JPH037041Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037041Y2
JPH037041Y2 JP11986085U JP11986085U JPH037041Y2 JP H037041 Y2 JPH037041 Y2 JP H037041Y2 JP 11986085 U JP11986085 U JP 11986085U JP 11986085 U JP11986085 U JP 11986085U JP H037041 Y2 JPH037041 Y2 JP H037041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
rotating frame
clamp arm
pair
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11986085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11986085U priority Critical patent/JPH037041Y2/ja
Publication of JPS6229806U publication Critical patent/JPS6229806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037041Y2 publication Critical patent/JPH037041Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (関連技術分野) この考案は圧延材を転回するとき、圧延材の曲
げ防止可能な転回装置に関するものである。
(従来技術) 従来公知の転回装置は、シリンダーの作動でピ
ンチローラの間隔を挟めることによつて圧延材を
挟持し、転回させるのみであつた。さらに詳しく
言えば、圧延材転回装置の搬送ライン上の前後
に、圧延材を支持する搬送ラインがあり、圧延材
転回装置のピンチローラは搬送ローラレベルより
低い位置に設けられる。この場合シリンダーの作
動でピンチローラが圧延材をピンチした時、圧延
材を曲げる要因となつていた。圧延材が曲がる
と、圧延材長手方向に移送する時、先端がローラ
に引つかかつて移送できないことがあり、転回後
の移送工程に支障を来し問題であつた。
(解決しようとする課題) 圧延材の搬送ラインを中心として回転する様枠
体を架台上に支持し、一対のピンチローラを該枠
体内に搬送ラインを挟んで上下に対設し、その相
対向するピンチローラがそれぞれ独自に動き得る
ようにし、ピンチローラの間隔を挟めることによ
り圧延材を枠体内で挟持し得る様にし、挟持した
時圧延材を曲げることなく転回可能とすることを
課題とする。
(解決手段) 圧延材の搬送ラインを回転中心として回転する
よう架台上に支持した回転フレームと、圧延材を
挟んで上下に対向し搬送ラインに対し互に接離で
きるよう前記回転フレームにピンで枢着された1
対のクランプアームと、該1対のクランプアーム
の夫々の自由端側に装着されモータで駆動される
1対のピンチローラと、前記1対のクランプアー
ム間に連結され、最初に搬送ラインより上側のク
ランプアームに装着されたピンチローラが圧延材
に接したのち搬送ラインより下側のクランプアー
ムに装着されたピンチローラを圧延材に向つて上
昇させるよう作用する油圧シリンダによつて、搬
送ラインの上下に位置するピンチローラ間の間隔
を挟めることにより圧延材を回転フレーム内で挟
持し得るようにした圧延材転回装置において、圧
延材の出側にあつて回転フレームの側部に搬送ラ
インより下側に位置するクランプアームを支持す
るばね装置を設け、該ばね装置によつて搬送ライ
ンより下側に位置するクランプアームに装着され
たピンチローラの上面を搬送ラインの搬送面レベ
ルまで持ち上げるようにした。
前記ばね装置が箱体内に装着された複数個の皿
ばねと荷重受け材よりなる皿ばねセツトである。
(実施例) 以下に本考案を第1図、第2図に基き説明す
る。第2図において、1は回転フレームでリング
状1なし、外周に設けたロール2…によつて搬送
ラインが回転中心となるよう支持され、図示しな
い駆動機構によりスプロケツト2a(第2図)を
介し45゜あるいは90゜の転回角度範囲内においての
み矢印A及びBで示す正逆方向に作動回転・復元
回転可能である。3aは搬送ラインと平行になる
よう搬送ラインの上側において回転フレーム1の
リング状胴部1aにピン4aによつて枢着された
クランプアーム、3bはクランプアーム3aと対
向して搬送ラインの下側に設けられ、ピン4bに
よつて回転フレーム1の胴部1aに枢着されてい
るクランプアームである。
クランプアーム3aとクランプアーム3bの自
由端側には夫々ピンチローラ5aとピンチローラ
5bが取付けられ、夫々モータ5a′,5b′(第2
図)により駆動される。1対のクランプアーム3
aと3bは油圧シリンダ6によつて中央部を連結
されており、油圧シリンダ6が収縮すると、1対
のクランプアーム3a,3bは前記ピン4a,4
bを中心に互に接近する。するとピンチローラ5
a,5bが圧延材7をピンチする。圧延材7をピ
ンチするとき、まず最初に搬送ラインより上側に
位置するクランプアーム3aに装着されたピンチ
ローラ5aが圧延材に近づき、圧延材7に接する
と、次に搬送ラインより下側に位置するクランプ
アーム3bに装着されたピンチローラ5bが圧延
材7に向つて上昇するようになつている。
8は搬送ローラで、回転フレーム1の前後に設
けられているのでクランプアーム3aが下るとこ
のクランプアーム3aの自由端に設けられたピン
チローラ5aによつて圧延材7は押されて下に向
つて曲がろうとする。この圧延材7の曲がり防止
対策として、例えば皿ばねセツト9の如きばね装
置によつて、搬送ラインより下側に位置するクラ
ンプアーム3bを介しピンチローラ5bは上方に
向つて付勢されるようになつている。皿ばねセツ
ト9は圧延材7の出側にあつて、第1図の如く回
転フレーム1の側部に設けられている。
皿ばねセツト9は回転フレーム1の側部に固設
された箱体9aの中心に、上に凸の球面をもつた
頭部10を有する荷重受け材11が立設され、頭
部10と箱体9aの底部間には複数個の皿ばね1
2…が装着されている。第1図は頭部10がクラ
ンプアーム3bによつて下向きに押圧されている
ので、実線の如く下つた位置にあるが、無負荷時
には仮想線位置に突出している。なおばね装置と
しては皿ばねセツト9に限定されるものではな
い。即ちばね作用でピンチローラ5bがうける下
向きの荷重を支持できるものならば皿ばね以外の
如何なるばね装置でも差支えない。
(実施例の作用) (1) 圧延材7が搬送ライン上にない時は、油圧シ
リンダ6は第1図の如く伸びた状態になつてい
る。この状態ではピンチローラ5bの上面は搬
送ローラ8の搬送面レベルより低い位置(第1
図実線位置)にある。
(2) 次に圧延材7をピンチする時は油圧シリンダ
6を縮めて、ピンチローラ5aを下げる。同時
に皿ばねセツト9による上向きのバネ力によつ
て、ピンチローラ5bの上面は搬送ローラ8の
搬送面レベル(第1図仮想線位置)まで上が
る。そしてピンチローラ5aが圧延材7に接す
ると、圧延材7に下向きの曲げ力が作用する
が、この時皿バネセツト9による上向きのバネ
力によつて搬送ラインより下側に位置するクラ
ンプアーム3b及びピンチローラ5bを介して
圧延材7を支持し、圧延材7の曲げを防止す
る。
(3) 圧延材7はこれを挟む上下のピンチローラ5
a,5bで挟持されピンチされる。
(効果) 圧延材7を1対のピンチローラ5aと5bでピ
ンチする時、片方のピンチローラ5aが圧延材7
に接する以前に皿バネセツト9等のばね装置によ
り対をなす他方のピンチローラ5bの上面を搬送
ローラ8の搬送面レベルまで持ち上げることによ
つて、圧延材転回装置内での圧延材7の曲げを防
止することができる。
かくして圧延材転回装置での圧延材7の曲がり
がなくなり、転回後の移送に支障をきたすことが
なくなり、圧延材7の長手方向移送を円滑に行う
ことができるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を施した圧延材転回装置。第2
図は同じく側断面図。 図において、1……回転フレーム、1a……
(回転フレームの)胴部、2……ロール、2a…
…スプロケツト、3a……クランプアーム、3b
……クランプアーム、4a,4b……枢着ピン、
5a……ピンチローラ、5a′……モータ、5b…
…ピンチローラ、5b′……モータ、6……油圧シ
リンダ、7……圧延材、8……搬送ローラ、9…
…皿ばねセツト、9a……箱体、10……(荷重
受け材の)頭部、11……荷重受け材、12……
皿ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 圧延材の搬送ラインを回転中心として回転す
    るよう架台上に支持した回転フレームと、圧延
    材を挟んで上下に対向し搬送ラインに対し互に
    接離できるよう前記回転フレームにピンで枢着
    された1対のクランプアームと、該1対のクラ
    ンプアームの夫々の自由端側に装着されモータ
    で駆動される1対のピンチローラと、前記1対
    のクランプアーム間に連結され、最初に搬送ラ
    インより上側のクランプアームに装着されたピ
    ンチローラが圧延材に接したのち搬送ラインよ
    り下側のクランプアームに装着されたピンチロ
    ーラを圧延材に向つて上昇させるよう作用する
    油圧シリンダによつて、搬送ラインの上下に位
    置するピンチローラ間の間隔を挟めることによ
    り圧延材を回転フレーム内で挟持し得るように
    した圧延材転回装置において、圧延材の出側に
    あつて回転フレームの側部に搬送ラインより下
    側に位置するクランプアームを支持するばね装
    置を設け、該ばね装置によつて搬送ラインより
    下側に位置するクランプアームに装着されたピ
    ンチローラの上面を搬送ローラの搬送面レベル
    まで持ち上げるようにしたことを特徴とする圧
    延材転回装置における圧延材の曲げ防止装置。 (2) 前記ばね装置が箱体内に装着された複数個の
    皿ばねと荷重受け材よりなる皿ばねセツトであ
    る実用新案登録請求の範囲1記載の圧延材転回
    装置における圧延材の曲げ防止装置。
JP11986085U 1985-08-06 1985-08-06 Expired JPH037041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11986085U JPH037041Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11986085U JPH037041Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229806U JPS6229806U (ja) 1987-02-23
JPH037041Y2 true JPH037041Y2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=31007631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11986085U Expired JPH037041Y2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037041Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229806U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767212B2 (ja) 重量物の横転機及び反転機
JPH037041Y2 (ja)
JPH1135119A (ja) プリント配線板の搬送方法と装置
JPS6338010Y2 (ja)
JPS5811779Y2 (ja) コンベア間乗り移り装置
JPS6124324Y2 (ja)
JP3534515B2 (ja) 捺印装置
JPS6250261B2 (ja)
JPH07425Y2 (ja) 長尺材の横移動装置
JPS6119139Y2 (ja)
ES478920A1 (es) Aparato para revelar plachas de imprimir
JP2573649Y2 (ja) 平ベルトコンベアの袋整形装置
JPH08217212A (ja) ロールプッシャー
JPS5943307Y2 (ja) 搬送物反転装置
JPH0646901Y2 (ja) 板状物の転送機構
JPH0330398Y2 (ja)
SU1465397A1 (ru) Устройство дл подъема и передачи цилиндрических изделий с одной технологической операции на другую
JPH053807Y2 (ja)
JPH0527206Y2 (ja)
JPS5856017Y2 (ja) コイルテ−ル反転装置
JPH0324305U (ja)
JPS6348625Y2 (ja)
SU604832A1 (ru) Секци рольганга
JP2564269Y2 (ja) ロールベールの荷役作業機
JP3025552U (ja) 簡易型二段式駐車装置