JPH0437528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437528Y2
JPH0437528Y2 JP19697686U JP19697686U JPH0437528Y2 JP H0437528 Y2 JPH0437528 Y2 JP H0437528Y2 JP 19697686 U JP19697686 U JP 19697686U JP 19697686 U JP19697686 U JP 19697686U JP H0437528 Y2 JPH0437528 Y2 JP H0437528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
operating body
saucer
recess
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19697686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63103511U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19697686U priority Critical patent/JPH0437528Y2/ja
Publication of JPS63103511U publication Critical patent/JPS63103511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437528Y2 publication Critical patent/JPH0437528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコンパクトの開蓋装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、コンパクトの開蓋装置としては、実
開昭58−11411号公報に記載されているものがあ
る。
これは第7図及び第8図に示すように、受皿2
0の後縁に蓋体21の後縁をヒンジ(図示しな
い)により蝶着するとともに、蓋体21と受皿2
0とに蓋体21の閉時に相互に係合する一対の係
合部22,23を夫々設けたものであつて、受皿
20の前縁24に凹所25を形成し、この凹所2
5にシーソー型のレバー体26を軸着したもので
ある。
そして、レバー体26の作用点27は係合部2
2の下端に潜入させてあり、第4図に示すよう
に、レバー体26の力点28を下げると、作用点
27は係合部22を押し上げ、開蓋するようにな
つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、前記した従来のものにおいては、開
蓋時には受皿20の前縁側からレバー体26を操
作しなければならず、例えば、受皿20の上面か
ら開蓋操作をすることはできなかつた。
また、レバー体26を押し下げない限り開蓋さ
せることはできず、コンパクトの持ち方によつて
は操作しにくい場合があつた。
本考案は前記事項に鑑みてなされたもので、受
皿前縁側から開蓋操作することができるのは勿
論、受皿の上面からも開蓋操作をすることがで
き、また、コンパクトの持ち方いかんに拘わらず
容易に操作できるようにしたコンパクトの開蓋装
置とすることを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記技術的課題を解決するために、受
皿1の後縁に蓋体2の後縁をヒンジ3により蝶着
するとともに、蓋体2と受皿1とに蓋体2の閉時
に相互に係合する一対の係合部4を夫々設けたコ
ンパクトにおいて、以下のような構成とした。
即ち、前記蓋体2の前縁に凹所5を形成し、こ
の凹所5に4角柱状に操作体6をその軸中心を回
転中心として軸支する。
さらにこの操作体6の側面7に凹所6bを形成
し、蓋体2の開蓋時に回動せしめた操作体6の角
部6aが受皿面8に当接して操作体6が押し上げ
られるように形成してコンパクトの開蓋装置とし
た。
〔作用〕
操作体6を回動させると角部6aは受皿面8に
当接し、よつて、操作体6は、操作体6の中心か
ら角部までの距離l2から、操作体6の中心から角
部6aの2点を結んだ直線までの距離l1を引いた
分だけ上方向に押し上げられる。このため、軸9
は押し上げられ、蓋体2は開蓋する。
また、開蓋時に、操作体6の各角部の間に形成
された凹部6bに指を入れ操作体6の各角部6a
〜6aに引つ掛けるようにすれば、操作体6をど
の方向に回転させても円滑に開蓋させることがで
きる。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図ないし第6図に基づい
て説明する。
受皿1の後縁には蓋体2の後縁がヒンジ3で蝶
着されている。受皿1内には内皿1aが配置され
ている。
この蓋体2の前縁には凹所5が形成されてお
り、この凹所5の奥部には、蓋体2の閉時に受皿
1と蓋体2とを相互に係合する一対の係合部4が
夫々設けてある。
この係合部4は、蓋体2の奥部に垂設された係
合腕4aとこの係合腕4aに対応して前記内皿1
a側に突設された突起4bとから構成されてい
る。
前記凹所5には4角柱状の操作体6がその軸中
心を回転中心として軸9によつて軸支されてい
る。
この操作体6の側面7には凹部6bが形成され
ており、蓋体2の閉時に操作体6の角部6aの2
点が受皿面8に当接するようになつており、この
凹部6bに指をかけて操作体6を回転操作するよ
うになつている。
前記軸9は凹所5の両壁に形成された導入溝2
a,2bから挿入され、導入溝2aの奥部に形成
された軸孔2b,2bに軸支されるようになつて
いる。この導入溝2aは図示のように蓋体2の裏
面側に開口させてもよいが、凹所5の正面側に開
口させてもよい。
操作体6の中心と、この操作体6の中心から角
部6aの2点を結んだ直線までの距離はl1になつ
ており、操作体6の中心と内皿1aの上面8まで
の距離もl1になつている。また、操作体6の中心
と操作体6の角部6aまでの距離はl2になつてい
る。
距離l2は距離l1よりも当然長く設定されている
ため、操作体6を回動させると角部6aは内皿1
aの上面8に当接し、操作体6は距離l2−l1だけ
上方向に押し上げられる。このため、軸9も押し
上げられ、一対の係合部4の係合が外れ、蓋体2
は開蓋する。
前記操作体6は蓋体2の前面側または蓋体2の
上面側から任意方向に90°程度回動させるだけで
よいから操作が容易である。
また、操作体6の各角部6aの間に凹部6bを
形成したことにより開蓋がさらに容易となること
を第5図により説明する。
操作体6の回転力は受皿面8に対し矢示F1の
力を与える。このF1はF2及びF3に分解され、F2
が開蓋のための力となる。
したがつて、軸心0を通過する直線に対して直
角の直角の力F4を与えることが望ましい。
ここで仮に操作体6が角柱状であつて、側面7
が平面Dであるとすると軸心0を通過する直線に
対して直角の直角の力F4を与えることは形状的
に困難であり、矢示E方向から押すのが限界とな
る。
このため、操作体6を矢示G方向に回動させて
開蓋させる場合には充分な回転力を与えられない
ばかりか開蓋する力F2に対抗することとなる。
しかし、本願考案のように操作体6の各角部6
aの間に凹部6bを形成すると、ここに指を入れ
て軸心0を通過する直線に対して直角の直角の力
F4を与えることができ、円滑に開蓋することが
できる。
なお、前記した実施例では受皿1内に、これと
は別体の内皿1aを配置したが、この例に限ら
ず、内皿までも受皿1と一体成型し、前記操作体
6の側面7を受皿1に形成した受皿面8に当接さ
せるようにしてもよい。
また、第6図に示す他の実施例のように、受皿
面8の裏面に壁部8aを垂設するとともに内皿1
aの受皿1の上面に係合部1bを突設し、さらに
内皿1aを受皿1に開閉自在に蝶着してもよい。
さらに、第6図に示すように係合腕4aを操作体
6の各角部6aの軌跡に沿つて湾曲せしめてもよ
い。
以上の実施例では蓋体2の閉時に操作体6の角
部6aを当接せしめたものであるが、要するに蓋
体2の開蓋時に回動せしめた操作体6の角部6a
が受皿面8に当接して操作体6が押し上げられる
ように形成されていればよい。このため必ずしも
蓋体2の閉時に操作体6の角部6aを当接させる
必要はない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、受皿前縁側から開蓋操作する
ことができるのは勿論、受皿の上面からも開蓋操
作をすることができる。
また、4角柱状の操作体をいずれかの方向に回
転させるだけで開蓋させることができるためコン
パクトの持ち方いかんに拘わらず容易に操作する
ことができる。
さらに、操作体の各角部の間に凹部を形成した
ので指を掛け易く、円滑に開蓋することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の実施例を示し、
第1図は要部の分解斜視図、第2図は閉蓋状態の
斜視図、第3図は開蓋状態の斜視図、第4図は要
部の断面図、第5図は動作原理を説明するための
断面図、第6図は他の実施例を示す斜視図、第7
図及び第8図は従来のコンパクトの開蓋装置を示
す断面図である。 1……受皿、2……蓋体、3……ヒンジ、4…
…係合部、5……凹所、6……操作体、7……操
作体の側面、8……受皿面、6a……操作体の各
角部、6b……凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 受皿1の後縁に蓋体2の後縁をヒンジ3により
    蝶着するとともに、蓋体2と受皿1とに蓋体2の
    閉時に相互に係合する一対の係合部4を夫々設け
    たコンパクトにおいて、 前記蓋体2の前縁に凹所5を形成し、この凹所
    5に4角柱状の操作体6をその軸中心を回転中心
    として軸支し、さらにこの操作体6の側面7に凹
    所6bを形成し、蓋体2の開蓋時に回動せしめた
    操作体6の角部6aが受皿面8に当接して操作体
    6が押し上げられるように形成したことを特徴と
    するコンパクトの開蓋装置。
JP19697686U 1986-12-22 1986-12-22 Expired JPH0437528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19697686U JPH0437528Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19697686U JPH0437528Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103511U JPS63103511U (ja) 1988-07-05
JPH0437528Y2 true JPH0437528Y2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=31156281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19697686U Expired JPH0437528Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437528Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63103511U (ja) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS612808U (ja) コンパクト容器
JPH0437528Y2 (ja)
JPH0437527Y2 (ja)
JPH053141Y2 (ja)
JPS60195450U (ja) グロ−ブボツクスのリツドロツク装置
JPH0523125Y2 (ja)
JPH0437533Y2 (ja)
JPS60195449U (ja) グロ−ブボツクスにおけるリツドのロツク装置
JPH0738214Y2 (ja) フロッピィディスク収納箱
JPH068230Y2 (ja) 原稿カバーのヒンジ構造
JPS5854415Y2 (ja) ごみ箱
JPH0630093Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0328808Y2 (ja)
JPH0437532Y2 (ja)
JP2501799Y2 (ja) カ―トリッジケ―ス
JPS6129631Y2 (ja)
JPH085071Y2 (ja) グローブボックス
JP2510361Y2 (ja) 開閉蓋付時計ケ―スの構造
JPS6036173Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0415658Y2 (ja)
JPH0415654Y2 (ja)
JPH0587Y2 (ja)
JPS5912377U (ja) 自動車のグロ−ブボツクス用リツドの開閉構造
JPH0433336Y2 (ja)
JP2529401Y2 (ja) 車載用カセットボックス装置