JPH0534872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534872Y2
JPH0534872Y2 JP1990111423U JP11142390U JPH0534872Y2 JP H0534872 Y2 JPH0534872 Y2 JP H0534872Y2 JP 1990111423 U JP1990111423 U JP 1990111423U JP 11142390 U JP11142390 U JP 11142390U JP H0534872 Y2 JPH0534872 Y2 JP H0534872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
molded product
powder
mortar
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990111423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467007U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1990111423U priority Critical patent/JPH0534872Y2/ja
Publication of JPH0467007U publication Critical patent/JPH0467007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534872Y2 publication Critical patent/JPH0534872Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/08Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、炭素、セラミツク製等のリード線付
接触ブラシ、焼結金属の電気機器や機械等の部品
に用いる側面にくぼみの付いた成形品を成形する
側面くぼみ付き成形品の回転式粉末成形機に関す
るものである。
〔従来の技術〕 従来、この種の側面くぼみ付き成形品の成形機
としては、くぼみ部のある下杵単体が臼孔中を上
昇下降し、粉末を充填し圧縮成形を繰り返すもの
で、下杵の突部と平面部が固定されているものが
あり(実公昭57−54960号公報参照)、また、臼中
に差し込まれた横棒状の可動型が、粉末を圧搾成
形後、臼側面に対し可動型が回転し成形品を放出
する方法と、可動型を前後に抜差して放出する粉
末成形方法が知られている(特開昭61−201704号
公報参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の技術で述べたもののうち前者において
は、下杵の突部と平面部が固定されていて、粉末
充填時は共に上下移動するためくぼみ部を中心と
した成形厚みは固定され変化させることができな
いのみならず、成形の圧縮差により成形品位の硬
度、密度の差を生むという致命的な問題点を有し
ていた。
また、後者においては、可動型を回転させたり
摺動させるのに時間が掛かり、この方法は、回転
式粉末成形機に応用することが不可能に近く、時
間当りの量産が少ない等の問題点を有していた。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、二重の下杵による粉末の充填調整、成
形品のくぼみ部に対する成形密度の平均化、生産
量の増大を構造の複雑化を招くことなしに促進す
ることのできる側面くぼみ付き成形品の回転式粉
末成形機を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、回転盤
の各臼の臼孔の中に、中心杵と該中心杵の外側に
配設した外下杵とから成る二重杵をそれぞれ上下
に摺動自在に挿嵌し、上記臼孔の上記中心杵の上
端と上記外下杵の側面とによつて囲まれた空間部
に充填された粉末を、外下杵に対して降下する上
杵と外下杵に対して上昇する中心杵とにより、上
記外下杵の一部に成形品のくぼみを形成するため
に設けられた突部に向つて圧縮することにより、
側面にくぼみを有する成形品を成形するようにし
たことを特徴とする側面くぼみ付き成形品の回転
式粉末成形機を提供する。
そして、上記成形品は、リード線付ブラシであ
つてもよい。
〔作用〕
中心杵と該中心杵の外側に配設した外下杵とか
ら成る二重杵において、粉末重量を調整するに
は、上記中心杵の高さが調節される。
粉末充填状態、圧縮し始め状態、圧縮成形状
態、成形品押上状態における中心杵と外下杵との
動きは、第2図、第3図、第1図、第4図に示さ
れるとおりである。すなわち、この回転式粉末成
形機は、臼孔の中心杵の上端と上記外下杵の側面
とによつて囲まれた空間部に粉末を充填し、その
粉末を、外下杵に対して降下する上杵と外下杵に
対して上昇する中心杵とにより、外下杵に設けら
れた突部に向かつて圧縮するようにしているの
で、突部の下側に存在する粉末と、突部の上側に
存在する粉末とを同じ条件で均一に圧縮成形する
ことが可能となる。しかも、上記成形品は、二重
杵を構成している中心杵と外下杵とを上昇させる
ことによつて取り出すことができるので、突部に
格別な退避動作を行わせる必要が全くなく、外下
杵に一体に設けておけばよい。そのため、成形品
にくぼみを形成するための突部を、成形時に移動
させたり成形後退避させるようにしたものに比べ
て、構造の簡略化を図ることが可能となる。
〔実施例〕
実施例について図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図において、回転盤1の各臼
2の臼孔3の中には、中心杵4と該中心杵4の外
側に配設した外下杵5とから成る二重杵がそれぞ
れ上下に摺動自在に挿嵌されている。
第2図の粉末充填状態において、上記臼孔3の
上記中心杵4の上端と上記外下杵5の側面とによ
つて囲まれた空間部6に充填された粉末7は、上
杵8と上記中心杵4とにより、第3図の圧縮し始
め状態より第1図の圧縮成形状態に示されるよう
に圧縮成形される。
この場合において、上記外下杵5の一部に、成
形品9のくぼみ10を形成するために設けられた
突部11があるために、上記粉末7は、第5図に
示されるような側面にくぼみ10を有するリード
線12付ブラシとなる。しかして、圧縮成形の際
には、第3図および第1図により明らかなよう
に、突部11を有した外下杵5は静止させてあ
り、上杵8をその突部11に対して降下させると
ともに、中心杵4を上記突部11に対して上昇さ
せるようになつている。
なお、リード線付成形品を得る各工程は、先の
発明(特開昭62−58583号公報参照)とほぼ同様
であるので、その説明を省略する。
第1図において、13は上記外下杵5をホルダ
14に連結するための孔蓋であり、15は下ロー
ル、16はレールである。
第2図において、17はフイードシユであり、
第4図において、18はダンパである。
第6図において、9は他の成形品であり、10
はそのくぼみである。
〔考案の効果〕
本考案は、上述のとおり構成されているので、
次に記載する効果を奏する。
第1に、二重杵の中心杵によつて粉末の充填調
整をすることができ、第2に、上杵と中心杵とに
より外下杵に設けられた突部に向つて粉末を圧縮
成形するので、成形品のくぼみ部に対する成形密
度の平均化を行うことができる。しかも、成形品
は、二重杵を構成している中心杵と外下杵とを上
昇させることによつて取り出すことができるよう
にしているので、突部に格別な退避動作を行わせ
る必要が全くなく、外下杵に一体に設けておけば
よい。そのため、成形品にくぼみを形成するため
の突部を、成形時に移動させたり成形後退避させ
るようにしたものに比べて、その構造を大幅に簡
略化することができ、作動の信頼性も向上させる
ことができる。第3に、回転式粉末成形機に応用
することができるから、生産量の増大を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の側面くぼみ付き
成形品の回転式粉末成形機の一実施例を示す要部
縦断面図であり、第1図はその圧縮成形状態、第
2図はその粉末充填状態、第3図はその圧縮し始
め状態、第4図はその成形品押上状態、第5図は
リード線付ブラシの成形品の斜視図、第6図は他
の成形品の斜視図である。 1……回転盤、2……臼、3……臼孔、4……
中心杵、5……外下杵、6……空間部、7……粉
末、8……上杵、9……成形品、10……くぼ
み、11……突部、12……リード線、13……
孔蓋、14……ホルダ、15……下ロール、16
……レール、17……フイードシユ、18……ダ
ンパ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 回転盤1の各臼2の臼孔3の中に、中心杵4
    と該中心杵4の外側に配設した外下杵5とから
    成る二重杵をそれぞれ上下に摺動自在に挿嵌
    し、上記臼孔3の上記中心杵4の上端と上記外
    下杵5の側面とによつて囲まれた空間部6に充
    填された粉末7を、外下杵に対して降下する上
    杵8と外下杵に対して上昇する中心杵4とによ
    り、上記外下杵5の一部に成形品9のくぼみ1
    0を形成するために設けられた突部11に向か
    つて圧縮することにより、側面にくぼみ10を
    有する成形品9を成形するようにしたことを特
    徴とする側面くぼみ付き成形品の回転式粉末成
    形機。 2 成形品9が、リード線12付ブラシであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の側面くぼみ付き
    成形品の回転式粉末成形機。
JP1990111423U 1990-10-23 1990-10-23 Expired - Lifetime JPH0534872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111423U JPH0534872Y2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990111423U JPH0534872Y2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467007U JPH0467007U (ja) 1992-06-15
JPH0534872Y2 true JPH0534872Y2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=31858875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990111423U Expired - Lifetime JPH0534872Y2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534872Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6853008B2 (ja) * 2016-03-08 2021-03-31 株式会社ダイヤメット 成型金型、成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467007U (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004298010B2 (en) Powder compaction press and method for manufacturing of capacitor anodes
EP0556163B1 (en) A die for ceramic tiles
JPH0534872Y2 (ja)
JPH0832922B2 (ja) ボス付き成形体の粉末成形方法およびその装置
JPH05302102A (ja) 粉末成形方法
JP2969330B2 (ja) 粉末プレス装置
CN214290835U (zh) 一种用于回转式粉末成型机的动压机构
CN214185227U (zh) 一种粉末冶金用整形机
JP3470739B2 (ja) 圧粉成形体の製造方法
JP2599062B2 (ja) 面取りタイルの成形装置
JPS5855880B2 (ja) 粉状体の圧搾成形装置
JPH0240439B2 (ja) Funmatsuseikeisochi
JPH0344880B2 (ja)
JPH0629442B2 (ja) 粉末成形法
JPS6217179Y2 (ja)
JPH079589U (ja) 圧粉成形金型
SU742132A2 (ru) Устройство дл образовани пустот в изделии
JPH04162993A (ja) 圧粉体の成形方法
SU1743690A1 (ru) Пресс-форма дл прессовани из порошка изделий с полостью
SU1748939A1 (ru) Устройство дл прессовани изделий из порошка
CN117773116A (zh) 一种粉末压制装置及方法
JPH0430012Y2 (ja)
CN102723654B (zh) 一种带弧压制的电刷模具
JPH04123899A (ja) 粉末成形体の密度均一プレス装置
JPH0570802A (ja) 長尺圧粉体の成形方法