JPH053807Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053807Y2
JPH053807Y2 JP1988088462U JP8846288U JPH053807Y2 JP H053807 Y2 JPH053807 Y2 JP H053807Y2 JP 1988088462 U JP1988088462 U JP 1988088462U JP 8846288 U JP8846288 U JP 8846288U JP H053807 Y2 JPH053807 Y2 JP H053807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cylindrical body
rollers
axis
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988088462U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988088462U priority Critical patent/JPH053807Y2/ja
Publication of JPH0211256U publication Critical patent/JPH0211256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053807Y2 publication Critical patent/JPH053807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、輪転機に装架される巻取紙のような
大重量の円柱体の自動調心回転駆動装置である。
従来の技術 大重量の円柱体、例えば、外装紙で被包した巻
取紙が外装紙を剥離除去されて輪転機に装架され
る場合には、先ず、外装紙で被包した巻取紙をス
ラツトコンベヤで外装紙剥離除去位置に搬入し、
一対の離間並列した回転駆動ローラを浮上させて
該巻取紙をスラツトコンベヤより持ち上げて該一
対の回転駆動ローラで支承し、外装紙開封切断装
置によつて外装紙を切開したのち、前記一対の回
転駆動ローラを同一方向に同期回転させて、該巻
取紙を回転させながら外装紙を剥離除去している
が、前記スラツトコンベヤ上に載置された巻取紙
の軸線は必ずしも回転駆動ローラの軸線と平行状
態で搬入されることは限らず、第3図に示す如
く、一対の離間並列した回転駆動ローラR1,R2
の軸線R−Rに対して外装紙で被包した巻取紙P
の軸線0−0が交差する非平行状態で搬入される
場合が多い。
そこで、前記した外装紙開封切断装置によつて
外装紙を巻取紙の母線方向に切開するために、巻
取紙Pの軸線0−0を回転駆動ローラR1,R2
軸線R−Rに平行しなければならないが、同図に
示す矢印のように回転駆動ローラR1,R2が同一
方向に連動回転するために、巻取紙Pの軸線0−
0はローラ軸線R−Rに平行に整正されない。す
なわち、ベクトル線図で明らかな如く、2つの回
転駆動ローラR1,R2の連動回転によつて巻取紙
Pの夫々の支承点にベクトルaの力が作用し、該
ベクトルaは巻取紙Pの軸線0−0の周りの回転
駆動力となるベクトルbと巻取紙Pを軸線0−0
方向に押し進めるベクトルcとに分解されるか
ら、巻取紙Pは軸線0−0の周りに回転しながら
軸線0−0方向に移動する力を受けることにな
り、両軸線R−Rおよび0−0を平行にする力は
生じない。
考案が解決しようとする課題 上述した従来技術においては、巻取紙を回転さ
せることはできても両軸線R−Rおよび0−0を
平行にすることができないため、外装紙開封切断
位置においては人手作業により両軸線の平行整正
を行つていた。
しかし、大重量の巻取紙を人手作業により平行
整正姿勢にすることは多大の労力と時間と作業の
危険を伴つていた。
そこで、本考案は人手作業によらずに巻取紙の
回転駆動と自動調心作用とを同時に有する回転駆
動装置を得ようとすることを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 本考案は上記目的を達成するため、一対の回転
ローラの一方を駆動ローラとし他方を遊転ローラ
とすることにより、円柱体をその軸線の周りに回
転駆動するとともに円柱体を水平旋回させて円柱
体の軸線0−0を回転支承ローラの軸線R−Rに
平行にする自動調心を行うものであり、また、駆
動ローラを遊転ローラより低い位置に配置するこ
とにより回転駆動力の伝達を増大させるととも
に、自動調心作用を高め、更にまた、遊転ローラ
を複数の遊転ローラに分割することにより、自動
調心時の水平旋回に伴う円柱体表面を回転ローラ
表面の接触位置に発生する巻取紙の捩れ破断を防
止するものである。
作 用 非平行状態で駆動ローラと遊転ローラとに支承
された円柱体の支承点は、両ローラの円弧表面と
円柱体の円弧表面の接触点であるから、両ローラ
の頂部母線よりも内側、すなわち、第3図で示さ
れるよう位置に存在する。
そこで、円柱体が両ローラで支承されると、円
柱体の重力作用線は両ローラの間にあるから、遊
転ローラは円柱体との支承点が前述した如く内側
にあることによつて内側(該支承点が両ローラの
間に向う方向)に自由回転して、遊転ローラに支
承されている円柱体部分は両ローラ間に落ち込
む。
このとき、駆動ローラに支承されている円柱体
部分は、前記円柱体部分の落ち込みに引きづられ
て駆動ローラ上を転動して両ローラ間に落ち込
み、その結果、円柱体は両ローラの軸線と平行な
軸線を有する姿勢に自動調心されて両ローラ間上
に支承される。
そして、円柱体が前述した非平行姿勢から平行
姿勢に移行する際は、円柱体の水平旋回移動を伴
うので、支承点においてはローラ周面と円柱体周
面との間に摩擦抵抗を生ずるが、駆動ローラを駆
動回転させることにより、前記摩擦抵抗を動摩擦
抵抗として摩擦抵抗を軽減させ、更に、遊転ロー
ラを分割して複数の遊転ローラとすることによ
り、円柱体旋回時における両端の正反対の移動を
遊転ローラの自由回転により容易に行うことがで
き、また駆動ローラを遊転ローラより低位置に配
設することにより、円柱体に有効に回転駆動力を
伝達させて円柱体の自動調心作用を増大させる。
実施例 第1図は本考案の実施例を示し、大重量の円柱
体PがスラツトコンベヤSによつて既述した非平
行姿勢で搬入(第2図参照)されると、一対の離
間並列した駆動ローラ1と分割された遊転ローラ
2a,2bとが下方より公知の上昇手段により上
動して、該円柱体PをスラツトコンベヤSより持
ち上げて支承する。
なお、上記公知の上昇手段は、第1図において
は、床上に設けた起倒自在のリンクL1の自由端
部とローラ1および2a,2bを取付けたフレー
ムFの下面に設けた起倒自在のリンクL2の自由
端部とを連結した関節リンク機構の関節部をシリ
ンダ(図示せず)等の外力により屈伸させること
により行うものであるが、フレームFを偏心カム
により昇降させる手段、フレームFを直接シリン
ダ装置により昇降させる手段、その他公知の昇降
手段を採用しても差し支えない。
第2図に示す如く、駆動ローラ1と分割された
遊転ローラ2a,2bとの両ローラによつて支承
された円柱体の駆動ローラ1上の支承点P1は、
駆動ローラ1を矢印方向(内側)に回転すること
により第2図に示す如く遊転ローラ2b側に移動
して両ローラ間に落ち込み、支承点P1が落ち込
む事によつて、円柱体の遊転ローラ2上の支承点
P2は遊転ローラ2aを矢印方向(内側)に回転
させて両ローラ間に落ち込み、円柱体の軸線と両
ローラの軸線とが平行になる。
また、第1図に示す如く、駆動ローラ1を遊転
ローラ2a,2bよりも低位置に配置すれば、回
転駆動力を有効に円柱体Pに伝達して円柱体の水
平旋回を確実に遂行し、自動調心移動を容易にす
る。
考案の効果 本考案は上述の如く、一方を駆動ローラに、他
方を遊転ローラとしたから、大重量の円柱体を支
承して回転駆動するとともに、該円柱体が記述し
た非平行姿勢で支承されたとしても、平行姿勢に
自動調心できるので、人手作業の補助を要するこ
となく、円柱体の支承姿勢を整正して且つ回転駆
動させることができるものであり、駆動ローラを
遊転ローラより低位置に配設することにより、円
柱体に効率よく回転力を作用させることができる
とともに、自動調心時の円柱体の水平旋回を確実
にし、また、遊転ローラを複数の遊転ローラとす
ることにより、円柱体の自動調心旋回時に分割さ
れた夫々の遊転ローラが矢印で示す互いに逆方向
に自由回転して、円柱体と夫々の遊転ローラとの
接触周面の摩擦を軽減し、円柱体の表面を傷める
ことが防止できるものであり、その実用的効果は
著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の要部正面図、第2図
は本考案の自動調心作用説明図、第3図は従来例
の作用説明図である。 1……駆動ローラ、2a,2b……遊転ロー
ラ、P……円柱体、S……スラツトコンベヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の離間並列した回転ローラ上に円柱体を支
    承して回転させる装置において、前記一対の回転
    ローラのうち、一方の回転ローラを駆動ローラと
    し、他方の回転ローラを遊転ローラとし、駆動ロ
    ーラが遊転ローラより低位置に配置され、遊転ロ
    ーラが分割した複数の遊転ローラからなる円柱体
    の自動調心回転駆動装置。
JP1988088462U 1988-07-05 1988-07-05 Expired - Lifetime JPH053807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988088462U JPH053807Y2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988088462U JPH053807Y2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211256U JPH0211256U (ja) 1990-01-24
JPH053807Y2 true JPH053807Y2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=31313022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988088462U Expired - Lifetime JPH053807Y2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053807Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126819Y2 (ja) * 1972-05-26 1976-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211256U (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2064598A1 (en) Twist correction device for pipe conveyor
JPH04292349A (ja) 板状体の搬送装置
JPH053807Y2 (ja)
CN207860695U (zh) 一种半自动封箱机
CN207642906U (zh) 一种钢管自动下料装置
JP3836222B2 (ja) プリント配線板の搬送方法と装置
CA2373321A1 (en) Device for processing strips of forms
JPH0333580Y2 (ja)
JP2583033Y2 (ja) 電気ケーブル送り出し装置
CN220998496U (zh) 一种大直径压纸辊
JPS5943307Y2 (ja) 搬送物反転装置
JPS6251854B2 (ja)
JPH0745302Y2 (ja) 原料供給装置
JPS6432855U (ja)
JPS6124324Y2 (ja)
JPS64309Y2 (ja)
JPS5937788Y2 (ja) 複写機の給紙装置
JPH0138114Y2 (ja)
JPH0318444Y2 (ja)
JPH037041Y2 (ja)
JPH04138013U (ja) 搬送方向に傾動可能なワーク回動アームを具えたワーク搬送装置
JPS62167783U (ja)
JPS6234510U (ja)
JPH01152936U (ja)
JPS63195356U (ja)