JPH0537952A - カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置 - Google Patents

カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置

Info

Publication number
JPH0537952A
JPH0537952A JP3192158A JP19215891A JPH0537952A JP H0537952 A JPH0537952 A JP H0537952A JP 3192158 A JP3192158 A JP 3192158A JP 19215891 A JP19215891 A JP 19215891A JP H0537952 A JPH0537952 A JP H0537952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
signal
color
brightness
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3192158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163660B2 (ja
Inventor
Satoshi Tsuchiya
聡 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19215891A priority Critical patent/JP3163660B2/ja
Priority to US07/920,414 priority patent/US5325185A/en
Publication of JPH0537952A publication Critical patent/JPH0537952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163660B2 publication Critical patent/JP3163660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2種類のホワイトバランスデータを求め、最
適なホワイトバランスを可能とする。 【構成】 被写体の明るさに対応した情報を検出するセ
ンサ11と、赤(R)、緑(G)及び青(B)の各色信
号のレベルを調整しうるレベル調整手段(6,7,8,
9)と、これら赤(R)、緑(G)及び青(B)の色信
号の明るさに応じた信号量を検出する信号量検出手段1
0と、上記センサ及び信号量検出手段の出力信号に基づ
いてレベル調整手段を制御する制御部12とにより構成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラービデオカメラに
使用されるホワイトバランス調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラービデオカメラによる撮像の際、被
写体の色温度により画面が青味がかったり、赤味がかっ
たりするため、ホワイトバランスを取り適正な画面にす
ることが重要である。
【0003】従来、ホワイトバランスを取るために、
画面全体のビデオ信号を積分する全積分方式、画面内
の映像を固定した部分に分割して夫々積分を行う画面分
割積分方式及び画面内における被写体の白い部分等の
輝度の高い部分を検出する高輝度部検出方式等により調
整を行うようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のホワイトバランス調整において、の全積分方
式は、画面内の有色被写体の大きさや種類、例えば画面
全体が単一色となる様な芝生の緑などでは調整を行うと
誤差が生じ不自然な色となる。またの画面分割方式の
場合は、分割した画面内に白色があれば良いが、白色が
無いと誤動作の原因となる。更にの高輝度検出方式
は、画面内の輝度の高い白色または白色に近い色を検出
するものであるが、画面内にテレビ画面、窓からの外
光、夕焼時の日向部分が少しでも入るとその影響を強く
受け、誤動作の原因となる。また日向、日陰の混在する
被写体では、日向を白くするため、日陰の青味が強調さ
れるという欠点があった。
【0005】本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、
被写体に応じて最適なホワイトバランスが可能なカラー
ビデオカメラのホワイトバランス調整装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】例えば、図1に示す如
く、本発明のカラービデオカメラのホワイトバランス調
整装置は、被写体の明るさに対応した情報を検出するセ
ンサ11と、赤(R)、緑(G)及び青(B)の各色信
号のレベルを調整しうるレベル調整手段(6,7,8,
9)と、赤(R)、緑(G)及び青(B)の各色信号の
明るさに応じた信号量を検出する信号量検出手段10
と、センサ11及び信号量検出手段10の出力信号に基
づいて、レベル調整手段(6,7,8,9)を制御する
制御部とにより構成される。
【0007】
【作用】レンズ及びアイリスを介して入射された被写体
の反射光が光電変換素子の表面に結像され、出力信号が
AGCで増幅されてマトリクス回路へ送られる。光電変
換素子の出力信号はマトリクス回路により、R,G,B
の各色信号に分離されて各々のホワイトバランスアンプ
及び信号量検出部へ送られる。信号量検出部では、色信
号Gが所定範囲にある時、各色信号を積分し、制御部へ
出力する。制御部は入力された積分値に基づき2種のホ
ワイトバランスコントロールデータを算定し、また、入
力されるアイリスの位置情報、即ち明るさを示す情報に
よって、2種のホワイトバランスコントロールデータか
ら適切なホワイトバランスデータを選択あるいは算定す
る。この結果に基づき、色信号R及びBのホワイトバラ
ンスアンプのゲインを制御し、自動的にホワイトバラン
スの調整が行われ、信号処理回路よりビデオ信号として
出力される。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明のカラービデオカ
メラのホワイトバランス調整装置の実施例について詳細
に説明する。
【0009】図1において、1は被写体からの反射光を
入射するレンズ、2はレンズ1からの入射光を露出制御
するアイリス(絞り)で、後述する信号量検出部10に
より制御される。3は被写体を撮像する、例えばCCD
等の光電変換素子、4は光電変換素子3の出力信号を増
幅する自動利得制御回路(AGC)で、後述の信号量検
出部10により制御されるようになっている。5はAG
C4の出力から、R(赤)、G(緑)及びB(青)の色
信号を分離するマトリクス回路である。6,7及び8は
マトリクス回路5より出力されるR,G及びBの各色信
号を入力するホワイトバランスアンプで、色信号Gの入
力されるホワイトバランスアンプ7のゲインは一定に保
持され、色信号R及びBの入力されるホワイトバランス
アンプ6及び8のゲインは後述する制御部12により制
御される。9は公知の種々の処理を行ってビデオ信号を
出力する信号処理回路である。
【0010】前述した信号量検出部10は、例えば検波
器等で構成されマトリクス回路5から出力されるR,
G,Bの色号を入力し、それらの内色信号Gの振幅レベ
ルが所定の範囲内にある場合にR,G,Bの各色信号の
積分を行う。このとき、色信号Gの代わりに輝度信号の
輝度レベルを用いてもよく、また色信号の代わりに色差
信号を用いることもできる。振幅レベルの範囲設定は、
制御部12により制御される。11はアイリス2の位置
情報を検出する、例えばホール素子等のセンサで、位置
情報を明るさの情報として制御部12へ出力する。
【0011】12はマイクロコンピュータ等より構成さ
れる制御部で信号量検出部10で積分された各色信号の
積分値及びアイリス2からの位置情報を入力して最適な
ホワイトバランスコントロールデータを計算する。
【0012】図3において、制御部12によるホワイト
バランスコントロールデータの算定について説明する。
【0013】図3は1水平期間の色信号Gを例示したも
のである。SH 及びSL は、制御部12によって設定さ
れるリミッタ(図示せず)のスライスレベルの上限値及
び下限値で、リミッタは例えば、信号量検出部10内に
設けられている。色信号Gの振幅レベルがSH 以上及び
L以下の場合は、信号量検出部10に各色信号R,
G,Bの積分を行わないように指示する。即ち図3中、
及びで示した部分が積分されない範囲である。次に
色信号のレベルがSL 以上、SH 以下の範囲にある場合
は、各色信号R,G及びBが積分される。図3中の斜
線部分が積分されることになる。このようにして各色信
号は信号量検出部10で積分されデータとして制御部1
2に入力される。制御部12はスライスレベルの上限値
H 及び下限値SL の値を変化させて以下説明する2種
類の積分データを得る。 高輝度部分 上限値SH は、光電変換素子3の出力時に既に飽和状態
となった信号部分が除去されるような高い値に設定す
る。これは飽和した信号には正確な色情報が含まれてい
ないためである。
【0014】下限値SL は、積分された信号量が、この
L を零として全画面の積分を行った時の、例えば5〜
10%程度の量となるように設定する。上記のように色
信号Gが上限値SH 及び下限値SLの範囲内にある時、
R,G,Bの各色信号が信号量検出部10により積分さ
れ、高輝度部分の積分値となる。 中輝度部分 高輝度部分で設定したスライスレベルの下限値SL を上
限値SHMとし、下限値SLMは零として設定する。即ち、
上述した高輝度部分(SH 〜SL の範囲)を除いた部分
において、R,G,Bの各色信号を信号量検出部10に
より積分して中輝度部分の積分値とする。
【0015】次に上述した実施例について最適なホワイ
トバランスコントロールデータを得る動作について説明
する。
【0016】制御部12は、信号量検出部10で積分さ
れた各色信号R,G,Bの高輝度部分及び中輝度部分の
積分値を入力して、最適なホワイトバランスコントロー
ルデータを求め、求められたデータを夫々DH 及びDM
とする。また制御部12は、例えば5800±500K
程度の屋外の色温度に対応するデータを予め設定し、ホ
ワイトバランスデータDH 及びDM と照合するようにな
っている。
【0017】また、制御部12は、アイリスの位置情報
より、対応した明るさに応じて、明るいとき(例えば、
照度が800lx 以上)は屋外、暗いとき例えば照度が
(500lx 以下)は室内、及び照度が屋外、屋内の中
間にあるときは以前の状態と判定する。
【0018】上述において、屋外と判断された場合、制
御部12は以下のような処理を行う。
【0019】高輝度部分 中輝度部分のホワイトバランスコントロールデータDH
及び/またはDM が色温度5800K付近にある場合;
色温度5800Kは屋外での色温度の中心であり、これ
に近いデータが得られた際は、色温度データとして信頼
性が高いと考えられるため、DH またはDM のデータよ
り、この色温度5800Kに近い方をホワイトバランス
データとして選択する。
【0020】ホワイトバランスコントロールデータD
H またはDM が色温度5800Kをはさんで両側にある
場合(但しの状態を除く);この場合、被写体として
色温度の低い日向と色温度の高い日陰の混在する場面
(例えば、晴天時の夕方等)、あるいは空と赤味がかっ
た地面の混在する場面である可能性が高い。このため、
H またはDM のどらちを選択しても画面が「赤過ぎ
る」または「青すぎる」状態となるので、このときはD
H 及びDM の平均値を取り、ホワイトバランスデータと
する。
【0021】DH 及びDM の両方が色温度5800K
の片側にある場合;このときは被写体が日陰あるいは色
温度の低い日向であると考えられるので、DH 及びDM
のうち、色温度5800Kに近い方のデータをホワイト
バランスデータとして選択する。
【0022】また前述において室内と判断された場合、
制御部12は以下の処理を行う。
【0023】ホワイトバランスコントロールデータDH
及びDMのうち、現在のデータに近い方を選択する。
【0024】以上のように構成することにより、常に被
写体に応じたホワイトバランスデータが得られ制御でき
るので、画面内に面積の大きな有色被写体や、テレビ画
面等の高輝度の色温度の異なる被写体が入ってもそれに
影響を受けることはない。また日向や日陰の混在する場
面においても最適なホワイトバランスが得られる。
【0025】図2は他の実施例を示す。この実施例はデ
ジタルビデオカメラに本発明を実施した例である。図2
中、図1に対応した部分には同一符号を付し、その詳細
説明を省略する。
【0026】レンズ1を透過した被写体の反射光は、ア
イリス2により露出制御され、光電変換素子3の表面に
結像する。光電変換素子3の出力信号はAGCアンプ4
により増幅され、A/D変換器13でデジタル信号に変
換されて出力される。このA/D変換器13の出力信号
は信号処理回路9へ送られ、種々の処理が施されてビデ
オ信号として出力される。またA/D変換器13の出力
信号は信号量検出部10に送られ、信号量検出部10
は、制御部12の制御により、複数の輝度レベル毎に各
色信号R,G,Bの積分を行い、その積分値を制御部1
2へ送る。また、制御部12には、センサ11から明る
さを表わす情報としてアイリス2の位置情報が入力され
ている。制御部12は、信号量検出部10からの各色信
号の積分値と、アイリス2の位置情報に基づいて、図1
に示した実施例と同様に、最適なホワイトバランスコン
トロールデータを求め、信号処理回路9の制御を行いホ
ワイトバランスの調整を可能としている。尚本発明は上
述実施例に限ることなく本発明の要旨を逸脱することな
く、その他種々の構成が採り得ることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、色
信号を輝度レベルにより分割して検波し、これにより得
られる複数のホワイトバランスデータから画面に応じた
データを選択することにより、画面内に有色被写体や高
輝度の色温度の異なる被写体が存在しても影響されるこ
とはない。また、日向、日陰の混在する場面においても
最適なホワイトバランスが可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラービデオカメラのホワイトバラン
ス調整装置の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図3】色信号Gによりホワイトバランスコントロール
データの算定を説明する図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 アイリス(絞り) 3 光電変換素子(CCD) 5 マトリクス回路 6,7,8 ホワイトバランスアンプ 10 信号量検出部 11 センサ 12 制御部(マイクロコンピュータ) 13 A/D変換器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 被写体の明るさに対応した情報を検出す
    るサンセと、 赤(R)、緑(G)及び青(B)の各色信号のレベルを
    調整しうるレベル調整手段と上記赤(R)、緑(G)及
    び青(B)の各色信号の明るさに応じた信号量を検出す
    る信号量検出手段と上記センサ及び上記信号量検出手段
    の出力信号に基づいて上記レベル調整手段を制御する制
    御部とを具えたことを特徴とするカラービデオカメラの
    ホワイトバランス調整装置。
JP19215891A 1991-07-31 1991-07-31 カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置 Expired - Lifetime JP3163660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19215891A JP3163660B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置
US07/920,414 US5325185A (en) 1991-07-31 1992-07-27 Apparatus and method for adjusting white balance of a video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19215891A JP3163660B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537952A true JPH0537952A (ja) 1993-02-12
JP3163660B2 JP3163660B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16286663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19215891A Expired - Lifetime JP3163660B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5325185A (ja)
JP (1) JP3163660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031553B1 (ko) * 2004-07-08 2011-04-27 삼성전자주식회사 자동색보정 기능을 구비한 촬영장치 및 그 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230698A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Mitsubishi Electric Corp オートホワイトバランス調整装置
US6952233B2 (en) * 1992-07-23 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Video camera having a material element for controlling light transmission
JP3528202B2 (ja) * 1993-06-04 2004-05-17 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
US6147707A (en) * 1996-02-06 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for gain adjustment of an image sensor
US6411331B1 (en) * 1997-02-28 2002-06-25 Hewlett-Packard Company Automatic white balance detection and correction of an image captured in a digital camera
US20080303922A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Imran Chaudhri Image capture
US9800853B2 (en) * 2015-05-20 2017-10-24 Arthrex, Inc. Adaptive camera white balance system and method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981992A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Canon Inc カラ−撮像装置
JPS60246193A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置
JPS6132687A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Canon Inc 撮像装置
JPH0632441B2 (ja) * 1984-09-11 1994-04-27 ソニー株式会社 ホワイトバランスの自動調整回路
JPS61230591A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 自動ホワイトバランス回路
JP2594913B2 (ja) * 1985-12-04 1997-03-26 株式会社日立製作所 カラービデオカメラ
US4739392A (en) * 1986-01-07 1988-04-19 Victor Company Of Japan, Ltd. White balance adjusting apparatus having a plurality of standard color references automatically selected by the detected color temperature
EP0263295B1 (en) * 1986-09-09 1994-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera for compensating color temperature dependency of color video signals
JP2614850B2 (ja) * 1986-09-25 1997-05-28 ソニー株式会社 撮像信号処理回路
US4883360A (en) * 1987-08-13 1989-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for automatically adjusting white balance
JPS6489884A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Sony Corp White balance correction circuit
US5016093A (en) * 1988-03-31 1991-05-14 Sony Corporation Video camera system with white balance adjustment
US5045928A (en) * 1988-04-21 1991-09-03 Canon Kabushiki Kaisha White balance control with choice of control dependent on brightness
US5019894A (en) * 1988-08-08 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha White balance adjusting circuit
US4998162A (en) * 1988-08-22 1991-03-05 Sony Corporation Video camera
JPH031791A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Sony Corp オートホワイトバランス回路
JP2822256B2 (ja) * 1990-02-15 1998-11-11 ソニー株式会社 ビデオカメラの露光補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031553B1 (ko) * 2004-07-08 2011-04-27 삼성전자주식회사 자동색보정 기능을 구비한 촬영장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5325185A (en) 1994-06-28
JP3163660B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339876B2 (ja) 撮像装置
JP3120512B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JP3368041B2 (ja) 撮像装置
JP4042432B2 (ja) 撮像装置
JPS58210782A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
US7554601B2 (en) Digital video camera with automatic white balance and a method thereof
JP3163660B2 (ja) カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置
JPH01269389A (ja) カメラの白バランス調整装置
JP3142603B2 (ja) 画像撮影装置のホワイトバランス装置
US5019894A (en) White balance adjusting circuit
JPH05103256A (ja) 撮像装置
JPH08280041A (ja) 撮像装置
JPH0131356B2 (ja)
JPS61101188A (ja) カラ−テレビカメラ
JP3100815B2 (ja) カメラのホワイトバランス制御方法
JP2939013B2 (ja) ビデオカメラ
JPH07107507A (ja) ホワイトバランス装置
JP2860996B2 (ja) 撮像装置
JPH074018B2 (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
KR0141599B1 (ko) 촬상장치
JP3548016B2 (ja) ビデオカメラ
JP4465807B2 (ja) ホワイトバランス調整回路およびこれを含むテレビジョンカメラ装置ならびにホワイトバランス調整方法
JPH05336525A (ja) ビデオカメラ
JPH099136A (ja) 撮影装置
JPH08321986A (ja) テレビジョンカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11