JPH05342207A - ワードプロセッサの書式指定方法 - Google Patents
ワードプロセッサの書式指定方法Info
- Publication number
- JPH05342207A JPH05342207A JP4145171A JP14517192A JPH05342207A JP H05342207 A JPH05342207 A JP H05342207A JP 4145171 A JP4145171 A JP 4145171A JP 14517192 A JP14517192 A JP 14517192A JP H05342207 A JPH05342207 A JP H05342207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- pointer value
- document
- input
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】一つの文書ファイルにより各頁ごとに異る書式
指定のプリントが可能なワードプロセッサの書式指定方
法を提供する。 【構成】ワードプロセッサに接続されたキーボードによ
り文書名を指定し、ワードプロセッサに接続されている
外部記憶装置内に総合ヘッダ領域1を設け、指定された
文書名を含み入力すべきすべての頁について書式指定と
最終頁には最終頁であることを示す符号を付して記憶さ
せ、さらに作成すべき各ページに対応した個別ヘッダ領
域21〜22とこれらに対応する文書格納領域31〜3
2を設ける。個別ヘッダ領域には該当する1頁分の書式
指定と、該当頁と、最終頁かその他の別と、前後の頁と
該当頁の持つポインタ値を記憶させる。また、これら個
別ヘッダ領域21〜22にそれぞれ対応する文書各格納
領域31〜32内に文書データを記憶させる。個別ヘッ
ダ領域の内容に従った書式命令に応じた書式で各頁ごと
にプリンタで印字させる。
指定のプリントが可能なワードプロセッサの書式指定方
法を提供する。 【構成】ワードプロセッサに接続されたキーボードによ
り文書名を指定し、ワードプロセッサに接続されている
外部記憶装置内に総合ヘッダ領域1を設け、指定された
文書名を含み入力すべきすべての頁について書式指定と
最終頁には最終頁であることを示す符号を付して記憶さ
せ、さらに作成すべき各ページに対応した個別ヘッダ領
域21〜22とこれらに対応する文書格納領域31〜3
2を設ける。個別ヘッダ領域には該当する1頁分の書式
指定と、該当頁と、最終頁かその他の別と、前後の頁と
該当頁の持つポインタ値を記憶させる。また、これら個
別ヘッダ領域21〜22にそれぞれ対応する文書各格納
領域31〜32内に文書データを記憶させる。個別ヘッ
ダ領域の内容に従った書式命令に応じた書式で各頁ごと
にプリンタで印字させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワードプロセッサの書式
指定方法に関し、特に作成した文書をプリンタにより印
字させるときの書式を指定するワードプロセッサの書式
指定方法に関する。
指定方法に関し、特に作成した文書をプリンタにより印
字させるときの書式を指定するワードプロセッサの書式
指定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のこの種のワードプロセッサ
により作成された外部記憶装置内の記憶内容の説明図で
ある。
により作成された外部記憶装置内の記憶内容の説明図で
ある。
【0003】従来のワードプロセッサの書式指定方法
は、作成すべき文書についての文書名と、この文書をプ
リンタにより印字させるときの、書式、すなわち、印字
すべき用紙のサイズ、プリンタによる紙送りの方向であ
る用紙方向、一行当りの文字数、一頁当りの行数など、
プリンタで印字させる場合に必要となる印字の条件を、
まづワードプロセッサに接続されているキーボード等か
ら入力して、ワードプロセッサ内に一時記憶させ、通常
は、ワードプロセッサに接続されている外部記憶装置の
記憶領域内に、たとえば、図4中に示した文書ヘッダ領
域30を設けて記憶させておく。
は、作成すべき文書についての文書名と、この文書をプ
リンタにより印字させるときの、書式、すなわち、印字
すべき用紙のサイズ、プリンタによる紙送りの方向であ
る用紙方向、一行当りの文字数、一頁当りの行数など、
プリンタで印字させる場合に必要となる印字の条件を、
まづワードプロセッサに接続されているキーボード等か
ら入力して、ワードプロセッサ内に一時記憶させ、通常
は、ワードプロセッサに接続されている外部記憶装置の
記憶領域内に、たとえば、図4中に示した文書ヘッダ領
域30を設けて記憶させておく。
【0004】続いて、所望の文書データをキーボードよ
り入力させ、ワードプロセッサが外部記憶装置内の文書
ヘッダ領域に続く文書格納領域40内に入力順に文書デ
ータを記憶させる。
り入力させ、ワードプロセッサが外部記憶装置内の文書
ヘッダ領域に続く文書格納領域40内に入力順に文書デ
ータを記憶させる。
【0005】このようにして記憶させた、文書をプリン
タにより印字させたいときには、上述した文書名を指定
した印字命令をキーボードより入力させて、まづ、ワー
ドプロセッサにより指定された文書名を持つ文書ヘッダ
領域にある書式指定を読み出して、プリンタに対して、
読み出した書式指定を指定し、ワードプロセッサが文書
ヘッダに対応した、文書格納領域の内容を読み出し、プ
リンタに出力し、上述した書式指定に従った印字を行わ
せている。
タにより印字させたいときには、上述した文書名を指定
した印字命令をキーボードより入力させて、まづ、ワー
ドプロセッサにより指定された文書名を持つ文書ヘッダ
領域にある書式指定を読み出して、プリンタに対して、
読み出した書式指定を指定し、ワードプロセッサが文書
ヘッダに対応した、文書格納領域の内容を読み出し、プ
リンタに出力し、上述した書式指定に従った印字を行わ
せている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のワード
プロセッサの書式指定方法では、特定の文書名で識別さ
れる文書については、文書ヘッダ領域内に格納されてい
る書式指定に従って、すべての頁が同一の書式でプリン
タにより印字されてしまう。
プロセッサの書式指定方法では、特定の文書名で識別さ
れる文書については、文書ヘッダ領域内に格納されてい
る書式指定に従って、すべての頁が同一の書式でプリン
タにより印字されてしまう。
【0007】従って、一つの文書について、特定の頁に
ついては他の頁と異る書式で印字を行わせたいときに
は、このような頁に該当する部分を別文書名で、所望の
書式指定を行うことが必要となり、このような頁により
書式指定の異る文書を作成するときの指定が煩雑になる
という欠点を有している。
ついては他の頁と異る書式で印字を行わせたいときに
は、このような頁に該当する部分を別文書名で、所望の
書式指定を行うことが必要となり、このような頁により
書式指定の異る文書を作成するときの指定が煩雑になる
という欠点を有している。
【0008】本発明の目的は、一つの文書名で頁によっ
て異る書式指定を容易に行うことができるワードプロセ
ッサの書式指定方法を提供することにある。
て異る書式指定を容易に行うことができるワードプロセ
ッサの書式指定方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のワードプロセッ
サの書式指定方法は、入力部と外部記憶装置と書式指定
に対応した動作を行うプリンタとを備えたワードプロセ
ッサにより文書名ごとに所望の文書を入力するのに先立
ち最初の頁から最終の頁までの各頁につき前記文書名の
文書をプリントすべき用紙のサイズとその方向および行
数ならびに1行当りの文字数を含む書式指定と第1頁目
のポインタ値と最終頁と前記文書名とを指定して前記入
力部より入力し、前記外部記憶装置内に前記文書名につ
いての総合ヘッダ領域を設け、前記書式指定と第1頁目
のポインタ値と最終頁との指定とを記憶させ、文書入力
命令を受信したとき前記総合ヘッダ領域を参照して第1
頁目のポインタ値と対応する書式指定値とを読み取り、
第1頁目の個別ヘッダ領域を前記外部記憶装置内に作成
して該当する頁の値と指定されたポインタ値を記憶し、
前記第1頁が最終頁であるか否かを調べ最終頁であれば
そのポインタ値を0とし、前記第1頁目の個別ヘッダ内
に書式指定とポインタ値と頁の値とを記憶させて、改頁
命令が入力されるまで前記入力部よりの文書データを受
け付けて前記第1頁目の個別ヘッダ領域に対応する文書
格納領域に記憶させ、前記改頁命令を前記入力部から入
力されたとき文書データの入力処理を終了させ、最終頁
でなければ前記ポインタ値に2以上の値を持つ一定値D
を加算したものを次のポインタ値として記憶させかつ前
記読み出した書式指定を記憶させ、改頁命令が前記入力
部により入力されるまで前記入力部から入力された文書
データを前記個別ヘッダに対応する前記補助記憶装置内
の文書格納領域に記憶させ、前記入力部より改頁命令を
受信すると直前の個別ヘッダ領域を参照しその直前の個
別ヘッダの頁の値とそのポインタ値と次のポインタ値と
を読み出し、かつ、前記読み出した頁の値より1だけ大
なる頁の値を更新頁とし、更新頁に該当する書式指定と
該当する頁が最終頁であるか否かを前記総合ヘッダ領域
から読み出し識別し最終頁であれば、前読み出した次の
ポインタ値を0とし、前記外部記憶装置内に次の頁に該
当する個別ヘッダ領域を新たに設け、前記次のポインタ
値をポインタ値として更新し、更新したポインタ値が0
でないときには更新したポインタ値に前記Dを加算した
値を次のポインタ値としかつ前記直前の個別ヘッダの持
つポインタ値を前のポインタ値とし、これらポインタ値
と次のポインタ値と前のポインタ値と前記読み出した書
式指定とを前記新たに設けた個別ヘッダ領域に書き込
み、改頁命令が入力されるまで前記入力部から入力され
る文書データを前記新たな個別ヘッダ領域に対応して設
けた前記外部記憶装置内の文書記憶領域に書き込み、改
頁命令が入力されたとき、新たに生成した個別ヘッダ領
域内のポインタ値が0のときには以後の処理を終了し、
それ以外のときには前記直前の個別ヘッダ領域を参照し
て個別ヘッダの頁の値とそのポインタ値と次のポインタ
値とを読み出す処理に戻りすべての文書データを前記入
力部から所望の文書データを入力し前記外部記憶装置内
に記憶させておき、この文書を前記プリンタによりプリ
ントを行うときには、前記文書名を指定したプリント命
令を前記入力装置より入力し前記各頁ごとに設けられた
前記個別ヘッダ内の書式指定を読み出してプリンタに与
え、前記個別ヘッダ領域で指定された頁に該当する前記
文書格納領域内の文書データを読み出して前記プリンタ
に出力させている。
サの書式指定方法は、入力部と外部記憶装置と書式指定
に対応した動作を行うプリンタとを備えたワードプロセ
ッサにより文書名ごとに所望の文書を入力するのに先立
ち最初の頁から最終の頁までの各頁につき前記文書名の
文書をプリントすべき用紙のサイズとその方向および行
数ならびに1行当りの文字数を含む書式指定と第1頁目
のポインタ値と最終頁と前記文書名とを指定して前記入
力部より入力し、前記外部記憶装置内に前記文書名につ
いての総合ヘッダ領域を設け、前記書式指定と第1頁目
のポインタ値と最終頁との指定とを記憶させ、文書入力
命令を受信したとき前記総合ヘッダ領域を参照して第1
頁目のポインタ値と対応する書式指定値とを読み取り、
第1頁目の個別ヘッダ領域を前記外部記憶装置内に作成
して該当する頁の値と指定されたポインタ値を記憶し、
前記第1頁が最終頁であるか否かを調べ最終頁であれば
そのポインタ値を0とし、前記第1頁目の個別ヘッダ内
に書式指定とポインタ値と頁の値とを記憶させて、改頁
命令が入力されるまで前記入力部よりの文書データを受
け付けて前記第1頁目の個別ヘッダ領域に対応する文書
格納領域に記憶させ、前記改頁命令を前記入力部から入
力されたとき文書データの入力処理を終了させ、最終頁
でなければ前記ポインタ値に2以上の値を持つ一定値D
を加算したものを次のポインタ値として記憶させかつ前
記読み出した書式指定を記憶させ、改頁命令が前記入力
部により入力されるまで前記入力部から入力された文書
データを前記個別ヘッダに対応する前記補助記憶装置内
の文書格納領域に記憶させ、前記入力部より改頁命令を
受信すると直前の個別ヘッダ領域を参照しその直前の個
別ヘッダの頁の値とそのポインタ値と次のポインタ値と
を読み出し、かつ、前記読み出した頁の値より1だけ大
なる頁の値を更新頁とし、更新頁に該当する書式指定と
該当する頁が最終頁であるか否かを前記総合ヘッダ領域
から読み出し識別し最終頁であれば、前読み出した次の
ポインタ値を0とし、前記外部記憶装置内に次の頁に該
当する個別ヘッダ領域を新たに設け、前記次のポインタ
値をポインタ値として更新し、更新したポインタ値が0
でないときには更新したポインタ値に前記Dを加算した
値を次のポインタ値としかつ前記直前の個別ヘッダの持
つポインタ値を前のポインタ値とし、これらポインタ値
と次のポインタ値と前のポインタ値と前記読み出した書
式指定とを前記新たに設けた個別ヘッダ領域に書き込
み、改頁命令が入力されるまで前記入力部から入力され
る文書データを前記新たな個別ヘッダ領域に対応して設
けた前記外部記憶装置内の文書記憶領域に書き込み、改
頁命令が入力されたとき、新たに生成した個別ヘッダ領
域内のポインタ値が0のときには以後の処理を終了し、
それ以外のときには前記直前の個別ヘッダ領域を参照し
て個別ヘッダの頁の値とそのポインタ値と次のポインタ
値とを読み出す処理に戻りすべての文書データを前記入
力部から所望の文書データを入力し前記外部記憶装置内
に記憶させておき、この文書を前記プリンタによりプリ
ントを行うときには、前記文書名を指定したプリント命
令を前記入力装置より入力し前記各頁ごとに設けられた
前記個別ヘッダ内の書式指定を読み出してプリンタに与
え、前記個別ヘッダ領域で指定された頁に該当する前記
文書格納領域内の文書データを読み出して前記プリンタ
に出力させている。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0011】図1は本発明のワードプロセッサの書式指
定方法を示すフローチャートであり、図2は図1に示し
た書式指定をされた文書をプリンタにより印字させると
きの動作を説明するフローチャートであり、図3は、図
1のワードプロセッサの書式指定方法により、たとえ
ば、ワードプロセッサに接続されている外部記憶装置内
に記憶されている、書式指定と文書データの関係を示す
説明図である。
定方法を示すフローチャートであり、図2は図1に示し
た書式指定をされた文書をプリンタにより印字させると
きの動作を説明するフローチャートであり、図3は、図
1のワードプロセッサの書式指定方法により、たとえ
ば、ワードプロセッサに接続されている外部記憶装置内
に記憶されている、書式指定と文書データの関係を示す
説明図である。
【0012】ワードプロセッサに文書名を指定した命令
がキーボードから入力されたとき、続いて文書入力命令
が入力されるとき、ワードプロセッサに接続された、た
とえば、外部記憶装置には、図3に示すように、ワード
プロセッサにより、一つの指定された文書名に対して、
一つの総合ヘッダ領域1と、各頁に対応する個別ヘッダ
領域21,22などと、上述の個別ヘッダ領域21、2
2などににそれぞれ対応してキーボードより入力される
文書データを頁単位で記憶する文書格納領域31、32
が設けられる。
がキーボードから入力されたとき、続いて文書入力命令
が入力されるとき、ワードプロセッサに接続された、た
とえば、外部記憶装置には、図3に示すように、ワード
プロセッサにより、一つの指定された文書名に対して、
一つの総合ヘッダ領域1と、各頁に対応する個別ヘッダ
領域21,22などと、上述の個別ヘッダ領域21、2
2などににそれぞれ対応してキーボードより入力される
文書データを頁単位で記憶する文書格納領域31、32
が設けられる。
【0013】本実施例のワードプロセッサの書式指定方
法は、図1に示すように、ステップ(以下Sと略称す
る)1でワードプロセッサに接続されているキーボード
により入力された文書名を含み、用紙のサイズと、用紙
方向と、一行の文字数と、一頁の行数などの書式指定と
を入力すべき各頁ごとに指定して、たとえば、ワードプ
ロセッサに接続されている外部記憶装置内に総合ヘッダ
領域1(図3に示す)を設けて記憶させる。さらに、最
終頁には、最終頁に該当する予め定められた符号、たと
えば、1を記憶させ、その他の頁には最終頁ではないこ
とを示す、たとえば、符号0を記憶させる。
法は、図1に示すように、ステップ(以下Sと略称す
る)1でワードプロセッサに接続されているキーボード
により入力された文書名を含み、用紙のサイズと、用紙
方向と、一行の文字数と、一頁の行数などの書式指定と
を入力すべき各頁ごとに指定して、たとえば、ワードプ
ロセッサに接続されている外部記憶装置内に総合ヘッダ
領域1(図3に示す)を設けて記憶させる。さらに、最
終頁には、最終頁に該当する予め定められた符号、たと
えば、1を記憶させ、その他の頁には最終頁ではないこ
とを示す、たとえば、符号0を記憶させる。
【0014】ワードプロセッサによりこの総合ヘッダ領
域1に、さらに、予め定められている、第1頁目に与え
るポインタ値、たとえば、10を記憶させる(S2)。
域1に、さらに、予め定められている、第1頁目に与え
るポインタ値、たとえば、10を記憶させる(S2)。
【0015】上述の処理が終了すると、ワードプロセッ
サはキーボードより入力される文書入力命令を待ち、文
書入力命令が入力される(S3)と、総合ヘッダ領域よ
り第1頁目についての書式指定と最終頁指定の内容を読
み出す(S4)。
サはキーボードより入力される文書入力命令を待ち、文
書入力命令が入力される(S3)と、総合ヘッダ領域よ
り第1頁目についての書式指定と最終頁指定の内容を読
み出す(S4)。
【0016】第1頁目が最終頁指定なければ(S5)、
ワードプロセッサは第1頁目用の個別ヘッダ領域21
を、前述した外部記憶装置内に設け第1頁用の書式指定
を記憶させ、さらに、第1頁を指定する読み出したポイ
ンタ値をそのままこの個別ヘッダ領域21に自己のポイ
ンタ値として書き込み、上述のポインタ値に対して予め
定められた2以上の値Dとを加算したものを次のポイン
タ値として前述の個別ヘッダ領域21に書き込み、さら
に、第1頁であることを示す頁の値を書き込む(S
6)。
ワードプロセッサは第1頁目用の個別ヘッダ領域21
を、前述した外部記憶装置内に設け第1頁用の書式指定
を記憶させ、さらに、第1頁を指定する読み出したポイ
ンタ値をそのままこの個別ヘッダ領域21に自己のポイ
ンタ値として書き込み、上述のポインタ値に対して予め
定められた2以上の値Dとを加算したものを次のポイン
タ値として前述の個別ヘッダ領域21に書き込み、さら
に、第1頁であることを示す頁の値を書き込む(S
6)。
【0017】前述のS5において最終頁指定があれば、
ワードプロセッサにより、第1頁目用の個別ヘッダ領域
を作成して、ポインタ値を0とし、該当頁を1とし、総
合ヘッダ1より読み出した第1頁目の書式指定を記憶さ
せる(S19)。
ワードプロセッサにより、第1頁目用の個別ヘッダ領域
を作成して、ポインタ値を0とし、該当頁を1とし、総
合ヘッダ1より読み出した第1頁目の書式指定を記憶さ
せる(S19)。
【0018】次いで、改頁命令が入力されるまで(S2
0)、キーボードより入力される文書データを受け付け
文書格納領域31へ文書データを格納する(S21)。
0)、キーボードより入力される文書データを受け付け
文書格納領域31へ文書データを格納する(S21)。
【0019】前述のS6の処理の後、キーボードから改
頁命令が入力されるまで(S7)、キーボードからの文
書データの入力を可能な状態とし、文書データが入力さ
れると、このデータを上述した個別ヘッダ領域21に対
応して設けた外部記憶装置内の文書格納領域31に記憶
させる(S8)。
頁命令が入力されるまで(S7)、キーボードからの文
書データの入力を可能な状態とし、文書データが入力さ
れると、このデータを上述した個別ヘッダ領域21に対
応して設けた外部記憶装置内の文書格納領域31に記憶
させる(S8)。
【0020】改頁命令がキーボードより上述のワードプ
ロセッサに出力されると、前述の個別ヘッダ領域21内
に記憶されている内容を参照し、該当する頁が最終頁で
あるか否かを調べ(S9)、最終頁として指定されてい
るときには、上述の文書名の文書入力の処理を終了する
(S10)。
ロセッサに出力されると、前述の個別ヘッダ領域21内
に記憶されている内容を参照し、該当する頁が最終頁で
あるか否かを調べ(S9)、最終頁として指定されてい
るときには、上述の文書名の文書入力の処理を終了する
(S10)。
【0021】もし、上述した文書名を持つ文書について
S9で第1頁目が文書を終了する頁であることの指定が
なされていないときには、直前の個別ヘッダ領域である
21から頁の値Pと、ポインタ値と、次のポインタ値と
を読み出す(S11)。
S9で第1頁目が文書を終了する頁であることの指定が
なされていないときには、直前の個別ヘッダ領域である
21から頁の値Pと、ポインタ値と、次のポインタ値と
を読み出す(S11)。
【0022】総合ヘッダ領域を参照してP+1に該当す
る頁についての書式指定とその書式指定に含まれている
該当する頁が最終頁か否かの指定とを読み出す(S1
2)。
る頁についての書式指定とその書式指定に含まれている
該当する頁が最終頁か否かの指定とを読み出す(S1
2)。
【0023】読み出した頁が最終頁であるときには(S
13)、個別ヘッダ領域を新たに設定し(この場合に
は、個別ヘッダ領域22)、P+1を頁の値とし、直前
のポインタ値を前のポインタ値とし、かつ、0をこの個
別ヘッダ領域のポインタ値として記憶させる(S1
7)。
13)、個別ヘッダ領域を新たに設定し(この場合に
は、個別ヘッダ領域22)、P+1を頁の値とし、直前
のポインタ値を前のポインタ値とし、かつ、0をこの個
別ヘッダ領域のポインタ値として記憶させる(S1
7)。
【0024】読み出した該当頁の書式指定をこの個別ヘ
ッダ内に書き込み(S18)、S7の処理に戻る。
ッダ内に書き込み(S18)、S7の処理に戻る。
【0025】上述したS13で、該当する頁が最終頁で
ないときには、個別ヘッダ領域を新たに作成し、P+1
を頁の値とし、すでに読み込んだ直前の個別ヘッダ領域
内にあったポインタ値を前のポインタ値として新たに作
成した個別ヘッダ領域内に記憶させ、読み出した次のポ
インタ値をこの個別ヘッダ領域のポインタ値として記憶
させる。また、読み出した前述の次のポインタ値にDを
加算したものを次のポインタ値とし、新たに作成した個
別ヘッダ領域に次のポインタ値として記憶させる。(S
15)。
ないときには、個別ヘッダ領域を新たに作成し、P+1
を頁の値とし、すでに読み込んだ直前の個別ヘッダ領域
内にあったポインタ値を前のポインタ値として新たに作
成した個別ヘッダ領域内に記憶させ、読み出した次のポ
インタ値をこの個別ヘッダ領域のポインタ値として記憶
させる。また、読み出した前述の次のポインタ値にDを
加算したものを次のポインタ値とし、新たに作成した個
別ヘッダ領域に次のポインタ値として記憶させる。(S
15)。
【0026】また、ワードプロセッサは、前述した総合
ヘッダ1から読み出した該当頁についての書式指定を新
たに作成した個別ヘッダ領域に記憶させ(S16)、前
述のS7に戻る。
ヘッダ1から読み出した該当頁についての書式指定を新
たに作成した個別ヘッダ領域に記憶させ(S16)、前
述のS7に戻る。
【0027】以上のようにして作成された文書名の文書
データをワードプロセッサに接続されたプリンタに出力
して印字させたいときには、図2に示すように、文書名
を指定したプリント命令をキーボードにより入力する
(S30)と、ワードプロセッサは文書プリント命令で
指定された文書名の総合ヘッダ領域を外部記憶装置内よ
り見い出し(S31)、最初の個別ヘッダの内容を読み
出す(S32)。
データをワードプロセッサに接続されたプリンタに出力
して印字させたいときには、図2に示すように、文書名
を指定したプリント命令をキーボードにより入力する
(S30)と、ワードプロセッサは文書プリント命令で
指定された文書名の総合ヘッダ領域を外部記憶装置内よ
り見い出し(S31)、最初の個別ヘッダの内容を読み
出す(S32)。
【0028】最初の個別ヘッダより読み出した書式に従
った書式指定命令をプリンタに出力する(S33)。
った書式指定命令をプリンタに出力する(S33)。
【0029】続いてワードプロセッサが該当頁の文書格
納領域の内容を読み出し、プリンタに出力する(S3
4)。また、ワートプロセッサは個別ヘッダに記憶され
ている各頁に該当するポインタ値が0であるか否かを監
視し、ポインタ値が0であれば、印字のための処理を終
了する(S35)。
納領域の内容を読み出し、プリンタに出力する(S3
4)。また、ワートプロセッサは個別ヘッダに記憶され
ている各頁に該当するポインタ値が0であるか否かを監
視し、ポインタ値が0であれば、印字のための処理を終
了する(S35)。
【0030】個別ヘッダに記憶されている該当頁の持つ
ポインタ値が0でないときには、この個別ヘッダに記憶
されている次のポインタ値を持つ個別ヘッダの内容を読
み出し(S36)、前述のステップ(S33)に戻る。
ポインタ値が0でないときには、この個別ヘッダに記憶
されている次のポインタ値を持つ個別ヘッダの内容を読
み出し(S36)、前述のステップ(S33)に戻る。
【0031】もし、すでに作成した文書名の文書につい
て、中間に新たに頁を挿入したいときには、キーボード
より文書名を指定した頁の追加命令をワードプロセッサ
に入力し、総合ヘッダ領域に指定した書式指定に挿入し
たい頁を挿入してその書式指定を追加して入力して記憶
内容を更新させ、挿入すべき頁の直前の頁に対応して設
けられている個別ヘッダ領域で指定する次のポインタ値
をそれまで指定していた次のポインタ値と自己の持つポ
インタ値との中間の値に設定し、また、挿入すべき頁の
次の頁に対応している個別ヘッダ領域に記憶している前
のポインタ値を上述した中間の値に設定し直し、新たに
挿入すべき頁に該当する個別ヘッダを新たに作成し、こ
の個別ヘッダ領域に記憶させる前のポインタ値として直
前に位置すべき頁のポインタ値を与え、前述の挿入され
るべき頁の個別ヘッダ領域が持つ次のポインタ値を挿入
すべき頁に対応する個別ヘッダ領域のポインタ値とし、
挿入すべき頁の直後に位置する頁のもつポインタ値を次
のポインタ値として前述の新たに作成する個別ヘッダ領
域に記憶させる。
て、中間に新たに頁を挿入したいときには、キーボード
より文書名を指定した頁の追加命令をワードプロセッサ
に入力し、総合ヘッダ領域に指定した書式指定に挿入し
たい頁を挿入してその書式指定を追加して入力して記憶
内容を更新させ、挿入すべき頁の直前の頁に対応して設
けられている個別ヘッダ領域で指定する次のポインタ値
をそれまで指定していた次のポインタ値と自己の持つポ
インタ値との中間の値に設定し、また、挿入すべき頁の
次の頁に対応している個別ヘッダ領域に記憶している前
のポインタ値を上述した中間の値に設定し直し、新たに
挿入すべき頁に該当する個別ヘッダを新たに作成し、こ
の個別ヘッダ領域に記憶させる前のポインタ値として直
前に位置すべき頁のポインタ値を与え、前述の挿入され
るべき頁の個別ヘッダ領域が持つ次のポインタ値を挿入
すべき頁に対応する個別ヘッダ領域のポインタ値とし、
挿入すべき頁の直後に位置する頁のもつポインタ値を次
のポインタ値として前述の新たに作成する個別ヘッダ領
域に記憶させる。
【0032】また、この新たに作成した個別ヘッダ領域
に挿入すべき頁の書式指定を入力して記憶させる。
に挿入すべき頁の書式指定を入力して記憶させる。
【0033】また、すでに作成ずみの外部記憶装置内に
記憶されている文書データ中から特定の頁を削除すると
きには、文書名と特定の頁を指定した頁削除命令をキー
ボードよりワードプロセッサに入力し、削除を指定され
た頁とその書式指定とを削除する。また、ワードプロセ
ッサにより削除を指定された頁の値を持つ個別ヘッダを
削除し、削除された頁の直前に位置する頁に該当する個
別ヘッダ中に記憶されている次のポインタの値を削除さ
れるべき頁の次に位置する頁に該当する個別ヘッダ領域
の持つ前のポインタ値に変更し、削除されるべき頁の次
に位置する頁に該当する個別ヘッダ領域のもつ前のポイ
ンタ値を削除されるべき頁の直前の頁に該当する個別ヘ
ッダ領域の持つポインタ値に変更すればよい。
記憶されている文書データ中から特定の頁を削除すると
きには、文書名と特定の頁を指定した頁削除命令をキー
ボードよりワードプロセッサに入力し、削除を指定され
た頁とその書式指定とを削除する。また、ワードプロセ
ッサにより削除を指定された頁の値を持つ個別ヘッダを
削除し、削除された頁の直前に位置する頁に該当する個
別ヘッダ中に記憶されている次のポインタの値を削除さ
れるべき頁の次に位置する頁に該当する個別ヘッダ領域
の持つ前のポインタ値に変更し、削除されるべき頁の次
に位置する頁に該当する個別ヘッダ領域のもつ前のポイ
ンタ値を削除されるべき頁の直前の頁に該当する個別ヘ
ッダ領域の持つポインタ値に変更すればよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のワードプ
ロセッサの書式指定方法は、各頁ごとに個別ヘッダ領域
を設け、それぞれの個別ヘッダ領域により個々の頁につ
いての書式指定を記憶させ、これら個別ヘッダ領域にそ
れぞれ対応する文書格納領域を設け、この文書格納領域
に該当する頁に印字する文書データを記憶させることに
より、一つの文書名のファイルにより頁ごとに異る書式
指定を持つ印字をプリンタにより印字させることができ
る効果を有する。
ロセッサの書式指定方法は、各頁ごとに個別ヘッダ領域
を設け、それぞれの個別ヘッダ領域により個々の頁につ
いての書式指定を記憶させ、これら個別ヘッダ領域にそ
れぞれ対応する文書格納領域を設け、この文書格納領域
に該当する頁に印字する文書データを記憶させることに
より、一つの文書名のファイルにより頁ごとに異る書式
指定を持つ印字をプリンタにより印字させることができ
る効果を有する。
【図1】本発明のワードプロセッサの書式指定方法の一
実施例の動作を示すフローチャートである。
実施例の動作を示すフローチャートである。
【図2】本実施例のワードプロセッサの書式指定方法で
指定された文書ファイルの内容を印字させるときの動作
を説明するフローチャートである。
指定された文書ファイルの内容を印字させるときの動作
を説明するフローチャートである。
【図3】本発明のワードプロセッサの書式指定方法で作
成される文書ファイルの内容を示す説明図である。
成される文書ファイルの内容を示す説明図である。
【図4】従来のこの種のワードプロセッサの書式指定方
法で作成された文書ファイルの内容を示す説明図であ
る。
法で作成された文書ファイルの内容を示す説明図であ
る。
1 総合ヘッダ領域 21〜22 個別ヘッダ領域 31〜32 文書格納領域
Claims (1)
- 【請求項1】 入力部と外部記憶装置と書式指定に対応
した動作を行うプリンタとを備えたワードプロセッサに
より文書名ごとに所望の文書を入力するのに先立ち最初
の頁から最終の頁までの各頁につき前記文書名の文書を
プリントすべき用紙のサイズとその方向および行数なら
びに1行当りの文字数を含む書式指定と第1頁目のポイ
ンタ値と最終頁と前記文書名とを指定して前記入力部よ
り入力し、前記外部記憶装置内に前記文書名についての
総合ヘッダ領域を設け、前記書式指定と第1頁目のポイ
ンタ値と最終頁との指定とを記憶させ、文書入力命令を
受信したとき前記総合ヘッダ領域を参照して第1頁目の
ポインタ値と対応する書式指定値とを読み取り、第1頁
目の個別ヘッダ領域を前記外部記憶装置内に作成して該
当する頁の値と指定されたポインタ値を記憶し、前記第
1頁が最終頁であるか否かを調べ最終頁であればそのポ
インタ値を0とし、前記第1頁目の個別ヘッダ内に書式
指定とポインタ値と頁の値とを記憶させて、改頁命令が
入力されるまで前記入力部よりの文書データを受け付け
て前記第1頁目の個別ヘッダ領域に対応する文書格納領
域に記憶させ、前記改頁命令を前記入力部から入力され
たとき文書データの入力処理を終了させ、最終頁でなけ
れば前記ポインタ値に2以上の値を持つ一定値Dを加算
したものを次のポインタ値として記憶させかつ前記読み
出した書式指定を記憶させ、改頁命令が前記入力部によ
り入力されるまで前記入力部から入力された文書データ
を前記個別ヘッダに対応する前記補助記憶装置内の文書
格納領域に記憶させ、前記入力部より改頁命令を受信す
ると直前の個別ヘッダ領域を参照しその直前の個別ヘッ
ダの頁の値とそのポインタ値と次のポインタ値とを読み
出し、かつ、前記読み出した頁の値より1だけ大なる頁
の値を更新頁とし、更新頁に該当する書式指定と該当す
る頁が最終頁であるか否かを前記総合ヘッダ領域から読
み出し識別し最終頁であれば、前読み出した次のポイン
タ値を0とし、前記外部記憶装置内に次の頁に該当する
個別ヘッダ領域を新たに設け、前記次のポインタ値をポ
インタ値として更新し、更新したポインタ値が0でない
ときには更新したポインタ値に前記Dを加算した値を次
のポインタ値としかつ前記直前の個別ヘッダの持つポイ
ンタ値を前のポインタ値とし、これらポインタ値と次の
ポインタ値と前のポインタ値と前記読み出した書式指定
とを前記新たに設けた個別ヘッダ領域に書き込み、改頁
命令が入力されるまで前記入力部から入力される文書デ
ータを前記新たな個別ヘッダ領域に対応して設けた前記
外部記憶装置内の文書記憶領域に書き込み、改頁命令が
入力されたとき、新たに生成した個別ヘッダ領域内のポ
インタ値が0のときには以後の処理を終了し、それ以外
のときには前記直前の個別ヘッダ領域を参照して個別ヘ
ッダの頁の値とそのポインタ値と次のポインタ値とを読
み出す処理に戻りすべての文書データを前記入力部から
所望の文書データを入力し前記外部記憶装置内に記憶さ
せておき、この文書を前記プリンタによりプリントを行
うときには、前記文書名を指定したプリント命令を前記
入力装置より入力し前記各頁ごとに設けられた前記個別
ヘッダ内の書式指定を読み出してプリンタに与え、前記
個別ヘッダ領域で指定された頁に該当する前記文書格納
領域内の文書データを読み出して前記プリンタに出力さ
せることを特徴とするワードプロセッサの書式指定方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4145171A JPH05342207A (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | ワードプロセッサの書式指定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4145171A JPH05342207A (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | ワードプロセッサの書式指定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05342207A true JPH05342207A (ja) | 1993-12-24 |
Family
ID=15379081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4145171A Withdrawn JPH05342207A (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | ワードプロセッサの書式指定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05342207A (ja) |
-
1992
- 1992-06-05 JP JP4145171A patent/JPH05342207A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5878198A (en) | Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program | |
EP0449322B1 (en) | Text processing apparatus with formatting of text | |
JPS60222270A (ja) | 表デ−タ差込み印刷装置 | |
JPH05342207A (ja) | ワードプロセッサの書式指定方法 | |
JPH0962659A (ja) | 印刷装置 | |
JPS60110033A (ja) | 表示印刷装置 | |
JPS6365988B2 (ja) | ||
JPH06251014A (ja) | 文書印刷方法 | |
JPH0666066B2 (ja) | 振仮名付加機能付き文書処理装置 | |
JPH0667945A (ja) | 電子ファイリング装置 | |
JPH03266172A (ja) | ワードプロセッサ | |
JP3047400B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPH0193857A (ja) | 文書印字装置 | |
JPH08185507A (ja) | ファイリング機能付き文書処理装置 | |
JPH0550694A (ja) | フオームマージ方式 | |
JPS62229464A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2775728B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0751374B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH08161308A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0916790A (ja) | パターン編集方式 | |
JPH04359364A (ja) | 文書処理システム | |
JPH10124493A (ja) | データ印字装置 | |
JPH01314174A (ja) | 文書印刷方式 | |
JPH07319745A (ja) | ファイル長削減処理装置 | |
JPH05257936A (ja) | 文書作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |