JPH053U - ロ−タリ耕耘部のカバ−構造 - Google Patents
ロ−タリ耕耘部のカバ−構造Info
- Publication number
- JPH053U JPH053U JP055714U JP5571491U JPH053U JP H053 U JPH053 U JP H053U JP 055714 U JP055714 U JP 055714U JP 5571491 U JP5571491 U JP 5571491U JP H053 U JPH053 U JP H053U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- rotary
- tillage
- rotary tillage
- cultivating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
[目的] 水田耕耘と、畑地耕耘の双方を適正に行うこ
とができるロ−タリ耕耘部のカバ−構造を得る。 [構成] 伝動ケ−スの上部から後方に向けて延設する
支持フレ−ムに耕耘カバ−を前後位置変更調節可能に装
備し、畑地耕耘をする時には耕耘カバ−を前方の所定位
置に移動させて爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間
を狭くし、水田耕耘をする時には耕耘カバ−を後方の所
定位置に移動させて爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との
隙間を広するようにした。
とができるロ−タリ耕耘部のカバ−構造を得る。 [構成] 伝動ケ−スの上部から後方に向けて延設する
支持フレ−ムに耕耘カバ−を前後位置変更調節可能に装
備し、畑地耕耘をする時には耕耘カバ−を前方の所定位
置に移動させて爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間
を狭くし、水田耕耘をする時には耕耘カバ−を後方の所
定位置に移動させて爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との
隙間を広するようにした。
Description
【0001】
本考案は、ロ−タリ耕耘部のカバ−構造に関するものである。
【0002】
ロ−タリ耕耘部においては、爪軸ロ−タリの回転圏の外方を耕耘カバ−で覆う のが一般的であり、畑地用のロ−タリ耕耘部にあっては、耕耘カバ−の後縁部と 爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間が狭く設定され、また、水田用のロ−タ リ耕耘部にあっては、畑地用のロ−タリ耕耘部に比べて上記隙間が広く設定され るのであるが、従来においては、水田用のロ−タリ耕耘部、畑地用のロ−タリ耕 耘部のそれぞれが専用の耕耘カバ−を用いて構成されていた。
【0003】
従来の水田専用に構成されたロ−タリ耕耘部で畑地を耕起すると、耕耘カバ− の後縁部と爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間が広すぎるために適正な耕起 が行われず、逆に畑地専用のロ−タリ耕耘部によって水田を耕起すると、耕耘カ バ−の後縁部と爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間が狭すぎるために土詰り などを起して良好な耕起が行われないという問題があった。 本考案は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、同一のロ−タリ耕耘部に よって水田耕耘、畑地耕耘の双方を適正に行うことができるように改良工夫した 耕耘カバ−構造を得ることを目的としている。
【0004】
前記課題を達成するため、本考案におけるロ−タリ耕耘部のカバ−構造は、伝 動ケ−スの上部から後方に向けて延設する支持フレ−ムに耕耘カバ−を前後位置 変更調節可能に装備してあることを特徴とするものである。
【0005】
【考案の作用及び効果】 本考案のロ−タリ耕耘部によって畑地を耕起する場合は、支持フレ−ムに前後 位置変更調節可能に装備されている耕耘カバ−を、前方の所定位置に移動させて セットすれば、耕耘カバ−の後縁部と爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間が 狭くなって畑地耕起が適正に行われる。また、同一のロ−タリ耕耘部によって水 田を耕起する際は、前記とは逆に、支持フレ−ムに前後位置変更調節可能に装備 されている耕耘カバ−を、後方の所定位置に移動させてセットすると、耕耘カバ −の後縁部と爪軸ロ−タリの回転軌跡の後部との隙間が広くなって水田耕起が適 正に行われる。 故に、本考案によれば水田用、畑地用のロ−タリ耕耘部を付替装備する必要が ないから作業実施上便利で経済的であり、水田耕起の際には、耕耘カバ−が後方 に寄り大径の車輪を装着することが可能になるので、湿田における耕耘作業をも 有利に行うことができる。
【0006】
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は本考案のカバ−構造及びその作動状態を示す側面図、図2は図1のA− A断面図、図3は同じくB−B断面図、図4は本考案の変形例を示す側面図であ る。
【0007】 図1において、ロ−タリ耕耘部(R)は、歩行型耕耘機のミッションケ−ス(4) に着脱自在に連動装備する伝動ケ−ス(1)と、伝動ケ−ス(1)の上部から後方に 延設する支持フレ−ム(2)と、耕耘カバ−(3)と、耕耘カバ−の後尾部に設けら れる耕深調節体(5)及び抵抗体(6)等からなり、前記伝動ケ−ス(1)の下端部に 機体進行方向に対して直交する爪軸ロ−タリ(7)が横架されてセンタ−ドライブ 形のロ−タリ耕耘部に構成されている。
【0008】 耕耘カバ−(3)は、前記爪軸ロ−タリ(7)の回転圏の外方を覆うもので、伝動 ケ−ス(1)や支持フレ−ム(2)とは別体に形成され、上面中央部に機体進行方向 に平行する取付体(8)が突設固定されている。 そして、図2にみられるように、取付体(8)が、下向きの開口部(9)を有する レ−ル状体に形成された支持フレ−ム(2)に前後移動可能に嵌装されて、固定具 (10)によって所定の調節移動位置において固定できるようになっている。
【0009】 なお、耕耘カバ−の後尾部に設けられる耕深調節体(5)及び抵抗体(6)は、次 のような構造で装備されている。 抵抗体(6)の取付杆部(6a)と耕深調節体(5)の取付杆部(5a)が前後並列に 接され、両者の接合面部に跨ってピン挿通孔(11)・・が上下複数段に穿設されて いる。そして、前記両取付杆部(6a)(5a)が、耕耘カバ−(3)の後端に固定さ れた鞘体(12)に挿し込まれ、鞘体(12)に設けられているピン(13)を、前記 ピン挿通孔(11)・・の一つに選択的に挿通することによって上下位置を変更調節 できるように取り付けられている。
【0010】 また、図4の変形例においては、耕耘カバ−がわの取付体(8)が雌体、支持フ レ−ム(2)が雄体に構成されている。 さらに、変形例においては、耕深調節体(5)及び抵抗体(6)が、それぞれ別の ピン(13a)(13b)で鞘体に固定されるようになっている。
【図1】本考案のカバ−構造及びその作動状態を示す側
面図である。
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】本考案の変形例を示す側面図である。
1 伝動ケ−ス 2 支持フレ−ム 3 耕耘カバ−
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 伝動ケ−ス(1)の上部から後方に向けて
延設する支持フレ−ム(2)に耕耘カバ−(3)を前後位置
変更調節可能に装備してあることを特徴とするロ−タリ
耕耘部のカバ−構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP055714U JPH053U (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | ロ−タリ耕耘部のカバ−構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP055714U JPH053U (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | ロ−タリ耕耘部のカバ−構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH053U true JPH053U (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=13006550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP055714U Pending JPH053U (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | ロ−タリ耕耘部のカバ−構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH053U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5327165A (en) * | 1976-08-26 | 1978-03-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Apparatus for separating and recovering a conductor and an insulator from insulated wire wastes |
JPH01171401A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | Iseki & Co Ltd | 耕耘カバー |
-
1991
- 1991-06-20 JP JP055714U patent/JPH053U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5327165A (en) * | 1976-08-26 | 1978-03-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Apparatus for separating and recovering a conductor and an insulator from insulated wire wastes |
JPH01171401A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-06 | Iseki & Co Ltd | 耕耘カバー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH053U (ja) | ロ−タリ耕耘部のカバ−構造 | |
JPS62220101A (ja) | 土壌耕うん機具間距離の調整装置 | |
JP3281657B2 (ja) | 歩行型耕耘機 | |
JP3623389B2 (ja) | 農用管理機 | |
JPS5930653Y2 (ja) | 耕深自動調節装置の耕深感知体 | |
JPH0649126Y2 (ja) | ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置 | |
JPH0436569Y2 (ja) | ||
JP3536384B2 (ja) | カルチ装置 | |
JP2520980Y2 (ja) | 耕耘作業機におけるリヤカバーの前後案内装置 | |
JPH0726893Y2 (ja) | 田植機のフロート構造 | |
JPS6133842Y2 (ja) | ||
JP2017000037A (ja) | 農作業機 | |
JP2013183698A (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP3568648B2 (ja) | ロータリのリヤカバー装置 | |
JP2004089084A (ja) | 歩行型耕耘機 | |
JPS6411Y2 (ja) | ||
JPH052012Y2 (ja) | ||
JPS6325931Y2 (ja) | ||
US2560631A (en) | Agricultural attachment for tractors | |
JPH08154412A (ja) | カルチ | |
JPH0338961Y2 (ja) | ||
JPH0441768Y2 (ja) | ||
JP3722581B2 (ja) | 耕耘爪の保持構成 | |
JPS6218541Y2 (ja) | ||
JP3599453B2 (ja) | ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置 |