JPH0459466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459466B2
JPH0459466B2 JP60100509A JP10050985A JPH0459466B2 JP H0459466 B2 JPH0459466 B2 JP H0459466B2 JP 60100509 A JP60100509 A JP 60100509A JP 10050985 A JP10050985 A JP 10050985A JP H0459466 B2 JPH0459466 B2 JP H0459466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
engine
fuel
holder
delivery pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60100509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61261662A (ja
Inventor
Seiji Kato
Masayuki Kumada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10050985A priority Critical patent/JPS61261662A/ja
Publication of JPS61261662A publication Critical patent/JPS61261662A/ja
Publication of JPH0459466B2 publication Critical patent/JPH0459466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料噴射式エンジンにインジエクタ
を組み付けるためのインジエクタ組み付け装置に
関するもので、特に、インジエクタホルダにより
複数個のインジエクタを同時にエンジンに組み付
けることができるようにした、燃料噴射式多気筒
エンジンにおけるインジエクタの組み付け装置に
関するものである。
(従来の技術) 燃料噴射式エンジンにおいては、一般に、燃料
室近傍のシリンダヘツドあるいは吸気マニホルド
にインジエクタが組み付けられ、そのインジエク
タにより、吸気通路内に燃料が噴射されるように
なつている。その燃料の噴射は、エンジンの吸気
工程等における最適の時期に、短時間だけ間欠的
に行われるようにされている。そのために、イン
ジエクタは、その内部の燃料圧力の変動及び燃料
噴射の反動によつて、軸線方向、すなわち上下方
向に振動させようとする力を受けるものとなつて
いる。
一方、このようなインジエクタは、通常、その
上端が燃料パイプに直接接続され、下端がエンジ
ンのインジエクタ組み付け面に組み付けられるよ
うにされている。したがつて、インジエクタが上
下に振動すると、そのインジエクタが燃料パイプ
あるいはエンジンのインジエクタ組み付け面に当
接し、振動騒音を発生することになる。
そこで、従来、例えば実公昭55−26530号公報
に示されているように、インジエクタの上部と燃
料パイプとの間、及びインジエクタの下部とエン
ジンのインジエクタ組み付け面との間に、それぞ
れ弾性材を介在させ、それによつて、インジエク
タをフローテイング状態で支持するようにするこ
とが行われている。
ところで、自動車用エンジンのような多気筒の
燃料噴射式エンジンにおいては、そのインジエク
タは各気筒ごとに設ける必要がある。その場合、
上記公報に示されているように各インジエクタを
個々に組み付けるようにしたものでは、その組み
付け作業に手間がかかるばかりでなく、部品管理
も煩雑なものとなる。
そこで、本出願人は、複数個のインジエクタを
支持し得るインジエクタホルダを用い、そのホル
ダによつて複数個のインジエクタが一つのユニツ
トとしてエンジンに組み付けられるようにした、
インジエクタの組み付け装置を提案した(特開昭
58−77163号公報参照)。そのホルダは、側面ほぼ
コの字形のもので、上下のフランジによつて各イ
ンジエクタの上下部がそれぞれ支持されるように
なつている。そして、そのホルダの下部フランジ
には、インジエクタの下部を挿通させ得る開口が
設けられており、その開口に嵌合される弾性シー
ル材によつて、インジエクタがエンジンに対して
弾性的に支持されるとともに、その間がシールさ
れるようになつている。また、ホルダの上部フラ
ンジには、各インジエクタに燃料を分配し得る燃
料デリバリパイプが取り付けられるようになつて
おり、そのデリバリパイプの燃料供給口下端面と
インジエクタの上端面との間にOリングが挟着さ
れるようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このようなインジエクタを備えた燃
料噴射式エンジンにおいては、そのインジエクタ
の接続部のシール性を検査する必要がある。その
場合、上述のようにインジエクタホルダによりイ
ンジエクタをシール材とともにユニツト化するよ
うにしておけば、そのシール性をユニツトとして
確認することができるという利点もある。
しかしながら、上述のように側面コの字形のホ
ルダを用いたものでは、インジエクタを組み付け
ることができるようにするために、下部フランジ
にはインジエクタの下部を挿通させ得る開口を設
けなければならないので、インジエクタの下部を
シールするシール材は、インジエクタとエンジン
のインジエクタ組み付け面との間に挟着されるも
のとしなければならない。したがつて、インジエ
クタの上部をシールするシール材のシール圧は、
そのインジエクタ組み付け面によつて定められる
こととなる。そのために、そのインジエクタユニ
ツトを他の試験台等に組み付けてシール性の確認
を行つたとしても、実際のエンジンに組み付けた
ときには、同様のシール性が得られるとは限らな
い。また、その試験のために燃料通路中に一定の
圧力を加えた場合、インジエクタが脱落する恐れ
もある。したがつて、このようなものでは、エン
ジンに組み付けた後にシール性の検査を行わねば
ならず、その試験設備を大がかりなものとする必
要があるばかりでなく、エンジン組立ラインの作
業能率を向上させることも難しいという問題があ
る。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたも
のであつて、その目的は、複数個のインジエクタ
をシール材とともにユニツト化して、そのエンジ
ンへの組み付け作業を容易に行うことができるよ
うにするとともに、そのシール性の検査をそのユ
ニツト単独で行うことができるようにすることで
ある。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明では、イン
ジエクタホルダを、下部フランジとその下部フラ
ンジに立設されたパイプ支持体とからなる側面ほ
ぼL字形のものとして、そのパイプ支持体の上端
に、燃料デリバリパイプが取り外し可能に取り付
けられるようにしている。そして、インジエクタ
は、その下方段部とホルダの下部フランジ上面と
の間に挟着される弾性シール材、及びその上方段
部と燃料デリバリパイプの燃料供給口下端面との
間に挟着される弾性シール材によつて、軸線方向
に支持されるようにしている。ホルダの下部フラ
ンジは、ガスケツトを介してエンジンのインジエ
クタ組み付け面に固着されるようになつている。
(作用) このように構成することにより、インジエクタ
は、ホルダの下部フランジと燃料デリバリパイプ
との間にフローテイング状態で支持されるように
なる。したがつて、そのホルダとデリバリパイプ
とにより複数個のインジエクタを支持するように
して、一つのユニツトとすることができるように
なる。
そして、インジエクタの下部は、そのインジエ
クタとホルダの下部フランジとの間に挟着される
弾性シール材によつてシールされ、また、インジ
エクタの上部をシールするシール材のシール圧
は、ホルダの下部フランジと燃料デリバリパイプ
とによつて定められることなり、そのホルダの組
み付け面による影響はなくなるので、そのシール
性の検査は、エンジンとはかかわりなく行うこと
ができるようになる。すなわち、エンジンの組立
工程とは別個に、そのインジエクタユニツト単独
でシール性の検査を行うことができるようにな
る。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
図は、本発明によるインジエクタの組み付け装
置の一実施例を示すもので、第1図はその組み付
け装置によつてインジエクタをエンジンに組み付
けた状態を示す縦断側面図であり、第2及び3図
はそのエンジンの概略側面図及び要部平面図であ
る。
第2,3図から明らかなように、エンジン本体
1は直列4気筒のもので、そのシリンダヘツド2
には、各燃料室3に連通し、シリンダヘツド2の
一側面に開口する4個の吸気ポート4が設けられ
ている。そして、その吸気ポート4が開口するシ
リンダヘツド2の側面に、吸気マニホルド5が取
り付けられている。この吸気マニホルド5は、エ
アクリーナ6を通して取り入れられた吸気が導入
される分配チヤンバ7と、その分配チヤンバ7か
ら分岐してシリンダヘツド2の各吸気ポート4に
接続される4本の吸気管8,8,……とを備えて
いる。各吸気管8,8,……のシリンダヘツド2
側の端部は取付フランジ9によつて一体化されて
おり、その取付フランジ9をシリンダヘツド2の
側面に固着することにより、吸引マニホルド5が
エンジン本体1に組み付けられるようになつてい
る。
吸気マニホルド5の取付フランジ9には、イン
ジエクタ組み付け面10が設けられている。そし
て、このインジエクタ組み付け面10に、インジ
エクタユニツト11が組み付けられるようになつ
ている。このインジエクタユニツト11には4個
のインジエクタ12,12,……が設けられてお
り、その各インジエクタ12によつて、シリンダ
ヘツド2の各吸気ポート4内にそれぞれ燃料が噴
射されるようになつている。
第1図から明らかなように、インジエクタユニ
ツト11は、インジエクタ12と、これを支持す
るインジエクタホルダ13及び燃料デリバリパイ
プ14とを備えている。ホルダ13は、下部フラ
ンジ13aと、この下部フランジ13aの一側か
ら立ち上がる側壁状のパイプ支持体13bとによ
り、側面ほぼL字形に形成されている。そして、
この下部フランジ13aが、ガスケツト15を介
して、ボルト等により吸気マニホルド5のインジ
エクタ組み付け面10に固着されるようになつて
いる。下部フランジ13aには、吸気マニホルド
5の各吸気管8に対応する位置に、それぞれ比較
的小径の貫通孔16が設けられている。この貫通
孔16には、各インジエクタ12の下端のノズル
部12aがそれぞれ挿通され、そのノズル部12
aが吸気管8内に突出するようにされている。イ
ンジエクタ12の中間部は大径部12bとされ、
その大径部12bの下面、すなわちインジエクタ
12の下方段部と下部フランジ13aの上面との
間に、リング状の弾性シール材17が装着されて
いる。
一方、ホルダ13のパイプ支持体13bの上端
には、燃料デリバリパイプ14が、その側部から
突出するフランジ部14aをボルト18によつて
締め付けることにより、取り外し可能に取り付け
られるようになつている。このデリバリパイプ1
4は、プレツシヤレギユレータを通して供給され
る燃料を、4個のインジエクタ12,12,……
にそれぞれ分配するもので、各インジエクタ12
に対応する位置に、分岐して下方に突出する燃料
供給口19が設けられている。インジエクタ12
の上端の燃料導入部12cは、その燃料供給口1
9に摺動可能に嵌合されるようになつている。そ
して、インジエクタ12の大径部12bの上面、
すなわちインジエクタ12の上方段部とデリバリ
パイプ14の燃料供給口19の下端面との間に、
リング状の弾性シール材20が装着されている。
デリバリパイプ14をホルダ13のパイプ支持
体13bに取り付けたときには、これら弾性シー
ル材17,20が、それぞれインジエクタ12の
大径部12bの下面とホルダ13の下部フランジ
13aの上面との間、及びインジエクタ12の大
径部12bの上面とデリバリパイプ14の燃料供
給口19の下端面との間に、押圧状態で挟着され
るようになつている。
このように構成された燃料噴射式エンジンにお
いて、その運転時には、エアクリーナ6を通して
吸入された吸気は、吸気マニホルド5の分配チヤ
ンバ7内に導入され、各吸気管8,8,……に分
配されて、シリンダヘツド2の各吸気ポート4か
ら対応する燃料室3にそれぞれ導かれる。そし
て、その間に各インジエクタ12から各吸気ポー
ト4に向けて燃料が噴射され、その燃料が吸気と
ともにそれぞれの燃焼室3に供給される。このと
き、その燃料の噴射によつて、インジエクタ12
は軸線方向、すなわち上下方向に振動する。しか
しながら、このインジエクタ12は、その上下部
がそれぞれ弾性シール材17,20によつて上下
方向に弾力的に支持されているので、その振動に
よつても騒音が生じることはない。また、バツク
フアイヤ等によりインジエクタ12に一方向の大
きな力が加えられたときにも、インジエクタ12
とホルダ13お下部フランジ13aあるいはデリ
バリパイプ14の燃料供給口19との間に隙間が
生じることもない。
4個のインジエクタ12,12,……は、弾性
シール材17を介してホルダ13に取り付け、そ
の上部に弾性シール材20を装着した後、ホルダ
13のパイプ支持体13bの上端にデリバリパイ
プ14を取り付けることにより、インジエクタユ
ニツト11として組み立てられる。したがつて、
その組立はエンジンの組立工程とは別個に行うこ
とができる。そして、そのユニツト11により、
弾性シール材20のシール性の確認を行う。こう
して組み立てられ、シール性の検査を済ませたイ
ンジエクタユニツト11を、エンジンの組立ライ
ンに移送し、そのラインにおいてエンジンに組み
付ける。弾性シール材17,20はユニツト11
外の、例えばインジエクタ組み付け面10に押圧
されてシールするものではないので、エンジンに
組み付けたときにも、そのシール性は検査時と変
わらない。したがつて、そのシール性の確認も、
エンジンの組立ラインとは別個に行うことができ
る。
なお、上記実施例においては、インジエクタホ
ルダ13のパイプ支持体13bを側壁状のものと
しているが、これは、そのホルダ13の長手方向
に間隔を置いて立設される支柱状のものとしても
よい。また、インジエクタユニツト11が吸気マ
ニホルド5に組み付けられるものとしているが、
これがシリンダヘツド2に組み付けられるもので
あつてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、インジエクタを、インジエクタホルダの下部
フランジ上面及び燃料デリバリパイプの燃料供給
口の下端面との間に、それぞれ弾性シール材を介
して組み付けるようにしているので、そのインジ
エクタは、軸線方向に弾性的に支持されるように
なり、その振動によつても騒音が発生することを
防止されるようになる。そして、そのインジエク
タがホルダ及びデリバリパイプによつて支持され
ることにより、複数個のインジエクタを一つのユ
ニツトとして同時にエンジンに組み付けることが
可能となり、その組み付け作業及び部品管理を容
易化することができる。
また、各弾性シール材は、そのユニツトを構成
するインジエクタとホルダ及びデリバリパイプと
の間に挟着することにより、そのシール機能を果
たすようにされるので、そのシール性の確認は、
そのユニツト単独で行うことが可能となる。した
がつて、インジエクタユニツトは、その組立及び
シール性の検査をエンジン組立ラインとは別個に
行うことができるようになり、エンジン組立ライ
ンの作業能率の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるインジエクタの組み付
け装置の一実施例を、インジエクタをエンジンに
組み付けた状態で示す縦断側面図、第2図は、そ
のインジエクタを組み付けたエンジンの一部切り
欠き概略側面図、第3図は、そのエンジンの要部
の平面図である。 1……エンジン本体、2……シリンダヘツド、
5……吸気マニホルド、9……取付フランジ、1
0……インジエクタ組み付け面、11……インジ
エクタユニツト、12……インジエクタ、13…
…インジエクタホルダ、13a……下部フラン
ジ、13b……パイプ支持体、14……燃料デリ
バリパイプ、15……ガスケツト、17……弾性
シール材、19……燃料供給口、20……弾性シ
ール材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のインジエクタ12を支持し得るイン
    ジエクタホルダ13を備え、そのインジエクタホ
    ルダ13により、全インジエクタ12が同時にエ
    ンジンに組み付けられるようにされた、燃料噴射
    式エンジンのインジエクタ組み付け装置におい
    て; 前記インジエクタホルダ13が、エンジンのイ
    ンジエクタ組み付け面10にガスケツト15を介
    して固着される下部フランジ13aと、その下部
    フランジ13aの一側から立ち上がり、上端に燃
    料デリバリパイプ14が取り外し可能に取り付け
    られるパイプ支持体13bとにより、側面ほぼL
    字形に形成されるとともに、 前記インジエクタ12の下方段部が、前記イン
    ジエクタホルダ13の下部フランジ13aの上面
    との間に挟着される弾性シール材17により軸線
    方向に支持され、 前記インジエクタ12の上方段部が、前記燃料
    デリバリパイプ14の燃料供給口19の下端面と
    の間に挟着される弾性シール材20により軸線方
    向に支持されて、 前記インジエクタ12が前記インジエクタホル
    ダ13とその上端に取り付けられる前記燃料デリ
    バリパイプ14とにより軸線方向に保持されるよ
    うにしてなる、 燃料噴射式エンジンにおけるインジエクタの組
    み付け装置。
JP10050985A 1985-05-14 1985-05-14 燃料噴射式エンジンにおけるインジェクタの組み付け装置 Granted JPS61261662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050985A JPS61261662A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 燃料噴射式エンジンにおけるインジェクタの組み付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10050985A JPS61261662A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 燃料噴射式エンジンにおけるインジェクタの組み付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261662A JPS61261662A (ja) 1986-11-19
JPH0459466B2 true JPH0459466B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=14275916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050985A Granted JPS61261662A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 燃料噴射式エンジンにおけるインジェクタの組み付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181111A1 (ja) 2022-03-22 2023-09-28 株式会社 東芝 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX169738B (es) * 1987-04-03 1993-07-22 Orbital Eng Pty Sistema de inyeccion de combustible para un motor de combustion interna de cilindros multiples
DE10108193A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Befestigungsvorrichtung
JP4937891B2 (ja) * 2007-11-30 2012-05-23 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP5078788B2 (ja) * 2008-07-25 2012-11-21 ヤマハ発動機株式会社 舶用推進機
US7793639B2 (en) * 2008-09-25 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Apparatus for reducing the transmission for noise from the fuel rail in a direct injection engine
JP5820758B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-24 株式会社クボタ 火花点火式エンジン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117067A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Bosch Gmbh Robert Fuel injector for internal combustion engine
JPS5877163A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Honda Motor Co Ltd 燃料ノズルの取付装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870455U (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 本田技研工業株式会社 燃料ノズルの取付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117067A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Bosch Gmbh Robert Fuel injector for internal combustion engine
JPS5877163A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Honda Motor Co Ltd 燃料ノズルの取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181111A1 (ja) 2022-03-22 2023-09-28 株式会社 東芝 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61261662A (ja) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519371A (en) Mounting device for fuel injection nozzles for internal combustion engines
US4294215A (en) Fuel injection system
US5172671A (en) Fuel distributor for fuel injection systems of internal combustion engines
JPH03179162A (ja) フユーエルデリバリパイプ
JPH0459466B2 (ja)
JP2004518855A (ja) 組付けクリップおよび燃料噴射弁を組み付けるための方法
JP2003090273A (ja) 吸気マニフォールドの取り付け装置及びその構成方法
JPH029177B2 (ja)
JPS5916097B2 (ja) 燃料噴射装置
KR20180006115A (ko) 차량의 연료레일 조립체
JP3658734B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドのegrパイプ取付構造
JP2002089279A (ja) エンジン、特にオートバイ用エンジン
JPS6147976B2 (ja)
JPH0455252Y2 (ja)
JPH09256928A (ja) 筒内直噴式ガソリン機関の吸気装置
JPS6237956Y2 (ja)
CN214836781U (zh) 进气管总成
JP3775007B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH085337Y2 (ja) 燃料噴射弁の取付装置
JP2953233B2 (ja) 内燃機関の燃料供給配管構造
JPH0583338U (ja) エンジンの防音カバー
JP2000073910A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2002004980A (ja) インジェクタ用インシュレータとそのインシュレータを備えたフューエルデリバリパイプ
JPH0141901Y2 (ja)
JPH0618044Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの防音構造