JPH0541219U - 車載用音響機器 - Google Patents

車載用音響機器

Info

Publication number
JPH0541219U
JPH0541219U JP088730U JP8873091U JPH0541219U JP H0541219 U JPH0541219 U JP H0541219U JP 088730 U JP088730 U JP 088730U JP 8873091 U JP8873091 U JP 8873091U JP H0541219 U JPH0541219 U JP H0541219U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
signal
amount
mid
high range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP088730U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598179Y2 (ja
Inventor
昭 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1991088730U priority Critical patent/JP2598179Y2/ja
Priority to US07/881,655 priority patent/US5218643A/en
Publication of JPH0541219U publication Critical patent/JPH0541219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598179Y2 publication Critical patent/JP2598179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗用車などの車両に搭載して音楽などの情報
を楽しむための車載用音響機器に関し、操作部の音量ス
イッチを操作するのみで、他のスイッチを操作するする
ことなく、後部座席の聴取感を向上させることを目的と
する。 【構成】 操作部7からのアッテネート量を検出し、こ
のアッテネート量が所定値未満のときは少なくともアッ
テネート量に略逆比例する関係で中高音域を減衰させる
中高音域制御信号をイコライザ4に出力してリアスピー
カ6Rから中高音域をアッテネートしたアッテネート情
報信号を出力させるマイクロコンピュータ8を設けて構
成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、乗用車などの車両に搭載して音楽などの情報を楽しむための車載 用音響機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車載用音響機器は、通常、複数のフロントスピーカおよび複数のリアスピーカ として同じ特性のものを使用している(以下、これを前方定位でない場合という 。)。 しかし、安全運転を図るため、複数のフロントスピーカから中高音域を出力さ せ、複数のリアスピーカから低音域を出力させることにより、音場を前方定位と する場合もある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の車載用音響機器は、以上のように構成されているので、前方定位でない 場合、乗員の数および位置によってイコライザおよびフェーダなどの各スイッチ を操作して音場の調整をしなけらばならないため、操作が煩わしくなる。 そして、音量を大きくすると、後部座席ではリアガラスによる反射音などによ って中高音域の音を不快に感ずるという不都合があった。 また、前方定位の場合、音量を小さくすると、後部座席の中高音域は複数のフ ロントスピーカからのみとなるため、前部座席(運転席、助手席)に比べて音が 小さくなって聞き取りにくくなる。
【0004】 そして、後部座席に音量を合わせると、前部座席に対する音量が大きすぎると いう不都合があった。 なお、車両の構造上、大口径のスピーカをフロントスピーカとすると、ダッシ ュボードの中またはドアの中に取り付けることになり、音量を大きくしたときの 共振による音の歪みなどによって低音の大音量には向かないものとなる。 しかし、リアスピーカは、トランクルームをスピーカボックスとして使用でき るので、低音の再生に向いている。
【0005】 この考案は、上記したような不都合を解消するためになされたもので、操作部 の音量スイッチを操作するのみで、他のスイッチを操作するすることなく、後部 座席の聴取感を向上させることのできる車載用音響機器を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる車載用音響機器は、情報信号を出力する信号源と、この信号 源からの情報信号をアッテネート信号に基づいてアッテネートしたアッテネート 情報信号を出力する電子ボリュームと、この電子ボリュームからのアッテネート 情報信号を出力する複数のフロントスピーカと、電子ボリュームからのアッテネ ート情報信号の中高音域を中高音域制御信号に基づいて減衰させるイコライザと 、このイコライザからのアッテネート情報信号を出力する複数のリアスピーカと 、アッテネート量の増減を指定する操作部と、この操作部からのアッテネート量 を検出してアッテネート信号を出力するとともに、アッテネート量が所定値未満 のときは少なくともアッテネート量に略逆比例する関係で中高音域を減衰させる 中高音域制御信号を出力する制御部とで構成したものである。
【0007】 また、他の考案にかかる車載用音響機器の制御部は、操作部からのアッテネー ト量を検出してアッテネート信号を出力するとともに、アッテネート量に応じて 少なくともイコライザの接点周波数を変化させる中高音域制御信号を出力する構 成としたものである。
【0008】
【作用】
この考案における車載用音響機器は、操作部を操作することによってアッテネ ート量を指定したとき、このアッテネート量が所定値未満のときは複数のリアス ピーカから中高音域を減衰させた情報を出力したり、アッテネート量に応じて少 なくともイコライザの接点周波数を変化させた情報を複数のリアスピーカから出 力する。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に基づいて説明する。 図1はこの考案の一実施例による車載用音響機器の構成を示すブロック図であ る。 図1において、1Aは情報信号を出力する信号源としてのコンパクトディスク プレーヤ、1Bは情報信号を出力する信号源としてのテープデッキ、1Cは情報 信号を出力する信号源としてのチューナを示し、後述するマイクロコンピュータ 8からの動作制御信号に基づいて動作するものである。
【0010】 2は信号源選択部を示し、コンパクトディスクプレーヤ1A、テープデッキ1 Bまたはチューナ1Cから1つを選択するものであり、マイクロコンピュータ8 によって選択が制御される。 3は電子ボリュームを示し、信号源選択部2から供給される情報信号をマイク ロコンピュータ8からのアッテネート信号に基づいてアッテネートしたアッテネ ート情報信号を出力するものである。 そして、この電子ボリューム3にはラウドネスコントロール、トーンコントロ ールおよびフェーダが含まれている。
【0011】 4はイコライザを示し、マイクロコンピュータ8からの中高音域制御信号に基 づいて電子ボリューム3からのアッテネート情報信号の中高音域を減衰させて出 力するものである。 5Fはフロント増幅器を示し、電子ボリューム3からのアッテネート情報信号 を増幅してフロントスピーカ6Fに出力するものである。 5Rはリア増幅器を示し、電子ボリューム3からのアッテネート情報信号を増 幅してリアスピーカ6Rに出力するものである。
【0012】 7は操作部を示し、電子ボリューム3のアッテネート量の増減を指定するもの である。 8は制御部としてのマイクロコンピュータを示し、操作部7からの信号源選択 信号に基づいて信号源選択信号を出力し、操作部7で指定したアッテネート量を 検出してアッテネート信号を出力するとともに、アッテネート量が所定値未満の ときはアッテネート量に逆比例する関係で中高音域を減衰させる中高音域制御信 号を出力するものである。
【0013】 9は表示部を示し、マイクロコンピュータ8からの信号に基づいて各種の情報 を表示するものである。 なお、各スピーカ6F,6Rは1つのみを図示した(以後の実施例においても 同じである。)
【0014】 図2はマイクロコンピュータの制御の一例を示すフローチャート、図3はリア 側のボリュームステップと周波数との関係を示す特性図である。
【0015】 次に、電子ボリューム3のステップは0、1、2、3、4、5、6、7、8、 9、10と順に大きくなるものとし、アッテネート量の所定値を6として動作に ついて説明する。 まず、操作部7を操作して、例えばコンパクトディスクプレーヤ1Aを選択す ると、マイクロコンピュータ8は信号源選択部2を制御してコンパクトディスク プレーヤ1Aを選択させる。
【0016】 そして、操作部7を操作して音楽情報の再生を行なわせると、マイクロコンピ ュータ8は、電子ボリューム3のステップNを0にした後(ステップST1)、ア ッテネート量を少なく、すなわちステップNを上昇させたかを判定し(ステップ ST2)、ステップNを上昇させた場合、ステップNが10であるかを判定する( ステップST3)。
【0017】 次に、ステップST3の判定で、ステップNが10であれば、ステップST2に戻 り、ステップNが10でなければ、すなわち9以下であれば、ステップNを1つ 増加させた後(ステップST4)、対応するアッテネート信号を電子ボリューム3 に出力し(ステップST5)、ステップNが所定値未満、すなわち0〜5であるか を判定する(ステップST6)。
【0018】 そして、ステップST6の判定で、ステップNが0〜5であれば、ステップST2 に戻り、ステップNが6以上であれば、中高音域を1ステップ減少させる中高音 域制御信号をイコライザ4に対して出力した後(ステップST7)、ステップST2 に戻る。 また、ステップST2の判定でステップNを上昇させていなければ、ステップN を下降させたかを判定し(ステップST8)、ステップNを下降させていなければ 、ステップST2に戻り、ステップNを下降させていれば、ステップNが0である かを判定する(ステップST9)。
【0019】 そして、ステップST9の判定で、ステップNが0であれば、ステップST2に戻 り、ステップNが0でなければ、すなわち1以上であれば、ステップNを1つ減 少させた後(ステップST10)、対応するアッテネート信号を電子ボリューム3に 出力し(ステップST11)、ステップNが所定値から1を減少させた値未満、すな わち0〜4であるかを判定する(ステップST12)。 次に、ステップST12の判定で、ステップNが0〜4であれば、ステップST2に 戻り、ステップNが5以上であれば、中高音域を1ステップ増加させる中高音域 制御信号をイコライザ4に対して出力した後(ステップST13)、ステップST2に 戻る。
【0020】 このようにマイクロコンピュータ8によって制御され、リアスピーカ6Rから 出力される情報の音量は、図3に示す特性図のようになるので、音量が所定値( 6)未満の場合、音場の前方定位が解除されるため、前部および後部座席ともに 情報は近くの各スピーカ6F,6Rから供給されることになり、後部座席の聴取 感を改善することができる。
【0021】 また、音量が所定値(6)以上になるのにつれてリアスピーカ6Rの中高音域 のレベルがアッテネート量に逆比例する関係で下がり、音場は前方定位に近くな るので、安全運転に寄与し、中高音域がリアガラスで反射されて後部座席に到達 する割合が少なくなるため、後部座席の聴取感をも改善することができる。 さらに、上述した後部座席の聴取感の改善は、操作部7の音量スイッチを操作 するのみで、他のスイッチを操作することなく容易に行なうことができる。
【0022】 図4は図1に示すイコライザを各種のローパスフィルタで構成したブロック図 である。 図4において、4aは切換部を示し、マイクロコンピュータ8からの中高音域 制御信号に基づいて接片4a1 が接点4a10〜4a15に切り換わり、後述する各 ローパスフィルタ4f1 〜4f5 を選択したり、選択しなかったりするものであ る。
【0023】 4f1 は第1のローパスフィルタを示し、アッテネート量がステップ6のとき に選択されるものである。 4f2 は第2のローパスフィルタを示し、アッテネート量がステップ7のとき に選択されるものである。 4f3 は第3のローパスフィルタを示し、アッテネート量がステップ8のとき に選択されるものである。
【0024】 4f4 は第4のローパスフィルタを示し、アッテネート量がステップ9のとき に選択されるものである。 4f5 は第5のローパスフィルタを示し、アッテネート量がステップ10のと きに選択されるものである。
【0025】 図5はマイクロコンピュータの制御の他の例を示すフローチャート、図6はリ ア側のボリュームステップと周波数との関係を示す特性図である。
【0026】 次に、電子ボリューム3のステップは0、1、2、3、4、5、6、7、8、 9、10と順に大きくなるものとし、アッテネート量の所定値を6として動作に ついて説明する。 まず、操作部7を操作して、例えばコンパクトディスクプレーヤ1Aを選択す ると、マイクロコンピュータ8は信号源選択部2を制御してコンパクトディスク プレーヤ1Aを選択させる。
【0027】 そして、操作部7を操作して音楽情報の再生を行なわせると、マイクロコンピ ュータ8は、電子ボリューム3のステップNを0にした後(ステップST21)、ア ッテネート量を少なく、すなわちステップNを上昇させたかを判定し(ステップ ST22)、ステップNを上昇させた場合、ステップNが10であるかを判定する( ステップST23)。
【0028】 次に、ステップST23の判定で、ステップNが10であれば、ステップST22に戻 り、ステップNが10でなければ、すなわち9以下であれば、ステップNを1つ 増加させた後(ステップST24)、対応するアッテネート信号を電子ボリューム3 に出力し(ステップST25)、ステップNが所定値未満、すなわち0〜5であるか を判定する(ステップST26)。
【0029】 そして、ステップST26の判定で、ステップNが0〜5であれば、イコライザ4 に切換部4aが接点4a10を選択する中高音域制御信号を出力した後(ステップ ST27)、ステップST22に戻る。 次に、ステップST26の判定で、ステップNが0〜5でなければ、すなわち6以 上であれば、ステップNが6であるかを判定し(ステップST28)、ステップNが 6であれば、イコライザ4に切換部4aが接点4a11を選択する中高音域制御信 号を出力した後(ステップST29)、ステップST22に戻る。
【0030】 そして、ステップST28の判定で、ステップNが6でなければ、ステップNが7 であるかを判定し(ステップST30)、ステップNが7であれば、イコライザ4に 切換部4aが接点4a12を選択する中高音域制御信号を出力した後(ステップST 31)、ステップST22に戻る。 さらに、ステップST30の判定で、ステップNが7でなければ、ステップNが8 であるかを判定し(ステップST32)、ステップNが8であれば、イコライザ4に 切換部4aが接点4a13を選択する中高音域制御信号を出力した後(ステップST 33)、ステップST22に戻る。
【0031】 そして、ステップST32の判定で、ステップNが8でなければ、ステップNが9 であるかを判定し(ステップST34)、ステップNが9であれば、イコライザ4に 切換部4aが接点4a14を選択する中高音域制御信号を出力した後(ステップST 35)、ステップST22に戻る。 さらに、ステップST34の判定で、ステップNが9でなければ、イコライザ4に 切換部4aが接点4a15を選択する中高音域制御信号を出力した後(ステップST 36)、ステップST22に戻る。
【0032】 また、ステップST22の判定でステップNを上昇させていなければ、ステップN を下降させたかを判定し(ステップST37)、ステップNを下降させていなければ 、ステップST22に戻り、ステップNを下降させていれば、ステップNが0である かを判定する(ステップST38)。 そして、ステップST38の判定で、ステップNが0であれば、ステップST22に戻 り、ステップNが0でなければ、すなわち1以上であれば、ステップNを1つ減 少させた後(ステップST39)、対応するアッテネート信号を電子ボリューム3に 出力した後(ステップST40)、ステップST26に進む。
【0033】 このようにマイクロコンピュータ8によって制御され、リアスピーカ6Rから 出力される情報の音量は、図6に示す特性図のようになるので、前述した効果と 同様な効果を得ることができる。
【0034】 図7はこの考案の他の実施例による車載用音響機器の構成を示すブロック図で あり、図1と同一または相当部分に同一符号を付して説明を省略する。 図7において、3Fはフロント電子ボリュームを示し、信号源選択部2から供 給されるフロント情報信号を後述するマイクロコンピュータ8Aからのフロント アッテネート信号に基づいてアッテネートしたフロントアッテネート情報信号を 出力するものである。
【0035】 3Rはリア電子ボリュームを示し、信号源選択部2から供給されるリア情報信 号を後述するマイクロコンピュータ8Aからのリアアッテネート信号に基づいて アッテネートしたリアアッテネート情報信号を出力するものである。 4Fはフロントイコライザを示し、マイクロコンピュータ8Aからの低音域制 御信号に基づいてフロント電子ボリューム3Fからのフロントアッテネート情報 信号を前述したように減衰させて出力するものである。
【0036】 4Rはリアイコライザを示し、マイクロコンピュータ8Aからの中高音域制御 信号に基づいてリア電子ボリューム3Rからのリアアッテネート情報信号を前述 したように減衰させて出力するものである。 8Aは制御部としてのマイクロコンピュータを示し、操作部7からの信号源選 択信号に基づいて信号源選択信号を出力し、操作部7で指定したアッテネート量 を検出してアッテネート信号を出力し、アッテネート量が所定値未満のときはア ッテネート量に逆比例する関係で低音域を減衰させる低音域制御信号を出力する とともに、アッテネート量が所定値未満のときはアッテネート量に逆比例する関 係で中高音域を減衰させる中高音域制御信号を出力するものである。
【0037】 この実施例の動作の説明は省略するが、先の実施例と同様な効果を得ることが でき。 そして、この実施例の場合、アッテネート量が所定値未満のときはフロントス ピーカ6Fから中高音域が出力され、リアスピーカ6Rから低音域が出力される ので、音場をほぼ前方定位とすることができる。 さらに、アッテネート量が所定値未満のときは、フロントスピーカ6Fの低音 域のレベルが下げられるので、共振による音の歪みを防止することができる。
【0038】 なお、この実施例において、フロント電子ボリューム3Fとフロントイコライ ザ4Fの先後の位置関係、または/およびリア電子ボリューム3Rとリアイコラ イザ4Rの先後の位置関係はいずれが先であってもかまわない。
【0039】 図8はこの考案のさらに他の実施例による車載用音響機器の構成を示すブロッ ク図であり、図1と同一または相当部分に同一符号を付して説明を省略する。 図8において、3Mはボリュームを示し、手動で調整するものである。 10はフェーダを示す。 なお、コンパクトディスクプレーヤ1A、テープデッキ1B、チューナ1Cお よび信号源選択部2は、図示を省略した制御部によって制御され、イコライザ4 はボリューム3Mと連動する。
【0040】 図9は図8に示したボリュームとイコライザの構成を示す回路図である。 図9において、R1 は第1の抵抗器、R2 は第2の抵抗器を示し、この第2の 抵抗器R2 の一端は第1の抵抗器R1 の入力側の一端に接続されている。 VRは可変抵抗器を示し、一端が第1の抵抗器R1 の他端に接続され、他端が アースされるとともに、第2の抵抗器R2 の他端が中間位置に接続されている。 Cはコンデンサを示し、一端が第1の抵抗器R1 と可変抵抗器VRとの接続点 に接続され、他端がアースされ、第1の抵抗器R1 とともにローパスフィルタを 構成するものである。
【0041】 このように構成した車載用音響機器のボリューム3Mを調整して音量を小さく すると、可変抵抗器VRの摺動子は図9に一点鎖線で示すようになるので、周波 数特性はほぼフラットになる。 また、ボリューム3Mを調整して音量を大きくすると、可変抵抗器VRの摺動 子は図9に二点鎖線で示すようになるので、周波数特性はローパスフィルタの大 きくなって中高音域が落ちる。 したがって、前述した実施例と同様な効果を得ることができる。
【0042】 なお、上記した図1の実施例において、電子ボリューム3を図7の実施例のよ うに分割すると、イコライザ4を電子ボリュームに対して先または後に配置して も同様な効果を得ることができる。 また、アナログ信号処理の例で説明したが、ディジタル信号処理を行なうこと によっても同様な効果を得ることができる。
【0043】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、情報信号を出力する信号源と、この信号源 からの情報信号をアッテネート信号に基づいてアッテネートしたアッテネート情 報信号を出力する電子ボリュームと、この電子ボリュームからのアッテネート情 報信号を出力する複数のフロントスピーカと、電子ボリュームからのアッテネー ト情報信号の中高音域を中高音域制御信号に基づいて減衰させるイコライザと、 このイコライザからのアッテネート情報信号を出力する複数のリアスピーカと、 アッテネート量の増減を指定する操作部と、この操作部からのアッテネート量を 検出してアッテネート信号を出力するとともに、アッテネート量が所定値未満の ときは少なくともアッテネート量に略逆比例する関係で中高音域を減衰させる中 高音域制御信号を出力する制御部とで構成したので、または制御部は操作部から のアッテネート量を検出してアッテネート信号を出力するとともに、アッテネー ト量に応じて少なくともイコライザの接点周波数を変化させる中高音域制御信号 を出力する構成としたので、操作部を操作することによってアッテネート量を指 定したとき、このアッテネート量が所定値未満のときは複数のリアスピーカから 中高音域を減衰させた情報が出力したり、アッテネート量に応じて少なくともイ コライザの接点周波数を変化させた情報を複数のリアスピーカから出力する。 したがって、操作部の音量スイッチを操作するのみで、他のスイッチを操作す るすることなく、後部座席の聴取感を向上させることができるという効果がある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による車載用音響機器の構
成を示すブロック図である。
【図2】マイクロコンピュータの制御の一例を示すフロ
ーチャートである。
【図3】リア側のボリュームステップと周波数との関係
を示す特性図である。
【図4】図1に示すイコライザを各種のローパスフィル
タで構成したブロック図である。
【図5】マイクロコンピュータの制御の他の例を示すフ
ローチャートである。
【図6】リア側のボリュームステップと周波数との関係
を示す特性図である。
【図7】この考案の他の実施例による車載用音響機器の
構成を示すブロック図である。
【図8】この考案のさらに他の実施例による車載用音響
機器の構成を示すブロック図である。
【図9】図8に示したイコライザの構成を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1A コンパクトディスクプレーヤ 1B テープデッキ 1C チューナ 2 信号源選択部 3 電子ボリューム 4 イコライザ 5F フロント増幅器 5R リア増幅器 6F フロントスピーカ 6R リアスピーカ 7 操作部 8 マイクロコンピュータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を出力する信号源と、 この信号源からの情報信号をアッテネート信号に基づい
    てアッテネートしたアッテネート情報信号を出力する電
    子ボリュームと、 この電子ボリュームからのアッテネート情報信号を出力
    する複数のフロントスピーカと、 前記電子ボリュームからのアッテネート情報信号の中高
    音域を中高音域制御信号に基づいて減衰させるイコライ
    ザと、 このイコライザからのアッテネート情報信号を出力する
    複数のリアスピーカと、 前記アッテネート量の増減を指定する操作部と、 この操作部からのアッテネート量を検出して前記アッテ
    ネート信号を出力するとともに、前記アッテネート量が
    所定値未満のときは少なくとも前記アッテネート量に略
    逆比例する関係で中高音域を減衰させる前記中高音域制
    御信号を出力する制御部と、 を備えた車載用音響機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車載用音響機器におい
    て、 前記制御部は、前記操作部からのアッテネート量を検出
    して前記アッテネート信号を出力するとともに、前記ア
    ッテネート量に応じて少なくとも前記イコライザの接点
    周波数を変化させる前記中高音域制御信号を出力する、 ことを特徴とする車載用音響機器。
JP1991088730U 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器 Expired - Lifetime JP2598179Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088730U JP2598179Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器
US07/881,655 US5218643A (en) 1991-10-29 1992-05-12 Audio system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088730U JP2598179Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541219U true JPH0541219U (ja) 1993-06-01
JP2598179Y2 JP2598179Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13951037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991088730U Expired - Lifetime JP2598179Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5218643A (ja)
JP (1) JP2598179Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309297A (en) * 1991-10-16 1994-05-03 Rohm Co., Ltd. Digital cassette tape reproducing device including novel drive circuit
US5329371A (en) * 1991-12-13 1994-07-12 Sony Corporation Loudspeaker system automatically switched between video and audio units
DE19651308C2 (de) * 1996-12-10 1998-10-22 Becker Gmbh Audio-Soundsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19914805C2 (de) * 1999-03-31 2001-04-26 Becker Gmbh Soundsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Initialisierung eines solchen
US20060280316A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Lear Corporation Audio system and method for controlling an audio system
US20080139312A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine and volume control method thereof
US20080139313A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine and volume control method thereof
US20080305872A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Aruze Gaming America Inc. Gaming machine adjusting the volume level of background music
US20080305857A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine capable of changing the volume level in the predetermined audio range and tone control method
US8976981B2 (en) * 2010-10-07 2015-03-10 Blackberry Limited Circuit, system and method for isolating a transducer from an amplifier in an electronic device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233008A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質補正装置
JPH03139007A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Pioneer Electron Corp 音響調整装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490683A (en) * 1982-09-30 1984-12-25 Ford Motor Company Electronic control switch for a power boost amplifier
US4503554A (en) * 1983-06-03 1985-03-05 Dbx, Inc. Stereophonic balance control system
JPS60107998A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JPS60254995A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Pioneer Electronic Corp 車載用音場補正システム
JP2514141Y2 (ja) * 1984-05-31 1996-10-16 パイオニア株式会社 車載用音場補正装置
US4759065A (en) * 1986-09-22 1988-07-19 Harman International Industries, Incorporated Automotive sound system
JPS6387987U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08
US5046106A (en) * 1990-01-18 1991-09-03 Bose Corporation Varying loudspeaker spatial characteristics in a vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233008A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質補正装置
JPH03139007A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Pioneer Electron Corp 音響調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598179Y2 (ja) 1999-08-03
US5218643A (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795282B1 (ko) 자동차용 오디오 재생 장치
JP3989712B2 (ja) 車載用音響システム
KR100718478B1 (ko) 차량탑재 음향 재생 장치
EP1372355B1 (en) Speech distribution system
JP2598179Y2 (ja) 車載用音響機器
JP3826976B2 (ja) 車載用音響再生装置
US20020031231A1 (en) Acoustic apparatus
JPH0236698A (ja) 車両用オーディオ装置
JP3083296B2 (ja) 車両搭載型音響再生装置
JPH0479520B2 (ja)
JPH0810958B2 (ja) 自動車の音響装置
US20060280316A1 (en) Audio system and method for controlling an audio system
JP4052520B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPS59196696A (ja) 車載用音響再生装置
JP2757499B2 (ja) 車載音響再生装置
JPH10303669A (ja) 音量調節システム
JP3892101B2 (ja) 車載用音響装置
JPH0684499U (ja) 車載用オーディオ装置
JPH0329500A (ja) 車両用オーディオ装置
JPH04299398A (ja) 車載用オーディオ装置
JP2528993B2 (ja) 周波数特性制御装置
JP2592001Y2 (ja) 車載音響再生機器
JP2005027055A (ja) スピーカシステム
JPH0684500U (ja) カラオケ装置
JPH05110362A (ja) 車載音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

EXPY Cancellation because of completion of term