JPH0538776U - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0538776U
JPH0538776U JP9581491U JP9581491U JPH0538776U JP H0538776 U JPH0538776 U JP H0538776U JP 9581491 U JP9581491 U JP 9581491U JP 9581491 U JP9581491 U JP 9581491U JP H0538776 U JPH0538776 U JP H0538776U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal housing
rear holder
protrusion
terminal
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9581491U
Other languages
English (en)
Inventor
剛久 井出
英隆 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9581491U priority Critical patent/JPH0538776U/ja
Publication of JPH0538776U publication Critical patent/JPH0538776U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子ハウジングにリアホルダを装着する際
に、端子ハウジングとリアホルダとを良好な状態で係止
できた否かを容易に判断することができて、リアホルダ
の装着不良による端子の脱落等を確実に防止することが
できるコネクタを提供することを目的とする。 【構成】 端子ハウジング1の係合突起4にリアホルダ
6の係合片9が良好な状態で係合した場合には、リアホ
ルダ6の突部8が端子ハウジング1の切欠き部2に嵌入
し、端子ハウジング1の外面と突部8の外面とが面一に
なる。指の感触により、突部8と端子ハウジング1の側
面との間の隙間が殆どない場合は、リアホルダ6の装着
状態が良好であると判断することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用のワイヤハーネスの相互接続等に使用されるコネクタに関す る。
【0002】
【従来の技術】
図7は従来のコネクタの一例を示す断面図、図8は同じくそのリアホルダを示 す平面図である(実開昭61-26272号)。
【0003】 端子ハウジング11の内部には、端子12を挿入するための端子収納室13が 4個設けられている。端子12は、端子収納室13内に形成されている係止部材 (図示せず)により係止される。
【0004】 端子ハウジング11のリード線引き出し側端面に装着されるリアホルダ14に は、端子ハウジング11の端子収納室13の孔軸に対応してスリット15が設け られている。リアホルダ14の対向する2辺には端子ハウジング11の側面に沿 う方向に導出した係合片16が設けられており、この係合片16には孔17が形 成されている。一方、端子ハウジング11の側面には係合突起19が設けられて おり、係合片16が係合突起19に係合することにより、端子ハウジング11に リアホルダ14を装着するようになっている。
【0005】 可撓性突起18は各スリット15の両側片縁において対向して設けられており 、この可撓性突起18により端子12の後端に設けられた張出部20を係止して 端子12の脱落を防止するようになっている。
【0006】 次に、上述のコネクタの組み立て方法について説明する。
【0007】 先ず、リアホルダ14を取り外した状態で、端子ハウジング11の端子収納室 13内に、予めリード線21が接続された端子12を挿入し、この端子12を端 子収納室13内に設けられた係止部によって係止されるまで挿入する。
【0008】 次いで、この端子12に接続されているリード線21をリアホルダ14のスリ ット15内に配置した後、係合片16を係合突起19に係合することによりリア ホルダ14を端子ハウジング11に装着する。
【0009】 このコネクタにおいては、端子12を前述の係止部により係止すると共に、リ アホルダ14に設けられた可撓性突起18が端子12の張出部20を押圧するこ とにより、端子12を二重係止し、リアホルダ装着後の端子12の脱落防止を確 実なものとしている。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のコネクタには、リアホルダを端子ハウジングに 装着する際に、係合片16が係合突起19に良好な状態で係合できたか否かを確 認しにくいという欠点がある。例えば、図9に示すように、係合片16が係合突 起19に完全に係合していない状態で作業を終了すると、リヤホルダ14及び端 子12が端子ハウジング11から脱落してしまう虞れがある。
【0011】 本考案はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、リアホルダが端子ハウ ジングに良好な状態で装着できたか否かをリアホルダ装着作業時に容易に確認す ることができて、リアホルダ及び端子が端子ハウジングから脱落することをより 一層確実に防止できるコネクタを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るコネクタは、リード線の端部に接続された端子が挿入される端子 ハウジングと、この端子ハウジング内に嵌入されて前記端子を前記端子ハウジン グ内に係止するリアホルダと、前記端子ハウジング及び前記リアホルダのいずれ か一方に設けられた係合突起及び他方に設けられ前記係合突起に係合して前記リ アホルダを前記端子ハウジングに連結可能の係合輪部と、前記端子ハウジングに 設けられた切欠き部と、前記リアホルダに設けられ前記切欠き部に嵌入してその 外面が前記端子ハウジングの外面と面一になる突部とを有することを特徴とする 。
【0013】
【作用】
本考案においては、端子ハウジング内にリアホルダを嵌入し、端子ハウジング 及びリアホルダのいずれか一方に設けられた係合突起が他方に設けられた係合輪 部に係合すると、端子ハウジングの切欠き部にリアホルダの突部が嵌入し、端子 ハウジングの外面と前記突部の外面とが面一になる。従って、作業者は、端子ハ ウジングにリアホルダを装着するとき又は装着した後に、端子ハウジングの側面 を指で触れることにより、リアホルダの装着状態が良好であるか否かを容易に判 断することができる。即ち、端子ハウジングの切欠き部とリアホルダの突部との 間の隙間が殆どない場合はリアホルダの装着状態が良好であると判断することが できる。一方、端子ハウジングの切欠き部とリアホルダの突部との間の隙間が大 きい場合は、リアホルダの装着が不完全であると判断することができる。この場 合は、更に深くリアホルダを端子ハウジングに嵌入することにより、前記係合突 起に前記係合輪部を完全に係合することができる。
【0014】 なお、端子ハウジングの切欠き部周辺及び/又はリアホルダの突部に前記係合 突起が前記係合輪部内に完全に嵌入した状態を示す目印を設けることにより、視 覚によってもリアホルダの装着状態の良否を判断することができる。従って、端 子ハウジングの切欠き部周辺及び/又はリアホルダの突部に前記係合突起が前記 係合輪部内に完全に嵌入した状態を示す目印を設けることが好ましい。
【0015】
【実施例】
次に、本考案の実施例について添付の図面を参照して説明する。
【0016】 図1は本考案の第1の実施例に係るコネクタを示す斜視図である。
【0017】 端子ハウジング1の対向する2つの側面には、切欠き部2が設けられており、 他の対向する2つの面には、切欠き部3が設けられていると共にこの切欠き部3 の内側に係合突起4が設けられている。そして、この端子ハウジング1の内側の 端子収納室(図示せず)内には、従来と同様に、リード線5が接続された端子が 係止部(いずれも図示せず)に係止されて配置されている。
【0018】 一方、リアホルダ6には、端子ハウジング1から引き出されたリード線5に整 合するスリット7が設けられていると共に、切欠き部2に整合する突部8及び切 欠き部3に整合する係合片(係合輪部)9が設けられている。この係合片9には 孔9aが設けられており、リアホルダ6を端子ハウジング1に嵌入して係合片9 を係合突起4に係合することにより、リアホルダ6を端子ハウジング1に装着す るようになっている。
【0019】 係合片9を係合突起4に良好な状態で係合した場合には、図2に示すように、 リアホルダ6の突部8は端子ハウジング1の切欠き部2に嵌入し、端子ハウジン グ1の外面はリアホルダ6の突部8の外面と面一になるように設定されている。
【0020】 本実施例においては、図3に示すように、リアホルダ6の突部8を2本の指で 挾持するようにして持ち、リアホルダ6を端子ハウジング1に嵌入すれば、指の 感触で係合片9が係合突起4に良好な状態で係合できた否かを判断することがで きる。つまり、端子ハウジング1の外面と突部8の外面とが面一になり、隙間A が殆どない状態であれば、係合状態が良好であると判断することができる。一方 、図4,5に示すように、係合が不完全な場合は、切欠き部2と突部8との隙間 Aが大きいため、指の感触で係合が不完全であると判断することができる。
【0021】 本実施例おいては、作業者が指の感触でリアホルダの装着状態が良好であるか 否かをリアホルダ装着時に判断することができるため、係合片と係合突起との係 合状態が不完全なまま作業を終了することを回避できて、リアホルダ及び端子が ハウジングから離脱したり、又は防水コネクタの場合にコネクタ内に水分が浸入 することをより一層確実に防止することができる。
【0022】 図6は本考案の第2の実施例に係るコネクタを示す側面図である。
【0023】 本実施例が第1の実施例と異なる点は、端子ハウジング1の切欠き部2の近傍 に目印として線状の突起10が設けられていることにあり、その他の構造は第1 の実施例と略同様であるので、相違点のみについて説明する。
【0024】 本実施例においては、端子ハウジング1の外面の切欠き部2の近傍に目印とし て線状の突起10が設けられている。この突起10は、リアホルダ6がハウジン グ1に良好な状態で装着された場合の突部8の先端部の位置に整合して設けられ ている。通常、係合片9が係合突起4に係合した状態においては係合突起4と孔 9aの側璧との間に若干の余裕が設けられている。本実施例においては、図6に 示すように、孔9aの側璧が係合突起4に当接した状態での係合突起4の先端部 の位置に突起10が配置されている。
【0025】 従って、本実施例においては、リアホルダ6を端子ハウジング1に装着した状 態において、突部8の先端部の位置が突起10よりも外側にあれば係合片9と係 合突起4との係合状態が不完全であり、内側にあれば係合状態が良好であるとい える。
【0026】 本実施例においては、第1の実施例と同様の効果を得ることができるのに加え て、目視によっても係合状態の良否を容易に判断することができるという効果を 奏する。なお、リアホルダとハウジング本体とを異なる色とする(例えばハウジ ングを白色とし、リアホルダを赤色とする)ことにより、目視による係合状態の 良否の判断をより一層容易にすることができる。
【0027】
【考案の効果】 以上説明したように本考案においては、端子ハウジングにリアホルダを嵌入し 端子ハウジング及びリアホルダのいずれか一方に設けられた係合突起が他方に設 けられた係合輪部に係合した状態においては、端子ハウジングの切欠き部にリア ホルダの突部が嵌入し、端子ハウジングの外面と突部の外面とが面一になるよう に設定されているから、リアホルダを端子ハウジングに装着するときに指の感触 で装着状態が良好であるか否かを判断することができる。従って、リアホルダの 装着不良による端子の脱落等を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係るコネクタを示す斜
視図である。
【図2】リアホルダが良好な状態で装着された場合の第
1の実施例のコネクタを示す模式的側面図である。
【図3】リアホルダ装着時の操作を示す模式的側面図で
ある。
【図4】リアホルダの装着状態が不完全な場合の実施例
のコネクタを示す模式的側面図である。
【図5】リアホルダ装着時の操作を示す模式的側面図で
ある。
【図6】本考案の第2の実施例に係るコネクタを示す側
面図である。
【図7】従来のコネクタの一例を示す断面図である。
【図8】同じくそのリアホルダを示す平面図である。
【図9】従来のコネクタの問題点を示す模式的断面図で
ある。
【符号の説明】
1,11;端子ハウジング 2,3;切欠き部 4,19;係合突起 5,21;リード線 6,14;リアホルダ 7,15;スリット 8;突部 9,16;係合片 9a,17;孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線の端部に接続された端子が挿入
    される端子ハウジングと、この端子ハウジング内に嵌入
    されて前記端子を前記端子ハウジング内に係止するリア
    ホルダと、前記端子ハウジング及び前記リアホルダのい
    ずれか一方に設けられた係合突起及び他方に設けられ前
    記係合突起に係合して前記リアホルダを前記端子ハウジ
    ングに連結可能の係合輪部と、前記端子ハウジングに設
    けられた切欠き部と、前記リアホルダに設けられ前記切
    欠き部に嵌入してその外面が前記端子ハウジングの外面
    と面一になる突部とを有することを特徴とするコネク
    タ。
  2. 【請求項2】 前記切欠き部周辺及び/又は前記突部に
    は、前記係合突起が前記係合輪部内に完全に嵌入した状
    態を示す目印が設けられていることを特徴とする請求項
    1に記載のコネクタ。
JP9581491U 1991-10-25 1991-10-25 コネクタ Pending JPH0538776U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581491U JPH0538776U (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581491U JPH0538776U (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538776U true JPH0538776U (ja) 1993-05-25

Family

ID=14147896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9581491U Pending JPH0538776U (ja) 1991-10-25 1991-10-25 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538776U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006734A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006734A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 住友電装株式会社 コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522324Y2 (ja) コネクタ
JPH0757815A (ja) 防水コネクタ
JPH07226252A (ja) コネクタ
JP3125846B2 (ja) 端子係止具を備えたコネクタ
GB2112219A (en) Waterproof connector
JPH0619281U (ja) ボルト締め型コネクタ
JP2544953Y2 (ja) コネクタ
JP3963120B2 (ja) スイッチ用コネクタ装置
JPH0538776U (ja) コネクタ
JPH0917506A (ja) 嵌合検知具を備えたコネクタ
JP3123443B2 (ja) 二重係止コネクタ
JPH11121080A (ja) 合体式コネクタ
JP2622221B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH0727582Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0636239U (ja) ターミナル保護カバー
JP3416338B2 (ja) コネクタ
JPH0355674U (ja)
JP3573542B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0613069U (ja) コネクタ
JPH0424745Y2 (ja)
JPH0226138Y2 (ja)
JPH0332065Y2 (ja)
JPH0247571Y2 (ja)
JPH04548Y2 (ja)
JP3053188U (ja) コネクタのロック機構