JP2598179Y2 - 車載用音響機器 - Google Patents

車載用音響機器

Info

Publication number
JP2598179Y2
JP2598179Y2 JP1991088730U JP8873091U JP2598179Y2 JP 2598179 Y2 JP2598179 Y2 JP 2598179Y2 JP 1991088730 U JP1991088730 U JP 1991088730U JP 8873091 U JP8873091 U JP 8873091U JP 2598179 Y2 JP2598179 Y2 JP 2598179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
high range
signal
equalizer
outputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991088730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541219U (ja
Inventor
昭 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1991088730U priority Critical patent/JP2598179Y2/ja
Priority to US07/881,655 priority patent/US5218643A/en
Publication of JPH0541219U publication Critical patent/JPH0541219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598179Y2 publication Critical patent/JP2598179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、乗用車などの車両に
搭載して音楽などの情報を楽しむための車載用音響機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車載用音響機器は、通常、複数のフロン
トスピーカおよび複数のリアスピーカとして同じ特性の
ものを使用している(以下、これを前方定位でない場合
という。)。しかし、安全運転を図るため、複数のフロ
ントスピーカから中高音域を出力させ、複数のリアスピ
ーカから低音域を出力させることにより、音場を前方定
位とする場合もある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の車載用音響機器
は、以上のように構成されているので、前方定位でない
場合、乗員の数および位置によってイコライザおよびフ
ェーダなどの各スイッチを操作して音場の調整をしなけ
ばならないため、操作が煩わしくなる。そして、音量
を大きくすると、後部座席ではリアガラスによる反射音
などによって中高音域の音を不快に感ずるという不都合
があった。また、前方定位の場合、音量を小さくする
、中高音域は複数のフロントスピーカからのみである
ため、後部座席では前部座席(運転席、助手席)に比べ
て音が小さくなって聞き取りにくくなる。
【0004】そして、後部座席に音量を合わせると、前
部座席に対する音量が大きすぎるという不都合があっ
た。なお、車両の構造上、フロントスピーカはダッシュ
ボードの中またはドアの中に取り付けるので、大口径の
スピーカをフロントスピーカとすると音量を大きくした
ときの共振による音の歪みなどが生じるため低音の大音
量には向かないものとなる。しかし、リアスピーカは、
トランクルームをスピーカボックスとして使用できるの
で、低音の再生に向いている。
【0005】この考案は、上記したような不都合を解消
するためになされたもので、操作部の音量スイッチを操
作するのみで、他のスイッチを操作するすることなく、
後部座席の聴取感を向上させることのできる車載用音響
機器を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案にかかる車載用
音響機器は、情報信号を出力する信号源と、情報信号の
音量をアッテネートするボリュームと、情報信号の中高
音域を減衰させるイコライザと、前記ボリュームを介し
た情報信号を出力するフロントスピーカと、前記ボリュ
ーム及び前記イコライザを介した情報信号を出力するリ
アスピーカと、前記ボリュームによるアッテネート量
出して前記情報信号の中高音域を減衰させるための
高音域制御信号を前記イコライザに出力する制御部とを
備え、前記制御部は、前記アッテネート量が所定値未満
のとき、前記中高音域制御信号を出力するようにしたも
のである。
【0007】また、他の考案にかかる車載用音響機器の
制御部は、操作部からのアッテネート量を検出してアッ
テネート信号を出力するとともに、アッテネート量に応
じて少なくともイコライザの接点周波数を変化させる中
高音域制御信号を出力する構成としたものである。
【0008】
【作用】この考案における車載用音響機器は、操作部を
操作することによってアッテネート量を指定したとき、
このアッテネート量が所定値未満のときはリアスピーカ
から中高音域を減衰させた情報を出力したり、アッテネ
ート量に応じて少なくともイコライザの接点周波数を変
化させた情報を複数のリアスピーカから出力する。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図に基づいて説明
する。図1はこの考案の一実施例による車載用音響機器
の構成を示すブロック図である。図1において、1Aは
情報信号を出力する信号源としてのコンパクトディスク
プレーヤ、1Bは情報信号を出力する信号源としてのテ
ープデッキ、1Cは情報信号を出力する信号源としての
チューナを示し、後述するマイクロコンピュータ8から
の動作制御信号に基づいて動作するものである。
【0010】2は信号源選択部を示し、コンパクトディ
スクプレーヤ1A、テープデッキ1Bまたはチューナ1
Cから1つを選択するものであり、マイクロコンピュー
タ8によって選択が制御される。3は電子ボリュームを
示し、信号源選択部2から供給される情報信号をマイク
ロコンピュータ8からのアッテネート信号に基づいてア
ッテネートしたアッテネート情報信号を出力するもので
ある。そして、この電子ボリューム3にはラウドネスコ
ントロール、トーンコントロールおよびフェーダが含ま
れている。
【0011】4はイコライザを示し、マイクロコンピュ
ータ8からの中高音域制御信号に基づいて電子ボリュー
ム3からのアッテネート情報信号の中高音域を減衰させ
て出力するものである。5Fはフロント増幅器を示し、
電子ボリューム3からのアッテネート情報信号を増幅し
てフロントスピーカ6Fに出力するものである。5Rは
リア増幅器を示し、電子ボリューム3からのアッテネー
ト情報信号を増幅してリアスピーカ6Rに出力するもの
である。
【0012】7は操作部を示し、電子ボリューム3のア
ッテネート量の増減を指定するものである。8は制御部
としてのマイクロコンピュータを示し、操作部7からの
信号源選択信号に基づいて信号源選択信号を出力し、操
作部7で指定したアッテネート量を検出してアッテネー
ト信号を出力するとともに、アッテネート量が所定値未
満のときはアッテネート量に逆比例する関係で中高音域
の減衰レベルを増加するように中高音域制御信号を出力
するものである。即ち、音量が所定値以上のとき、音量
の増加にともない、中高音域を減少するように制御する
ものである。
【0013】9は表示部を示し、マイクロコンピュータ
8からの信号に基づいて各種の情報を表示するものであ
る。なお、各スピーカ6F,6Rは1つのみを図示した
(以後の実施例においても同じである。)
【0014】図2はマイクロコンピュータの制御の一例
を示すフローチャート、図3はリア側のボリュームステ
ップと周波数との関係を示す特性図である。
【0015】次に、電子ボリューム3のステップは0、
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10と順に大き
くなるものとし、ここでは電子ボリュームのステップが
所定値を6として動作について説明する。尚、電子ボリ
ュームのステップ数の増加にともない、アッテネート量
は減少する。まず、操作部7を操作して、例えばコンパ
クトディスクプレーヤ1Aを選択すると、マイクロコン
ピュータ8は信号源選択部2を制御してコンパクトディ
スクプレーヤ1Aを選択させる。
【0016】そして、操作部7を操作して音楽情報の再
生を行なわせると、マイクロコンピュータ8は、電子ボ
リューム3のステップNを0にした後(ステップST
1)、アッテネート量を少なく、すなわちステップNを
上昇させたかを判定し(ステップST2)、ステップNを
上昇させた場合、ステップNが10であるかを判定する
(ステップST3)。
【0017】次に、ステップST3の判定で、ステップN
が10であれば、ステップST2に戻り、ステップNが1
0でなければ、すなわち9以下であれば、ステップNを
1つ増加させた後(ステップST4)、対応するアッテネ
ート信号を電子ボリューム3に出力し(ステップST
5)、ステップNが所定値未満、すなわち0〜5である
かを判定する(ステップST6)。
【0018】そして、ステップST6の判定で、ステップ
Nが0〜5であれば、ステップST2に戻り、ステップN
が6以上であれば、中高音域を1ステップ減少させる中
高音域制御信号をイコライザ4に対して出力した後(ス
テップST7)、ステップST2に戻る。また、ステップST
2の判定でステップNを上昇させていなければ、ステッ
プNを下降させたかを判定し(ステップST8)、ステッ
プNを下降させていなければ、ステップST2に戻り、ス
テップNを下降させていれば、ステップNが0であるか
を判定する(ステップST9)。
【0019】そして、ステップST9の判定で、ステップ
Nが0であれば、ステップST2に戻り、ステップNが0
でなければ、すなわち1以上であれば、ステップNを1
つ減少させた後(ステップST10)、対応するアッテネー
ト信号を電子ボリューム3に出力し(ステップST11)、
ステップNが所定値から1を減少させた値未満、すなわ
ち0〜4であるかを判定する(ステップST12)。次に、
ステップST12の判定で、ステップNが0〜4であれば、
ステップST2に戻り、ステップNが5以上であれば、中
高音域を1ステップ増加させる中高音域制御信号をイコ
ライザ4に対して出力した後(ステップST13)、ステッ
プST2に戻る。
【0020】このようにマイクロコンピュータ8によっ
て制御され、リアスピーカ6Rから出力される情報の音
量は、図3に示す特性図のようになるので、音量が所定
値(6)未満の場合、音場の前方定位が解除されるた
め、前部および後部座席ともに情報は近くの各スピーカ
6F,6Rから供給されることになり、後部座席の聴取
感を改善することができる。
【0021】また、音量が所定値(6)以上になるのに
つれてリアスピーカ6Rの中高音域のレベルが量に逆
比例する関係で下がり、音場は前方定位に近くなるの
で、安全運転に寄与し、中高音域がリアガラスで反射さ
れて後部座席に到達する割合が少なくなるため、後部座
席の聴取感をも改善することができる。さらに、上述し
た後部座席の聴取感の改善は、操作部7の音量スイッチ
を操作するのみで、他のスイッチを操作することなく容
易に行なうことができる。
【0022】図4は図1に示すイコライザを各種のロー
パスフィルタで構成したブロック図である。図4におい
て、4aは切換部を示し、マイクロコンピュータ8から
の中高音域制御信号に基づいて接片4a1 が接点4a10
〜4a15に切り換わり、後述する各ローパスフィルタ4
1 〜4f5 を選択したり、選択しなかったりするもの
である。
【0023】4fは第1のローパスフィルタを示し、
電子ボリューム3のステップ6のときに選択されるも
のである。4fは第2のローパスフィルタを示し、
子ボリューム3のステップ7のときに選択されるもの
である。4fは第3のローパスフィルタを示し、電子
ボリューム3のステップ8のときに選択されるもので
ある。
【0024】4fは第4のローパスフィルタを示し、
電子ボリューム3のステップ9のときに選択されるも
のである。4fは第5のローパスフィルタを示し、
子ボーリューム3のステップ10のときに選択される
ものである。
【0025】図5はマイクロコンピュータの制御の他の
例を示すフローチャート、図6はリア側のボリュームス
テップと周波数との関係を示す特性図である。
【0026】次に、電子ボリューム3のステップは0、
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10と順に大き
くなるものとし、電子ボリューム3のステップの所定値
を6として動作について説明する。まず、操作部7を操
作して、例えばコンパクトディスクプレーヤ1Aを選択
すると、マイクロコンピュータ8は信号源選択部2を制
御してコンパクトディスクプレーヤ1Aを選択させる。
【0027】そして、操作部7を操作して音楽情報の再
生を行なわせると、マイクロコンピュータ8は、電子ボ
リューム3のステップNを0にした後(ステップST2
1)、アッテネート量を少なく、すなわちステップNを
上昇させたかを判定し(ステップST22)、ステップNを
上昇させた場合、ステップNが10であるかを判定する
(ステップST23)。
【0028】次に、ステップST23の判定で、ステップN
が10であれば、ステップST22に戻り、ステップNが1
0でなければ、すなわち9以下であれば、ステップNを
1つ増加させた後(ステップST24)、対応するアッテネ
ート信号を電子ボリューム3に出力し(ステップST2
5)、ステップNが所定値未満、すなわち0〜5である
かを判定する(ステップST26)。
【0029】そして、ステップST26の判定で、ステップ
Nが0〜5であれば、イコライザ4に切換部4aが接点
4a10を選択する中高音域制御信号を出力した後(ステ
ップST27)、ステップST22に戻る。次に、ステップST26
の判定で、ステップNが0〜5でなければ、すなわち6
以上であれば、ステップNが6であるかを判定し(ステ
ップST28)、ステップNが6であれば、イコライザ4に
切換部4aが接点4a11を選択する中高音域制御信号を
出力した後(ステップST29)、ステップST22に戻る。
【0030】そして、ステップST28の判定で、ステップ
Nが6でなければ、ステップNが7であるかを判定し
(ステップST30)、ステップNが7であれば、イコライ
ザ4に切換部4aが接点4a12を選択する中高音域制御
信号を出力した後(ステップST31)、ステップST22に戻
る。さらに、ステップST30の判定で、ステップNが7で
なければ、ステップNが8であるかを判定し(ステップ
ST32)、ステップNが8であれば、イコライザ4に切換
部4aが接点4a13を選択する中高音域制御信号を出力
した後(ステップST33)、ステップST22に戻る。
【0031】そして、ステップST32の判定で、ステップ
Nが8でなければ、ステップNが9であるかを判定し
(ステップST34)、ステップNが9であれば、イコライ
ザ4に切換部4aが接点4a14を選択する中高音域制御
信号を出力した後(ステップST35)、ステップST22に戻
る。さらに、ステップST34の判定で、ステップNが9で
なければ、イコライザ4に切換部4aが接点4a15を選
択する中高音域制御信号を出力した後(ステップST3
6)、ステップST22に戻る。
【0032】また、ステップST22の判定でステップNを
上昇させていなければ、ステップNを下降させたかを判
定し(ステップST37)、ステップNを下降させていなけ
れば、ステップST22に戻り、ステップNを下降させてい
れば、ステップNが0であるかを判定する(ステップST
38)。そして、ステップST38の判定で、ステップNが0
であれば、ステップST22に戻り、ステップNが0でなけ
れば、すなわち1以上であれば、ステップNを1つ減少
させた後(ステップST39)、対応するアッテネート信号
を電子ボリューム3に出力した後(ステップST40)、ス
テップST26に進む。
【0033】このようにマイクロコンピュータ8によっ
て制御され、リアスピーカ6Rから出力される情報の音
量は、図6に示す特性図のようになるので、前述した効
果と同様な効果を得ることができる。
【0034】図7はこの考案の他の実施例による車載用
音響機器の構成を示すブロック図であり、図1と同一ま
たは相当部分に同一符号を付して説明を省略する。図7
において、3Fはフロント電子ボリュームを示し、信号
源選択部2から供給されるフロント情報信号を後述する
マイクロコンピュータ8Aからのフロントアッテネート
信号に基づいてアッテネートしたフロントアッテネート
情報信号を出力するものである。
【0035】3Rはリア電子ボリュームを示し、信号源
選択部2から供給されるリア情報信号を後述するマイク
ロコンピュータ8Aからのリアアッテネート信号に基づ
いてアッテネートしたリアアッテネート情報信号を出力
するものである。4Fはフロントイコライザを示し、マ
イクロコンピュータ8Aからの低音域制御信号に基づい
てフロント電子ボリューム3Fからのフロントアッテネ
ート情報信号を前述したように減衰させて出力するもの
である。
【0036】4Rはリアイコライザを示し、マイクロコ
ンピュータ8Aからの中高音域制御信号に基づいてリア
電子ボリューム3Rからのリアアッテネート情報信号を
前述したように減衰させて出力するものである。8Aは
制御部としてのマイクロコンピュータを示し、操作部7
からの信号源選択信号に基づいて信号源選択信号を出力
し、操作部7で指定したアッテネート量を検出してアッ
テネート信号を出力し、アッテネート量が所定値未満の
ときはアッテネート量の減小にともない低音域を減衰さ
せる低音域制御信号を出力するとともに、アッテネート
量が所定値未満のときはアッテネート量の減少にともな
中高音域を減衰させる中高音域制御信号を出力するも
のである。
【0037】この実施例の動作の説明は省略するが、先
の実施例と同様な効果を得ることができ。そして、この
実施例の場合、アッテネート量が所定値未満のときはフ
ロントスピーカ6Fから中高音域が出力され、リアスピ
ーカ6Rから低音域が出力されるので、音場をほぼ前方
定位とすることができる。さらに、アッテネート量が所
定値未満のときは、フロントスピーカ6Fの低音域のレ
ベルが下げられるので、共振による音の歪みを防止する
ことができる。
【0038】なお、この実施例において、フロント電子
ボリューム3Fとフロントイコライザ4Fの先後の位置
関係、または/およびリア電子ボリューム3Rとリアイ
コライザ4Rの先後の位置関係はいずれが先であっても
かまわない。
【0039】図8はこの考案のさらに他の実施例による
車載用音響機器の構成を示すブロック図であり、図1と
同一または相当部分に同一符号を付して説明を省略す
る。図8において、3Mはボリュームを示し、手動で調
整するものである。10はフェーダを示す。なお、コン
パクトディスクプレーヤ1A、テープデッキ1B、チュ
ーナ1Cおよび信号源選択部2は、図示を省略した制御
部によって制御され、イコライザ4はボリューム3Mと
連動する。
【0040】図9は図8に示したボリュームとイコライ
ザの構成を示す回路図である。図9において、R1 は第
1の抵抗器、R2 は第2の抵抗器を示し、この第2の抵
抗器R2 の一端は第1の抵抗器R1 の入力側の一端に接
続されている。VRは可変抵抗器を示し、一端が第1の
抵抗器R1 の他端に接続され、他端がアースされるとと
もに、第2の抵抗器R2 の他端が中間位置に接続されて
いる。Cはコンデンサを示し、一端が第1の抵抗器R1
と可変抵抗器VRとの接続点に接続され、他端がアース
され、第1の抵抗器R1 とともにローパスフィルタを構
成するものである。
【0041】このように構成した車載用音響機器のボリ
ューム3Mを調整して音量を小さくすると、可変抵抗器
VRの摺動子は図9に一点鎖線で示すようになるので、
周波数特性はほぼフラットになる。また、ボリューム3
Mを調整して音量を大きくすると、可変抵抗器VRの摺
動子は図9に二点鎖線で示すようになるので、周波数特
性はローパスフィルタの大きくなって中高音域が落ち
る。したがって、前述した実施例と同様な効果を得るこ
とができる。
【0042】なお、上記した図1の実施例において、電
子ボリューム3を図7の実施例のように分割すると、イ
コライザ4を電子ボリュームに対して先または後に配置
しても同様な効果を得ることができる。また、アナログ
信号処理の例で説明したが、ディジタル信号処理を行な
うことによっても同様な効果を得ることができる。
【0043】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、情報
信号を出力する信号源と、情報信号の音量をアッテネー
トするボリュームと、前記ボリュームを介した情報信号
を出力するフロントスピーカと、情報信号の中高音域を
減衰させるイコライザと、前記ボリューム及び前記イコ
ライザを介した情報信号を出力するリアスピーカと、前
記ボリュームによるアッテネート量を検出して前記情報
信号の中高音域を減衰させるための中高音域制御信号を
前記イコライザに出力する制御部とを備え、前記制御部
は、前記アッテネート量が所定値未満のとき、前記中高
音域制御信号を出力し、前記制御部は、前記アッテネー
ト量に応じて中高音域を減衰させる中高音域制御信号を
出力する構成としたので、操作部を操作することによっ
てアッテネート量を指定したとき、このアッテネート量
が所定値未満のときはリアスピーカから中高音域を減衰
させた情報信号が出力したり、アッテネート量に応じて
中高音域を減衰させた情報信号をリアスピーカから出力
する。したがって、操作部の音量スイッチを操作するの
みで、他のスイッチを操作することなく、後部座席の聴
取感を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による車載用音響機器の構
成を示すブロック図である。
【図2】マイクロコンピュータの制御の一例を示すフロ
ーチャートである。
【図3】リア側のボリュームステップと周波数との関係
を示す特性図である。
【図4】図1に示すイコライザを各種のローパスフィル
タで構成したブロック図である。
【図5】マイクロコンピュータの制御の他の例を示すフ
ローチャートである。
【図6】リア側のボリュームステップと周波数との関係
を示す特性図である。
【図7】この考案の他の実施例による車載用音響機器の
構成を示すブロック図である。
【図8】この考案のさらに他の実施例による車載用音響
機器の構成を示すブロック図である。
【図9】図8に示したイコライザの構成を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1A コンパクトディスクプレーヤ 1B テープデッキ 1C チューナ 2 信号源選択部 3 電子ボリューム 4 イコライザ 5F フロント増幅器 5R リア増幅器 6F フロントスピーカ 6R リアスピーカ 7 操作部 8 マイクロコンピュータ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を出力する信号源と、 情報信号の音量をアッテネートするボリュームと、 報信号の中高音域を減衰させるイコライザと、 前記ボリュームを介した情報信号を出力するフロントス
    ピーカと、 前記ボリューム及び前記イコライザを介した情報信号を
    出力するリアスピーカと、 前記ボリュームによるアッテネート量を検出して前記
    報信号の中高音域を減衰させるための中高音域制御信号
    前記イコライザに出力する制御部とを備え、 前記制御部は、前記アッテネート量が所定値未満のと
    き、前記中高音域制御信号を出力することを特徴とする
    車載用音響機器。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記アッテネート量に応
    て前記イコライザの接点周波数を変化させる前記中高
    音域制御信号を出力することを特徴とする請求項1記載
    車載用音響機器。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記アッテネート量の減
    少に応じて徐々に中高音域の減衰レベルを増加させる前
    記中高音域制御信号を出力することを特徴とする請求項
    1記載の車載用音響機器。
JP1991088730U 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器 Expired - Lifetime JP2598179Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088730U JP2598179Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器
US07/881,655 US5218643A (en) 1991-10-29 1992-05-12 Audio system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088730U JP2598179Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541219U JPH0541219U (ja) 1993-06-01
JP2598179Y2 true JP2598179Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13951037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991088730U Expired - Lifetime JP2598179Y2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車載用音響機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5218643A (ja)
JP (1) JP2598179Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309297A (en) * 1991-10-16 1994-05-03 Rohm Co., Ltd. Digital cassette tape reproducing device including novel drive circuit
US5329371A (en) * 1991-12-13 1994-07-12 Sony Corporation Loudspeaker system automatically switched between video and audio units
DE19651308C2 (de) * 1996-12-10 1998-10-22 Becker Gmbh Audio-Soundsystem für ein Kraftfahrzeug
DE19914805C2 (de) 1999-03-31 2001-04-26 Becker Gmbh Soundsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Initialisierung eines solchen
US20060280316A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Lear Corporation Audio system and method for controlling an audio system
US20080139313A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine and volume control method thereof
US20080139312A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine and volume control method thereof
US20080305857A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Aruze Gaming America, Inc. Gaming machine capable of changing the volume level in the predetermined audio range and tone control method
US20080305872A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Aruze Gaming America Inc. Gaming machine adjusting the volume level of background music
US8976981B2 (en) * 2010-10-07 2015-03-10 Blackberry Limited Circuit, system and method for isolating a transducer from an amplifier in an electronic device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490683A (en) * 1982-09-30 1984-12-25 Ford Motor Company Electronic control switch for a power boost amplifier
US4503554A (en) * 1983-06-03 1985-03-05 Dbx, Inc. Stereophonic balance control system
JPS60107998A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JP2514141Y2 (ja) * 1984-05-31 1996-10-16 パイオニア株式会社 車載用音場補正装置
JPS60254995A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Pioneer Electronic Corp 車載用音場補正システム
US4759065A (en) * 1986-09-22 1988-07-19 Harman International Industries, Incorporated Automotive sound system
JPS6387987U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08
JPH02233008A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音質補正装置
JPH03139007A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Pioneer Electron Corp 音響調整装置
US5046106A (en) * 1990-01-18 1991-09-03 Bose Corporation Varying loudspeaker spatial characteristics in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US5218643A (en) 1993-06-08
JPH0541219U (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989712B2 (ja) 車載用音響システム
US5745583A (en) Audio playback system
JP3719690B2 (ja) 車載用音響装置
JP2598179Y2 (ja) 車載用音響機器
JP3826976B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPH0236698A (ja) 車両用オーディオ装置
US4845775A (en) Loudspeaker reproduction apparatus in vehicle
JP3083296B2 (ja) 車両搭載型音響再生装置
JPH0479520B2 (ja)
JP2006180545A (ja) 車載用音響再生装置
JPH071855B2 (ja) 車載音響再生装置における自動ラウドネス補償装置
JPH0810958B2 (ja) 自動車の音響装置
JP4052520B2 (ja) 車載用音響再生装置
GB2427808A (en) An audio system which provides sound output in a fade condition to first speaker(s) with little loss of bass even when those speakers have less bass response
JP2757499B2 (ja) 車載音響再生装置
JP3379656B2 (ja) 車載用音響装置
JP4259640B2 (ja) 車載用オーディオ装置
JPH0329500A (ja) 車両用オーディオ装置
JPH10303669A (ja) 音量調節システム
JP2592001Y2 (ja) 車載音響再生機器
JPH07284185A (ja) オーディオ再生装置
JP3070739B2 (ja) 音響装置
JP2582855Y2 (ja) テーププレーヤ
JP2591584Y2 (ja) 音質制御装置
JPH0713356Y2 (ja) 前後音量バランス調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

EXPY Cancellation because of completion of term