JPH053411U - 胴差し金物 - Google Patents

胴差し金物

Info

Publication number
JPH053411U
JPH053411U JP5992091U JP5992091U JPH053411U JP H053411 U JPH053411 U JP H053411U JP 5992091 U JP5992091 U JP 5992091U JP 5992091 U JP5992091 U JP 5992091U JP H053411 U JPH053411 U JP H053411U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
wall
tongue
piece
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5992091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585481Y2 (ja
Inventor
一志 白浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1991059920U priority Critical patent/JP2585481Y2/ja
Publication of JPH053411U publication Critical patent/JPH053411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585481Y2 publication Critical patent/JP2585481Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上階の壁建て起こし時、位置決め、及びころ
び止めに使用した治具を取り外し不要に組付け、壁パネ
ル建て起こし時の作業性を向上させる。 【構成】 下階の壁外面の上端部に釘付け固定される基
板11に、上階の床に載置される舌片13を突出させて
設け、この舌片13に胴差しボルトが貫通される胴差し
ボルト穴17を設け、上階の壁外面の下端部を当接させ
て位置決め、及びころび止めの役目を果たさせる立片1
5を舌辺13の上面に直角に立てて設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上階と下階との壁パネルに亘って設けられる胴差し金物に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
工業生産住宅等における二階(上階)の壁は、既に立設された一階(下階)の 壁の上方に載置され、胴差しボルトで固定されることで建て起こしされる。二階 の壁の建て起こし時には、一階の壁上部は同時に二階の床縁部となり、この縁部 に重量物である二階の壁を一致させて載置することになる。したがって、載置作 業は困難なものとなり、二階の壁下端が縁部から外れることによる落下の危険性 も包含している。このため、一階の壁外面の上端部には位置決めと同時に、ころ び止めの働きを有するパッキンが取り付けられ、建て起こし作業が行われている 。
【0003】 図5は二階の壁を建て起こしする際に用いられるころび止めパッキンを表す斜 視図を示す。立設された一階の壁外面の上端部1には木製のパッキン3が釘付け され、パッキン3は二階の床縁部から鉛直方向に突設した状態となっている。し たがって、建て起こし作業時には、二階の床の中央側から二階の壁の下端部がパ ッキン3に当接されることで、二階の壁の下端部は縁部から外れることなく停止 され、同時に外面が一階の壁外面と面一となって位置決めされるのである。パッ キン3により所定位置に位置決めされた二階の壁は、胴差しボルトにより一階の 壁と連結される。そして、二階の壁と一階の壁との連結が完了した後、パッキン 3は撤去されるのでる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
二階の壁を建て起こしする際には、位置決めと同時に、ころび止めの働きを有 するパッキン3を、一階の壁外面の上端部1に取り付けていた。しかしながら、 複数の壁パネルごとに取り付けられるパッキン3を、壁パネルの連結が完了した 後多数取り外すのは非常に手間のかかる作業であり、壁パネル建て起こし作業の 作業性を低下させる要因の一つになっていた。
【0005】 本考案は上記状況に鑑みてなされたもので、位置決め、及びころび止めに使用 した後、取り外す必要のない胴差し金物を提供し、もって、壁パネル建て起こし 作業の作業性向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案に係る胴差し金物の構成は、下階の壁外面の 上端部に固定される基板と、該基板の一面に直角に突設され上階の床に載置され るとともに中央部に胴差しボルト穴が穿設された舌片と、該舌片に直角に立設さ れ前記上階の壁外面の下端部に当接される立片とからなることを特徴とする。
【0007】
【作用】
基板が下階の壁外面の上端部に固定され、立片が下階の壁外面と面一となって 上階の床縁部から鉛直方向に突出し、該立片に二階の壁下端部が当接されること で、二階の壁が床縁部から外れ落ちることなく所定位置に位置決めされる。二階 の壁が位置決めされた後、胴差しボルト穴に貫通された胴差しボルトが固定され 、舌片が下階の壁と上階の壁とに挟持されることで、胴差し金物が壁同士の接合 部に取り外し不要に組付けられ、下階と上階の壁同士が一体となる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係る胴差し金物の好適な実施例を図面を参照して詳細に説明す る。図1は本考案に係る胴差し金物の外観を表す斜視図、図2は胴差し金物を一 階の壁外面の上端部に配設した状態を表す斜視図、図3は一階の壁と二階の壁と の連結時に同時に組付けられた状態の胴差し金物を表す断面図である。
【0009】 図1に示すように、垂立する矩形状の基板11の一面には上端よりやや下方に 水平状態で突出した舌片13が設けられ、基板11は舌片13が突設された位置 より上方が立片15となっている。舌片13の中央部には胴差しボルトが挿入さ れるボルト穴17が穿設されている。舌片13より下方の基板11には複数の釘 穴19が穿設されている。基板11、舌片13は鋼板材よりなり、壁パネル連結 補強に供せられる程度の板厚を有している。また、舌片13と基板11とは溶接 等により接合され、所定の接合強度を有している。基板11、舌片13により胴 差し金物21が構成されている。
【0010】 図2に示すように、胴差し金物21は基板11を一階(下階)の壁外面の上端 部1に当接させるとともに、舌片13を二階(上階)の床面側に載置した状態で 配設される。胴差し金物21は舌片13のボルト穴17が胴差しボルト穴に一致 した状態で、基板11が一階の壁外面の上端部1に釘付け固定される。基板11 が固定されることで、立片15は二階の床面縁部から鉛直方向に突出した状態と なり、二階の壁を建て起こす際の位置決めと同時に、ころび止めとなる。図3に 示すように、立片15に当接することで位置決めされた二階の壁23は、下部が 胴差しボルト25により一階の壁27の上部に連結される。この際、胴差しボル ト25は舌片13のボルト穴17に貫通された状態で固定される。したがって、 胴差し金物21は、舌片13が二階の壁23と一階の壁27とに挟持され、一体 となって連結部に組み込まれるのである。つまり、位置決め、及びころび止めに 使用された胴差し金物21は取り外す必要がないのである。
【0011】 次に、本考案に係る胴差し金物の他の実施例を図4を参照して説明する。図4 は他の実施例に係る胴差し金物の外観を表す斜視図を示す。
【0012】 胴差し金物31は立片33が上述の立片15より上方向に長く延び、長く延び た立片33には基板11と同様に、複数の釘穴19が穿設されている。胴差し金 物31の立片33は二階の壁を建て起こす際、位置決め、及びころび止めに使用 されて上述同様の作用効果を奏した後、二階の壁23外面の下端部に釘付け固定 される(図4中、鎖線部)。胴差し金物31は立片33が二階の壁23外面の下 端部に釘付けされることで、二階の壁23と一階の壁27との外面に亘って固定 される。このため、特に壁パネル同士の接合強度が要求される三階建ての場合に は、カゼットプレートとしての効果も発現させることができる。
【0013】 なお、上述の二つの実施例では、下階の壁外面と上階の壁外面とが面一となる 場合を例に説明したが、外面同士が面一とならない場合であっても本考案に係る 胴差し金物は用いることができ、このような場合には、立片15、33を舌片1 3上で平行移動させて配置させた状態のものとなる。
【0014】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案に係る胴差し金物によれば、下階の壁外面 の上端部に固定される基板に、上階の床に載置される舌片を突設し、上階の壁外 面の下端部に当接される立片をこの舌片に直角に立設したので、立片に二階の壁 下端部を当接させることで、二階の壁を床縁部から外すことなく位置決めでき、 上階の壁が位置決めされた後、舌片が下階の壁と上階の壁とに挟持されるので、 胴差し金物を壁同士の接合部に取り外し不要に組付けることができる。この結果 、位置決め、及びころび止めに使用した後、胴差し金物を取り外す必要がなくな り、壁パネル建て起こし時の作業性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る胴差し金物の外観を表す斜視図で
ある。
【図2】胴差し金物を一階の壁外面の上端部に配設した
状態を表す斜視図である。
【図3】一階の壁と二階の壁との連結時に同時に組付け
られた状態の胴差し金物を表す断面図である。
【図4】他の実施例に係る胴差し金物の外観を表す斜視
図である。
【図5】二階の壁を建て起こしする際に用いられるころ
び止めパッキンを表す斜視図である。
【符号の説明】
11 基板 13 舌片 15 立片 17 胴差しボルト穴 21 胴差し金物

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 下階の壁外面の上端部に固定される基板
    と、該基板の一面に直角に突設され上階の床に載置され
    るとともに中央部に胴差しボルト穴が穿設された舌片
    と、該舌片に直角に立設され前記上階の壁外面の下端部
    に当接される立片とからなることを特徴とする胴差し金
    物。
JP1991059920U 1991-07-03 1991-07-03 壁パネル固定構造 Expired - Lifetime JP2585481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059920U JP2585481Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 壁パネル固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059920U JP2585481Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 壁パネル固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053411U true JPH053411U (ja) 1993-01-19
JP2585481Y2 JP2585481Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13127056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991059920U Expired - Lifetime JP2585481Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 壁パネル固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585481Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112026U (ja) * 1974-07-13 1976-01-29
JPS57143307U (ja) * 1981-03-05 1982-09-08
JPS5832810U (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 ナショナル住宅産業株式会社 外壁パネル接合構造
JPS599U (ja) * 1982-06-18 1984-01-05 ナショナル住宅産業株式会社 外壁の水切構造
JPS6053914U (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 旭化成株式会社 Pc板取付装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112026U (ja) * 1974-07-13 1976-01-29
JPS57143307U (ja) * 1981-03-05 1982-09-08
JPS5832810U (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 ナショナル住宅産業株式会社 外壁パネル接合構造
JPS599U (ja) * 1982-06-18 1984-01-05 ナショナル住宅産業株式会社 外壁の水切構造
JPS6053914U (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 旭化成株式会社 Pc板取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585481Y2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603848Y2 (ja) パネル継手
US7788873B2 (en) Gable end brace
US4910934A (en) Blind construction lock and method of utilization of the lock in building construction
JP2004514813A (ja) 同心ホールダウン
JP6383891B1 (ja) 壁形成パネル、壁構造、及び建築物
JPH053411U (ja) 胴差し金物
US20040206031A1 (en) Connecting devices
JPH0756412Y2 (ja) 部分平屋の屋根パネルの支持構造
JP3201712U (ja) 止め金具
JP2002194821A (ja) 筋かい固定金物と木造軸組住宅における柱と横架材が交叉する個所の固定構造
JPH0332164Y2 (ja)
JPS5834165Y2 (ja) 建築用コ−ナ−金具
JP6434187B1 (ja) 壁形成パネル、壁構造、及び建築物
JP3018685U (ja) 耐力壁パネル
JP2723428B2 (ja) バルコニー等における腕部材の固定構造
JPH0412207Y2 (ja)
JPS5845366Y2 (ja) 建築用連結装置
JP3015820U (ja) 木造建築物の天井パネルの取り付け構造
JPH0649603U (ja) 筋かい固定金具
JPH0743286Y2 (ja) 建物の柱連結金具
JP2559197Y2 (ja) 筋かい固定金具
JPH108557A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH0217042Y2 (ja)
JPH02176039A (ja) パネル体の起立連結装置
JPH05179812A (ja) 建物ユニット用輸送治具