JPH084845B2 - リ−ドフレ−ムのプレス加工方法 - Google Patents

リ−ドフレ−ムのプレス加工方法

Info

Publication number
JPH084845B2
JPH084845B2 JP62007459A JP745987A JPH084845B2 JP H084845 B2 JPH084845 B2 JP H084845B2 JP 62007459 A JP62007459 A JP 62007459A JP 745987 A JP745987 A JP 745987A JP H084845 B2 JPH084845 B2 JP H084845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
punching
punched
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62007459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177929A (ja
Inventor
健助 関谷
昌夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP62007459A priority Critical patent/JPH084845B2/ja
Publication of JPS63177929A publication Critical patent/JPS63177929A/ja
Publication of JPH084845B2 publication Critical patent/JPH084845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は半導体装置用のリードフレームをプレスで
打ち抜き、寸法精度の高い所定のパターンに加工する方
法に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来一般に半導体装置用のリードフレームをプレスで
所定のパターンに打ち抜き加工する場合は、銅合金や、
鉄−ニッケル合金等の金属条材を順送り金型に供給し、
連続的に多数の工程を経ながら順次打ち抜き加工してい
る。例えば第1図のようなパターンのリードフレーム1
のリード2を打ち抜く場合には先ずリード2のサポート
リード10とパッド3側の外周部5を図示していない順送
り金型で打抜部と同じ寸法のパンチとダイで抜きとり、
次に他のダムバー4側の外周部6を同様に抜き取ること
によりリード2を形成する。この外周部5,6を抜きとる
ときに、抜き取り部の外周は素材の全面を金型のストリ
ッパーを兼ねる押し板で押圧して、素材がずれないよう
に固定している。しかし、素材にはパンチで打ち抜く際
に圧縮や引張り力が加わり特に屈曲部2cがある場合は外
方に開く応力が残るため打ち抜かれたリード2は第2図
の点線2aで示す位置まで矢印Aで示す水平方向にずれが
発生すると共に、パッド3に近い先端部2bにはねじれも
生ずることになる。このリード2のずれの寸法はリード
2の長さや巾、材質等により異るが、長くて巾が小さい
とずれが大きくなる。リードフレーム1のリード数が少
い場合はリード巾やリード間隔を大きくとれるので問題
も小さいが、近年半導体装置の集積度が高度化されるに
伴い、リードの数は増加し、その巾が狭く、長さは長く
なる一方、リード間隔の寸法精度や形状に対する要求が
厳しくなるため製品の歩留りが低下する問題があった。
この対策として押し板に突起を設け、ダイの外周部の
素材を強く押圧して打ち抜けばリード先端部のねじれの
発生は防止できる。しかしずれは若干少くなるがリード
長さが30mm以上では、ずれが60〜70μm生じ、寸法精度
がまだ不充分でその対策が望まれていた。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は前記の問題点を解決するために種々試験研
究を重ねた結果、リードを打ち抜くときリードの先端近
辺の打抜き部外周を強く押圧し、一方リードの基部に近
い屈曲部の打抜き部外周は弱く押圧するか、全く押圧し
ないで打抜けば、打抜後のリードのずれが小さくなるこ
とを見出したものである。
上述の打抜き部位の押圧力を変える手段としては例え
ば順送り金型のストリッパーを兼ねる押し板の表面に設
ける突起の寸法を変えたり、又は押し板に窪みを設けて
もよい。
〈作用〉 このように、リード先端部を強く押圧してねじれと打
抜時のずれを防止すると共に、基部の屈曲部の押圧力を
小さくするか、押圧しない状態にして打抜き時にリード
に加わる水平分力を吸収して屈曲部の残留応力をなくす
ことによりプレス後のずれの発生を防止することができ
る。
〈実施例〉 厚さ0.25mmの42アロイ合金の素材を使用し第1図のよ
うなパターンのリード2を打抜くため、金型の押し板の
先端部2bを押圧する部分には厚さ30μmの突起7を設
け、屈曲部2cから基部の部分には深さ20μの窪み9を設
け、この間には平坦部8を設けた。またリード2の基部
と先端の巾は夫々1.3mmと0.35mmであり、長さは30mmで
ある。そして先ずリード2の外側(サポートリード10及
びパッド3側)外周部5を打ち抜き、次に内側ダムバー
4側の外周部6を打ち抜いてリード2を形成した。パッ
ド3の右側についても同様である。そしてプレス加工後
のリードフレーム100個のリード2の水平方向のずれを
測定した結果0〜20μmであり、また先端のねじれは全
くなく、充分寸法規格を満足するリードフレームが得ら
れた。
〈発明の効果〉 以上説明したようにこの発明はリードを打ち抜くと
き、リードの先端近辺の打抜き部外周を強く押圧して固
定し、リードの基部に近い屈曲部の打抜き部外周は弱く
押圧するか、全く押圧しないで打抜くようにしたことに
より、リード先端部のねじれは発生せず、水平方向のず
れも従来の1/3以下となり、製品品質と歩留り向上に顕
著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によりリードを打抜くときのリー
ド外周部の押し方を説明する図であり、第2図はリード
のずれを説明する図である。 1:リードフレーム、2:リード、3:パッド、4:ダムバー、
5,6:抜き取り部、7:突起、8:平坦部、9:窪み、10:サポ
ートリード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板をプレスにより所定のパターンに打
    ち抜き加工するリードフレームの製造方法において、屈
    曲部を有するインナーリードを打ち抜くとき、打ち抜き
    部のパッドに近い先端近辺の周囲は押し板で強く押圧し
    て固定し、ダムバーに近い屈曲部の周囲は押圧しないか
    又は弱く押圧した状態で打ち抜くことを特徴とするリー
    ドフレームのプレス加工方法。
JP62007459A 1987-01-17 1987-01-17 リ−ドフレ−ムのプレス加工方法 Expired - Lifetime JPH084845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007459A JPH084845B2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17 リ−ドフレ−ムのプレス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007459A JPH084845B2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17 リ−ドフレ−ムのプレス加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177929A JPS63177929A (ja) 1988-07-22
JPH084845B2 true JPH084845B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11666402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007459A Expired - Lifetime JPH084845B2 (ja) 1987-01-17 1987-01-17 リ−ドフレ−ムのプレス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084845B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163328U (ja) * 1984-09-28 1986-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177929A (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084845B2 (ja) リ−ドフレ−ムのプレス加工方法
JP2566873B2 (ja) 順送り金型のストリッパープレート
JPH0780550A (ja) 長尺u曲げ加工の高精密プレス装置
JPS62193162A (ja) リードフレームの製造方法
JPS6252951B2 (ja)
JPH0828453B2 (ja) 半導体装置のリード成形方法
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS5933983B2 (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JP3284030B2 (ja) リードフレーム製造用金型装置
JP3065211B2 (ja) リードフレームのディプレス装置
JP2800243B2 (ja) プレス加工装置
JPH04274827A (ja) リードフレーム用打ち抜き金型
JP3028178B2 (ja) リ−ド打抜き金型及びリ−ド打抜き方法
JP3419579B2 (ja) リードフレームのプレス抜き加工金型
JPS63227042A (ja) 加工歪の少ないリ−ドフレ−ムの製造方法およびこれに用いる金型
JPH0536885A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH0737428U (ja) リードフレーム打抜き加工用金型
JPH0444255A (ja) リードフレームの製造方法
JP3052112B2 (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH03135055A (ja) リードフレームの製造方法
JP2001269729A (ja) プレス加工方法及びプレス金型
JPH04274828A (ja) リードフレーム用打抜金型
JPS63177450A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH04314359A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH0828452B2 (ja) リードフレームの製造方法