JPH0537559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537559Y2
JPH0537559Y2 JP1987064591U JP6459187U JPH0537559Y2 JP H0537559 Y2 JPH0537559 Y2 JP H0537559Y2 JP 1987064591 U JP1987064591 U JP 1987064591U JP 6459187 U JP6459187 U JP 6459187U JP H0537559 Y2 JPH0537559 Y2 JP H0537559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
bus
redundant
broadcast
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987064591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171046U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987064591U priority Critical patent/JPH0537559Y2/ja
Publication of JPS63171046U publication Critical patent/JPS63171046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537559Y2 publication Critical patent/JPH0537559Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、二重化されたバスに接続された通信
局内に設けられた二重化通信制御装置に関し、特
に二重化バスに異常が発生した場合の動作の改善
に関するものである。
〈従来の技術〉 二重化されたバスに接続された複数の通信局よ
りなるシステム、例えば二重化トークン・バス通
信網における各通信局は、二重化バスと各局とを
接続する2個の接続コネクタに識別番号を設定し
て、両方のバスが正常な場合はこれを交互に切り
換えて使用し、バスに異常を検出した場合はその
バスに対応した接続コネクタの識別番号を含む同
報通信を全通信局に対して行なつている。
この同報通信を受信した通信局は、同報通信に
より示された接続コネクタ識別番号に対応する自
己の接続コネクタについては、以後の通信を行な
わないという制御をしていた。
しかし、この方式では、二重化バスに誤接続が
存在する場合、即ちある通信局において、一方の
バスに接続されるように識別番号が設定される接
続コネクタが他方のバスに接続されているような
場合、全通信局間で異常を検出した側のバスの認
識を一致させることができず、この通信局ではバ
ス異常検出後も異常を発生した側のバスで通信が
行なわれ、全システムの正常な動作を保証できな
いという欠点があつた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案が解決しようとする問題は、誤接続が存
在する二重化バスにおいて片側のバスに異常が発
生しても正常な通信ができるようにすることであ
り、二重化通信制御装置を用いて信頼性の高い通
信システムを実現することを目的とする。
〈問題を解決するための手段〉 以上の問題を解決した本考案は、二重化された
バスに接続された通信局内に設けられた二重化通
信制御装置において、前記二重化バスのバス異常
を検出するバス異常検出部と、この検出信号によ
り同報通信を行なうように指示する同報通信送信
部と、正常な側のバスを選択して前記同報通信送
信部からの信号を出力し他の通信局からバス異常
同報通信を受信するとその内容に従つてこの同報
通信を受信した側のバスを通信動作に用いるバス
として選択するバス選択部とを備えることを特徴
とする二重化通信制御装置である。
〈作用〉 本考案の二重化通信制御装置は、二重化バスの
一方のバス異常を検出すると他方の正常なバスに
よつてバス異常を通知する同報通信を行ない、こ
の同報通信を受信した通信局はこの同報通信を受
信した側のバスのみを用いて通信動作を開始す
る。
〈実施例〉 第1図に本考案を実施した二重化通信制御装置
の構成を表わす。
この図において、Sは二重化バスL1,L2に
接続された通信局であり、内部に二重化通信制御
装置1と、この通信局Sに固有な通信機能部2よ
りなる。
更に二重化通信制御装置1は、二重化バスL
1,L2の異常を検出するバス異常検出部11、
全通信局に対してバス異常同報通信を行なう同報
通信送信部12、正常な側のバスを選択して同報
通信送信部12からの信号を出力しまた他の通信
局からバス異常同報通信を受信するとその内容に
従つてこの同報通信を受信した側のバスを通信動
作に用いるバスとして選択するバス選択部13を
有し、コネクタc1,c2を介して二重化バスL
1,L2に接続される。
第2図は本考案の二重化通信制御装置を含む通
信局S1,S2,S3が二重化バスL1,L2に
接続される通信システムを表わす図であり、それ
ぞれ接続コネクタc1,c2を介しててバスL
1,L2に接続された通信を行なう。ここで、各
通信局の接続コネクタc1は同一のバス(例えば
バスL1)に接続される必要はなく、接続コネク
タc2についても同様である。
さて、このような通信システムにおける動作を
次に説明する。
このシステムにおいて、バスL1上の点Aで断
線が発生したとする。
通信局S1が点AにおけるバスL1の断線によ
る異常を接続コネクタc1、バス異常検出部11
より検出したとすると、通信局S1は、この異常
検出出力により同報通信送信部12により同報送
信出力がなされ、バス選択部13は異常が検出さ
れた接続コネクタc1とは反対側の接続コネクタ
c2から全通信局に対してバスL1異常を通知す
る同報通信が行なわれる。
通信局S2では、この同報通信をバスL2を介
して接続コネクタc1よりこれを受信し、これ以
後、通信局S2内部のバス選択部13は、バスL
1に接続されていない側の接続コネクタc1を用
いてバスL2より通信動作を開始する。
一方、通信局S3では、通信局S1から送信さ
れた同報通信をバスL2、接続コネクタc2より
受信し、以後接続コネクタc2を用いて通信を行
なう。
このように、通信局S1が二重化バスL1,L
2の一方のバスL1の異常を検出すると、正常な
側のバスL2に同報通信を行ない、以後、全ての
通信局は、異常が検出された側のバスL1に対し
ては一切通信を行なわず、同報通信を行なつたバ
スL2を用いて通信を開始し、正常な通信を提供
できる。
〈考案の効果〉 本考案の二重化通信制御装置は、二重化バスの
一方のバス異常を検出すると他方の正常なバスに
よつてバス異常を通知する同報通信を行ない、こ
の同報通信を受信した通信局はこの同報通信を受
信した側のバスのみを用いて通信動作を開始する
ので、誤接続が存在する二重化バスにおいて片側
のバスに異常が発生しても正常な通信ができ、二
重化通信制御装置を用いて信頼性の高い通信シス
テムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した二重化通信制御装置
の構成を表わす図、第2図は本考案の二重化通信
制御装置を有する通信局が二重化バスに接続され
ているシステムの構成を表わす図である。 S,S1,S2,S3……通信局、L1,L2
……バス、c1,c2……接続コネクタ、1……
二重化通信制御装置、2……通信機能部、11…
…バス異常検出部、12……同報通信送信部、1
3……バス選択部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二重化されたバスに接続された通信局内に設け
    られた二重化通信制御装置において、前記二重化
    バスのバス異常を検出するバス異常検出部と、こ
    の検出信号により同報通信を行なうように指示す
    る同報通信送信部と、正常な側のバスを選択して
    前記同報通信送信部からの信号を出力し他の通信
    局からバス異常同報通信を受信するとその内容に
    従つてこの同報通信を受信した側のバスを通信動
    作に用いるバスとして選択するバス選択部とを備
    えることを特徴とする二重化通信制御装置。
JP1987064591U 1987-04-28 1987-04-28 Expired - Lifetime JPH0537559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064591U JPH0537559Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064591U JPH0537559Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171046U JPS63171046U (ja) 1988-11-08
JPH0537559Y2 true JPH0537559Y2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=30900888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987064591U Expired - Lifetime JPH0537559Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537559Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964120A (en) * 1989-09-08 1990-10-16 Honeywell Inc. Method of detecting a cable fault and switching to a redundant cable in a universal local area network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559225A (en) * 1978-06-30 1980-01-23 Nissin Electric Co Ltd Check method of double bus
JPS57124950A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Duplicated bus connecting system
JPS6232739A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nec Corp 切換制御方式
JPS62126734A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nec Corp ロ−カルエリアネツトワ−クの切換方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559225A (en) * 1978-06-30 1980-01-23 Nissin Electric Co Ltd Check method of double bus
JPS57124950A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Duplicated bus connecting system
JPS6232739A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nec Corp 切換制御方式
JPS62126734A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Nec Corp ロ−カルエリアネツトワ−クの切換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171046U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537559Y2 (ja)
JPS61127251A (ja) 加入者プロトコル処理方式
JPH0697445B2 (ja) コンピュータi/oシステムにおいて発生し得るスイッチングエラーの復旧装置
JPH0533089Y2 (ja)
JP2905495B2 (ja) 負荷制御システム
JPH0533090Y2 (ja)
JPS6276826A (ja) 二重化通信回線制御装置
JPS6328149A (ja) 多数端末用の通信装置
JPH10215225A (ja) ネットワーク相互診断方式
JPS61144948A (ja) デ−タ転送方式
JPS6225535A (ja) 2重ル−プデ−タリンクシステムのテスト方法
JPH01144834A (ja) 伝送路監視方式
JPS6021653A (ja) 伝送装置アドレス変更方式
JPS6354265B2 (ja)
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH02288634A (ja) ループ式通信システムの局接続順序確認方式
JPH03245634A (ja) モデム
JPH0244840A (ja) 伝送プロトコル動的接続方式
JPS6010840A (ja) 二重ル−プ伝送システム
JPS60233957A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6225534A (ja) リンクユニツトのセルフテスト方法
JPS63207238A (ja) デ−タ通信方式
JPH06141030A (ja) ポーリング中継方法
JPH01260955A (ja) 回線接続方式
JPS6120452A (ja) デ−タ交換輻輳制御方式