JP5820758B2 - 火花点火式エンジン - Google Patents

火花点火式エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP5820758B2
JP5820758B2 JP2012075561A JP2012075561A JP5820758B2 JP 5820758 B2 JP5820758 B2 JP 5820758B2 JP 2012075561 A JP2012075561 A JP 2012075561A JP 2012075561 A JP2012075561 A JP 2012075561A JP 5820758 B2 JP5820758 B2 JP 5820758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil case
attached
plug
cylinder head
spark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012075561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013204538A (ja
Inventor
井上 裕史
裕史 井上
裕 照海
裕 照海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012075561A priority Critical patent/JP5820758B2/ja
Publication of JP2013204538A publication Critical patent/JP2013204538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820758B2 publication Critical patent/JP5820758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、火花点火式エンジンに関し、詳しくは、小型エンジンでも点火コイルケースを固定することができる火花点火式エンジンに関する。
従来、火花点火式エンジンとして、シリンダヘッドの頂面にシリンダヘッドカバーを取り付け、シリンダヘッドカバーの外側でシリンダヘッドの頂面にプラグホールをあけ、プラグホールの奥に点火プラグを取り付け、点火プラグに点火コイル一体型のプラグキャップを取り付け、このプラグキャップは点火コイルケースに可撓性筒部を取り付けて構成し、可撓性筒部の先端部をプラグホールに差し込んで点火プラグに嵌合させたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種のエンジンによれば、点火コイルから点火プラグまでの距離を短くして、電圧のロスを最小限に抑えることができる利点がある。
しかし、この従来技術では、シリンダヘッドの頂面に取付フランジを取り付け、この取付フランジにホール延長筒を形成し、このホール延長筒をプラグホールと連通させ、ホール延長筒を介してプラグホールに可撓性筒部を差し込むようにし、ホール延長筒に点火コイルケースを固定するため、問題がある。
特開2010−255621号公報(図3参照)
《問題》 小型エンジンでは点火コイルケースを固定することができない。
シリンダヘッドの頂面に取付フランジを取り付け、この取付フランジにホール延長筒を形成し、このホール延長筒をプラグホールと連通させ、ホール延長筒を介してプラグホールに可撓性筒部を差し込むようにし、ホール延長筒に点火コイルケースを固定するため、シリンダヘッドの頂面に取付フランジを取り付ける必要があり、シリンダヘッドにそのようなスペースのない小型エンジンでは点火コイルケースを固定することができない。
本発明の課題は、小型エンジンでも点火コイルケースを固定することができる火花点火式エンジンを提供することにある。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、シリンダヘッド(1)の頂面(2)にシリンダヘッドカバー(3)を取り付け、シリンダヘッドカバー(3)の外側でシリンダヘッド(1)の頂面(2)にプラグホール(4)をあけ、プラグホール(4)の奥に点火プラグ(5)を取り付け、点火プラグ(5)に点火コイル一体型のプラグキャップ(6)を取り付け、このプラグキャップ(6)は点火コイルケース(7)に可撓性筒部(8)を取り付けて構成し、可撓性筒部(8)の先端部をプラグホール(4)に差し込んで点火プラグ(5)に嵌合させた、火花点火式エンジンにおいて、
図1、図2に例示するように、シリンダヘッド(1)の横一側に吸気マニホルド(9)を取り付け、この吸気マニホルド(9)とシリンダヘッドカバー(3)との間にプラグキャップ収容空間(1a)を設け、吸気マニホルド(9)を本体部(9a)と天井壁部(9b)とで構成し、本体部(9a)に天井壁部(9b)を取り付けられるようにし、天井壁部(9b)にコイルケース取付ステー(10)を一体成型で形成し、プラグキャップ収容空間(1a)の上方にコイルケース取付ステー(10)の基板(11)を配置し、この基板(11)に筒部貫通部(12)を設け、この基板(11)の上部にコイルケース取付部(13)を設け、可撓性筒部(8)を筒部貫通部(12)に貫通させ、コイルケース取付部(13)に点火コイルケース(7)を取り付けて、コイルケース取付ステー(10)に点火コイルケース(7)を固定し、コイルケース取付ステー(10)をシリンダヘッドカバー(3)の天井壁(3a)よりも高い位置に配置した、ことを特徴とする火花点火式エンジン。
(請求項1に係る発明)
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 小型のエンジンでも点火コイルケースを固定することができる。
図1、図2に例示するように、シリンダヘッド(1)の横一側に吸気マニホルド(9)を取り付け、この吸気マニホルド(9)とシリンダヘッドカバー(3)との間にプラグキャップ収容空間(1a)を設け、吸気マニホルド(9)を本体部(9a)と天井壁部(9b)とで構成し、本体部(9a)に天井壁部(9b)を取り付けられるようにし、天井壁部(9b)にコイルケース取付ステー(10)を一体成型で形成し、プラグキャップ収容空間(1a)の上方にコイルケース取付ステー(10)の基板(11)を配置し、この基板(11)に筒部貫通部(12)を設け、この基板(11)の上部にコイルケース取付部(13)を設け、可撓性筒部(8)を筒部貫通部(12)に貫通させ、コイルケース取付部(13)に点火コイルケース(7)を取り付けて、コイルケース取付ステー(10)に点火コイルケース(7)を固定したので、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に取付フランジや取付ステーを取り付けるスペースがない小型エンジンでも点火コイルケース(7)を固定することができる。
《効果》 熱による点火コイルの損傷を抑制することができる。
図2に例示するように、吸気マニホルド(9)を本体部(9a)と天井壁部(9b)とで構成し、本体部(9a)に天井壁部(9b)を取り付けられるようにし、天井壁部(9b)にコイルケース取付ステー(10)を一体成型で形成し、コイルケース取付ステー(10)に点火コイルケース(7)を固定したので、点火コイルケース(7)にシリンダヘッド(1)の熱が伝わりにくく、熱による点火コイルの損傷を抑制することができる。
(請求項2に係る発明)
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 エンジンを小型のまま維持することができる。
図2に例示するように、前方から見て、プラグキャップ(6)の可撓性筒部(8)は、真っ直ぐな点火プラグ寄り部(18)と真っ直ぐな点火コイルケース寄り部(19)とで折れ曲がり状に形成し、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に対する点火プラグ寄り部(18)の仰角(18a)よりも、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に対する点火コイルケース寄り部(19)の仰角(19a)が大きくなるようにすることにより、点火コイルケース寄り部(19)が垂直な姿勢、或いは、点火コイルケース寄り部(19)が点火プラグ寄り部(18)よりも垂直に近い姿勢となるようにしたので、プラグキャップ収容空間(1a)の横幅寸法を短く抑えることができ、エンジンを小型のまま維持することができる。
《効果》 プラグホールに雨水や洗車時の洗浄水が進入するのを抑制することができる。
図2に例示するように、点火コイルケース寄り部(19)が垂直な姿勢、或いは、点火コイルケース寄り部(19)が点火プラグ寄り部(18)よりも垂直に近い姿勢となるようにしたので、プラグホール(4)の真上に近い位置に点火コイルケース(7)やコイルケース取付ステー(10)の基板(11)が配置され、プラグホール(4)に雨水や洗車時の洗浄水が進入するのを抑制することができる。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 プラグキャップと点火プラグの嵌合不備を防止することができる。
図2に例示するように、プラグホール入口(4a)と嵌合する可撓性筒部(8)の入口嵌合部(8a)をプラグホール(4)の奥端に向かって縮径するテーパ状に形成したので、可撓性筒部(8)の先端部をプラグホール(4)に差し込んで点火プラグ(5)に嵌合させる場合に、狭いプラグキャップ収容空間(1a)の底に位置した可撓性筒部(8)の入口嵌合部(8a)に指を添えなくても、可撓性筒部(8)の入口嵌合部(8a)がテーパ形状によってプラグホール入口(4a)に捩れなく進入し、可撓性筒部(8)の捩れに起因するプラグキャップ(6)と点火プラグ(5)の嵌合不備を防止することができる。
(請求項4に係る発明)
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 筒部貫通部内での可撓性筒部のねじれによる損傷を防止することができる。
図1、図5(C)に例示するように、点火コイルケース(7)をコイルケース取付部(13)の縁部(16)で廻り止めした状態で、舌片(15)をコイルケース取付部(13)にコイルケース取付ねじ具(17)で取り付けて、コイルケース取付ステー(10)に点火コイルケース(7)を固定したので、コイルケース取付ねじ具(17)をねじ込んでも、点火コイルケース(7)や可撓性筒部(8)の連れ廻りが起こらず、筒部貫通部(12)内での可撓性筒部(8)のねじれによる損傷を防止することができる。
(請求項5に係る発明)
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 燃料インジェクタや燃料デリバリーパイプの取り付け作業やメンテナンス作業を行うことができる。
図2、図3に例示するように、吸気マニホルド(9)の反プラグキャップ側で、吸気マニホルド(9)に燃料デリバリーパイプ(29)を取り付け、この燃料デリバリーパイプ(29)に燃料インジェクタ(28)を取り付け、この燃料インジェクタ(28)を吸気マニホルド(9)の分岐管(27)の周壁に貫通させ、燃料インジェクタ(28)のノズル(38)を吸気ポート(39)に臨ませたので、プラグキャップ(6)や吸気マニホルド(9)に妨げられることなく、燃料デリバリーパイプ(29)や燃料インジェクタ(28)の取り付け作業やメンテナンス作業を行うことができる。
本発明の実施形態に係る火花点火式エンジンの平面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 図1のIV方向矢視図である。 本発明の実施形態で用いる部品の説明図で、図5(A)は点火コイル一体型のプラグキャップの斜視図、図5(B)は吸気マニホルドの天井壁部と一体成型したコイルケース取付ステーの斜視図、図5(C)は図1のVC矢視部分の拡大図である。 本発明の実施形態に係る火花点火式エンジンの要部を斜め前側から見下ろした斜視図である。
図1〜図6は本発明の実施形態に係る火花点火式エンジンを説明する図であり、この実施形態では、水冷の立形直列3気筒の電子燃料噴射式ガソリンエンジンについて説明する。
このエンジンの概要は、次の通りである。
図4に示すように、シリンダブロック(31)の上部にシリンダヘッド(1)を組み付け、シリンダブロック(31)の前部に調時伝動ギヤケース(32)を組み付け、調時伝動ギヤケース(32)の前部にエンジン冷却ファン(33)を配置し、シリンダブロック(31)の後部にフライホイール(35)を配置している。また、図2に示すように、シリンダヘッド(1)の上部にシリンダヘッドカバー(3)を組み付け、シリンダヘッド(1)の横一側に吸気マニホルド(9)を組み付けている。また、図1に示すように、シリンダヘッド(1)の横他側に排気マニホルド(34)を組み付けている。
図2に示すように、シリンダヘッド(1)の頂面(2)にシリンダヘッドカバー(3)を取り付け、シリンダヘッドカバー(3)の外側でシリンダヘッド(1)の頂面(2)にプラグホール(4)をあけ、プラグホール(4)の奥に点火プラグ(5)を取り付け、点火プラグ(5)に点火コイル一体型のプラグキャップ(6)を取り付け、このプラグキャップ(6)は点火コイルケース(7)に可撓性筒部(8)を取り付けて構成し、可撓性筒部(8)の先端部をプラグホール(4)に差し込んで点火プラグ(5)に嵌合させている。
プラグホール(4)は、燃焼室(36)に近づくにつれてシリンダヘッド(1)の幅方向中央部に近づくように下り傾斜させている。
可撓性筒部(8)はゴムの筒体で、内部には点火コイルケース(7)内のコイル(図外)と点火プラグ(5)とを電気的に接続する中継部材としてのスプリング(37)を収容している。
図1、図2に示すように、シリンダヘッド(1)の横一側に吸気マニホルド(9)を取り付け、この吸気マニホルド(9)とシリンダヘッドカバー(3)との間にプラグキャップ収容空間(1a)を設け、吸気マニホルド(9)を本体部(9a)と天井壁部(9b)とで構成し、本体部(9a)に天井壁部(9b)を取り付けられるようにし、天井壁部(9b)にコイルケース取付ステー(10)を一体成型で形成し、プラグキャップ収容空間(1a)の上方にコイルケース取付ステー(10)の基板(11)を配置し、この基板(11)に筒部貫通部(12)を設け、この基板(11)の上部にコイルケース取付部(13)を設け、可撓性筒部(8)を筒部貫通部(12)に貫通させ、コイルケース取付部(13)に点火コイルケース(7)を取り付けて、コイルケース取付ステー(10)に点火コイルケース(7)を固定し、コイルケース取付ステー(10)をシリンダヘッドカバー(3)の天井壁(3a)よりも高い位置に配置している。
図2に示すように、吸気マニホルド(9)はサージタンク(30)と分岐管(37)とを備え、サージタンク(30)の天井壁部(9b)とそれ以外の本体部(9a)とで構成されている。天井壁部(9b)にはコイル取付ステー(10)がアルミダイカスト鋳造で一体成型されている。天井壁部(9b)は本体部(9a)にネジ具(図外)で取り付けることができる。
図5(B)に示すように、コイルケース取付部(13)は、基板(11)のシリンダヘッド(1)側の縁部(23)から導出した導出片(24)を上向きに折り曲げた後、シリンダヘッド(1)側に折り曲げて折り曲げ片(43)を形成し、その折り曲げ片(43)にねじ孔(41)をあけ、このねじ孔(41)にコイルケース取付ねじ具(17)をねじ込むようになっている。
筒部貫通部(12)は円弧状の切欠きである。
図2に示すように、前方から見て、プラグキャップ(6)の可撓性筒部(8)は、真っ直ぐな点火プラグ寄り部(18)と真っ直ぐな点火コイルケース寄り部(19)とで折れ曲がり状に形成し、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に対する点火プラグ寄り部(18)の仰角(18a)よりも、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に対する点火コイルケース寄り部(19)の仰角(19a)が大きくなるようにすることにより、点火コイルケース寄り部(19)が垂直な姿勢、或いは、点火コイルケース寄り部(19)が点火プラグ寄り部(18)よりも垂直に近い姿勢となるようにしている。
図2に示るように、プラグホール入口(4a)と嵌合する可撓性筒部(8)の入口嵌合部(8a)をプラグホール(4)の奥端に向かって縮径するテーパ状に形成している。
図1、図5(C)に示すように、点火コイルケース(7)のコイルケース周壁(14)から舌片(15)を突出させ、この舌片(15)をコイルケース取付部(13)に載せ、コイルケース周壁(14)をコイルケース取付部(13)の縁部(16)に接当させることにより、点火コイルケース(7)をコイルケース取付部(13)の縁部(16)で廻り止めした状態で、舌片(15)をコイルケース取付部(13)にコイルケース取付ねじ具(17)で取り付けている。
図5(C)に示すように、コイルケース取付部(13)の縁部(16)は、直線状に形成されている。
コイルケース取付部(13)の縁部(16)に接当させる点火コイルケース(7)のコイルケース周壁(14)は、平坦な形状に形成されている。点火コイルケース(7)はプラスチックの箱体である。図5(A)に示すように、点火コイルケース(7)の舌片(15)の反対側にはコネクタ(42)が配置されている。
コイルケース取付部(13)の縁部(16)は、直線状に形成されている。
コイルケース取付部(13)の縁部(16)に接当させる点火コイルケース(7)のコイルケース周壁(14)は、平坦な形状に形成されている。点火コイルケース(7)はプラスチックの箱体である。点火コイルケース(7)の舌片(15)の反対側にはコネクタ(42)が配置されている。
図2、図3に示すように、吸気マニホルド(9)の反プラグキャップ側で、吸気マニホルド(9)に燃料デリバリーパイプ(29)を取り付け、この燃料デリバリーパイプ(29)に燃料インジェクタ(28)を取り付け、この燃料インジェクタ(28)を吸気マニホルド(9)の分岐管(27)の周壁に貫通させ、燃料インジェクタ(28)のノズル(38)を吸気ポート(39)に臨ませている。
吸気マニホルド(9)のサージタンク(30)の天井壁部(9b)には吸気センサ(25)が取り付けられ、この吸気センサ(25)で吸気圧や吸気流量を検出する。
(1) シリンダヘッド
(1a) プラグキャップ収容空間
(2) 頂面
(3) シリンダヘッドカバー
(4a) プラグホール入口
(5) 点火プラグ
(6) プラグキャップ
(7) 点火コイルケース
(8) 可撓性筒部
(8a) 入口嵌合部
(9) 吸気マニホルド
(9a) 本体部
(9b) 天井壁部
(10) コイルケース取付ステー
(11) 基板
(12) 筒部貫通部
(13) コルイケース取付部
(14) コイルケース周壁
(15) 舌片
(16) 縁部
(17) コイルケース取付ねじ具
(18) 点火プラグ寄り部
(18a) 仰角
(19) 点火コイルケース寄り部
(19a) 仰角
(20) 縁部
(27) 分岐管
(28) 燃料インジェクタ
(29) 燃料デリバリーパイプ
(38) ノズル
(39) 吸気ポート

Claims (5)

  1. シリンダヘッド(1)の頂面(2)にシリンダヘッドカバー(3)を取り付け、シリンダヘッドカバー(3)の外側でシリンダヘッド(1)の頂面(2)にプラグホール(4)をあけ、プラグホール(4)の奥に点火プラグ(5)を取り付け、点火プラグ(5)に点火コイル一体型のプラグキャップ(6)を取り付け、このプラグキャップ(6)は点火コイルケース(7)に可撓性筒部(8)を取り付けて構成し、可撓性筒部(8)の先端部をプラグホール(4)に差し込んで点火プラグ(5)に嵌合させた、火花点火式エンジンにおいて、
    シリンダヘッド(1)の横一側に吸気マニホルド(9)を取り付け、この吸気マニホルド(9)とシリンダヘッドカバー(3)との間にプラグキャップ収容空間(1a)を設け、吸気マニホルド(9)を本体部(9a)と天井壁部(9b)とで構成し、本体部(9a)に天井壁部(9b)を取り付けられるようにし、天井壁部(9b)にコイルケース取付ステー(10)を一体成型で形成し、プラグキャップ収容空間(1a)の上方にコイルケース取付ステー(10)の基板(11)を配置し、この基板(11)に筒部貫通部(12)を設け、この基板(11)の上部にコイルケース取付部(13)を設け、可撓性筒部(8)を筒部貫通部(12)に貫通させ、コイルケース取付部(13)に点火コイルケース(7)を取り付けて、コイルケース取付ステー(10)に点火コイルケース(7)を固定し、コイルケース取付ステー(10)をシリンダヘッドカバー(3)の天井壁(3a)よりも高い位置に配置した、ことを特徴とする火花点火式エンジン。
  2. 請求項1に記載した火花点火式エンジンにおいて、
    前方から見て、プラグキャップ(6)の可撓性筒部(8)は、真っ直ぐな点火プラグ寄り部(18)と真っ直ぐな点火コイルケース寄り部(19)とで折れ曲がり状に形成し、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に対する点火プラグ寄り部(18)の仰角(18a)よりも、シリンダヘッド(1)の頂面(2)に対する点火コイルケース寄り部(19)の仰角(19a)が大きくなるようにすることにより、点火コイルケース寄り部(19)が垂直な姿勢、或いは、点火コイルケース寄り部(19)が点火プラグ寄り部(18)よりも垂直に近い姿勢となるようにした、ことを特徴とする火花点火式エンジン。
  3. 請求項1または請求項2に記載した火花点火式エンジンにおいて、
    プラグホール入口(4a)と嵌合する可撓性筒部(8)の入口嵌合部(8a)をプラグホール(4)の奥端に向かって縮径するテーパ状に形成した、ことを特徴とする火花点火式エンジン。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載した火花点火式エンジンにおいて、
    点火コイルケース(7)のコイルケース周壁(14)から舌片(15)を突出させ、この舌片(15)をコイルケース取付部(13)に載せ、コイルケース周壁(14)をコイルケース取付部(13)の縁部(16)に接当させることにより、点火コイルケース(7)をコイルケース取付部(13)の縁部(16)で廻り止めした状態で、舌片(15)をコイルケース取付部(13)にコイルケース取付ねじ具(17)で取り付けた、ことを特徴とする火花点火式エンジン。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載した火花点火式エンジンにおいて、
    吸気マニホルド(9)の反プラグキャップ側で、吸気マニホルド(9)に燃料デリバリーパイプ(29)を取り付け、この燃料デリバリーパイプ(29)に燃料インジェクタ(28)を取り付け、この燃料インジェクタ(28)を吸気マニホルド(9)の分岐管(27)の周壁に貫通させ、燃料インジェクタ(28)のノズル(38)を吸気ポート(39)に臨ませた、ことを特徴とする火花点火式エンジン。
JP2012075561A 2012-03-29 2012-03-29 火花点火式エンジン Active JP5820758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075561A JP5820758B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 火花点火式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075561A JP5820758B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 火花点火式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204538A JP2013204538A (ja) 2013-10-07
JP5820758B2 true JP5820758B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49523891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075561A Active JP5820758B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 火花点火式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5820758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474213B2 (ja) * 2014-08-20 2019-02-27 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用の点火コイル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261662A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射式エンジンにおけるインジェクタの組み付け装置
JPH0599112A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の点火装置
JPH07279791A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Kubota Corp エンジンの燃料濾過装置
JP3670073B2 (ja) * 1996-01-29 2005-07-13 ヤンマー株式会社 吸気サイレンサ構造
JP4267042B2 (ja) * 2007-05-01 2009-05-27 三菱電機株式会社 内燃機関用点火コイル装置
JP4340699B2 (ja) * 2007-05-11 2009-10-07 三菱電機株式会社 内燃機関用点火コイル装置
JP2009161022A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2010261342A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yanmar Co Ltd エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013204538A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60334167D1 (de) Brennstoffversorgungseinrichtung und Motorradmotor damit
JP5548478B2 (ja) 火花点火式エンジン
ATE475583T1 (de) Im grätschsitz zu benutzendes fahrzeug
EP1992812A3 (en) Motorcycle
JP5740258B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP5820758B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP5893989B2 (ja) 火花点火式エンジン
JP5802592B2 (ja) 火花点火式エンジン
US20090188574A1 (en) Device for controlling fuel in a fuel tank
JP4914852B2 (ja) 電子制御式エンジン
CA2618517C (en) Exhaust gas sensor installation structure for four-cycle engine
JP6177637B2 (ja) 火花点火式エンジン
EP2650528B1 (en) Motorcycle
US20180245509A1 (en) Internal combustion engine for vehicle
JP2013204540A (ja) 火花点火式エンジン
JP2017187043A (ja) 火花点火式エンジン
JP2017155596A (ja) エンジン
JP5913278B2 (ja) 携帯型エンジン
JPH10220331A (ja) 多気筒内燃機関における個別式点火コイルの構造
KR100764866B1 (ko) 레이아웃의 확보되는 흡기매니폴드
JP2014189267A (ja) フィラーパイプ
JP4573771B2 (ja) 内燃機関における燃料供給装置
CN205841055U (zh) 一种整体式柴油机进气管
JP6360807B2 (ja) 空冷エンジン
CN203756342U (zh) 一种节气门体总成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5820758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150