JPH0535828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535828B2
JPH0535828B2 JP15299185A JP15299185A JPH0535828B2 JP H0535828 B2 JPH0535828 B2 JP H0535828B2 JP 15299185 A JP15299185 A JP 15299185A JP 15299185 A JP15299185 A JP 15299185A JP H0535828 B2 JPH0535828 B2 JP H0535828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
time
pulse
pulses
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15299185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212863A (ja
Inventor
Noryuki Nagae
Akiho Hasuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP15299185A priority Critical patent/JPS6212863A/ja
Publication of JPS6212863A publication Critical patent/JPS6212863A/ja
Publication of JPH0535828B2 publication Critical patent/JPH0535828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンコーダを用いた回転体の速度検
出方式に関するものである。
〔従来の技術〕
モータ軸の回転速度をパルスエンコーダで検出
してモータの速度制御を行う例を第1図に示す。
同図において、1はモータ、2はパルスエンコ
ーダ、3は同パルスエンコーダから出力されたパ
ルスを波形処理する波形処理回路、4はアツプダ
ウンカウンタ、5はCPU、6はタイマ、7は
D/A変換器、8はサーボアンプである。上記タ
イマ6は、入力パルスの間隔を計時してCPU5
に与えるものであり、CPU5ではその時間を計
算する。
第2図はモータ位置に対するパルスエンコーダ
2の出力パルスの関係を示す図であり、モータ位
置xがaに示すように時間的に変化するとき、パ
ルスエンコーダ2の出力パルスはbに示すような
タイミングおよび極性で出力される。
ところで、モータの回転方向が正転から逆転に
切り替わる時点では、回転体速度の演算が異常に
なり、制御上問題となることがある。
第2図bにおいて、Cのような負パルス(逆転
パルス)が出力されたときがそうであり、従来は
その時点における検出速度を強制的に−1/T1
とするか、または0としていた(0とする例:特
開昭59−224569号公報)。なお、T1とパルス間の
時間である。
検出速度を−1/T1とする方式では、第3図
におけるbの曲線のように、T1が短いほど速度
が大きくなり、特にT1が非常に短いとき、検出
速度が非常に大きくなり、実際と合わない。
検出速度を0とする方式では、T1がある程度
長いとき、実際の速度はだいぶ大きくなつている
と考えられるので、時間遅れになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような従来の問題点を解消し、
回転速度が正転から逆転する際の検出速度を実際
の速度に近似することのできる速度検出方式を提
供することを目的とするものである。
〔問題点を解消するための手段〕
本発明は、パルスエンコーダの出力パルス信号
から速度を検出する方式において、前回入力した
パルスと今回入力したパルスが逆極性のパルスで
あつたとき、前々回と前回のパルス間時間T0と、
前回と今回のパルス間時間T1より、モータの回
転位置の変化を二次曲線で推定し、今回パルスが
来た時に前記二次曲線で表された位置の微分値を
求め、その微分値を求め、その速度を検出速度と
することを特徴とする速度検出方式である。
即ち、本発明では、第2図bに示すCのパルス
が来たとき、T0,T1の情報より、aの点線のよ
うに二次曲線(放物線)でモータの回転位置の変
化を推測する。そして、t=t1ときの速度を、推
測した位置の変化、すなわち前記二次曲線の微分
値から計算しそれを検出速度とする。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明
する。
推測される位置x(t)は、第2図aのようにゼロ
点を求めれば、 x(t)=−t2/T0(T0+T1)+(2T0
T1)t/T0(T0+T1)……(1)式 となり、速度はこれを微分すればよいので、 x(t)=−2t/T0(T0+T1)+
(2T0+T1)/T0(T0+T1) ……(3)式 となる。
t=t1における速度は、 v(t1)=−T1/T0(T0+T1) ……(2)式 となる。
この速度は第3図のaで示す曲線のようにな
る。
次に、モータがオープンループで正弦波状に位
置が変わつている場合で考える。
第4図はモータ位置の変化aにおける出力パル
スbとモータ速度の推定方法cを示すものであ
り、cにおけるAは本発明による近似法、Bは近
似速度を0にする方法、Cは−1/T1とする方
法の場合を示している。第4図cにおいて、従来
の方法Cでは速度が大きすぎ、Bでは小さすぎ
る。点線は実際の速度を示すものであり、この本
発明の方法Aが実際の速度に近いことがわかる。
第5図はモータ位置の変化aの振幅が小さい場
合を示しており、この場合でも本発明の方法Aが
他の方法による場合B,Cより実際の速度に近い
ことがわかる。
第6図のように逆転が2回続いた場合、二次曲
線では推定できないが、第7図のようにパルスが
来たとして本発明を適用すれば、速度をゼロにす
るより、実際の速度に近い速度が求まる。
次に第8図のようにT0に対してT1が非常に長
い場合を考える。即ち、例えばモータ速度が0で
そのときのモータ位置が2である場合、前記の(2)
式においてv(t)=0とすると、0=−2t/T0(T0
+T1)+(2T0+T1)/T0(T0+T1)となり、こ
れを解くとt=(2T0+T1)/2となる。これを
前記(1)式に代入し、かつx(t)=2とすると、2=
−(2T0+T12/4T0(T0+T1)+(2T0+T12
2T0(T0+T1)となる。これを変形して8T0(T0
T1)=(2T0+T12とし、この二次方程式を解く
と、T1/T0=2(1±√2)≒4.83(符号が負の
解は無視)を得る。
従つてT0に対してT1が非常に長い場合として
T1>4.83T0のときを考え、これを二次曲線で推
定すると、第8図のようにA,Bのパルスが出る
はずなのに、実際には出ていないので二次曲線で
は推定できない。そこでt2の時点の速度はゼロに
するかまたは適当なある一定の速度とすることに
より対処することができる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、演算は1回
のみで瞬時速度を決定できるので、CPUへの負
担増は余りなく、実際の速度に近いフイードバツ
ク速度電圧を出すことができ、フイードバツク速
度電圧のリツプルが軽減でき、高性能なモータの
速度制御を行うことができるという効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するモータサーボ系のブ
ロツク図、第2図は本発明による回転速度推定の
二次曲線を表す説明図、第3図は従来法と本発明
によるモータ速度検出の曲線を示す図、第4図〜
第8図はそれぞれ本発明によるモータ速度検出の
ケースを示す波形図である。 1:モータ、2:パルスエンコーダ、3:波形
処理回路、4:アツプダウンカウンタ、5:
CPU、6:タイマ、7:D/A変換器、8:サ
ーボアンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パルスエンコーダの出力パルス信号から速度
    を検出する方式において、 前回入力したパルスと今回入力したパルスが逆
    極性のパルスであつたとき、前々回と前回のパル
    ス間時間と、前回と今回のパルス間時間より、モ
    ータの回転位置の変化を二次曲線で推定し、今回
    パルスが来た時に前記二次曲線で表された位置の
    微分値を求め、その微分値を検出速度とすること
    を特徴とする速度検出方式。 2 前々回と前回のパルス間時間をT0とし、前
    回と今回のパルス間時間をT1としたとき、今回
    パルスが来た時の時刻t1における位置の微分値v
    (t1)を次の式より求めることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の速度検出方式。 v(t1)=−T1/T0(T0+T1) 3 前々回と前回のパルス間時間をT0とし、前
    回と今回のパルス間時間をT1としたとき、T0
    T1に対して非常に長いとき、現時点での速度を
    0ないし一定値とすることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の速度検出方式。
JP15299185A 1985-07-10 1985-07-10 速度検出方式 Granted JPS6212863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15299185A JPS6212863A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 速度検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15299185A JPS6212863A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 速度検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212863A JPS6212863A (ja) 1987-01-21
JPH0535828B2 true JPH0535828B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=15552569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15299185A Granted JPS6212863A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 速度検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212863A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102109855B (zh) * 2010-12-21 2013-11-20 天津市亚安科技股份有限公司 一种用于调节云台电机速度曲线的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212863A (ja) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187128B2 (ja) 誘導性負荷のためのクロック制御された電力出力段
US3731176A (en) Deceleration and stop-lock motor control apparatus
JPS61164481A (ja) 速度制御方式
JPH05292753A (ja) Pwmインバータの電流検出方法
JPH0627653B2 (ja) 位置、速度検出方法及び装置
JPS61116986A (ja) 速度制御装置
JPH03164093A (ja) 電流検出方法
JP2638594B2 (ja) デイジタルサーボシステム
JPH0474671B2 (ja)
JPH0535828B2 (ja)
JPS60262061A (ja) 信号の零点通過検出回路
KR970066778A (ko) 디지탈서보제어장치
JPS63221251A (ja) 車輪速度演算方法
JP2834943B2 (ja) 直流モータ制動制御回路
JP3236607B2 (ja) ディジタルサーボ制御装置
US5473239A (en) Capstan motor drive control device
JPH06315289A (ja) 駆動速度制御装置
JP3320454B2 (ja) モータの位置制御装置およびモータの位置制御方法
JPS5923196B2 (ja) デイジタルサ−ボ方式
JPH06162614A (ja) 周波数電圧変換器及び速度検出装置
JPS60241785A (ja) 直流モ−タのデジタル制御装置
JPH03181664A (ja) 機械式無段変速機の速度制御装置
JPH01103188A (ja) サーボ系における速度検出装置
JPS5963992A (ja) 直流モ−タの位置決め制御装置
SU1509752A1 (ru) Преобразователь амплитуды импульсов в посто нное напр жение