JPH0536395U - カバー開閉機構 - Google Patents

カバー開閉機構

Info

Publication number
JPH0536395U
JPH0536395U JP8503191U JP8503191U JPH0536395U JP H0536395 U JPH0536395 U JP H0536395U JP 8503191 U JP8503191 U JP 8503191U JP 8503191 U JP8503191 U JP 8503191U JP H0536395 U JPH0536395 U JP H0536395U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
opening
shaft tube
closing mechanism
lever member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8503191U
Other languages
English (en)
Inventor
昭仁 流石
Original Assignee
菊水電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菊水電子工業株式会社 filed Critical 菊水電子工業株式会社
Priority to JP8503191U priority Critical patent/JPH0536395U/ja
Publication of JPH0536395U publication Critical patent/JPH0536395U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数の少ない簡単な構造で、人手により
1挙動で広い操作空間をとらずに容易に開閉動作が行
え、しかも閉蓋状態で軽くロックされるカバー開閉機構
を提供する。 【構成】 カバー1の両側に設けた側板1Aに支点2と
係合溝1Bとを形成し、支点2をレバー部材3によって
回動自在に支持させると共に双方のレバー部材3を軸管
4で一体に結合し、軸管4を支持棒6により筐体7に支
持させるようになして、閉蓋状態で係合溝1Bを軸管4
に係合させるようにしたカバー開閉機構。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カバー開閉機構に関し、特に、筐体の隅部を介して2面に跨る形態 で配設され、開閉自在に保たれるカバーに好適な開閉機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、筐体に収納された電子機器等にあって、操作や点検等のためにその都度 開閉が要求されるカバーを具えたものが知られている。この種のカバー類では、 頻繁な開閉に便宜なように、手で容易に開閉操作がし易いよう構成される必要が あり、特に筐体の隅部を介して2面に跨って形成されるようなカバーの場合は、 その開閉のために周囲に広い空間が要求され、またその操作も大仰になり勝ちで あった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、開閉機構にばねを組込んで、そのばね力の助勢によって開閉を行わせ たり、カバー自体を折り畳み式に形成するとか、さらにはリンク機構を介して開 閉を行わせるように構成することが考えられる。
【0004】 しかしながら、かかる場合はいずれも部品点数が多くなり、また、複雑な操作 や手順が要求され、容易に1挙動で開閉が行えて、しかも開いた状態で十分な開 口が保持されるように構成することが難しい。
【0005】 本考案の目的は、かかる従来の問題に着目し、部品点数の少ない簡単な機構で 、しかも人手により容易に1挙動で広い空間をとらずに開閉操作が可能なカバー 開閉機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案は、カバーの両端部からその開閉方向に 形成された各側板に支点および凹型の係合溝を設け、前記支点をそれぞれレバー 部材の一方の端部に回動自在に支持させると共に、前記レバー部材の他方の端部 同士を前記カバーに平行する軸管を介して一体に結合し、該軸管を貫通させた支 持棒の両端を筐体開口部の両側面に支持させるようになして、前記カバーの閉蓋 状態で前記係合溝が前記軸管に係合して係止され、前記カバーの開蓋動作により 前記軸管から前記係合溝が引外されて前記レバー部材を介し前記カバーがほぼ9 0度変位され、前記開口部が開口されるようにしたことを特徴とするものである 。
【0007】
【作用】
本考案によれば、閉蓋状態ではカバーの側板に設けた凹型の係合溝がレバー部 材と一体の軸管に係合してカバーを位置決めすることにより、閉蓋状態がそのま ま維持される。また、開蓋動作では、カバーの引上げに伴って、上記の係合状態 が解除されると共に、レバー部材の回動に従ってカバー自体がレバー部材を介し て持上げられながら変位し、最終的にはレバー部材のほぼ180度の回転によっ て、カバーをほぼ90度変位させ、筐体の開口部を完全に開放させた状態に保つ ことができる。
【0008】
【実施例】
以下に、図面を参照しつつ本考案の実施例を具体的に説明する。
【0009】 図1および図2は本考案の一実施例の構成をその動作と共に示すもので、図1 において、その(A)はカバーの閉蓋状態、(B)は開蓋動作中の状態、(C) は完全開蓋状態をそれぞれ示している。これらの図において、1はカバー蓋(以 下でカバーという)、2はカバー1の各側板1Aに配設され、カバー1を回動自 在に支持するための支点、3は一端が支点2に連結され、他端同士が軸管4によ って接続されるレバーであり、以下で双方のレバー3と軸管4とによって一体化 された部材を回動用レバー部材5と呼ぶこととする(図2参照のこと)。なお、 レバー部材5の軸管4には支持棒6が貫入されていて、この支持棒6の両端部が 筐体7のカバー開口部7Aの周囲を形成している側壁7Bにそれぞれ軸支される 。
【0010】 なお、本実施例では、外部斜め上方からカバー1内部に設けられている不図示 の表示部が透視可能なようにカバー1自体は透明な色付きアクリル樹脂で、隅部 に湾曲が付けられた「へ」の字型に形成されており、また、カバー側板1Aには カバー1の(A)に示す閉蓋状態で上述の軸管4が嵌め込まれるような係合溝1 Bが形成されている。さらにまた、ここで注目すべき点は、筐体7の開口部7A の上部にあたる部分に沿って段付きとした傾斜部7Cを設け、後述する開蓋動作 時にこの傾斜部7Cの傾斜面に沿ってカバー先端部1Cを摺り上がらせるように したことである。
【0011】 すなわち、このように構成したカバー開閉機構において開蓋する場合、まず図 1の(A)に示す閉蓋状態でカバー1の下縁1D下部に形成されている隙間8に 例えば指先を差込むようにして矢印A方向に引出すようにすると、この動作によ って、カバー1の係合溝1Bがレバー部材5の軸管4との係合から外れると共に カバー1自体が支点2の周りに時計回りに回動することによって図1の(B)に 示す半開の状態となる。そしてこの場合、レバー1はその回動動作に連れてその 先端部1Cが筐体7の段付きとした傾斜部7Cに当接した形で摺接しつつ、摺り 上っていく。
【0012】 このような摺り上り動作は支持棒6の周りにカバー1がレバー3を介して回動 させられていく時のカバー1の先端部1Cが傾斜部7Cと接触する角度に関係す るので、傾斜部7Cとしては摺り上り易いような傾斜が必要である。
【0013】 かくして、図1の(B)からの矢印Aで示す引続きのカバー引上げ動作により 図1の(C)に示すようにレバー3を立上がらせると共に、カバー1の先端部1 Cを筐体7の上面に伸ばし上らせるようにして、開蓋状態に保つことができる。 なお、この図1の(C)に示すように、カバー1の重心は支点2より右側に位置 するものである。また、図1の(C)に示す開蓋状態からその(A)に示す閉蓋 状態とするには、(C)で矢印Bの方向にカバー1を引戻すようにすればよく、 レバー3がある角度まで回動したところで、そのあとは全体の重心の移動により 大方、自重で(A)に示す閉蓋状態に戻すことができる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案によれば、カバーの両端部からその開閉方向 に形成された各側板に支点および凹型の係合溝を設け、前記支点をそれぞれレバ ー部材の一方の端部に回動自在に支持させると共に、前記レバー部材の他方の端 部同士を前記カバーに平行する軸管を介して一体に結合し、該軸管を貫通させた 支持棒の両端を筐体開口部の両側面に支持させるようになして、前記カバーの閉 蓋状態で前記係合溝が前記軸管に係合して係止され、前記カバーの開蓋動作によ り前記軸管から前記係合溝が引外されて前記レバー部材を介し前記カバーがほぼ 90度変位され、前記開口部が開口されるようにしたので、部品点数の少ない極 めて簡単な構造で、比較的大型のカバーを容易かつ迅速に開閉することができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるカバー開閉機構の一例を閉蓋状態
(A),半開状態(B)および全開状態(C)で示す断
面図である。
【図2】本考案による動作中の状態を重ね合わせて示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 カバー 1A 側板 1B 係合溝 1C 先端部 1D 下縁 2 支点 3 レバー 4 軸管 5 レバー部材 6 支持棒 7 筐体 7A 開口部 7B 側壁 7C 傾斜部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カバーの両端部からその開閉方向に形成
    された各側板に支点および凹型の係合溝を設け、前記支
    点をそれぞれレバー部材の一方の端部に回動自在に支持
    させると共に、前記レバー部材の他方の端部同士を前記
    カバーに平行する軸管を介して一体に結合し、該軸管を
    貫通させた支持棒の両端を筐体開口部の両側面に支持さ
    せるようになして、前記カバーの閉蓋状態で前記係合溝
    が前記軸管に係合して係止され、前記カバーの開蓋動作
    により前記軸管から前記係合溝が引外されて前記レバー
    部材を介し前記カバーがほぼ90度変位され、前記開口
    部が開口されるようにしたことを特徴とするカバー開閉
    機構。
  2. 【請求項2】 前記カバーは前記筐体の隅部を介して2
    面に跨る形状を有し、前記開蓋動作時に前記カバーの上
    端部が前記筐体の上面と摺接しつつ前記カバーが変位す
    ることを特徴とする請求項1に記載のカバー開閉機構。
JP8503191U 1991-10-18 1991-10-18 カバー開閉機構 Pending JPH0536395U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503191U JPH0536395U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 カバー開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503191U JPH0536395U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 カバー開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536395U true JPH0536395U (ja) 1993-05-18

Family

ID=13847338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503191U Pending JPH0536395U (ja) 1991-10-18 1991-10-18 カバー開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536395U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165702A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sony Corp 開閉機構及び電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311857B1 (ja) * 1967-04-21 1978-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311857B1 (ja) * 1967-04-21 1978-04-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165702A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sony Corp 開閉機構及び電子機器
JP4626813B2 (ja) * 2005-12-15 2011-02-09 ソニー株式会社 開閉機構及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536395U (ja) カバー開閉機構
JP2838731B2 (ja) 開閉カバー
JP4093904B2 (ja) ロック装置
KR20050023679A (ko) 차량용 콘솔박스의 커버 잠금장치
JPH0485895A (ja) 携帯型電子機器
JP2005082281A (ja) 蓋構造及び収納容器
JP2650012B2 (ja) 車輌用収納装置
JPH0535506Y2 (ja)
JP2536715Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPH0328808Y2 (ja)
JPH0437528Y2 (ja)
JPH0621887Y2 (ja) 弾性反転ヒンジ付キャップ
JPH0513286Y2 (ja)
JPH0681824U (ja) スライド開閉式灰皿
JPS638681Y2 (ja)
JPH0530891U (ja) 電子キーボードの鍵盤蓋
JPH08177291A (ja) カバーロック機構
JP2533619Y2 (ja) 開扉機構
JPH0126138Y2 (ja)
JP3680633B2 (ja) 画像読取装置
JPH021720Y2 (ja)
JPH0446642Y2 (ja)
JPH0433336Y2 (ja)
JPS58181968A (ja) ドア錠のハンドル装置
JPH0254246B2 (ja)