JPH0534918A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JPH0534918A
JPH0534918A JP3316499A JP31649991A JPH0534918A JP H0534918 A JPH0534918 A JP H0534918A JP 3316499 A JP3316499 A JP 3316499A JP 31649991 A JP31649991 A JP 31649991A JP H0534918 A JPH0534918 A JP H0534918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
heptanone
resist composition
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3316499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139088B2 (ja
Inventor
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Yasuyoshi Doi
靖宜 土居
Kazuhiko Hashimoto
和彦 橋本
Haruki Ozaki
晴喜 尾崎
Ryotaro Hanawa
良太郎 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to TW081103103A priority Critical patent/TW206285B/zh
Priority to CA002067041A priority patent/CA2067041A1/en
Priority to MX9201928A priority patent/MX9201928A/es
Priority to DE69213996T priority patent/DE69213996T2/de
Priority to EP92107033A priority patent/EP0510670B1/en
Priority to KR1019920007037A priority patent/KR100224151B1/ko
Publication of JPH0534918A publication Critical patent/JPH0534918A/ja
Priority to US08/161,440 priority patent/US5336583A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3139088B2 publication Critical patent/JP3139088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/22Exposing sequentially with the same light pattern different positions of the same surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高度の耐熱性、解像度及び感度等の諸性能を
維持したまま、塗布性、プロファイル及び焦点深度等の
性能にも優れたポジ型レジスト組成物を提供する。 【構成】 乳酸エチル並びに、(a)酢酸n−アミル、
(b)2−ヘプタノン及び(c)酢酸n−アミル/2−
ヘプタノン混合溶媒の中のいずれか1種を含み、且つに
乳酸エチルと、(a)乃至(c)の溶媒の中のいずれか
1種との重量比が5:95乃至80:20の範囲である
溶媒系と、キノンジアジド系化合物と、アルカリ可溶性
樹脂とを含有してなるポジ型レジスト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキノンジアジド系化合
物、アルカリ可溶性樹脂及び特定の溶媒系を含むポジ型
レジスト組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】キノンジアジド系化合物及びアルカリ可
溶性樹脂を含むポジ型レジスト組成物は集積回路の製作
に利用されている。そして、集積回路については高集積
化に伴う微細化が進み、今やサブミクロンのパターン形
成が要求されている。このような微細なパターンを再現
性良く得るためには、均一な塗膜を得ること及び大きい
焦点深度を有することが必要不可欠である。従来、レジ
スト用溶媒としてはセロソルブ系溶媒が一般に用いられ
てきた。しかし、人体に対する衛生上の問題から、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シク
ロヘキサノン、乳酸エチル等の溶媒が代替品として提示
されている。しかしながら、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン等を用い
るとレジストの耐熱性が低下する。一方、粘度が高い乳
酸エチルを用いると、ストリエーションが大きくなった
り或いはウェハーの端まで塗布できないといったような
塗布性に関する問題がおこる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高度の耐熱
性、解像度及び感度等のレジストに要求される諸性能を
維持したまま、塗布性、プロファイル及び焦点深度等の
性能にも優れたポジ型レジスト組成物を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、乳酸エチル並
びに、(a)酢酸n−アミル、(b)2−ヘプタノン及
び(c)酢酸n−アミル/2−ヘプタノン混合溶媒の中
のいずれか一種を含み、且つ乳酸エチルと、(a)乃至
(c)の溶媒の中のいずれか一種との重量比が5:95乃
至80:20の範囲である溶媒系と、キノンジアジド系化合
物と、アルカリ可溶性樹脂とを含有してなるポジ型レジ
スト組成物である。キノンジアジド系化合物としては特
に限定されないが、例えば後述する水酸基を有する化合
物と、1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン
酸、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸又
は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸等の
キノンジアジドスルホン酸類とのエステルが挙げられ
る。好ましくは、下記一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、Y1′びY2′は少なくとも一方が
水酸基であり、且つ、Z1′、Z2′、Z3′、Z4′、Z
5′、Z6′及びZ7′はこれらの中、少なくとも2つが
水酸基であるという条件付きで、Y1′、Y2′、
1′、Z2′、Z3′、Z4′、Z5′、Z6′及びZ7
は各々水素原子、水酸基又は炭素数1〜4のアルキル基
を表わし、R1′、R2′、R3′、R4′、R5′及び
6′は各々独立して水素原子、炭素数1〜10のアル
キル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数5〜8の
シクロアルキル基又はアリール基を表わす。)で示され
る化合物又は下記一般式(II)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、Y1 及びY2 は少なくとも一方が
水酸基であるという条件付きで、各々水素原子、水酸基
又は炭素数1〜4のアルキル基を表わし、Z1 、Z2
3 、Z4 、Z5 、Z6 及びZ7 はこれらの中、少なく
とも2つが水酸基であるという条件付きで、各々水素原
子、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数5〜8のシクロアルキル基又はアリール基を
表わし、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は、R4 及び
5 のどちらか一方が炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数2〜4のアルケニル基、シクロヘキシル基又はアリー
ル基であるという条件付きで、各々水素原子、炭素数1
〜10のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、シク
ロヘキシル基又はアリール基を表わす。)で示されるオ
キシフラバン類と、上記キノンジアジドスルホン酸類と
のエステルが挙げられる。
【0009】キノンジアジド系化合物は公知の方法、例
えばキノンジアジドスルホン酸類と、水酸基を有する化
合物とを、弱アルカリの存在下に縮合することにより製
造することができる。
【0010】水酸基を有する化合物としては、例えばハ
イドロキノン、レゾルシン、フロログルシン、2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2’,3−トリヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,2’,4−トリヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,2’,5−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,3,3’−トリヒドロキシベンゾフェノン、
2,3,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,
3’,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,
5−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−ト
リヒドロキシベンゾフェノン、2,4’,5−トリヒド
ロキシベンゾフェノン、2’,3,4−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン、3,3’,4−トリヒドロキシベンゾ
フェノン、3,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン等のトリヒドロキシベンゾフェノン類、2,3,
3’,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,
3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,
2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’,3,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’,3,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2’,5,5’−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,3’,4’,5−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,3’,5,5’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン等のテトラヒドロキシベンゾフェノン類、2,
2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2’,3,4,5’−ペンタヒドロキシベンゾ
フェノン、2,2’,3,3’,4−ペンタヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,3,3’,4,5’−ペンタヒド
ロキシベンゾフェノン等のペンタヒドロキシベンゾフェ
ノン類、2,3,3’,4,4’,5’−ヘキサヒドロ
キシベンゾフェノン、2,2’,3,3’,4,5’−
ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等のヘキサヒドロキシ
ベンゾフェノン類、没食子酸アルキルエステル、一般式
(I)で示される化合物、一般式(II)で示されるオ
キシフラバン類、並びに特開平2−269351号に記
載の下記一般式(III)
【0011】
【化4】
【0012】(式中、Y1 、Y2 、Y3 、Y4 は各々水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基又は水酸基を表わ
し、且つ少なくとも1つは水酸基である。Z1 、Z2
3 、Z 4 、Z5 、Z6 は各々水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アリール基又は水酸基を表わし、且つ
少なくとも1つは水酸基である。Xは−C(R1
(R2)−を表わし、R1及びR2は各々水素原子、アル
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルコキシ
基又はアリール基を表わす。但し、R1及びR2の一方又
は双方が水素原子である場合は、Xに対してオルソ位の
水酸基に対してさらにオルソ位がアルキル基又はアリー
ル基である。)で示される化合物が例示される。
【0013】アルカリ可溶性樹脂としては、例えばポリ
ビニルフェノール、ノボラック樹脂等が挙げられる。ノ
ボラック樹脂としては、例えばフェノール、o−クレゾ
ール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシ
レノール、3,5−キシレノール、3,4−キシレノー
ル、2,3,5−トリメチルフェノール、4−t−ブチ
ルフェノール、2−t−ブチルフェノール、3−t−ブ
チルフェノール、3−エチルフェノール、2−エチルフ
ェノール、4−エチルフェノール、3−メチル−6−t
−ブチルフェノール、4−メチル−2−t−ブチルフェ
ノール、2−ナフトール、1,3−ジヒドロキシナフタ
レン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒ
ドロキシナフタレン等のフェノール類を単独又は2種以
上組合せて、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド等の脂肪族アルデヒド類又はベンズアルデヒド、o
−、m−もしくはp−ヒドロキシベンズアルデヒド、o
−もしくはp−メチルベンズアルデヒド等の芳香族アル
デヒド類と、常法により縮合させた樹脂が挙げられる。
【0014】キノンジアジド系化合物とアルカリ可溶性
樹脂との重量比は好ましくは1:1乃至1:7の範囲で
ある。
【0015】(a)酢酸n−アミル、(b)2−ヘプタ
ノン及び(c)酢酸n−アミル/2−ヘプタノン混合溶
媒の中のいずれか一種と、乳酸エチルとの重量比は9
5:5乃至20:80であり、好ましくは80:20乃
至40:60である。乳酸エチルの比率が小さいとγ値
は著しく低下し、逆に乳酸エチルの比率が大きいと塗布
性が悪化し、プロファイルも逆テーパになる。本発明の
溶媒系の中、乳酸エチルと2−ヘプタノンとの組合せ、
及び乳酸エチルと酢酸n−アミル/2−ヘプタノン混合
溶媒との組合せが好ましく、乳酸エチルと2−ヘプタノ
ンとの組合せがより好ましい。
【0016】本発明の溶媒系の使用量は、ウェハー上に
均質で、ピンホール及び塗りむらのない塗布膜ができる
塗布が可能であればよく、特に制限はない。しかし、レ
ジスト組成物中、通常キノンジアジド系化合物とアルカ
リ可溶性樹脂との合計が3〜50重量%の範囲となる濃
度が好ましい。
【0017】本発明のレジスト組成物は、本発明の効果
を損なわない限りにおいて、例えば酢酸n−ブチル、ト
ルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、メチルエ
チルケトン、アセトン、3−メトキシブタノール、酢酸
3−メトキシブチル、3−オクタノン、シクロヘキサノ
ン、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト等の他の溶媒を含有していてもよい。又、本発明のレ
ジスト組成物には、例えば増感剤、他の添加樹脂、界面
活性剤、安定剤或いは形成像を一層可視的にするための
染料、その他通常、当該技術分野で慣用されている各種
の添加剤を添加することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト組成物は高度の
耐熱性、解像度及び感度等のレジストに要求される基本
的な諸性能を維持したまま、塗布性、プロファイル及び
焦点深度の性能においても優れている。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0020】実施例及び比較例 ノボラック樹脂とキノンジアジド系化合物を下表に示す
組成で、溶媒45重量部に溶解した。調合したこの溶液
を0.2μmのテフロン製フィルターでろ過してレジス
ト液を調製した。これを常法により洗浄したシリコンウ
ェハーに回転塗布機を用いて1.3μm厚に塗布した。
次いでこのシリコンウェハーを100 ℃のホットプレート
で60秒間ベークした。次にこのウェハーに365nm(i
線)の露光波長を有する縮小投影露光機(日立製作所製
LD−5010i NA=0.40)を用いて露光量を段階
的に変化させて露光した。このウェハーを110 ℃のホッ
トプレートで60秒間露光後ベーク(PEB)を行い、こ
れを住友化学工業(株)製現像液SOPDで1分間現像
することによりポジ型パターンを得た。
【0021】解像度は0.8μmラインアンドスペース
パターンが1:1になる露光量で、膜減りなく分離する
ラインアンドスペースパターンの寸法をSEM(走査型
電子顕微鏡)で評価した。プロファイルはこの露光量
で、0.8μmラインアンドスペースパターンの断面形
状をSEMで観察した。γ値及び感度(Eth)は各
々、露光量の対数に対する規格化膜厚(=残膜厚/初期
膜厚)をプロットし、その傾きθを求め、tan θをγ値
とし、規格化膜厚が0となる露光量を感度(Eth)と
した。耐熱性は、パターンを得たウェハーをホットプレ
ートで3分間加熱した時、3μmのラインアンドスペー
スパターンが変形しない最高のホットプレート温度とし
た。パターンの変形はSEMで観察した。塗布性につい
ては、膜厚が2μmのときの膜の不均一さを評価した。
○は良好、×は不良を示す。焦点深度については、0.
6μmラインアンドスペースパターンが1:1になる露
光量で、上記パターンが膜減り及び極端な逆テーパ状プ
ロファイルを生じることなく分離する焦点値の幅をSE
Mで測定した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】1) ノボラック樹脂 m−クレゾール/p−クレゾール=4/6、ホルマリン
/クレゾール=0.8/1の仕込みモル比で蓚酸触媒を用
い反応させることにより得られた重量平均分子量6000
(ポリスチレン換算)のノボラック樹脂。 2) キノンジアジド系化合物 ナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2)−5−ス
ルホン酸クロリドと下式化合物との縮合反応生成物。
(反応モル比2.7 :1)
【0025】
【化5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾崎 晴喜 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内 (72)発明者 塙 良太郎 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳酸エチル並びに、(a)酢酸n−アミ
    ル、(b)2−ヘプタノン及び(c)酢酸n−アミル/
    2−ヘプタノン混合溶媒の中のいずれか一種を含み、且
    つ乳酸エチルと、(a)乃至(c)の溶媒の中のいずれ
    か一種との重量比が5:95乃至80:20の範囲である溶媒
    系と、キノンジアジド系化合物と、アルカリ可溶性樹脂
    とを含有してなるポジ型レジスト組成物。
  2. 【請求項2】キノンジアジド系化合物が下記一般式(I
    I) 【化1】 (式中、Y1 及びY2 は少なくとも一方が水酸基である
    という条件付きで、各々水素原子、水酸基又は炭素数1
    〜4のアルキル基を表わし、Z1 、Z2 、Z3 、Z4
    5 、Z6 及びZ7 はこれらの中、少なくとも2つが水
    酸基であるという条件付きで、各々水素原子、ハロゲン
    原子、水酸基、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数5〜
    8のシクロアルキル基又はアリール基を表わし、R1
    2 、R3 、R4 及びR5 は、R4 及びR5 のどちらか
    一方が炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜4のアル
    ケニル基、シクロヘキシル基又はアリール基であるとい
    う条件付きで、各々水素原子、炭素数1〜10のアルキル
    基、炭素数2〜4のアルケニル基、シクロヘキシル基又
    はアリール基を表わす。)で示されるオキシフラバン類
    のキノンジアジドスルホン酸エステルである請求項1に
    記載のポジ型レジスト組成物。
JP03316499A 1991-04-26 1991-11-29 ポジ型レジスト組成物 Expired - Lifetime JP3139088B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW081103103A TW206285B (ja) 1991-04-26 1992-04-21
MX9201928A MX9201928A (es) 1991-04-26 1992-04-24 Composicion de capa protectora positiva (caso 516298).
DE69213996T DE69213996T2 (de) 1991-04-26 1992-04-24 Positivarbeitende Resistzusammensetzung
EP92107033A EP0510670B1 (en) 1991-04-26 1992-04-24 Positive resist composition
CA002067041A CA2067041A1 (en) 1991-04-26 1992-04-24 Positive resist composition
KR1019920007037A KR100224151B1 (ko) 1991-04-26 1992-04-25 포지티브 레지스트 조성물
US08/161,440 US5336583A (en) 1991-04-26 1993-12-06 Positive quinonediazide resist composition utilizing mixed solvent of ethyl lactate and 2-heptanone

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9726791 1991-04-26
JP3-97267 1991-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534918A true JPH0534918A (ja) 1993-02-12
JP3139088B2 JP3139088B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=14187764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03316499A Expired - Lifetime JP3139088B2 (ja) 1991-04-26 1991-11-29 ポジ型レジスト組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5336583A (ja)
JP (1) JP3139088B2 (ja)
KR (1) KR100224151B1 (ja)
TW (1) TW206285B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486743A (en) * 1992-11-19 1996-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter and air conditioner controlled by the same
US5726549A (en) * 1995-02-10 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Sensor-less control apparatus for permanent magnet synchronous motor
US5903129A (en) * 1995-02-10 1999-05-11 Denso Corporation Method and apparatus for sensor-less control of permanent magnet synchronous motor
JP2006048017A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 感放射線性樹脂組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123444A (ja) * 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP3427562B2 (ja) * 1995-05-09 2003-07-22 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP3488332B2 (ja) * 1996-02-02 2004-01-19 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト塗布液
JP3057010B2 (ja) * 1996-08-29 2000-06-26 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
KR20000056355A (ko) * 1999-02-19 2000-09-15 김영환 고농도의 아민 존재하에서 우수한 특성을 갖는 포토레지스트 조성물
KR101737798B1 (ko) * 2010-03-24 2017-05-30 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 패턴의 형성 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215857A (en) * 1985-08-07 1993-06-01 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. 1,2-quinonediazide containing radiation-sensitive resin composition utilizing methyl 2-hydroxypropionate, ethyl 2-hydroxypropionate or methyl 3-methoxypropionate as the solvent
JPS62123444A (ja) * 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2729284B2 (ja) * 1986-12-23 1998-03-18 シップレー・カンパニー・インコーポレーテッド フォトレジスト方法及びこの方法に用いる組成物
US5128230A (en) * 1986-12-23 1992-07-07 Shipley Company Inc. Quinone diazide containing photoresist composition utilizing mixed solvent of ethyl lactate, anisole and amyl acetate
JPS63178228A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
US4983492A (en) * 1988-06-06 1991-01-08 Shipley Company Inc. Positive dye photoresist compositions with 2,4-bis(phenylazo)resorcinol
DE68927140T2 (de) * 1988-06-13 1997-04-30 Sumitomo Chemical Co Photolackzusammensetzung
JPH02222955A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH02228665A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Chisso Corp ポジ型フォトレジスト組成物およびレジストパターンの形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486743A (en) * 1992-11-19 1996-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter and air conditioner controlled by the same
US5726549A (en) * 1995-02-10 1998-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Sensor-less control apparatus for permanent magnet synchronous motor
US5903129A (en) * 1995-02-10 1999-05-11 Denso Corporation Method and apparatus for sensor-less control of permanent magnet synchronous motor
JP2006048017A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5336583A (en) 1994-08-09
KR920020262A (ko) 1992-11-20
TW206285B (ja) 1993-05-21
JP3139088B2 (ja) 2001-02-26
KR100224151B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391471B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2929684B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH061377B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3434340B2 (ja) 高感度ポジ型ホトレジスト組成物
JP3039048B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH05323597A (ja) ポジ型レジスト組成物
KR100591863B1 (ko) 포지티브형레지스트조성물
JPH0534918A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04174438A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3064595B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0534913A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH05204144A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3443466B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05150450A (ja) ポジ型レジスト組成物
EP0510670B1 (en) Positive resist composition
JPH04362645A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04368949A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07281429A (ja) ポジ型レジスト溶液
JPH07168354A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06236030A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0553314A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2619050B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP3232641B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH04367863A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0242443A (ja) ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term