JPH053741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053741Y2
JPH053741Y2 JP1984075539U JP7553984U JPH053741Y2 JP H053741 Y2 JPH053741 Y2 JP H053741Y2 JP 1984075539 U JP1984075539 U JP 1984075539U JP 7553984 U JP7553984 U JP 7553984U JP H053741 Y2 JPH053741 Y2 JP H053741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection valve
fuel
fuel injection
mounting hole
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984075539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60187363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7553984U priority Critical patent/JPS60187363U/ja
Publication of JPS60187363U publication Critical patent/JPS60187363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053741Y2 publication Critical patent/JPH053741Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関の吸気管に設けられ、燃料を
噴射供給する装置に関し、特にボトムフイード型
燃料噴射弁の支持装置に関する。
〔従来技術〕
従来、第2図に示すようなボトムフイード型の燃
料噴射弁1は、その外周部に少なくとも2つのO
リング7,8を配設し、機関の吸気管内に設けた
ボデイ2内に弾性体6を介してカバー3により図
の下方に押し付けて組み付けられる構造となつて
いた。この構造の場合、燃料はボデイ2内の燃料
供給路4より供給され、その一部は噴射弁より噴
出し、残りは燃料流出路5より排出される。この
第2図の実施例の場合、図の下方への押付力によ
るOリング7の損傷を防ぐ為、ボデイ2内に噴射
弁の上下方向の位置決め用としてストツパ部10
が設けられ噴射弁1と直接接触させていた。この
為、機関運転による振動が噴射弁1に伝わり、ボ
デイ2が振動により共鳴して音を出すという問題
があつた。
また、特開昭58−35266号公報のような構成だ
とトツプフイード型の噴射弁のため弁の外周及び
周囲全てを覆うものであり、固体振動減衰材を多
く必要とし、ボトムフイード型の弁には適用でき
ない問題もあつた。
〔考案の目的〕
そこで本考案は上記問題点に鑑み、ボトムフイ
ード型燃料噴射弁と、それを収容するボデイとの
共鳴等による騒音の発生を抑制することができ、
静粛性に優れたボトムフイード型燃料噴射弁の支
持装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために、 ほぼ中央部の外周に形成された取入部から燃料
を取り入れ、一端部に形成された燃料の吐出部か
ら燃料を噴射するボトムフイード型の燃料噴射弁
1と、 一方側の開口から挿入される前記燃料噴射弁を
収容するとともに、他方側の開口に前記燃料噴射
弁の前記吐出部を臨ませる取付穴12が形成さ
れ、該取付穴と前記燃料噴射弁との間を燃料通路
13として前記燃料噴射弁の前記取入部に燃料を
供給するボデイ2と、 前記燃料噴射弁を前記取付穴内に収容した状態
で固定するカバー3と 前記燃料噴射弁の外周と前記取付穴との間に介
装された燃料をシールするシール部材であつて、
前記該取付穴と前記燃料噴射弁との間に形成され
た前記燃料通路の両側に設けられる第1および第
2のシール部材7,8と、 前記燃料噴射弁の他端部と前記カバーとの間に
介装され、振動減衰能力を有する第1の弾性体6
と、 前記燃料噴射弁の前記取入部を囲むように設け
られる環状のフイルタ部材11と、 前記ボデイの前記取付穴内に形成され、前記取
付穴への前記燃料噴射弁の挿入方向において前記
フイルタ部材と対向する段部2aと、 前記フイルタ部材と前記段部との間に介装さ
れ、振動減衰能力を有する第2の弾性体9とを備
え、 前記燃料噴射弁は前記第1の弾性体を介して前
記カバーにより押さえられるとともに、前記第2
の弾性体と前記フイルタ部材とを介して前記ボデ
イの前記段部により挿入方向に位置決めされるこ
とを特徴とするボトムフイード型燃料噴射弁の支
持装置という構成を採用する。
〔実施例〕
以下本考案を第1図に示す実施例について説明
する。1は、燃料を内燃機関の吸気管内へ噴射す
る電磁式燃料噴射弁である。図示せぬ各種センサ
の出力信号からコンピユータにより最適燃料噴射
量を演算し、この最適燃料噴射量に応じた時間間
隔で通電制御される。2は図示しないエンジンの
吸気管内に配置されているボデイである。ボデイ
2には取付穴12が形成されており、この取付穴
12には電磁式燃料噴射弁1が収納されている。
この取付穴12と電磁式燃料噴射弁1の間には後
述する燃料通路13が形成されており、この燃料
通路13には、燃料供給路4および燃料流出路5
が接続されている。燃料供給路4は図示しない燃
料供給ポンプに接続されており、燃料は燃料供給
ポンプより燃料供給路4を通じて燃料通路13に
圧送される。
ボデイ2の取付穴12に挿入された燃料噴射弁
1のケース14と取付穴12の間、およびバルブ
ボデイ15と取付穴12の間がそれぞれOリング
8,7によつて液密に保持されており、これらO
リング8,7間には、ケース14の外周面と取付
穴12の内周面の間に前述した燃料通路13が形
成されている。
燃料噴射弁1のバルブボデイ15にはフイルタ
11が装着されており、このフイルタ11には燃
料流入口11aが設けられている。燃料通路13
に圧送された燃料は上記燃料流入口11aより燃
料噴射弁1内に流入し、図示しない吸気管内に噴
射される。
次に燃料噴射弁1の支持方法について説明す
る。燃料噴射弁1はゴム等の弾性体6を介してボ
デイ2に固定されたカバー3により図示下方に押
し付けられている。燃料噴射弁1に装着されてい
るフイルタ11の下面とボデイ2との間にはゴム
等の弾性体が配せられ、上記下方への押付力をこ
の弾性体9にて吸収している。従つて、燃料噴射
弁1は弾性体6,9によつて上下支持されてい
る。
なお、第1図に図示されるように、ボトムフイ
ード型燃料噴射弁1は、そのほぼ中央部にフイル
タ11に覆われた取入部1aを有しており、燃料
はフイルタ11の燃料流入口11aから取入部1
aを通して内部に導入され、燃料噴射弁1の一端
部に形成された燃料吐出部1bから噴射される。
また、燃料噴射弁1は第1図に図示されるように
取付穴12に挿入され、カバー3で押さえられて
収容される。第1図に図示されるように取付穴1
2は、燃料噴射弁1が挿入される一端側の開口1
2aと、燃料噴射弁1の吐出部1bが外側に臨ま
される他端側の開口12bとを有する。また、取
付穴12の内部には、燃料噴射弁1の挿入方向に
おいて上記フイルタ11と対向する段部2aが形
成されている。さらに取付穴12の開口12a寄
りの位置には、Oリング8と接触する円筒面2b
が形成され、開口12b寄りの位置には、Oリン
グ7と接触する円筒面2cが形成されている。第
1図に図示されるようにフイルタ11は、燃料噴
射弁1の外周に沿つて設けられる環状のフレーム
11bに燃料流入口11aを開設して形成され、
取付穴12内に形成された段部2aと対向するつ
ば部11cが径方向に円盤状に拡大されている。
このため、燃料噴射弁1は、第1図に図示される
ように径方向へはOリング7,8により支持され
る。また、燃料噴射弁1は、カバー3によつて弾
性体6を介して図中下方向へ押さえられるととも
に、フイルタ11と弾性体9とを介して段部2a
に押さえつけられて図中の上下方向、すなわち燃
料噴射弁1の挿入方向に位置決めされ固定され
る。
なお上記構成においては、上記弾性体9は燃料
が充填されている燃料通路13内に配せられる
為、耐燃料性に優れた材質を使用している。
またフイルタ11のつば部分をバルブボデイ1
5の部分に設けOリング7と弾性体9の上下の位
置関係を入れ変えてもよい。このようにすれば弾
性体はそれほど耐燃料性に優れた材質のものでな
くとも使用できる。
次に構成の実施例の作用について説明する。燃
料供給路4を通じて送られたきた燃料は燃料通路
13に流入し、その燃料の一部はフイルタ11の
燃料流入口11aより燃料噴射弁1内に流れ込
む。燃料噴射弁1は、図示せぬ電子制御器により
最適燃料噴射量に応じた時間間隔で通電される
と、弁が開閉作動して、燃料を図示しない吸気管
内に噴射する。燃料噴射弁1により噴射されなか
つた残余の燃料は、燃料通路13から燃料流出路
5を通じて排出される。
〔考案の効果〕
以上に述べた本考案によると、ボトムフイード
型燃料噴射弁は、ボデイの取付穴に収容され、カ
バーによつて押さえられる。そして、燃料通路の
両側において燃料噴射弁の外周と取付穴の内周と
の間に介装された第1および第2のシール部材に
よつて燃料通路からの燃料もれが阻止される。し
かも、燃料噴射弁は、第1の弾性体を介してカバ
ー3により押さえつけられるとともに、フイルタ
部材と第2の弾性体とを介して取付穴の内部に形
成された段部に当接し、位置決めされる。このた
め、燃料噴射弁は、取付穴への挿入方向に関して
一方は第1の弾性体により支持され、他方は第2
の弾性体とフイルタ部材とにより支持される。こ
のため、機関から燃料噴射弁への振動、および燃
料噴射弁からボデイへの振動の伝達が効果的に減
衰され、共鳴音等の振動の発生が防止される。特
に、本考案の構成では、第2の弾性体とフイルタ
部材とを介して燃料噴射弁をボデイに位置決めし
たことで、いつそう振動の減衰効果を高めること
ができるとともに、フイルタの振動、磨耗等の不
具合も防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の取付構造を示す図、
第2図は従来例の実施例を示す図である。 1……電磁式燃料噴射弁、2……ボデイ、3…
…カバー、4……燃料供給路、5……燃料流出
路、6……弾性体、7……Oリング、8……Oリ
ング、9……弾性体、10……接触部、11……
フイルタ、11a……燃料流入口、12……取付
穴、13……燃料通路、14……ケース、15…
…バルブボデイ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ほぼ中央部の外周に形成された取入部から燃
    料を取り入れ、一端部に形成された燃料の吐出
    部から燃料を噴射するボトムフイード型の燃料
    噴射弁1と、 一方側の開口から挿入される前記燃料噴射弁
    を収容するとともに、他方側の開口に前記燃料
    噴射弁の前記吐出部を臨ませる取付穴12が形
    成され、該取付穴と前記燃料噴射弁との間を燃
    料通路13として前記燃料噴射弁の前記取入部
    に燃料を供給するボデイ2と、 前記燃料噴射弁を前記取付穴内に収容した状
    態で固定するカバー3と 前記燃料噴射弁の外周と前記取付穴との間に
    介装され燃料をシールするシール部材であつ
    て、前記該取付穴と前記燃料噴射弁との間に形
    成された前記燃料通路の両側に設けられる第1
    および第2のシール部材7,8と、 前記燃料噴射弁の他端部と前記カバーとの間
    に介装され、振動減衰能力を有する第1の弾性
    体6と、 前記燃料噴射弁の前記取入部を囲むように設
    けられる環状のフイルタ部材11と、 前記ボデイの前記取付穴内に形成され、前記
    取付穴への前記燃料噴射弁の挿入方向において
    前記フイルタ部材と対向する段部2aと、 前記フイルタ部材と前記段部との間に介装さ
    れ、振動減衰能力を有するる第2の弾性体9と
    を備え、 前記燃料噴射弁は前記第1の弾性体を介して
    前記カバーにより押さえられるとともに、前記
    第2の弾性体と前記フイルタ部材とを介して前
    記ボデイの前記段部により挿入方向に位置決め
    されることを特徴とするボトムフイード型燃料
    噴射弁の支持装置。 (2) 前記フイルタ部材は、 前記燃料噴射弁の外周に装着される環状のフ
    レーム11bに燃料流入口11aを開設して形
    成され、前記フレームには径方向に広がる円盤
    状のつば部11cが形成されることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載のボト
    ムフイード型燃料噴射弁の支持装置。
JP7553984U 1984-05-22 1984-05-22 ボトムフイ−ド型燃料噴射弁の支持装置 Granted JPS60187363U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7553984U JPS60187363U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ボトムフイ−ド型燃料噴射弁の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7553984U JPS60187363U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ボトムフイ−ド型燃料噴射弁の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187363U JPS60187363U (ja) 1985-12-12
JPH053741Y2 true JPH053741Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=30616852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7553984U Granted JPS60187363U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ボトムフイ−ド型燃料噴射弁の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187363U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705848C2 (de) * 1987-02-24 1994-01-20 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer Kreislauf einer Kraftstoffeinspritzanlage
KR20020077763A (ko) * 2001-04-03 2002-10-14 (주)모토닉 가스연료 차량용 인젝터 및 그를 이용한 연료공급 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830465A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Hitachi Ltd 旋回噴射式電磁燃料噴射弁
JPS58110857A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 噴射弁
JPS5943958A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Nippon Denso Co Ltd 電磁式燃料噴射弁装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830465A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Hitachi Ltd 旋回噴射式電磁燃料噴射弁
JPS58110857A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 噴射弁
JPS5943958A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Nippon Denso Co Ltd 電磁式燃料噴射弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60187363U (ja) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729360A (en) Damper element
US6447567B1 (en) Air filter element with integral radial seal gasket
US5372313A (en) Fuel injector
US6123521A (en) Fuel supply system having a pump with a resiliently mounted filter
US4083184A (en) System to supply air into the exhaust conduit of an internal combustion engine
JPH07180610A (ja) エンジンカバー組立体
JPH09177522A (ja) バルブステムシール組立体
JPH02188662A (ja) 燃料ポンプ装置及び燃料装置
JPH053741Y2 (ja)
US5046469A (en) Fuel distributor for fuel injection systems of internal combustion engines
JPH09151830A (ja) 燃料噴射装置
KR19990067134A (ko) 압력 조절 밸브
JPH0413416Y2 (ja)
JPH087095Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2625496B2 (ja) 圧力調整装置
KR100348349B1 (ko) 자동차 연료공급시스템의 댐퍼장치
JPS63176654A (ja) 燃料供給装置
JPS62131966A (ja) 燃料ポンプの取付装置
JP3455419B2 (ja) 高圧アキュムレータのダイヤフラムストッパ構造
JP2002039034A (ja) 電磁式燃料噴射弁の支持構造
JPH0459466B2 (ja)
JPS5835266A (ja) 燃料噴射弁の支持構造
JP2008196704A (ja) 流体封入式防振装置
JPH02223664A (ja) 燃料噴射装置
JP3563277B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置