JPH0537181Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537181Y2
JPH0537181Y2 JP10775689U JP10775689U JPH0537181Y2 JP H0537181 Y2 JPH0537181 Y2 JP H0537181Y2 JP 10775689 U JP10775689 U JP 10775689U JP 10775689 U JP10775689 U JP 10775689U JP H0537181 Y2 JPH0537181 Y2 JP H0537181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling water
cooled
evaporative cooling
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10775689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348685U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10775689U priority Critical patent/JPH0537181Y2/ja
Publication of JPH0348685U publication Critical patent/JPH0348685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537181Y2 publication Critical patent/JPH0537181Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、冷却室内を減圧状態にし、冷却水を
蒸発して被冷却物を気化冷却する装置に関し、特
に、被冷却物容器の外側に接して冷却室を形成し
たものに於ける冷却室の構造に関する。上記の減
圧気化冷却装置としては、各種反応釜の冷却、食
品の乾燥装置等がある。
<従来の技術> 従来の減圧気化冷却装置として、第3図に示す
反応釜の気化冷却装置がある。図において、1は
被冷却物容器としての反応釜であり、原料入口
2、製品出口3、攪拌機4を有している。反応釜
1の外側には冷却室としてのジヤケツト部5が形
成されている。ジヤケツト部5には冷却水を供給
する冷却水供給管6が接続されると共に、ジヤケ
ツト部5の下部に流体排出口7が設けられ真空ポ
ンプ8に接続されている。
反応釜1を冷却する場合、真空ポンプ8でジヤ
ケツト部5内を所定の減圧状態にし、冷却水供給
管6より冷却水を供給することにより、冷却水が
蒸発して気化冷却を行う。蒸発しきれない冷却水
の一部と気化蒸気は、流体排出口7から真空ポン
プ8で吸引され排出される。
<考案が解決しようとする課題> 上記従来の気化冷却装置は、冷却水を冷却水供
給管から冷却室内に単に供給せしめるだけである
ので、被冷却物容器の外壁面への冷却水の付着効
率が低いために、充分な冷却効果を発揮すること
ができないと共に、温度分布も不均一となつて冷
却ムラが発生し、製品の品質を一定に維持し難い
問題があつた。
従つて本考案の技術的課題は、減圧気化冷却装
置において、被冷却物容器の外壁面への冷却水の
付着効率を高めることである。
<課題を解決する為の手段> 上記課題を解決する為に講じた本考案の技術的
手段は、被冷却物容器の外側に接して気化冷却室
を形成し、冷却水を気化冷却室に流入せしめ、気
化冷却室を真空ポンプで減圧して、被冷却物を気
化冷却するものにおいて、冷却水を気化冷却室に
流入せしめる冷却水供給管を、被冷却物容器の外
壁面の接線方向で且つ水平方向に流入せしめるよ
うに連結した、ものである。
<作用> 上記技術的手段の作用は下記の通りである。
冷却水供給管から供給される冷却水は、被冷却
物容器の外壁面の接線方向に流入せしめられるの
で、被冷却物容器の外壁面に付着し、旋回しなが
ら流下する。従つて、充分な冷却効果を発揮でき
ると共に、温度分布も均一になつて冷却ムラが生
じることがない。
<実施例> 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明
する(第1図と第2図参照)。
本実施例においては、真空ポンプとして、循環
水の水温を調整することにより減圧度を調整する
ことのできる、エゼクタを組合せた真空ポンプを
用いた例を示す。
第1図において、11は従来技術と同様の被冷
却物容器としての反応釜であり、22はポンプ装
置、26は冷却水量を調整する弁装置、24はポ
ンプ装置22の循環水の水温を調整する水温制御
部である。
反応釜11は原料入口12、製品出口13、攪
拌機14を有し、その外側には気化冷却室として
のジヤケツト部15が形成される。ジヤケツト部
15に冷却水供給管16を接続する。冷却水供給
管16は第2図に示すように、4本に分岐し、そ
の先端が反応釜11の外壁面の接線方向で且つ水
平方向に向けて開口したノズル部18から冷却水
を噴射する。ジヤケツト15の下部に流体排出口
17を形成する。
ポンプ装置22は、ポンプ30がタンク31に
吸込側を接続され吐出側をエゼクタ32のノズル
33に接続し、エゼクタ32のデイフユーザ34
がタンク31の上部空間に接続された構成のもの
である。エゼクタ32の吸込口35とジヤケツト
部15の流体排出口17が連通路21を介して接
続されている。このポンプ装置22は、ポンプ3
0の作動によりタンク31内の水をエゼクタ32
に供給して吸引作用させ、タンク31に戻すよう
になつている。
水温制御部24は、タンク31内の水温を制御
するように設けたものであり、タンク31内に冷
却水を供給することによつて制御するようになつ
ている。タンク31に接続した冷却水供給管40
の途中に自動弁70を設け、タンク内の水温を検
出する温度センサー41からの信号により開閉す
る。
参照番号25は余剰水排出手段であり、ポンプ
装置22の一部に自動弁71を取付け、タンク3
1内の水位センサー42a,42bからの信号に
より、タンク31内の水位を所定範囲に保つもの
である。
各弁26,70,71はコントロール部29か
らの信号により開閉動作する。
反応釜11を冷却する場合は、コントロール部
29からの信号により、弁装置26が開き、ポン
プ30からの冷却水の一部を冷却水供給管16を
通してジヤケツト部15に供給する。このとき、
冷却水は反応釜11の外壁面の接線方向に噴射せ
しめられるので、反応釜11の外壁面に効率よく
付着する。ジヤケツト部15内はエゼクタ32の
吸引作用により所定の減圧状態に維持されてお
り、供給される冷却水は原料の熱により迅速に気
化して冷却する。
タンク31内の水位が上昇すると上限水位セン
サー42aが検知し、自動弁71が開弁して余剰
水を排出し、水位を所定範囲に保つ。
ジヤケツト部15の減圧度は、タンク31の水
温を制御することにより調整することができる。
また、本実施例においては、ジヤケツト部15
に、加熱用の蒸気供給管27を弁装置23を介し
て接続することにより、蒸気加熱と減圧気化冷却
を同一の装置でもつて繰返して行うこともでき
る。
<考案の効果> 本考案は下記の特有の効果を生じる。
上記のように、本考案によれば、被冷却物容器
の外壁面への冷却水の付着効率が向上するので、
冷却効果を高めることができると共に、冷却ムラ
を防止して、製品の品質を一定に維持することが
できる。
また、冷却効果を高めることができるので、冷
却水量を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の減圧気化冷却装置の実施例の
概略の構成を示す構成図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は従来の減圧気化冷却装置の
一例を示す概略構成図である。 11……反応釜、15……ジヤケツト部、16
……冷却水供給管、22……ポンプ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被冷却物容器の外側に接して気化冷却室を形成
    し、冷却水を気化冷却室に流入せしめ、気化冷却
    室を真空ポンプで減圧して、被冷却物を気化冷却
    するものにおいて、冷却水を気化冷却室に流入せ
    しめる冷却水供給管を、被冷却物容器の外壁面の
    接線方向で且つ水平方向に流入せしめるように連
    結した、減圧気化冷却装置。
JP10775689U 1989-09-14 1989-09-14 Expired - Lifetime JPH0537181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10775689U JPH0537181Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10775689U JPH0537181Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348685U JPH0348685U (ja) 1991-05-10
JPH0537181Y2 true JPH0537181Y2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=31656434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10775689U Expired - Lifetime JPH0537181Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537181Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151381A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2008261594A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2008261592A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2008261593A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546583Y2 (ja) * 1991-06-14 1997-09-03 株式会社テイエルブイ 減圧気化冷却装置
JP2006349252A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2006349253A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP5601800B2 (ja) * 2009-07-16 2014-10-08 株式会社テイエルブイ 気化冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151381A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2008261594A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2008261592A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
JP2008261593A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Tlv Co Ltd 気化冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348685U (ja) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537181Y2 (ja)
JPH083906Y2 (ja) 減圧気化冷却装置
JPH0517575Y2 (ja)
JP2574493Y2 (ja) 減圧気化冷却装置
JP4260996B2 (ja) 気化冷却装置
JPH0517574Y2 (ja)
JPH07163865A (ja) 加熱冷却装置
JPH0517573Y2 (ja)
JP2665832B2 (ja) 加熱冷却装置
JP2517217Y2 (ja) 減圧気化冷却装置
JP2729417B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JP2681317B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JPH0517572Y2 (ja)
JP4202552B2 (ja) 気化冷却装置
JP3203404B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JPH0526553A (ja) 減圧気化冷却装置
JP2684284B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JPH051971U (ja) 減圧気化冷却装置
JP2684282B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JP3845192B2 (ja) 気化冷却装置
JPH07208845A (ja) 減圧気化冷却装置
JP3484528B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JP3455302B2 (ja) 減圧気化冷却装置
JPH07208846A (ja) 減圧気化冷却装置
JPH0515773A (ja) 減圧気化冷却装置