JPS6031323Y2 - 電話番号カ−ド取付構造 - Google Patents

電話番号カ−ド取付構造

Info

Publication number
JPS6031323Y2
JPS6031323Y2 JP3934180U JP3934180U JPS6031323Y2 JP S6031323 Y2 JPS6031323 Y2 JP S6031323Y2 JP 3934180 U JP3934180 U JP 3934180U JP 3934180 U JP3934180 U JP 3934180U JP S6031323 Y2 JPS6031323 Y2 JP S6031323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
telephone
telephone number
number card
phone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3934180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142168U (ja
Inventor
守惟 田畑
徹 大原
Original Assignee
明星電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明星電気株式会社 filed Critical 明星電気株式会社
Priority to JP3934180U priority Critical patent/JPS6031323Y2/ja
Publication of JPS56142168U publication Critical patent/JPS56142168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031323Y2 publication Critical patent/JPS6031323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電話番号をメモしておくために使用する電話
番号カードの電話機器への取付構造に関するものである
尚、上記電話機器とは各種電話機、交換機の中継台等、
電話通話に供する機器を言うが、以下の説明はその代表
例である電話機によって説明する。
一般に頻繁に電話を掛る相手先又は記憶しておく必要の
ある相手先等の電話番号については、電話公社発行の電
話帳をその都度めくって相手先番号を確認するようなこ
とは煩雑であるために市販のテレホンリストに控えてお
くか又は、市販のカードケース等に電話番号控リストを
入れて、電話機の近傍に置きそのリストにより必要な相
手先の電話番号を確認している。
このような従来方法では、電話を掛けようとする時に控
リストを取り出して必要なページをめくつたり、カード
ケースを取り出して確認する等煩雑な動作が付随し迅速
な呼び出し動作を行う上で妨げとなっていた。
また、電話機に取付ける電話番号カードも種々提案され
ているが、いずれも電話機に取付ける方向は一方向に固
定されているので電話機の設置条件によっては当該電話
番号カードから電話番号が読み取りにくいという欠点が
ある。
本考案はこのような問題点を改善し、利用し易い電話番
号カードにするための電話番号カードの取付構造を提供
することを目的とするものである。
以下図面によって、本考案の実施例を説明する。
図面はいずれも本考案の実施例を説明する図面で、第1
図はカード保持部の構造を示す斜視図、第2図は電話番
号カードの斜視図、第3図及び第4図は電話番号カード
の電話機への取付方法を示す図、第5図及び第6図はそ
れぞれ卓上形の電話機及び壁掛形の電話機に電話番号カ
ードを取付けた状態の側面図、第7図及び第8図はカー
ド保持部についてそれぞれ他の実施例を示す斜視図(一
部断面図表示)及び側面図である。
第1図〜第8図に於て、1は電話機、IAは電話機1の
外周壁部、2はカード保持部、2A、2B、2C(第1
図)及び2Ab、 2Bb、 2Cb(第8図)はカー
ド保持部2に設けられた長孔、2Aa、 2Ba、 2
Ca (第7図)はカード保持部2に設けられた溝、3
は電話番号カード、3A及び3Bは電話番号カード3の
端部に設けられた突起部である。
第1図に示すように電話機1の外周壁部IAの外面の適
宜の場所(実施例では背面)には一対のカード保持部2
が当該電話機1の設置面に対して略平行方向に突出して
設けられている。
上記カード保持部2には複数本(実施例では3本)の長
孔2A、2B及び2Cが互に設定方向を異にして設けら
れており、形状的に略内歯形状孔となっている。
第2図に示すように電話番号カード3はその一辺両角に
一対突起部3A、3Bがカード本体と一体に互に外側に
向って突出して設けられている。
尚、電話番号カード3の電話番号記入構造は、カード本
体に書き込む構造とか、別個の電話番号記入カードを挾
む構造等、種々考えられるが、当該構造は本考案とは直
接関係ないので詳しくは論じない。
第1図に於て、電話機1の外周壁部1Aの外面に設けた
略内歯形状を有するカード保持部2と電話番号カード3
の突起部3A、3Bとの各部の寸法関係は次のように設
定される。
即ち、内歯形状孔を構成する各長孔2A、2B及び2C
の長さ寸法すおよび巾寸法aは互にそれぞれ同じ寸法と
し、又、電話番号カード3の突起部3A、3Bの厚さ寸
法eおよび巾寸法fはそれぞれ互に同じ寸法とし、上記
寸法aとe及びbとfとが略同じ寸法に設定されており
、当該突起部3A、3Bは何れの長孔2A、2B、2G
にも嵌合可能になっている。
又、一対のカード保持部2−2間の内のり寸法gに対す
る電話番号カード3の巾寸法h、突起部3A、3Bの突
出寸法C及びdの関係は次の2通りに設定可能である。
(1)上記各寸法をh < g * h 十d < g
< h + cのように設定した場合、電話番号カー
ド3の電話機1への取付は、次のように行なう。
即ち第3図に実線で示すようにまず、電話番号カード3
を傾斜させて最初に一方のカード保持部2の例えば長孔
2Bに電話番号カード3の突起部3Aを挿通し、次に上
記電話番号カード3を矢印イ方向に移動させて、外周壁
部IAの外面と平行にし、他方のカード保持部2の長孔
2Bに電話番号カード3の突起部3Bを合せて矢印口方
向に当該電話番号カード3を移動すると、第3図に点線
で示すように上記長孔2Bに上記突起部3Bが挿通し、
電話番号カード3の突起部3B側の縁とカード保持部2
の内側の面が当接し、矢印口方向にはそれ以上移動しな
くなる。
このようにして第3図点線で示す如く電話番号カード3
は一対のカード保持部2の間に保持される。
一対のカード保持部2−2間と電話番号カード3の被保
持部分との寸法関係は前記のようにg<h十cの関係に
なついるため、電話番号カード3に対して、矢印口と反
対の方向の力が作用し、続いて矢印イと反対の方向の力
が作用しない限り電話番号カード3が電話機1のカード
保持部2から離脱することはない。
(2)上記各寸法をc=d、h≦g<h+c+dのよう
に設定した場合、電話番号カード3の電話機1への取付
は、次のように行なう。
即ち第4図に実線で示すように電話番号カード3の弾性
を利用して歪曲させた状態で一対のカード保持部2−2
間の挾持させる位置に置き、一対のカード保持部2の内
歯形状孔の対応ず各長孔、例えば長孔2Bに電話番号カ
ード3の突起部3A、3Bを対向させて当該電話番号カ
ード3の復元力を働かせることにより第4図点線に示す
ように電話番号カード3の突起部3A、3Bがカード保
持部2のそれぞれの対向長孔2Bに嵌挿し電話番号カー
ド3が電話機1に保持される。
次に電話機1の設置条件の違いによる電話番号カード3
の保持形態について第5図及び第6図によって説明する
第5図は電話機1を水平面4、例えば机上等に設置して
卓上形として使用した場合を示しており、この場合、電
話番号カード3は第5図に実線で示すように電話機1の
載置面(水平面)4に対して直角方向に保持されるか、
又は第5図に一点鎖線で示すように電話機1の載置面4
に対して斜め方向に保持される。
いずれの保持形態とするかは例えば載置面4の高さ等に
よって適宜に決められる。
上記電話番号カード3が載置面4に対して直角方向に保
持されるようにする場合は、カード保持部2に於て電話
機1の外周壁部1Aの外面に対して略平行方向に設定さ
れた長孔2Cに上記電話番号カード3の突起部3A、3
Bを嵌挿するようにし、又上記電話番号カード3が載量
面4に対して斜め方向に保持されるようにする場合は、
カード保持部2に於て電話機1の外周壁部1Aの外周に
対して斜め方向に設定された長孔2Bに上記電話番号カ
ード3の突起部3A、3Bを嵌挿するようにする。
第6図は電話機1を垂直面5、例えば壁等に設置して壁
掛形として使用した場合を示しており、この場合、電話
機カード3は第6図に実線で示すように電話機1の設置
面(垂直面)5に対して平行方向に保持されるか、又は
第6図に一点鎖線で示すように電話機1の設置面5に対
して斜め方向に保持される。
いずれの保持形態とするかは例えば電話機1の設置高さ
等によって適宜に決められる。
上記電話番号カード3が設置面5に対して平行方向に保
持されるようにする場合は、カード保持部2に於て電話
機1の外周壁部IAの外面に対して略直角方向に設定さ
れた長孔2Aに上記電話番号カード3の突起部3A、3
Bを嵌挿するようにする。
又上記電話番号カード3が設置面5に対して斜め方向に
保持されるようにする場合は、前記卓上形として電話機
1を使用する場合に於て上記電話番号カード3を載置面
4に対して斜め方向に保持する場合と同様にする。
次にカード保持部2の形状について他の実施例を第7図
及び第8図によって説明する。
第7図はカード保持部2に設ける電話番号カード3の保
持機構を、前記実施例の長孔2A、2B、2Cのように
当該カード保持部2の表裏に貫通させて設けることはし
ないで、貫通しない溝2Aa、 2Bb、 2ccを
設けた実施例を示している。
また、第8図はカード保持部2の長孔2Ab。
2Bb、2Cbを前記実施例の如く互に略中央で交叉さ
せて設定しないで、一方の端部で交叉するようにしたも
のである。
この第8図に示す長孔2Ab、 2Bb、 2Cbを上
記第7図に示す如く溝形状としてもよく、又、当該長孔
2Ab、2Bb及び2cbを互に連結しないで互に独立
に設けてもよい。
上記第7図及び第8図に示すカード保持部2の構造であ
っても電話番号カード3を有効に保持できることは前記
実施例から容易に理解される処である。
また、以上に説明した実施例の全てに亘って、カード保
持部2に設ける長孔もしくは溝の数は実施例の如く3個
に限られるものではなく、種々の角度で2個又は4個以
上設定してもよい。
以上に説明したように本考案による電話番号カード取付
構造によれば電話機に取付けられる電話番号カードは、
電話機を卓上形として使用する場合は衝立状に保持され
るか又は適宜の角度をなした傾斜状に保持され、又、電
話機を壁掛形として使用する場合は、垂直に吊り下げら
れるか又は適宜の角度をなした傾斜状に保持されるため
、従来のようにテレホンリストを取り出して来て必要な
ページをめくって電話番号を確認するとか、電話振力の
カードケースを取り出して来て電話番号を確認するとい
った煩雑な動作はいっさい不要となるばかりでなく、電
話機がいかなる条件で設置されても電話号が極めて見易
い等、本考案は非常に便利な電話番号カードの取付構造
を提供するものであり、本考案は極めて大きな効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を説明する図面であり、
第1図はカード保持部の構造を示す斜視図、第2図は電
話番号カードの斜視図、第3図及び第4図は電話番号カ
ードの電話機への取付方法を示す図、第5図及び第6図
はそれぞれ卓上形の電話機及び壁掛形の電話機に電話番
号カードを取付けた状態の側面図、第7図及び第8図は
カード保持部についてそれぞれ他の実施例を示す斜視図
及び側面図である。 1・・・・・・電話機、1A・・・・・・電話機1の外
周壁部、2・・・・・・カード保持部、2A、 2B
、 2C(第1図)、2Ab、 2Bb、 2Cb (
第8図)・・・・・・カード保持部2の長孔、2Aa、
2Ba、2Ca(第7図)・・・・・・カード保持部2
の溝、3・・・・・・電話番号カード、3A、3B・・
・・・・電話番号カード3の突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電話機器の外周壁部外面には、設定方向が互に異った複
    数個の長孔又は溝を有する一対のカード保持部を突設し
    、電話番号カードの一辺の両角には上記長孔又は溝に嵌
    入係合し得る突起部を設け、上記−辺の巾寸法は大きく
    とも上記一対のカード保持部の内のり寸法に等しく設定
    され、上記突起部の先端間の差し渡し寸法は上記一対の
    カード保持部の内のり寸法以上に設定されたことを特徴
    とする電話番号カード取付構造。
JP3934180U 1980-03-25 1980-03-25 電話番号カ−ド取付構造 Expired JPS6031323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934180U JPS6031323Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 電話番号カ−ド取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934180U JPS6031323Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 電話番号カ−ド取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142168U JPS56142168U (ja) 1981-10-27
JPS6031323Y2 true JPS6031323Y2 (ja) 1985-09-19

Family

ID=29634806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3934180U Expired JPS6031323Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 電話番号カ−ド取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031323Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56142168U (ja) 1981-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031323Y2 (ja) 電話番号カ−ド取付構造
KR900001027B1 (ko) 덮개가 부착된 케이스
JPH0136375Y2 (ja)
JPH0427246Y2 (ja)
JPS5834526U (ja) 配線用器具の取付装置
JPH0539053U (ja) 電話機取付装置
JPS5856269U (ja) 部材取付け装置
JPH0310455Y2 (ja)
JPS5899886U (ja) ケ−ブルサポ−ト
JPS6033645Y2 (ja) 電話番号リストの装着構造
JPS59185876U (ja) 通信機機器の壁掛け構造
JPS5856519U (ja) ケ−ブルダクト
JPS58184952U (ja) 電話番号表示器構造
JPS601071U (ja) 電話機の取付装置
JPH073715Y2 (ja) ハンガの取付構造
JPS606367U (ja) 表示器付電話機
JPS6358723A (ja) 透明スイツチパネル
JPS6123841U (ja) パネルアクセサリ−取付装置
JPS58184953U (ja) 電話番号表示器構造
JPS59131443U (ja) タイルの支持具
JPS58184951U (ja) 電話番号表示器構造
JPS5931972U (ja) 額縁の裏板掛止具
JPS6047361U (ja) 小形電話機用ダイヤルボタン
JPS582225U (ja) 間仕切り用スタツドの変形防止用スペ−サ
JPS58150879U (ja) 自在ケ−ブル保持金具