JPH0536585A - 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH0536585A
JPH0536585A JP3194113A JP19411391A JPH0536585A JP H0536585 A JPH0536585 A JP H0536585A JP 3194113 A JP3194113 A JP 3194113A JP 19411391 A JP19411391 A JP 19411391A JP H0536585 A JPH0536585 A JP H0536585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
pupil
effective light
sides
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3194113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165711B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayata
滋 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19411391A priority Critical patent/JP3165711B2/ja
Publication of JPH0536585A publication Critical patent/JPH0536585A/ja
Priority to US08/177,186 priority patent/US5367404A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3165711B2 publication Critical patent/JP3165711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/701Off-axis setting using an aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投影光学系で微細縦横パタ−ンを結像する際
の焦点深度を拡大すること。 【構成】 照明光学系30に矩形の環状開口を備える絞
り30Aを配置し、この絞りの作用で、投影光学系50
の瞳50Aに矩形環状有効光源を形成するせしめる矩形
の環状2次光源を形成する。この2次光源からの光で、
レチクルMの前記有効光源の輪郭に沿った方向に延びる
縦横パタ−ンを照明し、この縦横パタ−ンで生じる多数
の0次及び1次回折光を、瞳50Aに、瞳中心を中心と
して矩形の輪郭を形作るよう分布するように入射させ、
これらの回折光により縦横パタ−ンを結像する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は像投影方法及び該方法を
用いた半導体デバイスの製造方法に関し、特に0.5μ
m以下の線幅の回路パタ−ンをウエハ−に形成する際に
好適な、改良された像投影方法及び半導体デバイスの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI等の半導体デバイスの高集
積化は益々加速度を増しており、これに伴って微細加工
技術も著しい進展を見せている。特に、半導体デバイス
の製造過程における加工技術の中心を成す露光技術は、
1メガDRAMを境にサブミクロンの領域に踏み込ん
だ。この露光用の装置として代表的なものが、所謂ステ
ッパ−と呼ばれる縮小投影露光装置であり、この装置の
解像力が半導体デバイスの将来を担っていると言っても
過言ではない。
【0003】従来、この装置の解像力を向上させる為に
用いられてきた手法は、主として投影光学系(縮小レン
ズ系)の開口数NAを大きくしていく手法であった。し
かしながら、投影光学系の焦点深度はNAの2乗に反比
例する為、NAを大きくすると焦点深度が小さく成り、
ウエハ−上にコントラストの良い像を形成するのが難し
くなるといった問題が生じる。従って、最近は、露光に
使用する光をg線(436nm)からi線(365n
m)或はKrFエキシマレ−ザ−光(248nm)に代
えるといった、露光光の短波長化による解像力の向上が
図られている。これは、光学系が許容できる焦点深度を
一定とすると解像力が波長の平方根(√λ)反比例して
大きくなる効果を狙ったものである。
【0004】一方、投影光学系のNAを大きくしたり露
光光の波長を短くしたりする方法とは別に、レチクルに
対する照明法を代えることにより装置の解像力を上げる
方法がある。この方法は、投影光学系の瞳に円環状の有
効光源(0次光が形成する仮想光源)を形成する光でレ
チクルを照明するものであり、レチクルの微細な回路パ
タ−ンで生じる回折光(0次光と1次光)を投影光学系
の瞳に入射させることが可能である。尚、円環状の有効
光源を形成する光は、装置の照明系中の投影光学系の瞳
と共役な位置に円環状の2次光源を形成することにより
供給される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この照
明法では投影光学系の焦点深度が余り改善されないの
で、この照明法を投影露光装置に適用してもコントラス
トの良い像を得ることは難しい。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、縦横パタ−ンを
備える微細パタ−ンを照明し、該微細パタ−ンで生じる
回折光を投影光学系の瞳に入射させて該微細パタ−ンの
像を投影する方法において、前記瞳に前記縦横パタ−ン
の各方向に延びる辺を備えた環状の有効光源を形成する
光で前記微細パタ−ンを照明することにより、投影光学
系の焦点深度を向上させる。
【0007】又、本発明は、回路パタ−ンを照明し、該
回路パタ−ンで生じる回折光を投影光学系の瞳に入射さ
せて該回路パタ−ンの像をウエハ−上に投影し、該ウエ
ハ−に該回路パタ−ン像を転写することにより半導体デ
バイスを製造する方法において、前記瞳に前記回路パタ
−ンを構成する縦横パタ−ンの各方向に延びる辺を備え
た環状の有効光源を形成する光で前記微細パタ−ンを照
明することにより、投影光学系の焦点深度を向上させ
る。
【0008】前記有効光源の辺とは、有効光源の基本的
な輪郭を定める辺のことであり、微視的に見て直線の繋
がりより成るものは勿論のこと、後で実施例に示す通
り、微視的に見て曲線の繋がりより成るが、巨視的に見
ると繋がりが予め決めた直線に沿ったものも含む。
【0009】本発明の好ましい形態は、前記環状有効光
源の内側の輪郭が主として前記各方向に延びる辺で構成
され、該内側の輪郭の辺が前記瞳の中心を通る前記横パ
タ−ンの方向に平行な軸に関して対称な第1の一対の辺
と前記瞳の中心を通る前記縦パタ−ンの方向に平行な軸
に関して対称な第2の一対の辺とを有すること、及び、
前記環状有効光源の外側の輪郭が主として前記各方向に
延びる辺で構成され、該外側の輪郭の辺が前記瞳の中心
を通る前記横パタ−ンの方向に平行な軸に関して対称な
第3の一対の辺と前記瞳の中心を通る前記縦パタ−ンの
方向に平行な軸に関して対称な第4の一対の辺とを有す
ること、の少なくとも一方を満たすものである。
【0010】従って、本発明では、前記環状有効光源の
内側及び外側の輪郭がほぼ矩形を成すもの、前記環状有
効光源の外側の輪郭がほぼ矩形を成し、前記環状有効光
源の内側の輪郭がほぼ円形を成すもの、前記環状有効光
源の内側の輪郭がほぼ矩形を成し、前記環状有効光源の
外側の輪郭がほぼ円形を成すもの等、各種形態の有効光
源を形成する光による照明を選択できる。
【0011】本発明では、前記有効光源を形成する光で
照明を行う為、従来の円環状有効光源を形成する光によ
る照明よりも、縦横パタ−ンに対する投影光学系の焦点
深度を向上させることが可能になる。
【0012】尚、本発明において上記環状有効光源を形
成する光は、投影光学系の瞳と共役な位置に上記環状有
効光源と相似形の1次光源や2次光源を形成することに
より供給される。
【0013】又、本発明では、回路パタ−ンを照明し、
該回路パタ−ンで生じる回折光を投影光学系の瞳に入射
させて該回路パタ−ンの像をウエハ−上に投影し、該ウ
エハ−に該回路パタ−ン像を転写することにより半導体
デバイスを製造する方法において、前記回路パタ−ンを
構成する縦横パタ−ンで生じる0次及び1次回折光が前
記瞳の中心を中心としたほぼ矩形の輪郭に沿って分布す
るように、所定形状の2次光源からの光で前記回路パタ
−ンを照明することにより、上記課題を解決する。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の方法により半導体デバイス
を製造する為の投影露光装置を示す図である。
【0015】図1において、Mはレチクルであり、レチ
クルMには回路パタ−ンが形成されている。Wはウエハ
−であり、ウエハ−Wにはレジストが塗布してある。1
0は装置の光軸、20は光源(1次光源)、30は光源
20からの光をレチクルMに向ける照明光学系、30A
は照明光学系30の開口絞りであり、絞り30Aは、照
明光学系30の不図示の光学式インテグレ−タ−(フラ
イアイレンズ)の光射出面近傍に置かれ、光学式インテ
グレ−タ−と共にその開口に環状の2次光源を形成す
る。40はレチクルMを保持するレチクルステ−ジ、5
0は照明光学系30の環状の2次光源からの光束で均一
照明されたレチクルMの回路パタ−ンの縮小像を投影す
る投影レンズ系、50Aは投影レンズ系50の開口絞り
であり、この絞り50Aが投影レンズ系50の瞳を定め
る。ここでは、絞り50Aの開口の位置を瞳位置として
説明を行う。60はウエハ−Wを保持するウエハ−ステ
−ジであり、ステ−ジ60はウエハ−W上の表面が投影
レンズ系50によるレチクルMの回路パタ−ンの結像面
に一致するようウエハ−Wを保持する。
【0016】以上の構成で、光源20と照明光学系30
とを用いてレチクルMを照明すると、レチクルMの回路
パタ−ン(主として縦横パタ−ンの集合より成る。)で
生じる回折光が投影レンズ系50の絞り50Aの開口に
捕らえられ、投影レンズ系50が、これらの回折光によ
りレチクルMの回路パタ−ンの像をウエハ−W上に投影
し、回路パタ−ン像をウエハ−Wのレジストに転写す
る。このような露光−転写の工程を経てウエハ−Wから
半導体チップが製造される。
【0017】図1の装置では、照明光学系30の絞り3
0Aの位置と投影レンズ系50の絞り50Aの位置とが
互いに共役な位置に設定されており、絞り30Aの開口
(2次光源)の像が投影レンズ系50の絞り50Aの開
口中に投影される。従って、絞り30Aの開口の形状や
大きさ(2次光源の形状や大きさ)を適宜定めることに
より、絞り50Aの開口即ち瞳に形成する絞り30Aの
開口像即ち有効光源の形状と大きさが決まる。尚、絞り
50Aの開口は円形である。
【0018】図2に、図1の装置の投影レンズ系50の
瞳(以下、『瞳50A』と記す。)に形成される有効光
源の模式図を、図3に、図1の装置の照明光学系30の
絞り30Aの正面図を示す。尚、図2では、投影レンズ
系50の瞳50Aの中心を原点にしたxy座標系に瞳5
0Aと有効光源を図示している。このxy座標系のx軸
はレチクルMの横パタ−ン(『横』方向に伸びる線状パ
タ−ン)の長手方向に、このxy座標系のy軸はレチク
ルMの縦パタ−ン(『縦』方向に伸びる線状パタ−ン)
の長手方向に対応している。尚、図1の装置の光学式イ
ンテグレ−タ−は、図7の断面図に示すようなレンズエ
レメントの集合体より成るフライアイレンズを使用して
いるので、瞳50Aで実際に観察される有効光源は図8
に示すようになり、有効光源は内側及び外側のレンズエ
レメント像の個々の外形を繋げた曲線で形づけられる
が、ここでは有効光源の輪郭を、内側及び外側のレンズ
エレメント像の配列に沿った線で形づけられるものとし
て取り扱う。
【0019】図2に斜線で示す通り、図1の装置では、
瞳50Aに、レチクルMの縦横パタ−ンの各方向に延び
る辺を備えた環状の有効光源を形成しており、この有効
光源は内側と外側の輪郭が双方共ほぼ矩形の環状有効光
源より成る。
【0020】図2に極座標(r、θ)を設定すると(x
=rcosθ、y=rsinθ)、瞳50Aのx軸から
の角度θを成す半径方向に伸びる有効光源の各部分の強
度I(r、θ)の重心位置(Rm(θ)、θ)のRm
(θ)は、瞳50Aの中心をr=0、瞳50Aの半径を
r=1とする時、
【0021】
【外1】 で表すことができる。図2に破線で示した線は、θ=0
0 〜3600 に関して重心位置(Rm(θ)、θ)を結
んだ線であり、本実施例の有効光源は、放射方向(r方
向)に関する重心をθ=00 〜3600 の範囲で結ぶ線
の殆どがx軸やy軸に平行な線の集まりより成るほぼ矩
形の形態を取り、有効光源がx軸及びy軸の夫々に関し
て線対称であることが特徴である。又、この有効光源
は、レチクルMの回路パタ−ンの内の最小線幅を持つ縦
及び/又は横パタ−ンで生じる0次回折光と1次回折光
が瞳50Aでx軸やy軸に関して互いに対称な位置に分
布するよう設定される。
【0022】図3に示す通り、図1の装置の絞り30A
は、瞳50Aに図2に示す有効光源を形成する為に、内
側と外側の輪郭が双方共ほぼ矩形の環状の開口302を
遮光部301で定めた絞りで構成される。従って、照明
光学系30には、内側と外側の輪郭が双方共ほぼ矩形の
環状の2次光源が形成される。図3にはxy座標を示し
てはいないが、原点が開口302の中心(光軸)、図の
左右方向がこの原点を通るx軸の方向に、図の上下方向
がこの原点を通るy軸の方向に対応することが、図2と
の比較から明らかであろう。
【0023】図1の装置では、図3に示す絞り30Aの
開口像を投影レンズ系50の瞳50Aに投影するようレ
チクルMを照明して、ほぼ矩形の環状有効光源を瞳50
Aに形成しながら、レチクルMの回路パタ−ンの像をウ
エハ−W上に投影するので、円環状の有効光源を投影レ
ンズ系の瞳に投影する方法に比べて、レチクルMの回路
パタ−ンの縦横パタ−ンの結像に関する投影レンズ系の
焦点深度を向上させることができる。従って、レチクル
Mの回路パタ−ンの微細縦横パタ−ンの像を、安定し
て、高コントラストで、ウエハ−W上に投影できる。こ
の理由を以下に説明する。
【0024】出願人が検討したところ、環状2次光源か
らの光束の如く軸外からの光で微細縦横パタ−ンを斜め
照明し、微細縦横パタ−ンで生じる回折光により微細縦
横パタ−ンを結像する場合、投影光学系の瞳において0
次回折光と1次回折光が瞳のxy座標系(図2参照)で
x軸或はy軸に関して互いに対称な位置に分布する時
が、デフォ−カスによる像質の劣化(像の歪み等)が最
も小さくなることが分かった。これは、この時が0次回
折光と1次回折光の波面収差の差が最も小さく成るから
である。この為、線幅が細かくなって焦点深度が問題と
なるようなパタ−ンに対し、0次光と1次光がx軸或は
y軸に関して対称となるように構成できれば、細かい線
幅のパタ−ンの結像における焦点深度は改善される。
【0025】例えば、図4(A)に示すような縦パタ−
ンM1 、横パタ−ンM2 を結像する場合、図4(B)に
示すように回折光を分布させることが好ましいというこ
とである。図4(B)において、◎、△、○、×は0次
回折光及び1次回折光を示しており、◎と○がM1 で生
じる回折光の対を示し◎が0次光の時○が1次光で○が
0次光の時◎が1次光であり、△と×が横パタ−ンM2
生じる回折光の対を示し△が0次光の時×が1次光で×
が0次光の時△が1次光であり、瞳50Aにおいて矩形
の輪郭を作るように各回折光が分布している。このよう
な回折光の分布は図4(C)に示す内側と外側の輪郭が
双方共正方形の瞳の中心(光軸)を中心とした環状有効
光源を瞳50Aに形成することで達成される。円環状有
効光源を瞳に形成する場合には、瞳のxy座標系でx軸
或はy軸に関して互いに対称でない回折光の対が生じ、
この回折光の対による微細縦横パタ−ンの結像はデフォ
−カスによる像質の劣化が大きい。
【0026】従って、本発明では、瞳で図4(B)に示
すような瞳の中心を中心とした矩形の輪郭又はこれに近
い輪郭を形成するよう各回折光を分布させる為に、瞳の
中心を中心とした正方形や長方形或はこれらの形を変形
した輪郭を内側及び外側の少なくとも一方に有する有効
光源を形成するようにした。
【0027】図4(C)に示す矩形の環状有効光源を形
成する像投影法と円環状有効光源を形成する像投影法に
よる結像特性を計算機でシュミレ−ションを行った比較
結果を図5に示す。このシュミレ−ションでは、開口数
NA=0.52の投影レンズ系により、5本のラインよ
り成る1次元ライン&スペ−スのバ−チャ−トを、i線
(波長365nm)で結像した時の、バ−チャ−ト像の
線幅とコントラスト70%における焦点深度の関係を求
めた。図5において、は瞳中心の強度が最も大きいガ
ウシアン形の強度分布を示す有効光源を形成する場合の
縦横パタ−ンの特性、は円環状有効光源を形成する場
合の縦横パタ−ンの特性、は矩形環状有効光源を形成
する場合の縦横パタ−ンの特性、は矩形環状有効光源
を形成する場合の斜め450 パタ−ンの特性を示してい
る。尚、の場合の円環状有効光源の大きさは、瞳の半
径を1とした時に円環の内側の輪郭の半径が0.4、外
側の輪郭の半径が0.8に設定したもので、及びの
場合の矩形環状有効光源の大きさは、図4(C)におい
て(瞳の半径は1)、R1 =0.4、R2 =0.65に
設定したものである。
【0028】図5から理解できるように、矩形環状有効
光源を形成する場合の斜め450 パタ−ンの結像特性と
円環状有効光源を形成する場合の縦横パタ−ンの結像特
性がほぼ同じであり、矩形環状有効光源を形成する場合
の縦横パタ−ンの結像特性は、ガウシアン型の強度分布
を示す有効光源を形成する場合の縦横パタ−ンの特性や
円環状有効光源を形成する場合の縦横パタ−ンの結像特
性に比べて良好であり、縦横パタ−ンに対する焦点深度
が飛躍的に向上している。図1に示す装置の如き半導体
製造用露光装置(ステッパ−)の許容可能な焦点深度を
1.5μmとすると、円環状有効光源を形成する場合の
縦横パタ−ンの限界解像力は0.44μmであるのに対
し、矩形環状有効光源を形成する場合の縦横パタ−ンの
限界解像力は0.37μmであり、矩形環状有効光源を
形成する像投影法の使用により、縦横パタ−ンの限界解
像力を向上させることが可能になる。回路パタ−ンは主
として縦横パタ−ンにより構成されるから、回路パタ−
ンを投影する場合に、縦横パタ−ンに関する焦点深度や
限界解像力を向上させることは効果がある。
【0029】出願人の検討によれば、本発明の矩形の環
状有効光源として好ましいものは、図4(C)の形状或
はこの形状に近い形状で、瞳の半径を1として規格化し
た場合に、有効光源の内外の輪郭を、0.1≦R1
0.65、0.25≦R2 ≦0.71 の大きさに設定
したものである。
【0030】図1の装置では、図3に示す絞り30Aを
用いて内側及び外側の輪郭が正方形に近い形の2次光源
を形成し、この2次光源と相似形の有効光源を瞳50A
に形成しているが、本発明は、このような形状以外の2
次光源や有効光源を形成して像を投影するものも含み、
例えば、図6(A)〜(O)に斜線で示す各種形状の有
効光源を形成する場合も含む。図6(A)〜(O)に示
す各種形状の有効光源は、何れも、内側及び外側の輪郭
の少なくとも一方に縦横パタ−ンの各方向に延びる辺を
備えており、これらの有効光源も、図2に破線で示した
如き放射方向に関する重心を結ぶ線がほぼ矩形の形態を
取り、縦横パタ−ンの結像に関して円環状有効光源より
大きな焦点深度を得ることが可能である。尚、図6
(A)〜(O)に示す各種形状の有効光源を形成する為
には、図1の装置の照明光学系に、絞り30Aの代わり
に、図6の斜線部を開口とした図6(A)〜(O)に図
示される何れかの形状の開口を備える絞りを用いればい
い。
【0031】又、図3に示す絞り30Aは、開口302
以外の領域(遮光部301)を完全に遮光した例を示し
ているが、これらの領域を光が若干通過するような形の
絞りの使用も可能である。要は、開口302を通過する
光が他の領域を通過する光よりも十分に強度が強く、開
口302の像を瞳50Aに形成した場合、瞳50Aに内
側及び外側の輪郭の少なくとも一方に縦横パタ−ンの各
方向に延びる辺を備える有効光源が実質的に現れればい
い。
【0032】又、2次光源や有効光源内の強度分布は均
一な方が好ましいが、これに限定されるものではない。
【0033】又、図1の装置では、図7で示した通り断
面が円形のレンズエレメントを使用したフライアイレン
ズを示しているが、断面が四角形や六角形のレンズエレ
エメントの集光体より成るフライアイレンズを使用して
もいい。
【0034】又、図1の装置では、絞り30Aを照明光
学系30の光学式インテグレ−タ−の光射出面近傍に置
いていたが、絞り30Aを光学式インテグレ−タ−の光
入射面近傍に置いてもいい。この場合には、光学式イン
テグレ−タ−の光入射面に形成される矩形の環状2次光
源の像が投影レンズ系50の瞳50Aに投影される。
又、図1の装置では光学式インテグレ−タ−の真ん中付
近のレンズエレメントは環状2次光源の形成に寄与しな
いから、この真ん中付近のレンズエレメントを除いた光
学式インテグレ−タ−の使用も可能であり、或は遮光膜
等で真ん中付近のレンズエレメントの光入斜面を覆った
光学式インテグレ−タ−の使用も可能である。又、照明
光学系30の形態は、周知の様々な形態が採れる。又、
光源20も、超高圧水銀灯やエキシマレ−ザ−等種々の
装置を適用できる。
【0035】又、図1の装置は投影レンズ系によりレチ
クルMのパタ−ン像の投影を行うものであったが、本発
明は、投影ミラ−系によりパタ−ン像の投影を行う装置
にも適用できる。更に、本発明は、回路パタ−ン像を投
影するだけに限定されず、微細な格子パタ−ン像等を投
影してデバイスを作る他のリソグラフィ−技術にも適用
できる。
【0036】
【発明の効果】以上、本発明では、縦横パタ−ンを備え
る微細パタ−ンの像を投影する際、投影光学系の瞳に縦
横パタ−ンの各方向に延びる辺を備えた環状の有効光源
を形成する光で微細パタ−ンを照明して微細パタ−ンの
像を投影するので、投影光学系の焦点深度を向上させる
ことが可能になる。従って、この方法を露光装置に適用
すれば、装置の限界解像力を上げることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を適用した投影露光装置を示す
図。
【図2】図1の装置の瞳における有効光源を示す図。
【図3】図1の装置の照明光学系の開口絞りを示す図。
【図4】図1の装置に適用された有効光源の利点を説明
する為の説明図であり、(A)は縦横パタ−ンを示す
図、(B)は瞳における回折光の好ましい分布を示す
図、(C)は(B)の回折光分布を生じさせる有効光源
の基本的な形を示す図。
【図5】図4(C)に示す矩形の環状有効光源を形成す
る像投影法と円環状有効光源を形成する像投影法による
結像特性を計算機でシュミレ−ションを行った結果を示
す、バ−チャ−ト像の線幅と投影レンズ系の焦点深度の
関係を示すグラフ図。
【図6】本発明の有効光源の各種形態を示す図。
【図7】図1の装置の光学式インテグレ−タ−の断面
図。
【図8】図1の装置の瞳の有効光源を実際に見た時の様
子を示す模式図。
【符号の説明】
10 光軸 20 光源 30 照明光学系 30A 照明光学系の開口絞り 40 レチクルステ−ジ 50 投影レンズ系 50A 投影レンズ系の開口絞り(瞳) 60 ウエハ−ステ−ジ M マスク W ウエハ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/20 521 7818−2H

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横パタ−ンを備える微細パタ−ンを照
    明し、該微細パタ−ンで生じる回折光を投影光学系の瞳
    に入射させて該微細パタ−ンの像を投影する方法におい
    て、前記瞳に前記縦横パタ−ンの各方向に延びる辺を備
    えた環状の有効光源を形成する光で前記微細パタ−ンを
    照明することを特徴とする像投影方法。
  2. 【請求項2】 前記環状有効光源の内側の輪郭が主とし
    て前記各方向に延びる辺で構成され、該内側の輪郭の辺
    は、前記瞳の中心を通る前記横パタ−ンの方向に平行な
    軸に関して対称な第1の一対の辺と、前記瞳の中心を通
    る前記縦パタ−ンの方向に平行な軸に関して対称な第2
    の一対の辺と、を有することを特徴とする請求項1の像
    投影方法。
  3. 【請求項3】 前記環状有効光源の外側の輪郭が主とし
    て前記各方向に延びる辺で構成され、該外側の輪郭の辺
    は、前記瞳の中心を通る前記横パタ−ンの方向に平行な
    軸に関して対称な第3の一対の辺と、前記瞳の中心を通
    る前記縦パタ−ンの方向に平行な軸に関して対称な第4
    の一対の辺と、を有することを特徴とする請求項1、2
    の像投影方法。
  4. 【請求項4】 前記環状有効光源の内側及び外側の輪郭
    が主として前記各方向に延びる辺で構成され、該内側及
    び外側の輪郭がほぼ矩形を成すことを特徴とする請求項
    1の像投影方法。
  5. 【請求項5】 前記環状有効光源の外側の輪郭がほぼ矩
    形を成し、前記環状有効光源の内側の輪郭がほぼ円形を
    成すことを特徴とする請求項1の像投影方法。
  6. 【請求項6】 前記環状有効光源の内側の輪郭がほぼ矩
    形を成し、前記環状有効光源の外側の輪郭がほぼ円形を
    成すことを特徴とする請求項1の像投影方法。
  7. 【請求項7】 回路パタ−ンを照明し、該回路パタ−ン
    で生じる回折光を投影光学系の瞳に入射させて該回路パ
    タ−ンの像をウエハ−上に投影し、該ウエハ−に該回路
    パタ−ン像を転写することにより半導体デバイスを製造
    する方法において、前記瞳に前記回路パタ−ンを構成す
    る縦横パタ−ンの各方向に延びる辺を備えた環状の有効
    光源を形成する光で前記微細パタ−ンを照明することを
    特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記環状有効光源の内側の輪郭が主とし
    て前記各方向に延びる辺で構成され、該内側の輪郭の辺
    は、前記瞳の中心を通る前記横パタ−ンの方向に平行な
    軸に関して対称な第1の一対の辺と、前記瞳の中心を通
    る前記縦パタ−ンの方向に平行な軸に関して対称な第2
    の一対の辺と、を有することを特徴とする請求項7の半
    導体デバイスの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記環状有効光源の外側の輪郭が主とし
    て前記各方向に延びる辺で構成され、該外側の輪郭の辺
    は、前記瞳の中心を通る前記横パタ−ンの方向に平行な
    軸に関して対称な第3の一対の辺と、前記瞳の中心を通
    る前記縦パタ−ンの方向に平行な軸に関して対称な第4
    の一対の辺と、を有することを特徴とする請求項7、8
    の半導体デバイスの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記環状有効光源の内側及び外側の輪
    郭が主として前記各方向に延びる辺で構成され、該内側
    及び外側の輪郭がほぼ矩形を成すことを特徴とする請求
    項7の半導体デバイスの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記環状有効光源の外側の輪郭がほぼ
    矩形を成し、前記環状有効光源の内側の輪郭がほぼ円形
    を成すことを特徴とする請求項7の半導体デバイスの製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記環状有効光源の内側の輪郭がほぼ
    矩形を成し、前記環状有効光源の外側の輪郭がほぼ円形
    を成すことを特徴とする請求項7の半導体デバイスの製
    造方法。
  13. 【請求項13】 回路パタ−ンを照明し、該回路パタ−
    ンで生じる回折光を投影光学系の瞳に入射させて該回路
    パタ−ンの像をウエハ−上に投影し、該ウエハ−に該回
    路パタ−ン像を転写することにより半導体デバイスを製
    造する方法において、前記回路パタ−ンを構成する縦横
    パタ−ンで生じる0次及び1次回折光が前記瞳の中心を
    中心としたほぼ矩形の輪郭に沿って分布するように、所
    定形状の2次光源からの光で前記回路パタ−ンを照明す
    ることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
JP19411391A 1991-08-02 1991-08-02 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3165711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19411391A JP3165711B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法
US08/177,186 US5367404A (en) 1991-08-02 1994-01-03 Image projection method and semiconductor device manufacturing method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19411391A JP3165711B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536585A true JPH0536585A (ja) 1993-02-12
JP3165711B2 JP3165711B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=16319141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19411391A Expired - Fee Related JP3165711B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5367404A (ja)
JP (1) JP3165711B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786142A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp 投影露光装置
JP2000150373A (ja) * 1992-03-05 2000-05-30 Nikon Corp 投影露光装置及び方法並びに半導体素子の製造方法
JP2001028335A (ja) * 2000-01-01 2001-01-30 Nikon Corp 投影露光装置及び露光方法、並びに回路の製造方法
US7217503B2 (en) 2001-04-24 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
JP2007281442A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 光照射装置、光照射方法、結晶化装置、結晶化方法、および半導体デバイス

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078380A (en) * 1991-10-08 2000-06-20 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method involving variation and correction of light intensity distributions, detection and control of imaging characteristics, and control of exposure
USRE39662E1 (en) * 1991-12-25 2007-05-29 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5530518A (en) * 1991-12-25 1996-06-25 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
JP3194155B2 (ja) * 1992-01-31 2001-07-30 キヤノン株式会社 半導体デバイスの製造方法及びそれを用いた投影露光装置
JP3210123B2 (ja) * 1992-03-27 2001-09-17 キヤノン株式会社 結像方法及び該方法を用いたデバイス製造方法
JP3275575B2 (ja) * 1993-10-27 2002-04-15 キヤノン株式会社 投影露光装置及び該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法
US6368763B2 (en) 1998-11-23 2002-04-09 U.S. Philips Corporation Method of detecting aberrations of an optical imaging system
US6248486B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-19 U.S. Philips Corporation Method of detecting aberrations of an optical imaging system
JP3955815B2 (ja) * 2000-07-07 2007-08-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. シェブロン照明を使ってフォトマスクを照明する方法
AU2003299606A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Bruce W. Smith Method for aberration detection and measurement
WO2007008265A2 (en) * 2005-04-11 2007-01-18 Zetetic Institute Apparatus and method for in situ and ex situ measurement of spatial impulse response of an optical system using phase-shifting point-diffraction interferometry
US7428058B2 (en) * 2005-05-18 2008-09-23 Zetetic Institute Apparatus and method for in situ and ex situ measurements of optical system flare
KR20070094470A (ko) * 2006-03-17 2007-09-20 가부시키가이샤 에키쇼센탄 기쥬쓰 가이하쓰센타 광조사장치, 광조사방법, 결정화장치, 결정화방법, 및반도체디바이스
JP2009071125A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Canon Inc 露光条件を決定する方法及びプログラム
JP5330205B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-30 株式会社東芝 露光方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149317A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 投影型露光装置のアライメント光学系
JPS6045252A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Canon Inc 投影露光装置の照明系
US5059013A (en) * 1988-08-29 1991-10-22 Kantilal Jain Illumination system to produce self-luminous light beam of selected cross-section, uniform intensity and selected numerical aperture
US5305054A (en) * 1991-02-22 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging method for manufacture of microdevices
JPH0536586A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Canon Inc 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150373A (ja) * 1992-03-05 2000-05-30 Nikon Corp 投影露光装置及び方法並びに半導体素子の製造方法
JPH0786142A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp 投影露光装置
JP2001028335A (ja) * 2000-01-01 2001-01-30 Nikon Corp 投影露光装置及び露光方法、並びに回路の製造方法
US7217503B2 (en) 2001-04-24 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
JP2007281442A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 光照射装置、光照射方法、結晶化装置、結晶化方法、および半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165711B2 (ja) 2001-05-14
US5367404A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165711B2 (ja) 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法
JP3264224B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
EP0614097B1 (en) Image projection method and semiconductor device manufacturing method using the same
JP2021193456A (ja) 露光装置、露光方法および高密度ラインのパターニングのためのeuvリソグラフィシステム
JP3634782B2 (ja) 照明装置、それを用いた露光装置及びデバイス製造方法
JPS60232552A (ja) 照明光学系
JP3576685B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH09167735A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2003234285A (ja) 露光方法及び装置
JP2001284240A (ja) 照明光学系、および該照明光学系を備えた投影露光装置と該投影露光装置によるデバイスの製造方法
JP2004272228A (ja) マスク及びその製造方法、露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法
JP4474121B2 (ja) 露光装置
JPH06124872A (ja) 像形成方法及び該方法を用いて半導体装置を製造する方法
US6738129B2 (en) Illumination apparatus, exposure apparatus, and device fabricating method using the same
JP4659223B2 (ja) 照明装置及びこれに用いる投影露光装置並びにデバイスの製造方法
JP2007242775A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2004071776A (ja) 照明光学系、露光方法及び装置
EP0589103B1 (en) Image projection method and semiconductor device manufacturing method using the same
JP4051473B2 (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
US7092073B2 (en) Method of illuminating a photomask using chevron illumination
JPH0547626A (ja) 像投影方法及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP4235410B2 (ja) 露光方法
JPH04273428A (ja) 露光方法、半導体素子の形成方法、及びフォトマスク
JP2002057081A (ja) 照明光学装置並びに露光装置及び露光方法
JP2002217083A (ja) 照明装置及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees