ
プロピル桂皮酸エチル等の紫外線吸収剤、エリソルビン
酸ナトリウム、セージエキス、パラヒドロキシアニソー
ル等の酸化防止剤、ステアリル硫酸ナトリウム、セチル
硫酸ジエタノールアミン、セチルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、イソステアリン酸ポリエチレングリコー
ル、ステアリン酸グリセリル等の界面活性剤、エチルパ
ラベン、ブチルパラベン等の防腐剤、オウバク、オウレ
ン、シコン、シャクヤク、センブリ、バーチ、ビワ等の
抽出物、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘
導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、酸化亜鉛、
アラントイン等の消炎剤、胎盤抽出物、グルタチオン、
ユキノシタ抽出物、アルブチン、アスコルビン酸誘導体
等の美白剤、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリ
ス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ等の抽出物、ロ
ーヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、各種ア
ミノ酸類等の賦活剤、サフラン、センキュウ、ショウキ
ョウ、オトギリソウ、オノニス、ローズマリー、ニンニ
ク等の抽出物、γ−オリザノール、デキストラン硫酸ナ
トリウム、等の血行促進剤、硫黄、チアントール等の抗
脂漏剤、香料、水、アルコール、カルボキシビニルポリ
マー等の増粘剤、チタンイエロー、カーサミン、ベニバ
ナ赤等の色剤等を必要に応じて適宜配合することができ
る。
【0009】本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であり、
溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−油二層
系、水−油−粉末三層系等、どのような剤型でも構わな
い。また、本発明の皮膚外用剤の用途も任意であり、化
粧水、乳液、クリーム、パック等のフェーシャル化粧料
やファンデーション、口紅、アイシャドー等のメーキャ
ップ化粧料やボディー化粧料、芳香化粧料、洗浄料、軟
膏等に用いることができる。
【0010】
【実施例】つぎに実施例を挙げて、本発明を具体的に明
らかにする。本発明はこれにより限定されるものではな
い。配合量は重量%である。尚、実施例に先立ち以下に
示す方法で本発明の効果を測定した。[水分蒸発速度測
定による試験法]2cm平方に切ったろ紙(東洋ろ紙N
o.2)上に、サンプルを10μl 取り、25℃、相対
湿度50%で放置し、天秤により重量の変化を調べる。
水分の蒸発は、一次式で進行すると仮定し、各試料にお
ける水分蒸発速度定数を求める。時間tにおける試料の
重量をwとすると水の蒸発速度は で表される。この式を積分すると、 ln w=−kt+c(cは定数) (2) 時間tn におけるwn を測定し、(2)式にのとってl
n wn をtn に対してプロットし、一次関数の直線の傾
きから水分蒸発速度定数kを求める。この水分蒸発速度
定数kが大きいほど水分の揮散性が大きく、kが小さい
ほど水分は蒸発し難く、保湿効果が高い。結果を表Iに
示す。
【0011】
【表I】
【0012】表Iから本発明であるメリッサ抽出液とピ
ロリドンカルボン酸ナトリウムを併用した場合は、それ
ぞれ単独または他の保湿剤との組合せに比較して保湿効
果が優れていることが判る。
【0013】実施例1 クリーム A.ステアリン酸 10.0 ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸ブチル 8.0 ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.0 香料 0.4 エチルパラベン 適量 B.メリッサ抽出液* 25.0 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 5.0 グリセリン 4.0 水酸化カリウム 0.4 エデト酸三ナトリウム 0.05 精製水 残余 Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶
解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化する。乳化
物を熱交換機を用いて冷却してクリームを得た。*製法
メリッサの葉100gを充分水洗し、これに、50%の1,3-
ブチレングリコール水溶液1.2kg およびパラオキシ安息
香酸メチル2.4gを加え、室温にて10日間浸漬する。この
抽出液を濾過し、メリッサ抽出液を得る。
【0014】実施例2 クリーム A.セタノール 6.0 ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 15.0 ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.2 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 香料 0.3 パラヒドロキシアニソール 適量 ブチルパラベン 適量 B.グリセリン 10.0 メリッサ抽出液 0.02 ジプロピレングリコール 4.0 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1.0 エデト酸二ナトリウム 0.01 精製水 残余 実施例1に準じてクリームを得た。
【0015】実施例3 乳液 A.スクワラン 5.0 オレイルオレート 3.0 ワセリン 2.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8 ポリオキシエチレンオレイルエーテル 1.2 香料 0.3 エチルパラベン 適量 B.1,3-ブチレングリコール 4.5 メリッサ抽出液 1.5 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 2.0 エタノール 3.0 カルボキシビニルポルリマー 0.2 水酸化カリウム 0.1 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05 精製水 残余 Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶
解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化する。乳化
物を冷却して乳液を得た。
【0016】実施例4 ファンデーション A.セタノール 3.5 脱臭ラノリン 4.0 ホホバ油 5.0 ワセリン 2.0 スクワラン 6.0 ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.5 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.5 ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 1.0 エチルパラベン 適量 香料 0.3 B.プロピレングリコール 10.0 メリッサ抽出物 0.1 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1.0 調合粉末 12.0 エデト酸三ナトリウム 0.2 精製水 残余 Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加熱し完全溶
解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化する。乳化
物を冷却してファンデーションを得た。
【0017】実施例5 化粧水 A.エタノール 5.0 ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 2.0 2−エチルヘキシル−P−ジメチルアミノベンゾエート 0.18 香料 0.05 B.1,3-ブチレングリコール 9.5 ピロリドンカルボン酸 3.0 メリッサ抽出液 5.0 ニコチン酸アミド 0.3 グリセリン 5.0 精製水 残余 Aのアルコール相をBの水相に添加し、可溶化して化粧水を得た。
【0018】実施例6 パック ( 1)ポリビニルアルコール 10.0 ( 2)ポリエチレングリコール(分子量400 ) 0.4 ( 3)グリセリン 3.0 ( 4)エタノール(95 %) 8.0 ( 5)メリッサ抽出液 0.1 ( 6)ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.5 ( 7)エチルパラベン 0.1 ( 8)香料 0.1 ( 9)精製水 残余 室温で(4)(7)(8) を混合溶解し、(1)(2)(3)および(5)
(6)(9) を80℃で混合溶解した中に攪拌添加した後、室
温まで放冷してパックを得た。
【0019】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤は、シソ科メリッサ
属植物の抽出物と、ピロリドンカルボン酸および/また
はその塩を配合することにより優れた保湿効果を発揮
し、安全性にも優れている。
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シソ科メリッサ属植物の抽出物と、ピロリ
    ドンカルボン酸および/またはその塩を配合することを
    特徴とする皮膚外用剤。
JP03226492A 1991-08-12 1991-08-12 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3093353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03226492A JP3093353B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03226492A JP3093353B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543447A true JPH0543447A (ja) 1993-02-23
JP3093353B2 JP3093353B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16845955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03226492A Expired - Lifetime JP3093353B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093353B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175842A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10182333A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JPH10194915A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
WO2004039160A1 (en) * 2001-10-18 2004-05-13 Citrus And Allied Essences, Ltd. Method and composition for the prevention of the auto-oxidation of flavors and fragrances
JP2014136678A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Kaigen Pharma Co Ltd 保湿化粧品素材およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175842A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10182333A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
JPH10194915A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
WO2004039160A1 (en) * 2001-10-18 2004-05-13 Citrus And Allied Essences, Ltd. Method and composition for the prevention of the auto-oxidation of flavors and fragrances
JP2014136678A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Kaigen Pharma Co Ltd 保湿化粧品素材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093353B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002080338A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JPH11263720A (ja) 抗老化剤
JPS63192705A (ja) 皮膚外用剤
JP4070065B2 (ja) 肌あれ防止・改善用皮膚外用剤
JPH04305512A (ja) 皮膚外用剤
JP2002003358A (ja) 皮膚外用剤
JPH06336423A (ja) 皮膚外用剤
JPS63166815A (ja) 皮膚外用剤
JP3093353B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000086486A (ja) 皮膚外用剤
JPH11171723A (ja) 抗酸化剤
JPH10279419A (ja) 皮膚外用剤
JPH04270212A (ja) 皮膚外用剤
JPH10279418A (ja) 皮膚外用剤
JPH10273416A (ja) 皮膚外用剤
JP3912722B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH09286709A (ja) 皮膚外用剤
JPH0643293B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3519233B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000086483A (ja) 皮膚外用剤
JPH10203921A (ja) 皮膚外用剤
JPH06219958A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP2004123661A (ja) 皮膚外用剤
JP3563947B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10259113A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718