JPH0536007B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536007B2
JPH0536007B2 JP1077618A JP7761889A JPH0536007B2 JP H0536007 B2 JPH0536007 B2 JP H0536007B2 JP 1077618 A JP1077618 A JP 1077618A JP 7761889 A JP7761889 A JP 7761889A JP H0536007 B2 JPH0536007 B2 JP H0536007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoking
smoke
chamber
smoked
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1077618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02255039A (ja
Inventor
Toranosuke Nishioka
Kanjiro Segawa
Tadashi Hiramatsu
Zenichi Matsuzawa
Hiroyuki Kawai
Kenichi Chigusa
Tetsuya Nakao
Noboru Toba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSU KIKAI KIGU KOGYO KYODOKUMIAI
Original Assignee
TSU KIKAI KIGU KOGYO KYODOKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSU KIKAI KIGU KOGYO KYODOKUMIAI filed Critical TSU KIKAI KIGU KOGYO KYODOKUMIAI
Priority to JP1077618A priority Critical patent/JPH02255039A/ja
Publication of JPH02255039A publication Critical patent/JPH02255039A/ja
Publication of JPH0536007B2 publication Critical patent/JPH0536007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、魚などを燻製するための燻製装置、
特に高温雰囲気で被燻煙物を燻煙する温燻用燻製
装置に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 温燻による燻製方法は、短時間で製品が得られ
る簡便な燻製方法として活用されているが、高温
の燻煙をそのまま燻室内に導入したのでは、常温
または低温の被燻煙物の表面で高温の燻煙が冷却
されることになり、被燻煙物の表面に結露現象が
生じる。この結果、被燻煙物の表面が濡れてべた
つくことになり、当該被燻煙物に対して燻煙成分
が浸透し難く、燻煙時間が長くかかることになる
ばかりでなく、製品の品質も低下する。
このような問題点を解決するためには、高温の
燻煙を冷却して除湿すれば良いのであるが、この
ような燻煙冷却手段を併設した燻製装置として従
来知られているものは、例えば特開昭62−201539
号公報や特開昭60−256338号公報などに記載され
ているように、冷却除湿された燻煙で被燻煙物を
燻製するものであつて、最早、温燻ではなく冷燻
に近くなる。この結果、燻製に要する時間が長く
なり、簡便な温燻のメリツトが得られなくなる。
また、特に温燻方法での被燻煙物表面に於ける
結露現象を防止するためには、被燻煙物を前もつ
て十分に風乾しておく必要がある。この点で準備
に手間取るという問題点もあつた。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決する
ためになされたものであつて、係る本発明の燻製
装置の特徴を、後述する実施例の参照符号を括弧
付きで付して述べると、本発明の燻製装置は、燻
製用発煙材20を加熱する発煙室17と、この発
煙室17に煙道23aを介して連通された被燻煙
物収納用燻室1と、前記煙道23a内を通過する
燻煙を冷却除湿するための熱交換器23と、前記
燻室1内を加熱する温度制御可能な加熱手段7と
を備えた燻製装置であつて、前記燻室1内から強
制排気する強制排気手段と8と、前記発煙室17
とは別に燻室1内への空気取り入れのための空気
取り入れ口13とが設けられ、前記強制排気手段
8は、被燻煙物の風乾のための主フアン11と、
燻室1からの燻煙排出のための副フアン12とか
ら成り、前記空気取り入れ口13には、これを開
閉する開閉弁14が併設されている点に特徴を有
する。
(発明の作用) 上記の本発明燻製装置によれば、被燻煙物を燻
室1内に収納した後、前記空気取り入れ口13を
開閉弁14の開動により開いた状態で主フアン1
1を作動させ、燻室1内に強力で十分な空気量の
空気流を強制的に発生させることにより、燻室1
内の被燻煙物を強制的に短時間で風乾することが
出来る。
そして風乾後、前記発煙室17内で燻製用発煙
材20を加熱し、発生した高温の燻煙を前記燻室
1内に導入するのであるが、このとき、燻室1内
に導入される燻煙を前記熱交換器23により冷却
して除湿乾燥させることが出来る。而して、この
ように冷却除湿後に燻室1内に導入された燻煙
が、当該燻室1内に於いて前記加熱手段7により
温燻に好ましい適当温度まで加熱された状態で被
燻煙物の表面に接触することにより、温燻調理が
行われるのであるが、前記のように燻煙が前もつ
て除湿されているので、温燻温度まで加熱された
状態で相対的に低温の被燻煙物表面に接するにも
拘らず、従来のように被燻煙物表面に結露現象は
生じないかまた結露してもその量は極減する。勿
論、高温雰囲気中での燻煙作用(温燻作用)が行
われるのであるから、比較的短時間で所期通りの
燻煙効果を得ることが出来る。
なお、燻煙中は、前記空気取り入れ口13を開
閉弁14で閉じておき、燻煙が燻室1内に溜り過
ぎないように前記強制排気手段8の副フアン12
を間歇的に作動させるかまたは、排気能力を落と
して連続作動させることが出来る。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第2図及び第3図に於いて、1は、前面部が開
閉自在な扉2となつている断熱用囲壁3によつて
取り囲まれた燻室であつて、内部には出し入れ自
在な門形フレーム4が配置され、当該門形フレー
ム4の左右両側壁には、上下複数段の被燻煙物支
持用網棚5を出し入れ自在に支持する棚受け6が
取り付けられている。
この燻室1の左右両側壁内面には、前記門形フ
レーム4の左右両側壁部との間の空隙内に収まる
ように、シーズヒーターなどの温度制御可能な加
熱手段7が取り付けられている。更に燻室1の天
井部には強制排気手段8が取り付けられ、燻室1
の底部には、煙導入口9と開閉可能な空気取り入
れ部10とが設けられている。
前記強制排気手段8は、燻室1の天井部に吸気
口が接続された大型シロツコフアンなどの主フア
ン11と、同じく燻室1の天井部に吸気口が接続
されたミニタイプのシロツコフアンなどの副フア
ン12とから構成され、副フアン12の排気筒1
2aは、主フアン11の排気筒11aの途中に接
続されている。然して、これら両フアン11,1
2の吸気口に対向するように、前記門形フレーム
4の天井部に通気口4a,4bが設けられてい
る。また、前記空気取り入れ部10は、燻室1の
底部を貫通する空気取り入れ口13を昇降運動に
より開閉する開閉弁14と、この開閉弁14を昇
降駆動するリニアモータ15とから構成されてい
る。
前記燻室1を支持する架台部16内には発煙室
17が配設されている。この発煙室17は、第2
図及び第4図に示すように、前面部が開閉自在な
扉18となつている断熱用囲壁19によつて取り
囲まれ、その底部には電熱器22が設置され、燻
煙用発煙材20を収納する出し入れ自在な加熱罐
21が前記電熱器22上に支持される。
この発煙室17は、その天井部に接続された煙
冷却用熱交換器23内の煙道23aを介して前記
煙室1の煙導入口9と連通せしめられ、底部には
ドレン抜き24が設けられている。前記煙冷却用
熱交換器23は、架台部16内に設置された冷凍
機25、冷却水冷却用熱交換器26、及び冷却水
循環用モータポンプ(循環ポンプ)27などと共
に燻煙冷却除湿手段を構成するものであつて、前
記冷凍機25で液化された冷媒によつて冷却水冷
却用熱交換器26内で冷却された冷却水が、煙冷
却用熱交換器23の煙道23aを取り囲む冷却水
通路を経由して再び前記冷却水冷却用熱交換器2
6内に戻るように、モータポンプ27により循環
せしめられ、前記煙冷却用熱交換器23内に於い
て、冷却水通路内の冷却水と煙道23a内の高温
の燻煙との間で熱交換が行われ、燻室1内に導入
される煙が冷却除湿される。
28は燻煙用発煙材20の自動供給手段であつ
て、架台部16内の上部に配設されたホツパー2
9と、このホツパー29内の底部から前記発煙室
17内の中央上部に燻煙用発煙材20を送り込む
スクリユーフイーダー30とから構成され、前記
ホツパー29には、架台部16の外側から燻煙用
発煙材20を補給するための開閉扉31が設けら
れている。
なお、第1図及び第4図に示すように、架台部
16の前面部には開閉扉32が設けられている。
第4図に示すように、この開閉扉32の内側に前
記発煙室17の開閉扉18を取り付けることによ
り、両者を同時一体に開閉させることが出来る
が、前記発煙室17の開閉扉18を前記架台部1
6の開閉扉32から切り離し、各々単独で開閉出
来るように構成しても良い。また、第2図に示す
発煙室17のドレン抜き24に開閉コツクを取り
付けても良い。更に、第1図に示すように前記燻
室1の開閉扉2には、内部を観察するための透明
窓33を設けることが出来る。
魚などの燻製調理を行うときは、必要な下拵え
を終えた魚などの被燻煙物を燻室1内の網棚5上
に載置する。勿論、燻室1内に被燻煙物を吊り下
げるようにしても良い。次に空気取り入れ部10
の開閉弁14を下降させて空気取り入れ口13を
開いた状態で強制排気手段8の主フアン11を作
動させ、燻室1内に上昇空気流を強制的に形成し
て被燻煙物を風乾する。このとき、ドレン抜き2
4から発煙室17内及び煙冷却用熱交換器23の
煙道23a内を経由しても外部の空気が燻室1内
に引き込まれるので、冷凍機25及びモータポン
プ27を作動させて煙冷却用熱交換器23に冷却
水を循環させておくことより、燻室1内を若干冷
却することが出来、被燻煙物の乾燥を促すことも
出来る。
設定時間だけ被燻煙物の風乾を行つたならば、
燻煙用発煙材自動供給手段28のスクリユーフイ
ーダー30を所要時間作動させ、発煙室17内の
電熱器22上に前もつてセツトされている加熱罐
21内にホツパー29内の燻煙用発煙材20を所
要量供給すると共に、電熱器22に通電し、加熱
罐21内の燻煙用発煙材20を加熱して発煙させ
る。そして燻室1の周囲の加熱手段7に通電して
発熱させ、燻室1内の雰囲気を所定温度まで加熱
して維持させる。勿論このときには、前記のよう
に煙冷却用熱交換器23内には冷却水を循環させ
ておくと共に、空気取り入れ部10の空気取り入
れ口13を開閉弁14により閉じ、更に強制排気
手段8の主フアン11は止めておく。
この結果、発煙室17内で発生した高温の燻煙
が煙冷却用熱交換器23内を通る間に冷却され、
除湿された後に燻室1内に入る。燻室1内は前記
のように一定温度に加熱されているので、被燻煙
物に対しては、除湿され且つ一定温度に加熱され
た燻煙が接触することになり、所期通りの高温燻
煙による温燻調理が行われる。
このとき、燻室1内に燻煙が溜り過ぎるのを防
止するため、副フアン12を連続作動させて燻室
1内から単位時間当たり少量の強制排気を連続的
に行うことが出来る。更に、一定時間おきに開閉
弁14を開動させて空気取り入れ口13を開くと
共に主フアン11を短時間作動させることによ
り、燻室1内の雰囲気の撹拌効果と、湿度の上昇
を抑制することも可能である。
上記の燻煙調理を長時間行うときは、適当時間
おきにスクリユーフイーダー30を所要時間作動
させ、燻煙用発煙材20を加熱罐21内に補給す
れば良い。而して、被燻煙物に応じた時間の燻煙
調理が完了すれば、燻煙前に行つた風乾を同様の
方法により行うことにより、燻煙済みの被燻煙物
の冷却と乾燥を行うことが出来る。
煙冷却用熱交換器23の煙道23a内で生じた
ドレンは、発煙室17内に流入し、底部のドレン
抜き24より外部に取り出される。
なお、燻煙用発煙材自動供給手段28は本発明
に必須のものではなく、この自動供給手段28を
省いて手作業により燻煙用発煙材20を加熱罐2
1内に供給するようにしても良い。また、加熱手
段7を燻室1の周囲に配設して、燻室1内を直接
加熱するように構成したが、煙冷却用熱交換器2
3によつて冷却除湿された後の燻煙を燻室1内に
導入される前に加熱する加熱手段を設け、加熱し
た燻煙を燻室1内に導入するようにして、燻室1
内を間接的に加熱するように構成することも出来
る。
(発明の効果) 以上のように本発明の燻製装置によれば、発煙
室で発生させた高温の燻煙を熱交換器により冷却
除湿した後、燻室内に導入するのであるから、常
温または低温の被燻煙物に乾燥状態の燻煙が接触
することになつて、当該被燻煙物の表面が結露に
より濡れてべたつくことがなくなる。しかも、除
湿のための冷却により低温となつた燻煙を、燻室
内を加熱する加熱手段により、温燻作用に好適な
所定温度まで加熱することが出来るから、被燻煙
物に燻煙成分を効率良く浸透させることができ、
温燻本来の特徴通りに短時間で高品質の燻製品を
得ることができる。
更に本発明装置では、燻室内からの強制排気手
段を、被燻煙物の風乾のための主フアンと、燻室
からの燻煙排出のための副フアンとから構成し、
燻室内への空気取り入れ口には、これを開閉する
開閉弁を併設したので、前記主フアンとして風乾
専用の強力なものを使用し、前記空気取り入れ口
は、当該主フアンに適合する大型のものとするこ
とが出来る。而して、温燻調理に際して必要な準
備作業である被燻煙物の風乾を、前記空気取り入
れ口を開いて強制排気手段の主フアンを作動させ
るだけで、燻室内に被燻煙物をセツトした状態で
強力に行わせることが出来る。即ち、燻製装置に
被燻煙物をセツトする前に当該被燻煙物を風乾し
ておく必要がなくなり、燻煙装置内で風乾と温燻
とを順次効率良く行わせることが出来る。
しかも、温燻調理を行わせる際には、前記空気
取り入れ口を開閉弁で閉じると共に、強制排気手
段の風乾用主フアンではなく、燻煙排出用の副フ
アンを稼働させることにより、燻煙効率が低下し
ない程度に燻室内から適度に燻煙を強制排出させ
ることが出来、高品質の燻煙品を確実且つ効率良
く製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は外観の斜視図、第2図は縦断立面図、
第3図及び第4図は各々横断平面図である。 1……燻室、2,18,32……開閉扉、3,
19……断熱用囲壁、5……被燻煙物支持用網
棚、7……加熱手段、8……強制排気手段、9…
…煙導入口、10……空気取り入れ部、11……
風乾用主フアン、12……燻煙排出用副フアン、
13……空気取り入れ口、14……開閉弁、17
……発煙室、20……燻煙用発煙材、21……加
熱罐、22……電熱器、23……燻煙冷却除湿用
熱交換器、23a……煙道、24……ドレン抜
き、25……冷凍機、26……冷却水冷却用熱交
換器、27……冷却水循環用モータポンプ、28
……燻煙用発熱材自動供給手段、29……ホツパ
ー、30……スクリユーフイーダー。
JP1077618A 1989-03-28 1989-03-28 燻製装置 Granted JPH02255039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077618A JPH02255039A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 燻製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077618A JPH02255039A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 燻製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255039A JPH02255039A (ja) 1990-10-15
JPH0536007B2 true JPH0536007B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=13638903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077618A Granted JPH02255039A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 燻製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02255039A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415574B (zh) * 2006-06-07 2013-11-21 Ajinomoto Kk 燻煙之味道的調質方法及裝置,以及燻製食品的製造方法及裝置
JP5237992B2 (ja) * 2010-06-18 2013-07-17 株式会社ヒガシモトキカイ スモークハウス
JP5805480B2 (ja) * 2011-09-26 2015-11-04 株式会社大道産業 燻煙発生装置
DK3273786T3 (da) * 2015-03-25 2020-03-16 Bradley W C Co Vertikal elektrisk tilberednings- og rygeovn med røgkasse
US10271559B2 (en) 2015-08-27 2019-04-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smoking device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201539A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201539A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02255039A (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205507B2 (en) Food cooking and heating apparatus
JPH06503750A (ja) 除湿装置
JPH0288100A (ja) 物品を乾燥、通気、殺菌するための方法およびその方法を実施する乾燥戸棚
JPH0536007B2 (ja)
JP2007225216A (ja) 遠赤外線乾燥装置
JPH09152273A (ja) 乾燥装置および乾燥方法
US5937845A (en) Alternating horizontal air flow oven
CN205897811U (zh) 一种用于食品和药材的烘干设备
JPS60188048A (ja) 解凍機能付調理装置
JPH03279769A (ja) 恒温恒湿装置
JP7145459B2 (ja) 熱風乾燥機とその方法
JP3059903U (ja) 鮮魚及び精肉類用乾燥機
JP2840514B2 (ja) 低温庫
JPS625400A (ja) 蒲団の乾燥方法および装置
JPH0956327A (ja) 水分含有食品の乾燥方法とその乾燥装置
RU2800776C2 (ru) Установка для вяления органических продуктов
JPH0284125A (ja) パン生地の収蔵庫
JPH0242157Y2 (ja)
JP6719616B2 (ja) 冷蔵機能付き加熱調理装置
CN215736800U (zh) 一种热泵式全自动果蔬烘干机
JPH0242158Y2 (ja)
SU858745A1 (ru) Устройство дл сушки обуви
CN221325052U (zh) 一种气体温度均匀装置
CN218846705U (zh) 一种热风循环烘房
JPH08256917A (ja) オーブン