JPH053898U - 窯業用離型紙 - Google Patents

窯業用離型紙

Info

Publication number
JPH053898U
JPH053898U JP5839891U JP5839891U JPH053898U JP H053898 U JPH053898 U JP H053898U JP 5839891 U JP5839891 U JP 5839891U JP 5839891 U JP5839891 U JP 5839891U JP H053898 U JPH053898 U JP H053898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release paper
ceramics
organic
inorganic particles
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5839891U
Other languages
English (en)
Inventor
高芳 久保田
敬一 阪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP5839891U priority Critical patent/JPH053898U/ja
Publication of JPH053898U publication Critical patent/JPH053898U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窯業関係に於けるタイルやセラミック電子部
品の台板やセッターとの反応、焼き付きを防止するため
の離型紙。 【構成】 少なくとも800℃以上の加熱時に焼失する
有機質シートと、単一粒子層を形成する平均粒子径50
μm以上の無機質粒子が加熱時に焼失する有機質接着剤
により固定されてなる三層構造の窯業用離型紙。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、窯業関係に於けるタイル焼成時の台板セッターとの焼成付き防止 材、セラミック電子部品の焼き付き防止材、及び被焼成物と台板上に空間を持た せ、被焼成物の台板との接触面の温度降下を防止する為のセパレーターとして用 いられる離型紙である。
【0002】
【従来の技術】
従来、窯業関係に於ける台板、棚板等とのセパレーターとしては、ケイ砂、A l2 3 等いわゆる敷粉と呼ばれる粉が用いられている。 また、前記無機粉体をパルプ等と同時に抄造しペーパー状とした離型紙等が知 られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の敷粉は、完全な粉体である為、使用の度に台板または棚 板上に敷かなければならなく、且つ均一な厚みに敷く事が困難であった。 これに対し、無機粉体とパルプ等を同時に抄造したペーパー状の離型紙が開発 されており、作業性及び敷粉の厚みの均一性に優れたものであるが、無機粉体の 粒径が狙いと抄造できないし、抄造、乾燥工程をとる為にコストが高いという欠 点があった。抄造して作る為に無機粉体は三次元に配列する為、離型紙として用 いた場合、被焼成物と台板、棚板との間に於いて適度な空間が保たれず、被焼成 物の上面と前記接触面に於いて焼きムラが生ずる等の欠点があった。
【0004】 この発明は、上記問題を解消する為になされたものであって、その目的は、敷 粉を単一粒子層で形成させる事により、被焼成物との焼き付きがなく、かつ被焼 成物と台板、棚板上に大きな空間が形成される為、被焼成物の焼きムラがなく、 かつシート状の為、作業性に極めて優れる離型紙を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】
少なくとも800℃以上の加熱時に焼失する有機質シートと、単一粒子層を形 成する無機質粒子が、加熱時に焼失する有機質接着剤により固定されてなる三層 構造の窯業用離型紙。 前記無機質粒子の平均粒子径が50μm以上であることを特徴とする窯業用 離型紙。 本発明に用いる有機質シートは、加熱時、即ち一般窯業での加熱温度である8 00℃以上で焼失する事が必要である。800℃以上で前記シートが残っている と被焼成物に付着したりするからである。このような有機質シートとしては、一 般の紙、布等が簡便に使用できる。また、無機粒子は単一粒子層を形成しなけれ ばならない。なぜなら、三次元に粒子が積み重なるにつれ、最密充填のようにな り、通気性が悪くなり、被焼成物の脱媒がスムーズにいかなかったり被焼成物と の接着面が焼けにくくなるからである。
【0006】 無機粒子としては、一般に敷粉として用いられるケイ砂、Al2 3 、ZrO 2 等が用いられ、その平均粒子径は50μm以上でなければならない。50μm 未満だと被焼成物に焼きついてしまうからである。また、前記シートと粒子は加 熱時に焼失する有機質接着剤で固定する。接着剤としては、一般ののり等、有機 系であればなんでも使うことができる。望ましくは、前記有機シートと接着剤が 予め一体となったクラフト質粘着テープを用いる事がコスト的に有利である。
【0007】
【実施例】
(実施例1) 中心粒径100μmのケイ砂をバット内に入れ、市販のクラフト粘着テープの 粘着面をバット内のケイ砂に圧着させ、ケイ砂粒子を単一層でクラフトテープの 粘着面に形成させた。 前記離型紙をタイル焼成時に用いたところ、作業性もよく、焼き付き等も生じ ず、タイルの上下面とも均一に焼けた。
【0008】 (比較例1) 市販の離型紙(商品名:アルセパ)を用いて実施例1と同様に使用したところ 、タイルの離面が焼けず、タイルに反りが生じてしまった。
【0009】
【考案の効果】
以上詳述したように、この発明の離型紙は離型性はもちろんのこと、被焼成物 を均一に焼成させることができ、かつ製造方法も極めて簡便な為、コストにも非 常に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の離型紙の断面図である。
【符号の説明】
1 有機質シート、 2 有機質接着剤、 3 無機質
粒子。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも800℃以上の加熱時に焼失
    する有機質シートと、単一粒子層を形成する無機質粒子
    が、加熱時に焼失する有機質接着剤により固定されてな
    る三層構造の窯業用離型紙。
  2. 【請求項2】 前記無機質粒子の平均粒子径が50μm
    以上であることを特徴とする窯業用離型紙。
JP5839891U 1991-06-28 1991-06-28 窯業用離型紙 Pending JPH053898U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5839891U JPH053898U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 窯業用離型紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5839891U JPH053898U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 窯業用離型紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053898U true JPH053898U (ja) 1993-01-22

Family

ID=13083250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5839891U Pending JPH053898U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 窯業用離型紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053898U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191633U (ja) * 1975-01-18 1976-07-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191633U (ja) * 1975-01-18 1976-07-22
JPS5434086Y2 (ja) * 1975-01-18 1979-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2149771A (en) Ceramic structure
JPH03279267A (ja) セラミックス製品の焼成方法
JPH053898U (ja) 窯業用離型紙
JPH0376602A (ja) 象嵌模様タイルの製造方法
JPH08151271A (ja) 大版セラミックスシート
JPS62283885A (ja) 機能部品焼成用の多孔性耐火成形体
JP2561624B2 (ja) セラミック基板焼成用シート
JPS6249188A (ja) セラミツクス基板焼成用シ−ト
JPH0479985B2 (ja)
JPS61201679A (ja) 軽量耐熱トレイとその製造方法
JPH01290563A (ja) セラミックス製品焼成用シート
JP4041191B2 (ja) セラミックスシート用原料粉末
JPH0452416A (ja) バーナータイル
JPS6389467A (ja) セラミツク基板焼成用離型シ−ト
JPH0133631Y2 (ja)
JPH0240020B2 (ja)
JPH01301544A (ja) セラミック回路基板焼成用シート
JPH0283242A (ja) 焼成用シート
JPH02239173A (ja) 軽量耐熱トレイ
JPS5918175A (ja) 繊維セラミツク構造体の製造方法
JPH02157593A (ja) セラミックス焼成用敷粉代替シート
JPH08258016A (ja) セラミック基板の製造方法
JPS61205673A (ja) セラミツクス成形体の脱脂・焼成方法
JP2569876B2 (ja) セラミックスの製造方法
JPS59107980A (ja) 薄板状セラミツクス焼結体の製造方法