JPH0539053U - 電話機取付装置 - Google Patents
電話機取付装置Info
- Publication number
- JPH0539053U JPH0539053U JP8555991U JP8555991U JPH0539053U JP H0539053 U JPH0539053 U JP H0539053U JP 8555991 U JP8555991 U JP 8555991U JP 8555991 U JP8555991 U JP 8555991U JP H0539053 U JPH0539053 U JP H0539053U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- pair
- case
- locking holes
- mounting arms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電話機ケースを電話機台を介して壁面に取り
付ける電話機取付装置において、電話機ケースと電話機
台との間隔を線材の太さや配線の方法に応じて段階的に
調整できるようにすること。 【構成】 電話機ケース1の裏面上下端部にそれぞれ一
対の係止穴2,3を設け、電話機台であるアダプタ5
は、壁面に固定可能な固定部6と、その両側上下端部に
それぞれ設けられて各一対の係止穴2,3に挿入して係
合可能な一対の取付アーム7,8とからなり、各一対の
取付アーム7,8に固定部6との距離が異なる第1、第
2の係合溝7a,8a、7b,8bを設け、電話機ケー
ス1の係止穴2,3の取付アーム7,8における係合位
置を2段階に変える。取付アーム7,8の係合溝を一種
類とし、電話機ケース1の係止穴2,3の前後方向の位
置をずらすようにしてもよい。
付ける電話機取付装置において、電話機ケースと電話機
台との間隔を線材の太さや配線の方法に応じて段階的に
調整できるようにすること。 【構成】 電話機ケース1の裏面上下端部にそれぞれ一
対の係止穴2,3を設け、電話機台であるアダプタ5
は、壁面に固定可能な固定部6と、その両側上下端部に
それぞれ設けられて各一対の係止穴2,3に挿入して係
合可能な一対の取付アーム7,8とからなり、各一対の
取付アーム7,8に固定部6との距離が異なる第1、第
2の係合溝7a,8a、7b,8bを設け、電話機ケー
ス1の係止穴2,3の取付アーム7,8における係合位
置を2段階に変える。取付アーム7,8の係合溝を一種
類とし、電話機ケース1の係止穴2,3の前後方向の位
置をずらすようにしてもよい。
Description
【0001】
本考案は、電話機を壁面等に取り付けるための電話機取付装置に関する。
【0002】
従来の電話機を壁面に取り付けるための電話機壁掛装置は、電話機ケースと、 この電話機ケースを壁面に保持するための電話機台とで構成されている。電話機 ケースの裏面上下両端部にはそれぞれ一対の係止穴が設けられており、電話機台 は壁面上に固定される固定部とこの固定部の上下両端部からそれぞれ前方に突設 されて電話機ケースの各一対の係止穴に係合可能な係合溝を有する各一対の取付 アームとからなる。したがって、予め、電話機台を壁面に取り付けておき、電話 機ケース裏面の各一対の係止穴に電話機台の各一対の取付アームを差し込んで各 係止穴の周縁部を各取付アームの係合溝に係合させることにより、電話機を壁面 上に固定することができる。
【0003】
しかしながら、上記従来の電話機壁掛装置では、電話機ケースの裏面と電話機 台固定部との間隔が一定で、その距離が短いため、電話機と取付面との間に通す 配線用の線材の太さが限られてしまい、細い線材しか使用できないという問題が あった。
【0004】 本考案は、このような従来の問題を解決するものであり、電話機ケースと電話 機台との間隔を、線材の太さや配線の方法に応じて調整することのできる優れた 電話機取付装置を提供することを目的とする。
【0005】
本考案は、上記目的を達成するために、電話機台の取付アームの係合溝と、電 話機ケースの係止穴との係合位置を、前後方向に段階的に変えることができるよ うにしたものである。
【0006】
したがって、本考案によれば、壁面等に固定した電話機台の取付アームの係合 溝と、電話機ケースの係止穴との係合位置を、前後方向に段階的に変えることに より、電話機ケースと電話機台との間隔を、線材の太さや配線の方法に応じて小 さくしたり大きくしたりすることができる。
【0007】
図1は本考案の第1の実施例の構成を示すものである。図1において、1は電 話機ケースであり、その裏面上下両端部にそれぞれ一対の係止穴2,3を有して いる。4はそれぞれ係止穴2,3のためのガイドリブである。5は電話機台であ るアダプタであり、壁等の取付面上に固定可能な固定部6と、その両側上下端部 からそれぞれ前方に向けて突設されて電話機ケース1の上下各一対の係止穴2, 3に挿入可能な各一対の取付アーム7,8とからなる。各取付アーム7,8の上 縁部には、固定部6との距離が異なる第1、第2の係合溝7a,8a、7b,8 bが設けられている。第1の係合溝7a,8aは、固定部6との間に5mm程度の 距離を有する位置に設けられており、第2の係合溝7b,8bは、固定部6との 間に10mm程度の距離を有する位置に設けられている。
【0008】 次に上記第1の実施例の動作について図2を参照しながら説明する。上記実施 例において、予め、アダプタ5の固定部6を壁面9に取り付けておき、電話機ケ ース1裏面の各一対の係止穴2,3をガイドリブ4を用いてアダプタ5の各一対 の取付アーム7,8に合わせ、各係止穴2,3に各取付アーム7,8を差し込ん で各係止穴2,3上縁部に各取付アーム7,8の係合溝7a,8aまたは7b, 8bを係合させることにより、電話機ケース1を壁面9上に固定する。
【0009】 この場合、図2(a)に示すように、電話機ケース1をアダプタ5の各取付ア ーム7,8の第1の係合溝7a,8aに係止することにより、電話機ケース1と アダプタ固定部6との間に5mm程度の距離が設定され、電話機ケース1と壁面9 との間に3,4mm程度の細い線材を配線することが可能である。
【0010】 また、図2(b)に示すように、電話機ケース1をアダプタ5の各取付アーム 7,8の第2の係合溝7b,8bに係止することにより、電話機ケース1とアダ プタ固定部6との間に10mm程度の距離が設定され、電話機ケース1と壁面9と の間に7,8mm程度の太い線材、例えば電源用の線材でも配線することが可能で ある。
【0011】 さらに、図2(c)に示すように、アダプタ5を壁面ではなくデスク10上に 置いて、電話機ケース1の上部一対の係止穴2をアダプタ5の上部一対の取付ア ーム7の第2の係合溝7bに係合させ、下部一対の係止穴3を下部一対の取付ア ーム8の第1の係合溝8aに係合させることにより、電話機の操作面を傾けるこ とができる。
【0012】 このように、上記第1の実施例によれば、アダプタ5の各取付アーム7,8に 固定部6との距離の異なる第1、第2の係合溝7a,8a、7b,8bを設けた ので、電話機をアダプタ5に取り付ける際に、第1の係合溝7a,8aと第2の 係合溝7b,8bとを使い分けることにより、電話機ケース1とアダプタ固定部 6との間の距離を2段階に変化させることができ、電話機ケース1と壁面9との 間に配線する線材に種々の太さのものを使用することができ、配線の方法の自由 度も拡大することができる。
【0013】 また、アダプタ5を卓上に置いて、電話機ケース1の各一対の係止穴2,3を アダプタ5の各一対の取付アーム7,8に対して前後を互い違いにして係合させ ることにより、電話機の操作面を傾けることができ、使い勝手が良くなる。
【0014】 なお、上記実施例では、アダプタ5の各一対の取付アーム7,8に二対の係合 溝7a,7b、8a,8bを設けたが、必要に応じて3対以上設けてもよい。ま た取付アーム7,8は、電話機ケース1の構造によっては上部の取付アーム7だ けでもよい。
【0015】 図3は本考案の第2の実施例の構成を示すものである。図3において、11は 電話機ケースであり、その裏面上下両端部にそれぞれ二対の係止穴12,13を 有している。係止穴12は電話機ケース11の裏面に直接形成され、係止穴13 は係止穴12のためのガイドリブ14の上に形成されている。ガイドリブ14の 高さは電話機ケース11の裏面から5mm程度である。15は電話機台であるアダ プタであり、壁等の取付面上に固定可能な固定部16と、その両側上下端部から それぞれ前方に向けて突設されて電話機ケース11の上下各二対の係止穴12, 13に挿入可能な各一対の取付アーム17,18とからなる。各取付アーム17 ,18の上縁部には、固定部16との距離が同一な係合溝17a,18aが設け られている。
【0016】 次に上記第2の実施例の動作について図4を参照しながら説明する。上記実施 例において、予め、アダプタ15の固定部16を壁面19に取り付けておき、電 話機ケース11裏面の各二対の係止穴12または13をガイドリブ14を用いて アダプタ15の各一対の取付アーム17,18に合わせ、各係止穴12または1 3に各取付アーム17,18を差し込んで各係止穴12または13上縁部に各取 付アーム17,18の係合溝17a,18aを係合させることにより、電話機ケ ース11を壁面19上に固定する。
【0017】 この場合、図4(a)に示すように、電話機ケース11の係止穴12をアダプ タ15の各取付アーム17,18の係合溝17a,18aに係止することにより 、電話機ケース11とアダプタ固定部16との間に5mm程度の距離が設定され、 電話機ケース11と壁面19との間に3,4mm程度の細い線材を配線することが 可能である。
【0018】 また、図4(b)に示すように、電話機ケース11の係止穴13をアダプタ1 5の各取付アーム17,18の係合溝17a,18aに係止することにより、電 話機ケース11とアダプタ固定部16との間に10mm程度の距離が設定され、電 話機ケース11と壁面19との間に7,8mm程度の太い線材、例えば電源用の線 材でも配線することが可能である。
【0019】 このように、上記第2の実施例によれば、電話機ケースの裏面に前後方向の係 止位置が異なる二対の係止穴12,13を設けたので、電話機ケース11をアダ プタ15に取り付ける際に、各係止穴12または13を使い分けることにより、 電話機ケース11とアダプタ固定部16との間の距離を2段階に変化させること ができ、電話機ケース11と壁面19との間に配線する線材に種々の太さのもの を使用することができ、配線の方法の自由度も拡大することができる。
【0020】 なお、上記実施例では、電話機ケース11の裏面に前後方向の係止位置が異な る二対の係止穴12,13を設けたが、必要に応じて3対以上設けてもよい。ま た取付アーム17,18は、電話機ケース11の構造によっては上部の取付アー ム17だけでもよい。
【0021】
本考案は上記各実施例から明らかなように、電話機台の取付アームの係合溝ま たは電話機ケースの係止穴を前後方向の係止位置を異にして設けたので、電話機 ケースの係止穴と取付アームの係合溝との係合位置を複数段階に変化させること ができ、したがって、電話機と取付面との間隔を種々の太さの線材や配線の方法 に応じて調整することができるという効果を有する。
【図1】本考案の第1の実施例における電話機取付装置
の分解斜視図
の分解斜視図
【図2】(a),(b),(c)同装置の動作を説明す
るための概略側面図
るための概略側面図
【図3】本考案の第2の実施例における電話機取付装置
の分解斜視図
の分解斜視図
【図4】(a),(b)同装置の動作を説明するための
概略側面図
概略側面図
1 電話機ケース 2,3 一対の係止穴 4 ガイドリブ 5 アダプタ(電話機台) 6 固定部 7,8 一対の取付アーム 7a,8a 第1の係合溝 7b,8b 第2の係合溝 9 壁面 10 デスク 11 電話機ケース 12,13 一対の係止穴 14 ガイドリブ 15 アダプタ(電話機台) 16 固定部 17,18 一対の取付アーム 17a,18a 係合溝 19 壁面
Claims (2)
- 【請求項1】 壁面に固定可能な固定部から前方に突設
されてこの固定部からの距離がそれぞれ異なる二対の係
合溝を有する少なくとも一対の取付アームを備えた電話
機台と、前記電話機台の各取付アームの各一対の係合溝
に選択的に係合可能な少なくとも一対の係止穴を有する
電話機ケースとを備えた電話機取付装置。 - 【請求項2】 壁面に固定可能な固定部から前方に突設
されてこの固定部からの距離がそれぞれ同じ係合溝を有
する少なくとも一対の取付アームを備えた電話機台と、
前記電話機台の各取付アームのそれぞれの係合溝に係合
可能で、前後方向の係止位置が異なる二対の係止穴を少
なくとも一対有する電話機ケースとを備えた電話機取付
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8555991U JPH0539053U (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 電話機取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8555991U JPH0539053U (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 電話機取付装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0539053U true JPH0539053U (ja) | 1993-05-25 |
Family
ID=13862176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8555991U Pending JPH0539053U (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 電話機取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0539053U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4736690B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2011-07-27 | 株式会社富士通ゼネラル | 機器の据付構造 |
JP2012100003A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Nec Infrontia Corp | 電話機の壁掛け支持機構 |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP8555991U patent/JPH0539053U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4736690B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2011-07-27 | 株式会社富士通ゼネラル | 機器の据付構造 |
JP2012100003A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Nec Infrontia Corp | 電話機の壁掛け支持機構 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3041816B1 (ja) | 卓上装置の角度調節及び壁掛け用機構 | |
US6170680B1 (en) | Rack for holding hairdressing tools | |
JPH0539053U (ja) | 電話機取付装置 | |
JP3694846B2 (ja) | 配線器具取付枠 | |
JPS6012798B2 (ja) | 電子機器の取付構造 | |
JP4346179B2 (ja) | 配線ダクト構造 | |
JPS5943661Y2 (ja) | 配線用器具の取付装置 | |
JPH0413874Y2 (ja) | ||
JPH0410720Y2 (ja) | ||
JPH048839Y2 (ja) | ||
JP3034950U (ja) | マイクロホン付きキーボード | |
JP2539623Y2 (ja) | 取付枠 | |
JPH0810820Y2 (ja) | ラベル保持具 | |
JPS5846606Y2 (ja) | 拡声器支持具 | |
JPS6031323Y2 (ja) | 電話番号カ−ド取付構造 | |
JP3052550U (ja) | ピン式ファイル装置 | |
JPH0716817U (ja) | 間仕切りの物品取付具 | |
JP3471481B2 (ja) | 間仕切り用パネルにおける幅木取付け構造 | |
JP3083153U (ja) | 携帯可能な工具保持具 | |
JPH0511680U (ja) | スピーカボツクス取付装置 | |
JPS6213339Y2 (ja) | ||
JPH01236754A (ja) | 電話機等の壁掛装置 | |
JPH01169076U (ja) | ||
JPS62120840U (ja) | ||
JPS5820125U (ja) | 空気調和機 |