JPH04264761A - 半導体装置のリード加工方法およびその装置 - Google Patents

半導体装置のリード加工方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04264761A
JPH04264761A JP2473791A JP2473791A JPH04264761A JP H04264761 A JPH04264761 A JP H04264761A JP 2473791 A JP2473791 A JP 2473791A JP 2473791 A JP2473791 A JP 2473791A JP H04264761 A JPH04264761 A JP H04264761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
lead
die
protrusions
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2473791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Odaka
小高 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2473791A priority Critical patent/JPH04264761A/ja
Publication of JPH04264761A publication Critical patent/JPH04264761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造に
おけるリード加工方法、なかでもその曲げ方法およびそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程の一つであ
るリードフレームの打ち抜きにおいては、金型による打
抜きリードフレームに、モールド樹脂成形した後で、ハ
ンダメッキ処理を行なう時、ダム部両サイドへのハンダ
の付着のしかたが、図5及び図6(図5のA−A′断面
)のように、リードフレーム2(以下単にフレームある
いはリードと称す)の加工時における抜き表3と抜き裏
4では、ハンダの付き方が異なっている。リードフレー
ム2は製作時3側(抜き表3側)より打抜く為にハンダ
付着のダレ部6が出来る。このダレ部6は図示しないホ
ーニング工程を行なっているため、ハンダ5は樹脂の部
分7まで入り込んでおり、抜き裏4より厚く付着してい
る。この付着状態は必ずしも均一ではない。
【0003】図7、図8は従来のダム部の樹脂カス打抜
き及びタイバー抜きの金型による抜き状況である。図に
示すようにフレーム2の素材に1の樹脂成形(パッケー
ジ)及び5のハンダメッキ処理したリードフレーム2の
樹脂カス抜き工程、次のタイバー抜き工程においては、
共にフレーム2の抜き表3とは逆側(抜き裏4)よりダ
ム部及びタイバー抜きパンチを入れ加工している。
【0004】図9、図10は従来の曲げ型による曲げ方
法を示す。図9はローラー曲げ方法、図10はパンチに
よる曲げ方法を示す。図9のローラー曲げ工程は、下型
のダイ19にパッケージしたICをセットし、その後上
型である押え(ノックアウト)板がリード2の一部を押
え、その後回動するローラー13が下降しながら、ダイ
19との間でリードを曲げていく。(この時のローラ表
面は均一な面状態である)図10の曲げ駒(パンチ)2
3による曲げ方法は、下型のダイ29にICパッケージ
をセットした後、上型の押え(ノックアウト)駒がリー
ド2の一部を押え込む、その後外周に設けてある曲げ用
23パンチが下降し、ダイ29との間でリード2を曲げ
ていく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述の工
程における曲げ加工後において、ハンダバリによるショ
ート不良発生という問題がある。このハンダバリの発生
について説明すると、(1)図8におけるダム部の不要
樹脂カス7を打抜く時に、樹脂カス抜きパンチ8は図1
1のようにフレーム抜き裏4の方向より入っていくため
、フレーム2のダレ部6の一部において、パンチ8に押
された樹脂カス7がハンダの一部を押し下げるため、ハ
ンダがこすられる状態となる。
【0006】(2)そして次工程のタイバー抜き工程に
おいて、タイバー抜きパンチ11が樹脂カス抜きパンチ
8と同方向より入っていくことによって、図12のよう
にハンダの一部がタイバー抜きパンチ11により完全に
切断されず、フレーム2の片側の一部にバリ状態12と
して残ってしまう。
【0007】このバリ12はそのまま次工程である曲げ
工程へと進む。その曲げ工程においてはフレーム全体を
押え込むため、発生しているバリは再度押え込まれる状
態となり、隣のフレームとショートする。又、前工程に
おいて完全にショートしていないバリ等もショートする
可能性がある。
【0008】この発明は以上述べた、リード加工による
バリによるショートの発生という問題点を除去し、バリ
による不良品をなくし且つ、後工程における装置トラブ
ル発生を防止することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明はリード曲げ工
程において、曲げ金型の下型ダイ部にICパッケージ部
の外部リードが入る溝を設けた手段と、上型のノックア
ウト及び曲げ用パンチ又はローラーに下型ダイ溝部に咬
合する凹凸形状(くしば形状)とする手段を設けたもの
である。
【0010】
【作用】本発明は前述のような形状、方法としたので、
リード間にバリ、クズ等があっても切断され、リード曲
げ後にそのバリ、クズ等は残らない。
【0011】
【実施例】図1〜図4は、この発明の実施例を示す。
【0012】図1は、ローラーによる曲げ方式の概念図
である。図2は図1のA方向から見た側面図(ローラ1
3とダイ19の本発明の主要部)である。下型のダイ1
9側にパッケージ1をセットした時、リードフレーム2
が入り込む溝14(深さ1.5〜2.0mm程度)を(
つまり凸部15、凹部14)設け、上型の曲げローラー
13には、下型19の溝部14に咬合する凸部16と、
下型の凸部15に咬合し、その凸部15との間にスキマ
(0.1〜0.2)が出来る溝凹部17を設ける。 又、リードフレーム2の押え部(ノックアウト部)にも
ローラーと同様の形状とする。
【0013】図3は曲げ駒(曲げパンチ)によるリード
曲げ方法の概念図である。図4は、図3のA方向から見
たダイとパンチの部分側面図である。ローラー曲げ方法
と同様、下型のダイ29にリード2が入る溝部24を設
け、押え駒(ノックアウト)及び曲げパンチ23に下型
のダイ29と咬合する凹凸部26を設け、リード曲げ加
工を行なう。
【0014】以上の曲げ型構造によりリードフレームを
曲げる時の状態においては、リードフレーム間に下型の
凸部が上型の溝部に入り込む状態となり、リード間にバ
リ、クズ等がある場合、この下型の凸部により切断され
る状態となりリード間は、完全に分離状態となる。
【0015】リードフレームが入り込む溝は、上述した
例では、ダイ側と曲げ部材(パンチ、ノックアウト)と
の両方に設けているが、どちらか一方でもリード間で分
離状態にすることができる。
【0016】両方に、それぞれ嵌合するように設けた方
が確実であるので本実施例ではそのようにした。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、リード曲げ型の下
型のあるダイ部に外部リードが入る溝と、上型のノック
アウト及び曲げパンチ又はローラー部に下型のダイ部に
咬合する凹凸形状を形成したことにより、リード曲げ時
はリード間に下型の凸部が上型の凹部に入り込む状態で
リードを曲げていくので、たとえリード間にバリ、クズ
等が出ていても切断されるので、曲げ後はバリ等は残ら
ない。以上の型構造であれば現状の装置改造は容易に行
なえるし、又バリ発生がなくなることにより歩留向上が
期待出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るローラーによる曲げ方式概念図。
【図2】図1のA方向から見た側面図。
【図3】本発明に係る曲げパンチ方式概念図。
【図4】図3のA方向から見た側面図。
【図5】従来のリードフレーム打抜き例説明図。
【図6】図5のA−A′断面図。
【図7】従来の打抜き状況説明図(その1)。
【図8】従来の打抜き状況説明図(その2)。
【図9】ローラー式曲げ方法説明図。
【図10】パンチ式曲げ方法説明図。
【図11】従来の欠点説明図(その1)。
【図12】従来の欠点説明図(その2)。
【符号の説明】
1    パッケージ 2    リードフレーム 13    曲げローラー 14    溝部(下型) 15    凸部(下型) 16    凸部(上型) 17    溝部(上型) 19    ダイ 23    曲げパンチ 24    溝部 26    凸凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体装置のリードフレームのリード
    曲げ加工装置において、ICをセットするダイ部に前記
    リードが入り込む溝を設けるか、あるいは前記リードを
    押える機能の部分および曲げる機能の部分に前記リード
    部が入り込む溝を設けるか、または前記ダイ部の溝と前
    記曲げ部の溝形成によるそれぞれの凹凸部が嵌合するよ
    うに前記両者に凹凸形状の部分を設けたことを特徴とす
    る半導体装置のリード加工装置。
  2. 【請求項2】  半導体装置のモールド樹脂封止後にお
    けるリード曲げ工程において、請求項1記載の加工装置
    を使用し、そのダイ部の溝に曲げ加工されるリードを入
    れながら、押え部および曲げ部によりリード曲げを行な
    うことを特徴とする半導体装置のリード加工方法。
JP2473791A 1991-02-19 1991-02-19 半導体装置のリード加工方法およびその装置 Pending JPH04264761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473791A JPH04264761A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体装置のリード加工方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473791A JPH04264761A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体装置のリード加工方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264761A true JPH04264761A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12146466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2473791A Pending JPH04264761A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体装置のリード加工方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264761A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677374A (ja) 半導体装置用リードおよびその製造方法
US5497681A (en) Method for making an IC lead-frame punch
JPH04264761A (ja) 半導体装置のリード加工方法およびその装置
JP2995119B2 (ja) パワートランジスタ用リードフレームの製造方法
JPH08318328A (ja) リード切断用金型
JPH04324970A (ja) 半導体装置のリードフレームの製造方法
JP2848923B2 (ja) 半導体装置のリードフレームの加工方法及びその装置
JPH06140543A (ja) 半導体装置のリード加工装置およびその加工方法
JPS6331128A (ja) 樹脂かす除去方法
JP3117812B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2938038B1 (ja) タイバー切断金型
JP2603814B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0536885A (ja) リードフレームおよびその製造方法
KR100203929B1 (ko) 돌출형 리드 컷팅 날을 갖는 리드 성형 장치
JPH071800Y2 (ja) 半導体装置
JPH0582694A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0143460B2 (ja)
JPH01243568A (ja) 電子部品の製造方法およびそれに用いるリードフレーム
JPS59150459A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH1027875A (ja) リードフレーム及びその成形装置
JPH0511453U (ja) リードフレーム
JPH10277665A (ja) 部分めっき材料打抜用金型
JPH03116771A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH11319977A (ja) リードフレーム打抜き用金型及びリード切断方法
JPH0250468A (ja) 半田メッキ屑除去装置