JPH0536254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536254Y2
JPH0536254Y2 JP1982074621U JP7462182U JPH0536254Y2 JP H0536254 Y2 JPH0536254 Y2 JP H0536254Y2 JP 1982074621 U JP1982074621 U JP 1982074621U JP 7462182 U JP7462182 U JP 7462182U JP H0536254 Y2 JPH0536254 Y2 JP H0536254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite core
lead wire
inductor
holes
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1982074621U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7462182U priority Critical patent/JPS58177910U/ja
Publication of JPS58177910U publication Critical patent/JPS58177910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536254Y2 publication Critical patent/JPH0536254Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばノイズフイルタ等に使用され
る比較的小型のインダクタに係り、特に回路部品
をプリント基板に装着するための自動挿入機に適
するものに関する。
インダクタ等の回路部品を自動化してプリント
基板に装着する場合には、インダクタ等の回路部
品のリード線を保持してプリント基板の所定の位
置に挿入する自動挿入機が一般的に使用されてい
る。自動挿入機は大別すると2種類に分類でき、
第1にリード線がほぼ水平に延在する抵抗やコン
デンサ等を水平方向に運んでプリント基板に挿入
するものと、第2にリード線がほぼ鉛直に延在す
るトランジスタやチツプコンデンサ等を鉛直方向
に運んでプリント基板に挿入するものとを挙げる
ことができる。
ところで今日トランジスタ等が回路部品に占め
る割合が高くなるにつれ、前記第2の自動挿入機
だけで種々の回路部品をプリント基板に挿入して
プリント基板への装着作業の効果率を図ることが
要請されている。
従つてインダクタに関しても、第1図aに示す
ように中空円柱状のフエライトコア1の中空部に
リード線2を単に挿通して構成したものから第1
図bに示すように前記リード線2の両端部をほぼ
90°が折曲して構成したものが提供されていた。
しかしながら第1図bに示すものにあつては、
折曲された両リード線の間隔が比較的広いため、
自動挿入機によるリード線の保持が不安定になる
という欠点があつた。
また従来にあつてはこの欠点を解消するため第
1図cに示すようにリード線2をほぼコ字状に折
曲してリード線2の両端間の間隔を狭くし、この
リード線2の一端側に前記フエライトコア1を縦
長の状態で挿通して構成したインダクタも提供さ
れていた。
しかしながら、このインダクタにあつては縦方
向の寸法が大きくなるとともに、折曲されたリー
ド線の一端側が無駄になり、インダクタの高さに
比べ、インダクタンスが相対的に小さくなるとい
う欠点があつた。
この考案は前記事情に基づいてなされたもので
あり、リード線の無駄な部分を少なくしてインダ
クタンスを相対的に大きくすることができるとと
もに高さ寸法を抑えることができ、しかも自動挿
入機の使用に好適なインダクタを提供することを
目的とするものである。
以下この考案のインダクタについて図面を参照
しながら説明する。
第2図A,Bはこの考案のインダクタの一実施
例におけるコアを示す正面図および側面図であ
り、第3図A,Bは前記実施例のインダクタの正
面図および側面図である。図において、6で示す
のは、全体が柱状を成しその両端面6A,6B間
を貫通する2本の貫通孔6C,6Dを並設すると
共に、2本の貫通孔6C,6Dそれぞれを連絡す
る溝6E,6Fを前記両端面に有するフエライト
コアであり、7で示すのは、前記フエライトコア
6の2本の貫通孔6C,6Dに挿通配置するため
の、たとえばほぼコ字状に折曲されたリード線で
ある。この考案に係るインダクタは、第3図A,
Bに示すように、このリード線7を、前記フエラ
イトコア6の一端面6Aから2本の貫通孔6C,
6Dに挿入し、リード線7における平行線連結部
7Aが溝6Eに収納されるように配置し、前記フ
エライトコア6とリード線7とをたとえばフロー
半田等で固着し、前記フエライトコア6の他端面
6Fより突出するリード線7B,7Cがリード端
子となるように構成されている。
このように構成されたインダクタは、リード線
7の両リード端子7B,7C間隔が狭く構成され
ているので、自動挿入機によりリード線7が安定
に保持されながら鉛直方向に移動されてプリント
基板に挿入されることとなり、トランジスタやチ
ツプコンデンサ等に使用されると同様の挿入機の
使用に好適となる。さらにフエライトコア6を使
用しているためリード線の無駄な部分を少なくし
てインダクタンスを相対的に大きくすることがで
きる。
さらに、フエライトコア6の一方の溝6E内に
リード線7における平行線連結部7Aを収納して
いるので、インダクタ全体の高さ寸法を小さく抑
えることができ、しかも、リード線7における平
行線連結部7Aが他の回路部品と直接に接触する
危険性を除去することができる。
また、フエライトコア6の他方の溝6F内が、
フロー半田等による半田付の際に生ずるガスの逃
げ場となり、フエライトコア6の下面6Bから半
田の熱膨張によつてガスが発生してもそれを盛り
上らせなくすることができるので、プリント基板
上でのインダクタのすわりをきわめて安定にする
ことができる。
前記実施例は一例であり、この考案の要旨の範
囲内で種々の変形実施ができることはいうまでも
ない。
たとえば、リード線はコ字状に折曲されたもの
に限らず、U字状等の適宜の形状とすることがで
きる。その場合、フエライトコアの貫通孔相互を
連絡する溝もU字状等にしておくことが望まし
い。また、フエライトコアに並設された貫通孔は
2本に限らず、4本、6本、8本等の複数であつ
てもよい。
以上の説明から明らかなように、この考案のイ
ンダクタあつてはリード線の無駄な部分を少なく
してインダクタンスを相対的に大きくできるとと
もに高さ寸法を抑えることができ、しかも自動挿
入機の使用に好適であるなどの優れた効果を有す
るものである。特にリード線の連結部がフエライ
トコアの溝内に収納されてしまうので実装時、他
の回路部品に接触するおそれは全くなく、また、
リード線が突出する側のフエライトコアの端面に
も溝が形成されるのでこれがプリント基板への半
田付の際のガスの逃げ場となり安定な取付けがで
きるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは従来使用されていたインダ
クタを示す説明図、第2図A,Bは本考案のイン
ダクタの一実施例におけるコアを示す正面図およ
び側面図、第3図A,Bは前記実施例のインダク
タを示す正面図及び側面図である。 6……フエライトコア、6A,6B……端面、
6C,6D……貫通孔、6E,6F……溝、7…
…リード線、7A,7B……リード端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 全体が柱状を成し、2本の貫通孔が並設され、
    該2本の貫通孔を連結する溝が両端部にそれぞれ
    設けられたフエライトコアと、ほぼコ字状に折曲
    され、先端が前記フエライトコアの2本の貫通孔
    にそれぞれ挿通されて外部に突出し、連結部が前
    記フエライトコアの一端に設けられた連結溝内に
    収納されたリード線とからなるインダクタ。
JP7462182U 1982-05-21 1982-05-21 インダクタ Granted JPS58177910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462182U JPS58177910U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7462182U JPS58177910U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177910U JPS58177910U (ja) 1983-11-28
JPH0536254Y2 true JPH0536254Y2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=30084038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7462182U Granted JPS58177910U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177910U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151474A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc ノイズフィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572505A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Nippon Ferrite Ltd Bead core

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384050U (ja) * 1976-12-15 1978-07-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572505A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Nippon Ferrite Ltd Bead core

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151474A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc ノイズフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177910U (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728601A (en) Process for manufacturing a single in-line package for surface mounting
JPH0536254Y2 (ja)
US6053240A (en) Heat sink
JPH0523429U (ja) 表面実装型コネクタ
JPH0416421Y2 (ja)
JPH0416422Y2 (ja)
JPH0416423Y2 (ja)
JPH0119415Y2 (ja)
JPH0627929Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0349397Y2 (ja)
JP2536998Y2 (ja) チップコイル
JPS6218066Y2 (ja)
JPH0532994Y2 (ja)
JPH069105U (ja) 基板型ノイズフィルタ
JPH03290987A (ja) ディスクリート部品用台座
JPH0610650Y2 (ja) 面実装型チョークコイル
JPH0139415Y2 (ja)
JPS5847738Y2 (ja) 小型電気機器の構造
JPH021845Y2 (ja)
JPS6238309Y2 (ja)
JPH0754978Y2 (ja) トランス
JPS6240459Y2 (ja)
JPS62140769U (ja)
JPS5911454Y2 (ja) Ic用ソケツト
JPS5831759B2 (ja) リ−ド線接続方法