JPH0536885A - リードフレームおよびその製造方法 - Google Patents

リードフレームおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0536885A
JPH0536885A JP18889891A JP18889891A JPH0536885A JP H0536885 A JPH0536885 A JP H0536885A JP 18889891 A JP18889891 A JP 18889891A JP 18889891 A JP18889891 A JP 18889891A JP H0536885 A JPH0536885 A JP H0536885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
lead
inner lead
angle
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18889891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527508B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fujikawa
芳弘 藤川
Kazuhiko Umeda
和彦 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP3188898A priority Critical patent/JP2527508B2/ja
Publication of JPH0536885A publication Critical patent/JPH0536885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527508B2 publication Critical patent/JP2527508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ばりの発生を抑え、製造歩留まり
の高いリードフレームを提供することを目的とする。 【構成】 本発明では、インナーリードの先端部で側縁
と前記半導体素子搭載部に対向する辺とのなす角度がほ
ぼ直角または鈍角をなすように形成している。また本発
明の方法では、インナーリード先端に相当する領域でキ
ャビティ領域に対して直角または鈍角をなすようなパン
チを用いて、インナーリード相互間の領域を打ち抜くよ
うにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームおよび
その製造方法に係り、特に打ち抜き法を用いたリードフ
レームの製造に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の組立に用いられるリードフ
レームの形状加工には、エッチング法と順送り金型を用
いたプレス加工(スタンピング法)とに大別される。
【0003】このスタンピング法を用いて形状加工を行
う場合、通常は、図3(a) および(b) に示すように順次
成形される。
【0004】すなわち、まず図3(a) に示すように帯状
材料1に対してインナーリード2およびアウターリード
(図示せず)の側縁の打ち抜きを行った後、図3(b) に
示すように先端部のキャビテイ領域3の打ち抜きを行い
リードフレームを得る。
【0005】ところで打ち抜きに際して、打ち抜き表面
側の側縁には抜きだれが生じ、裏面側側縁にはばりと呼
ばれる突出部ができることが知られている。
【0006】従来のリードフレームの製造方法では、イ
ンナーリード相互間領域を打ち抜くパンチと、キャビテ
ィを打ち抜くパンチとが、鋭角をなして交差し(図3
(a) の拡大図参照)ている。この場合、打ち抜きによっ
て生じたばりが極めて脱落しやすい状態となり、金型内
での打ち抜きステーション間の搬送過程において脱落し
てしまうことがあった。
【0007】ばりは、製品上に脱落すると、ストリッパ
に押されて製品表面に傷をつけ不良品発生の原因とな
る。
【0008】また、このような組み立て工程でのばりの
脱落は、製品を不良とするばかりでなく、半導体製造設
備の故障にもつながることになる。
【0009】
【発明の解決しようとする課題】このように従来の方法
では、インナーリード相互間領域を打ち抜くパンチと、
キャビティを打ち抜くパンチとが、鋭角をなして交差し
ているため、打ち抜きによって生じたばりが極めて脱落
しやすい状態となり、製品表面に傷をつけ不良品発生の
原因となるばかりでなく、半導体製造設備の故障にもつ
ながることがあった。
【0010】本発明は、前記実情に鑑みてなされたもの
でばりの発生を抑え、製造歩留まりの高いリードフレー
ムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、イン
ナーリードの先端部で側縁と前記半導体素子搭載部に対
向する辺とのなす角度がほぼ直角または鈍角をなすよう
に形成している。
【0012】望ましくは、この角度は90から110度
とするのが望ましい。
【0013】また本発明の方法では、インナーリード先
端に相当する領域でキャビティ領域に対して直角または
鈍角をなすようなパンチを用いて、インナーリード相互
間の領域を打ち抜くようにしている。
【0014】
【作用】上記構成によれば、インナーリードの先端部で
側縁と前記半導体素子搭載部に対向する辺とのなす角度
がほぼ直角または鈍角をなすように形成されているた
め、インナーリード先端部分の打ち抜きに際してばりの
脱落を防止し、歩留まりの向上をはかることができる。
また本発明の方法によれば、インナーリード先端に相
当する領域でキャビティ領域に対して直角または鈍角を
なすようなパンチを用いて、インナーリード相互間の領
域を打ち抜くようにしているため、インナーリード先端
部分の打ち抜きに際してばりの脱落を防止し、歩留まり
の向上をはかることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明実施例のリードフレームの
インナーリード先端部を示す要部拡大部である。このリ
ードフレームはインナーリード先端が、側縁と前記半導
体素子搭載部に対向する辺とのなす角度がほぼ直角をな
すように形成されていることを特徴とするものである。
他の部分については通常のリードフレームと同様に形成
されている。
【0017】次にこのリードフレームの製造方法につい
て説明する。
【0018】図2(a) 乃至図2(d) は本発明実施例のリ
ードフレームの製造工程を示す図である。
【0019】まず、図2(a) に示すようにアロイ42と
指称されている帯状材料11に対し、インナーリード先
端に相当する領域でキャビティ領域に対して直角をなす
ようなパンチを用いた順送り金型を用いてインナーリー
ド12やアウターリード(図示せず)の側縁を順次形成
する。
【0020】このようにして、インナーリード12やア
ウターリードの側縁を形成した後、この後、図2(b) に
示すようにキャビティ領域13の打ち抜きを行い、イン
ナーリード先端部を個々に分離しリードフレームの形状
加工が完了する。この工程前あるいは後に貴金属めっき
工程やテーピング工程、焼鈍工程などを適宜行うように
してもよい。
【0021】このようにして得られたリードフレーム
は、金型内での打ち抜きステーション間の搬送過程にお
いてばりが製品上に脱落してしまうこともなく、従っ
て、ばりの脱落により、ストリッパに押されて製品表面
に傷をつけ不良品発生の原因となるようなこともない。
従って製品歩留まりが大幅に向上する。
【0022】また、半導体製造設備の故障を引き起こす
ようなこともない。
【0023】なお前記実施例では、インナーリード先端
が、側縁と前記半導体素子搭載部に対向する辺とのなす
角度がほぼ直角をなすように形成したが、鈍角であれば
よい。
【0024】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、インナーリードの先端部で側縁と半導体素子搭載部
に対向する辺とのなす角度がほぼ直角または鈍角をなす
ように形成されているため、ばりの脱落が防止され、歩
留まりの向上をはかることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のリードフレームを示す図
【図2】本発明実施例のリードフレームの製造工程図
【図3】従来例のリードフレームの製造工程図
【符号の説明】
1 帯状材料 2 インナーリード 3 キャビテイ領域 11 帯状材料 12 インナーリード 13 キャビテイ領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子搭載部の周りに所定の間隔をお
    いて放射状に伸びるように配列されたインナーリードを
    具備し、 前記インナーリードの先端部で側縁と前記半導体素子搭
    載部に対向する辺とのなす角度がほぼ直角または鈍角を
    なすように形成されていることを特徴とするリードフレ
    ーム。
  2. 【請求項2】半導体素子搭載部の周りに所定の間隔をお
    いて放射状に伸びるように配列されたインナーリードを
    具備してなるリードフレームの形状加工に際し、 インナーリード先端に相当する領域でキャビティ領域に
    対して直角または鈍角をなすような第1のパンチを用い
    て、インナーリード相互間の領域を打ち抜きインナーリ
    ード側縁を形成する側縁打ち抜き工程と、 第2のパンチを用いて前記第1のパンチで形成した領域
    の先端部に相当するインナーリード側縁に対してインナ
    ーリード先端部と半導体素子搭載部との間のキャビテイ
    領域を形成し前記第1のパンチで形成した領域の先端部
    に相当するインナーリード側縁に対して直角または鈍角
    をなすインナーリード先端を形成するキャビティ領域形
    成工程とを含むことを特徴とするリードフレームの製造
    方法。
JP3188898A 1991-07-29 1991-07-29 リ―ドフレ―ムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2527508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188898A JP2527508B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 リ―ドフレ―ムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188898A JP2527508B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 リ―ドフレ―ムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536885A true JPH0536885A (ja) 1993-02-12
JP2527508B2 JP2527508B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16231814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188898A Expired - Fee Related JP2527508B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 リ―ドフレ―ムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527508B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059285A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227465A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Matsushita Electron Corp リードフレーム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227465A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Matsushita Electron Corp リードフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059285A (en) * 1996-12-18 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527508B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536885A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPS606299A (ja) 順送り打ち抜き方法
JPS5933983B2 (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH04305966A (ja) リードフレームの製造方法
JPH0620106B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH03135055A (ja) リードフレームの製造方法
TWI761138B (zh) 晶片型電解電容器的引線端子、晶片型電解電容器的製造方法
JPS6252951B2 (ja)
JPH04280661A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH04314359A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH03188655A (ja) リードフレームの製造方法
JP2603814B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03212963A (ja) リードフレームの製造方法
JP3030401B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP3051490B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH1190556A (ja) 打ち抜き加工方法
JPH04264761A (ja) 半導体装置のリード加工方法およびその装置
JP2501047B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPH0821652B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造設備
JPH084845B2 (ja) リ−ドフレ−ムのプレス加工方法
JP2501046B2 (ja) リ―ドフレ―ムの製造方法
JPH03171658A (ja) リードフレームの製造方法
JPH0143460B2 (ja)
JPH03200358A (ja) リードフレーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees