JPH0534414A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0534414A
JPH0534414A JP3193360A JP19336091A JPH0534414A JP H0534414 A JPH0534414 A JP H0534414A JP 3193360 A JP3193360 A JP 3193360A JP 19336091 A JP19336091 A JP 19336091A JP H0534414 A JPH0534414 A JP H0534414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
input
macros
macro
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193360A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shimizu
政彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3193360A priority Critical patent/JPH0534414A/ja
Publication of JPH0534414A publication Critical patent/JPH0534414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同一機能の複数個のマクロが存在する場合のテ
スト時間の短縮を図る。 【構成】2個以上のマクロの出力を別々のセレクタに入
力しておき、外部から与えられるモード信号によってセ
レクタはマクロの出力を選択し出力する構成で、テスト
パターンも図2に示すように、一度のテストで2個以上
のマクロのテストをするための期待値を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路に関し、
テスト回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路は、同一機能のマ
クロが複数個存在する場合に、マクロのテストモードに
切り換えたときには各マクロの出力が同一のセレクタに
入力するように構成されているが、そのテストをすると
きに一個のマクロの出力だけが出力端子に出力されるテ
スト回路の構成になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
では、同一のマクロが複数個存在する場合にそのマクロ
をテストするときに一個づつテストするようなテスト回
路の構成になっているため、テストパターンをマクロご
とに用意しなければならないのでテストパターン数が増
大し、テストに時間がかるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、同一機能の複数個のマクロが存在する半導体集積回
路において、使用信号数≧(マクロテスト時の入力端子
数+マクロ時の出力端子数×k)を満足するような2よ
り大きい自然数のkが存在する場合に前記マクロのテス
トモードの切り替えたときに前記k個のマクロの出力信
号を同時に出力するテスト回路を有して構成されてい
る。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1におよび図2は本発明の一実施例示すブロック
図およびテストパターンイメージ図である。図1に示す
ように機能マクロ1,2は同一機能のマクロであり、そ
のテスト入力端のTIN1〜TINnには入力端子16
〜18から入力バッファ4〜6を介して信号が与えら
れ、通常の入力であるIN1〜INnには内部論理部分
よりI1〜I2nの信号が与えられる。
【0006】機能マクロ1,2のテストTIN1〜TI
Nnとの通常の入力IN1〜INnは、入力端子19か
ら入力バッファ7を介して与えられるモード切替入力S
ELによって切替えられ、テストモードの時にはテスト
入力TIN1〜TINnが通常モードのときには、通常
の入力IN1〜INnが有効となる。また入力バッファ
4〜6の信号は内部論理部分へも接続している。
【0007】機能マクロ1の出力OUT1〜OUTmは
2mビット(l−1)セレクタ3の1〜mビット対応の
各入力1に接続し、内部論理部分へも接続している。2
mビット(l−1)セレクタ3は、入力端子19から入
力バッファ7を介して与えられるモード切替入力SEL
と入力端子20,21からバッファ8,9を介して与え
られるチップセレクト信号CS1,CS2によって各ビ
ットのl個の入力から出力する信号を選択するようなセ
レクタであり、その出力は、出力バッファ10〜15を
介して出力端子22〜27に出力される。
【0008】また、機能マクロ2の出力OUT1〜OU
Tmは2mビット(l−1)セレクタ3の(m+1)〜
2mビットの入力1に接続し、内部論理部分へも接続し
ている。入力端子19でテストモードに切替ておき入力
端子20,21で2mビット(l−1)セレクタ3の入
力1を選択しておけば、機能マクロ1,2の入出力が、
すべて入出力端子に選択されるようになる。
【0009】このような回路構成のもとで、図2のよう
にテストパターンの出力端子に機能マクロ1,2の出力
端子をテストするための期待値を含む構成になってい
る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体集積
回路では、同一機能の複数個のマクロを同時にテストで
きるようなテスト回路の構成になっており、テストパタ
ーンも同様に同一機能の複数個のマクロと同時にテスト
できるような構成になっているので信号数を増加させる
ことなく一個のマクロをテストするためのテストパター
ン数で複数個のマクロがテストできる。
【0011】またテストパターン数を少なくすることが
できるので、マクロのテスト時間を短縮できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1のブロックの動作を説明するためのテスト
パターンイメージ図である。
【符号の説明】
1,2 機能マクロ 3 2mビットl−1セレクタ 4〜9 入力バッファ 10〜15 出力バッファ 16〜21 入力端子 22〜27 出力端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 同一機能の複数個のマクロが存在する半
    導体集積回路において、 使用信号数≧(マクロテスト時の入力端子数+マクロ時
    の出力端子数×k) を満足するような2より大きい自然数のkが存在する場
    合に前記マクロのテストモードの切り替えたときに前記
    k個のマクロの出力信号を同時に出力するテスト回路を
    有することを特徴とする半導体集積回路。
JP3193360A 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路 Pending JPH0534414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193360A JPH0534414A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193360A JPH0534414A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534414A true JPH0534414A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16306619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193360A Pending JPH0534414A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100442074C (zh) 通过单个测试访问端口连接多个测试访问端口控制器
US4913557A (en) Intergrated logic circuit having testing function circuit formed integrally therewith
JP2006058273A (ja) 半導体集積回路
JPH0534414A (ja) 半導体集積回路
JPH0772217A (ja) 半導体集積回路、その設計方法およびそのテスト方法
JPH01110274A (ja) 試験回路
KR100396096B1 (ko) 반도체 집적 회로의 테스트 회로
JP2665083B2 (ja) 半導体集積回路のテスト回路
JPH0599987A (ja) テスト回路
JP3868623B2 (ja) 出力バッファ回路、半導体集積回路、および出力バッファのテスト方法
JPH0961496A (ja) 半導体集積回路装置および論理テスト方法
JP2006118995A (ja) 半導体集積回路
JPS6371671A (ja) 大規模集積回路
JPH02176584A (ja) 入出力バッファ回路
JPS63255672A (ja) 回路ブロツクテスト回路
JPH05223902A (ja) 半導体集積回路
JPH0528288A (ja) マイクロコンピユータ
JPH07146338A (ja) 半導体集積回路の入出力端子セルおよび半導体集積回路装置
JPH04147072A (ja) 半導体集積回路
JPH02118475A (ja) 論理集積回路
JPH0536835A (ja) ゲートアレイ回路
JPH11237443A (ja) テスト回路
JPS60239834A (ja) 集積回路
JPH0572267A (ja) 半導体集積回路
JPH06249925A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010220