JPH0540684U - チユーブホルダ - Google Patents

チユーブホルダ

Info

Publication number
JPH0540684U
JPH0540684U JP9725791U JP9725791U JPH0540684U JP H0540684 U JPH0540684 U JP H0540684U JP 9725791 U JP9725791 U JP 9725791U JP 9725791 U JP9725791 U JP 9725791U JP H0540684 U JPH0540684 U JP H0540684U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lid
tube
tube holder
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9725791U
Other languages
English (en)
Inventor
晋 阿曽
正英 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP9725791U priority Critical patent/JPH0540684U/ja
Publication of JPH0540684U publication Critical patent/JPH0540684U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チューブをがたつき或いは離脱を生ずること
なく確実に保持できるチューブホルダの提供。 【構成】 チューブホルダ1はチューブT1〜T5が並
列状態で嵌合される複数の溝2A〜2Eを長手方向適宜
間隔で備えた本体3と、この本体3の長手方向一端にヒ
ンジ4を介して回動可能に連結された蓋部5とを有す
る。チューブT1〜T5を蓋部5により上部から保持し
た状態に保つため、蓋部5及び本体3のヒンジ4と反対
側の端部の間には端部係止爪12と端部係止溝13とか
らなる端部係止機構とが設けられ、さらにそれに加え
て、蓋部5を本体3の長手方向中間部位において係止す
るため、中間係止爪15と中間係止溝17とからなる中
間係止機構が設けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は例えば車両のフロアー下面、エンジンルーム等に取り付けられて油 圧、空圧等の配管チューブを集合状態で保持するためのチューブホルダに関する 。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のチューブホルダは、油圧、空圧等の集合配管のチューブが並 列状態で嵌合される複数の溝を長手方向適宜間隔で備えた本体と、この本体の長 手方向一端にヒンジを介して回動可能に連結された、本体とほぼ同一長さの蓋部 とを備えて構成されている。この蓋部はチューブを本体の溝に嵌合させた後本体 側に回動させることで本体上に覆い被さり、チューブを上側から保持してチュー ブの離脱を防止するためのもので、蓋部のヒンジと反対側の端部には、本体の他 端に設けられた溝に係合する爪部が設けられて、蓋部によるチューブの保持状態 を保つように構成されている。なお、上記のような集合配管は、車両への取り付 けに先立ちチューブホルダに予め組付けた状態で準備され、車両の組立工場まで 運ばれて車両にチューブホルダによる保持状態で取り付けられるのが通常である 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが上記従来のチューブホルダでは、集合配管のチューブの数が多くなる と、それだけ本体あるいは蓋部の長さが長くなり、このようなチューブホルダは 樹脂で一体成形されるのが通常であるため、蓋部が経時的なそりを生じて本体か ら浮き上がり、チューブを上側から抑える力が失われてチューブにがたを生じ、 このようながたは集合配管のチューブの数が多くなるほど、つまり本体あるいは 蓋部の長さが長くなるほど生じやすい。このため、車両の組立工場への輸送中に チューブがチューブホルダから外れてしまう不具合を生じ易い欠点を有していた 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記従来技術の課題を解決するため、本考案のチューブホルダはチューブが並 列状態で嵌合される複数の溝を長手方向適宜間隔で備えた本体と、この本体の長 手方向一端にヒンジを介して回動可能に連結され、前記本体の前記溝に嵌合され たチューブを上側から保持するための蓋部と、該蓋部の前記ヒンジと反対側の端 部と前記本体の他端との間に設けられて前記蓋部をチューブ保持位置に保持する ための、端部係止爪と該端部係止爪が係合する端部係合溝とからなる端部係止機 構とを有するチューブホルダであって、前記蓋部を前記本体の長手方向中間部位 においてチューブ保持位置に保持するため前記本体と前記蓋部との間に設けられ た、中間係止爪と該中間係止爪が係合する中間係合溝とからなる中間端部係止機 構を前記端部係止機構とは別個に備えて構成される。
【0005】
【作用】
本考案のチューブホルダでは、蓋部のチューブ保持位置への保持は本体のヒン ジと反対側の端部においてのみならず、本体の中間部位においても行うことがで きる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて具体的に説明する。図1に斜視図で 展開状態を示したチューブホルダ1は、図2に示すように、車両の油圧、空圧等 の配管チューブT1〜T5が並列状態で嵌合される対応する数及び寸法の溝2A 〜2Eを備えた本体3と、該本体3の長手方向一端にヒンジ部4を介して回動可 能に連結された本体3とほぼ同一長さの蓋部5とを備えて樹脂により一体成形さ れている。
【0007】 ここで、上記溝2A〜2Eは図2に示すように、対応する配管チューブT1〜 T5の各々が半分を多少越える周面長さで嵌合するように設定されており、従っ て、配管チューブT1〜T5の溝2A〜2Eへの取り付けは、配管チューブT1 〜T5を対応する溝2A〜2Eに押し込むと、これらが溝2A〜2Eの上部側面 に当接して溝2A〜2Eの上部が弾性的に若干開き、しかるのち溝2A〜2Eに 配管チューブT1〜T5を嵌合して溝2A〜2Eが再び元の状態に戻ることで行 われる。
【0008】 また、本体3のヒンジ部4と反対側の端部には、厚肉平板状の基部6が備えら えており、この基部6には図2に示すように車両のフロア等の取付部Mに固着さ れたウエルドボルトBの軸部B1が挿通する穴7が形成されている。なお、上記 溝2A〜2E間には上向きの突部8A〜8Dが形成されており、これらの上端の 高さは基部6の上端高さとほぼ一致している。
【0009】 上記蓋部5は図2に示したようにヒンジ部4により本体3の上部に覆い被さる 位置に回動させた時に配管チューブT1〜T5の各々の上部に当接してこれらを 保持するための幅方向のリブ9A〜9Eを有しており、これらのリブ9A〜9E の各々の中間部位には図1に示すように、長手方向のリブ10が一体で形成され 、該リブ10の長さは、図2に示すように、本体3の対応する突部8〜8間の上 部の隙間に嵌まり込む長さに設定されている。
【0010】 蓋部5のヒンジ部4と反対側の端部には、図2に示した本体3の上部に覆い被 さる位置(以下チューブ保持位置という)に回動した状態で上記本体3の基部6 の穴7と整合する穴11が形成されており、図2に示すように、ウエルドボルト Bの軸部B1をこれらの穴7及び11に挿通してナットNにより締め付けること でチューブホルダ1を車両のフロア等の取付部Mに固定できるようになっている 。
【0011】 さらに、蓋部5のヒンジ部4と反対側の端縁には内向き鉤状の端部係止爪12 が一体で形成されており、一方本体3の基部6の対応する端縁には端部係止爪1 2が係合する端部係止溝13が形成されている。この端部係止溝13の上部には 蓋部5のチューブ保持位置への回動時に端部係止爪12が当接する案内面14が 形成されており、端部係止爪12はこの案内面14に当接案内されて外側に若干 弾性的に撓んだ後端部係止溝13に係合するように構成され、端部係止溝13と の係合状態を確実に維持できるようになっている。
【0012】 また、蓋部5の幅方向一端側及び他端側にはそれぞれ本体3の突部8B及び8 Aに対応する部位において、内向き鉤状の第1中間係止爪15及び第2中間係止 爪16がそれぞれ形成されており、突部8B及び8Aの対応する端部にはこれら が係合する第1中間係止溝17及び第2中間係止溝18がそれぞれ形成されてい る。第1中間係止爪15と第2中間係止爪16の形状及び第1中間係止溝17と 第2中間係止溝18の構成はそれぞれ同一であり、以下第1中間係止爪15と第 1中間係止溝17の構成に関し説明すると、第1中間係止溝13の上部には蓋部 5のチューブ保持位置への回動時に第1中間係止爪17が当接する案内面19が 形成されており、第1中間係止爪17はこの案内面19に当接案内されて外側に 若干弾性的に撓んだ後図3に示すように第1中間係止溝17に係合するように構 成され、第1中間係止溝17との係合状態を確実に維持できるようになっている 。なおこのような関係は上記端部係止爪12と端部係止溝13との関係と同様で ある。
【0013】 次に上記実施例のチューブホルダ1の作用に関し説明すると、まず、図1に示 した展開状態において、車両の油圧、空圧等の配管チューブT1〜T5がそれぞ れ対応する本体3の溝2A〜2Eに押し込んで嵌着される。次に蓋部5をヒンジ 4のまわりに回動させると、ヒンジ4の反対側において端部係止爪12が端部係 止溝13に係合し、同時にこれらの中間部位の幅方向各側において第1中間係止 爪15及び第2中間係止爪16がそれぞれ対応する第1中間係止溝17及び第2 中間係止溝18に係合する。この状態で、蓋部5の端部は本体3の基部6の上面 に当接状態となり、また蓋部5の9A〜9Eが対応するチューブT1〜T5の上 部に当接し、上記のように、ヒンジ4の反対側の端部においてのみならず本体3 の中間部位の2箇所でしかも幅方向両側で本体3に対する蓋部5の係止がなされ るので、チューブT1〜T5はチューブホルダ1に確実に保持される。
【0014】 従って、このようなチューブホルダ1によるチューブT1〜T5の保持状態で 車両の組立工場まで輸送を行っても、蓋部5は本体3から何ら浮き上がり等を生 ぜず、チューブT1〜T5の保持状態を確実に維持できる。
【0015】
【考案の効果】
本考案のチューブホルダでは、蓋部のチューブ保持位置への保持は本体のヒン ジと反対側の端部においてのみならず、本体の中間部位においても行うことがで きるので、チューブを確実に保持でき、輸送の際のチューブのがたつきとそれに 伴うチューブのホルダからの離脱を確実に防止できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のチューブホルダの展開状態
の斜視図である。
【図2】図1に示したチューブホルダによるチューブの
保持状態を示す正面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
1 チューブホルダ 2A〜2A 溝 3 本体 4 ヒンジ 5 蓋部 12 端部係止爪 13 端部係止溝 15 第1中間係止爪 16 第2中間係止爪 17 第1中間係止溝 18 第2中間係止溝 T1〜T5 チューブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブが並列状態で嵌合される複数の
    溝を長手方向適宜間隔で備えた本体と、この本体の長手
    方向一端にヒンジを介して回動可能に連結され、前記本
    体の前記溝に嵌合されたチューブを上側から保持するた
    めの蓋部と、該蓋部の前記ヒンジと反対側の端部と前記
    本体の他端との間に設けられて前記蓋部をチューブ保持
    位置に保持するための、端部係止爪と該端部係止爪が係
    合する端部係合溝とからなる端部係止機構とを有するチ
    ューブホルダであって、前記蓋部を前記本体の長手方向
    中間部位においてチューブ保持位置に保持するため前記
    本体と前記蓋部との間に設けられた、中間係止爪と該中
    間係止爪が係合する中間係合溝とからなる中間端部係止
    機構を前記端部係止機構とは別個に備えたことを特徴と
    するチューブホルダ。
JP9725791U 1991-10-30 1991-10-30 チユーブホルダ Pending JPH0540684U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725791U JPH0540684U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 チユーブホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725791U JPH0540684U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 チユーブホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540684U true JPH0540684U (ja) 1993-06-01

Family

ID=14187506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9725791U Pending JPH0540684U (ja) 1991-10-30 1991-10-30 チユーブホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540684U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491327A (ja) * 1972-04-21 1974-01-08
JPS6296209A (ja) * 1985-10-24 1987-05-02 Bridgestone Corp コンベアベルトの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491327A (ja) * 1972-04-21 1974-01-08
JPS6296209A (ja) * 1985-10-24 1987-05-02 Bridgestone Corp コンベアベルトの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696128A (en) Device for securing molding of automobile door
US5114203A (en) Retainer device and keyhole attaching arrangement
GB2313041A (en) Universal wiper arm connector
US20090096249A1 (en) Attachment assembly for aerodynamic performance improvement cover
JP4025710B2 (ja) ケーブルの取付構造
JP2553547Y2 (ja) 箱形部材の取付構造
US7143485B2 (en) Clip for attachment to a sheet member
EP1088747A2 (en) Spare-tire fastening structure
JP2566077Y2 (ja) パイプ保持具
JPH04106057U (ja) ケーブルリール
US4375879A (en) Cable clip
JPH0540684U (ja) チユーブホルダ
GB2121098A (en) Clip for mounting trim strips
JP2575496Y2 (ja) ワイヤハーネス等の保持具
KR100408189B1 (ko) 클립
EP0731889B1 (en) Pipe clip
JPS6242602Y2 (ja)
JPH062017Y2 (ja) クレビスピンの抜け止め構造
JPH0530500Y2 (ja)
JPH0218329Y2 (ja)
JPH0744280Y2 (ja) 液体容器のハンドル
JPS6326280Y2 (ja)
JPH0236737Y2 (ja)
JP2548615Y2 (ja) 車両用灯具のレンズの取付構造
JPS6333722Y2 (ja)