JPH0538175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538175Y2
JPH0538175Y2 JP5744987U JP5744987U JPH0538175Y2 JP H0538175 Y2 JPH0538175 Y2 JP H0538175Y2 JP 5744987 U JP5744987 U JP 5744987U JP 5744987 U JP5744987 U JP 5744987U JP H0538175 Y2 JPH0538175 Y2 JP H0538175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
column
slab
hole
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5744987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63165002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5744987U priority Critical patent/JPH0538175Y2/ja
Publication of JPS63165002U publication Critical patent/JPS63165002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538175Y2 publication Critical patent/JPH0538175Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、フラツトスラブにおける柱頭部のせ
ん断破壊を防ぐための柱とフラツトスラブとの接
合部構造に関するものである。
(従来の技術) 一般に、駐車場や倉庫などにおけるスラブはフ
ラツトスラブである例が多い。このフラツトスラ
ブを支える柱はその柱頭部にキヤピタルを設け
て、柱頭部におけるせん断破壊を防止している。
(考案が解決しようとする問題点) 柱頭部にキヤピタルを設けることは、このキヤ
ピタル部分について特別の複雑な型枠工事や配筋
作業を必要とするために施工に手間がかかり、し
かもキヤピタルの存在によつて柱周辺のスラブが
下方へ厚く形成されるため、配管などの設置スペ
ースが狭くなり、スラブ下のスペース効率の低下
を招いていた。
本考案の目的は、柱頭部からキヤピタルを省略
して複雑な型枠工事や配筋作業をなくし、施工の
迅速化を図り、スラブ下のスペース効率の低下を
防止して、より薄いフラツトスラブを実現できる
ようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、柱とフラツトスラブとの接合部にお
いて、剛性を備えた金属板を上記フラツトスラブ
の下面にかつ上記柱頭部上に配置すると共に、上
記金属板上面に補強板を固定してあるものであ
る。上記金属板は、その中央部に上記柱頭部の横
断面に対応する大きさの透孔を貫通してあり、上
記透孔は、その中心が上記金属板の中心と一致
し、上記柱頭部と合致する位置にある。上記補強
板は、上記透孔を横切る状態で金属板上面に配設
され、透孔の中心位置上に配置されている。
(作用) 金属板及び補強板は、柱頭部とフラツトスラブ
との接合部に配置されることによつて、キヤピタ
ルと同様の柱頭部におけるせん断破壊の防止機能
を果し、また透孔内に柱の鉄筋が貫通して配筋可
能とされるとともに、コンクリートが流入して打
設可能とされ、金属板、柱及びスラブとの一体化
構造が図れる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。本考案に係る柱とフラツトスラブとの接合部
構造において、柱4の頭部とフラツトスラブSと
の接合位置に上記フラツトスラブの一部を構成し
かつ柱頭部におけるせん断破壊の防止機能を果す
金属板1が配置されている。
ここで、金属板1について説明する。
金属板1は四角形状の鋼板で構成され、金属板
の中央部に鋼板の外形状に沿う形状の透孔1aを
その厚み方向に貫通状態に開けてある。透孔1a
の大きさは柱頭部の横断面に対応するもので、そ
の四隅に柱の鉄筋が貫通可能である。金属板1の
上面には十字状に組合せた補強板2を配設し、三
角形状の各片の端面を金属板上面に固着してあ
る。補強板2の中心を透孔1aの中心と一致さ
せ、また各片の先端は金属板1の各辺の中間に位
置させ、この補強板が柱鉄筋の配筋の障害となら
ないようにしてある。補強板2の高さはスラブ鉄
筋の配筋を妨げないものに設定されている。補強
板2は、金属板1に加わるせん断応力を柱4に鉛
直応力として伝える機能を備えている。
また金属板1の下面には、透孔1aの部分を除
いて上記下面を覆いかつ全面が肉薄になるように
コンクリートを先打ちしたコンクリート部3を形
成し、金属板の耐火被覆としている。
金属板1の取付けについて説明する。
予め、柱鉄筋を配筋した後、柱型枠を建込み、
スラブ型枠を配置しておいてから、直立している
柱鉄筋の上方から金属板1を透孔1a内に柱鉄筋
が入るようにして落し込んで、周辺のスラブ型枠
上に配筋固定する。そして透孔1aから柱コンク
リートを打設して、金属板1、柱4及びスラブコ
ンクリートと一体化する。
柱頭部周辺のスラブ型枠で金属板1を支持させ
るので、コンクリート部3の下面とフラツトスラ
ブSの下面とが同一平面を形成し、しかも金属板
が全く露出しないから、コンクリートが金属板の
耐火被覆となるとともに、錆の発生をも防げ、耐
火上も外観上も好ましい。
柱断面や補強板2の構成は、上例のものに限定
されないが、上例のように構成すれば、テンドン
の配線の際、配線のスペーサの役割をして、特別
のスペーサを省略できる。
(考案の効果) 本考案によれば、剛性を備えた金属板が柱頭部
とフラツトスラブとの接合位置に配置され、フラ
ツトスラブの一部を構成し、透孔の大きさが柱頭
部の横断面に対応しかつこれと合致して配置され
金属板上面の補強板が透孔の中心位置上で横切つ
ているから、金属板と補強板が柱頭部のせん断破
壊を十分防止でき、従来のようなキヤピタルを省
略できるから、従来必要であつたキヤピタル周辺
の複雑な型枠工事や配筋工事が不要となつて、施
工に手間がかからず、施工の迅速化を図れ、また
上記キヤピタルを廃止することができるために、
配管などの配管スペースが自由に広く使え、した
がつてスラブ下のスペース効率の低下を防止して
スペースを有効に利用でき、さらに透孔が柱頭部
の横断面と合致して配置されていることにより、
フラツトスラブ及び柱のコンクリートとの一体化
構造が合理的に図れ、またよりスラブ下面に凹凸
のない薄いフラツトスラブを実現できる。したが
つてスラブ配管を設けない場合に、階高の縮小を
図ることもできるので構築費用の大幅な節減を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す斜視図である。 1……金属板、1a……透孔、2……補強板、
3……コンクリート部、4……柱、S……フラツ
トスラブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 柱とフラツトスラブとの接合部において、剛性
    を備えた金属板を上記フラツトスラブの下面にか
    つ上記柱頭部上に配置すると共に、上記金属板上
    面に補強板を固定してあり、 上記金属板は、その中央部に上記柱頭部の横断
    面に対応する大きさの透孔を貫通してあり、上記
    透孔は、その中心が上記金属板の中心と一致し、
    上記柱頭部と合致する位置にあり、 上記補強板は、上記透孔を横切る状態で金属板
    上面に配設され、透孔の中心位置上に配置されて
    いる ことを特徴とする柱とフラツトスラブとの接合部
    構造。
JP5744987U 1987-04-17 1987-04-17 Expired - Lifetime JPH0538175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5744987U JPH0538175Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5744987U JPH0538175Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165002U JPS63165002U (ja) 1988-10-27
JPH0538175Y2 true JPH0538175Y2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=30887160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5744987U Expired - Lifetime JPH0538175Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538175Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63165002U (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538175Y2 (ja)
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JP2674457B2 (ja) 建築構造
JPH042743B2 (ja)
JPH078673Y2 (ja) 合成梁構造
JPH0634495Y2 (ja) フラットスラブの柱頭部構造
JP3008051B2 (ja) 型枠付鉄筋先組体及び型枠付鉄筋先組工法
JPH0524294B2 (ja)
JPS6286270A (ja) 構造物の構築方法
JP2518568Y2 (ja) コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造
JPH0125152Y2 (ja)
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH0634491Y2 (ja) 型枠兼用床版材
JPH0638973Y2 (ja) フラットスラブの柱頭部のせん断補強構造
JPH0436344Y2 (ja)
JP2002097716A (ja) 束柱スラブ支持構造
JPH0624494Y2 (ja) カーテンウォール
JPH0613917Y2 (ja) トンネルpc覆工板固定梁のコンクリート型枠装置
JPH086383B2 (ja) 床施工法
JPH079105B2 (ja) 折板ユニットスラブ工法
JPH0510085Y2 (ja)
JP2000087486A (ja) ハーフプレキャスト床版の施工方法
JPH031561Y2 (ja)
JPS6131546A (ja) 床スラブの施工方法
JPS5932664Y2 (ja) 回り階段構造